ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(北口本宮富士浅間神社より)

2014年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
35.0km
登り
2,898m
下り
2,898m

コースタイム

日帰り
山行
15:58
休憩
0:37
合計
16:35
4:40
3
スタート地点
4:51
4:51
66
5:57
5:57
66
7:03
7:03
14
7:17
7:17
33
7:50
7:50
17
8:07
8:08
21
8:29
8:29
11
8:54
8:54
20
9:14
9:14
21
10:34
10:34
110
12:24
12:24
116
14:20
14:20
7
14:27
14:38
169
17:47
17:47
93
19:20
19:20
47
馬返
20:07
20:07
54
21:01
21:01
4
21:15
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ一時雨
上り 七合目パラリ(雨宿りでしのぐ) 八合目レインウェア着用
下り 六合目手前で夕立(風強し)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東富士五湖道路 山中湖IC から 国道138号線で 約6km
コース状況/
危険箇所等
富士山保全協力金(1000円)は六合目 佐藤小屋の手前にて
予約できる山小屋
里見平★星観荘
04:43 参道歩いて来ての写真。明かりなしでも歩けるのですが写真ではこんな感じ。
04:43 参道歩いて来ての写真。明かりなしでも歩けるのですが写真ではこんな感じ。
04:46 鳥居くぐります。本日の登山の安全祈願。
04:46 鳥居くぐります。本日の登山の安全祈願。
04:56 中の茶屋まで100分ですと…!話半分てことで行きますか。
04:56 中の茶屋まで100分ですと…!話半分てことで行きますか。
05:09 広場かな?
2014年08月23日 05:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 5:09
05:09 広場かな?
05:09 天気よくなると良いなぁ
2014年08月23日 05:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 5:09
05:09 天気よくなると良いなぁ
05:16 東富士五胡道路が見えました。
05:16 東富士五胡道路が見えました。
05:17 くぐります
05:18 くぐります。
2014年08月23日 05:18撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 5:18
05:18 くぐります。
05:18 30分歩いて…時間通り!ピンチ!!あと70分で中の茶屋か…
05:18 30分歩いて…時間通り!ピンチ!!あと70分で中の茶屋か…
05:35 舗装道路横切るところに仮設トイレ有り。
05:35 舗装道路横切るところに仮設トイレ有り。
05:36 あら…いい感じできてるな。あと30分で中の茶屋らしい。
05:36 あら…いい感じできてるな。あと30分で中の茶屋らしい。
05:57 中の茶屋到着。もちろん営業時間外。ここも仮設トイレ有り。
2014年08月23日 05:57撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 5:57
05:57 中の茶屋到着。もちろん営業時間外。ここも仮設トイレ有り。
06:01 ここから舗装道路かと思っていたら、すぐ側に遊歩道は続いていた。この時は知らずにそのまま歩き続ける。
06:01 ここから舗装道路かと思っていたら、すぐ側に遊歩道は続いていた。この時は知らずにそのまま歩き続ける。
06:11 山頂まで13kmオーバー。まだまだだなぁ
2014年08月23日 06:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 6:11
06:11 山頂まで13kmオーバー。まだまだだなぁ
06:20 遊歩道の文字が目に留まり、そちらに復帰する。
2014年08月23日 06:20撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 6:20
06:20 遊歩道の文字が目に留まり、そちらに復帰する。
07:03 馬返。中の茶屋より65分ほどで到着。スタートからは2時間20分。
2014年08月23日 07:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 7:03
07:03 馬返。中の茶屋より65分ほどで到着。スタートからは2時間20分。
07:03 駐車場には15台ほど停まっていた。途中で2台ほどすれ違ったがこれが多いのか?少ないのか?分からない。
2014年08月23日 07:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 7:03
07:03 駐車場には15台ほど停まっていた。途中で2台ほどすれ違ったがこれが多いのか?少ないのか?分からない。
07:08 それでは第二ステージに参りましょう。
2014年08月23日 07:08撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 7:08
07:08 それでは第二ステージに参りましょう。
07:17 案外早く一合目に到着。
2014年08月23日 07:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 7:17
07:17 案外早く一合目に到着。
07:17
2014年08月23日 07:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 7:17
07:17
07:17 所要時間が書いてあることに今気づいた。うっかりしてた。
07:17 所要時間が書いてあることに今気づいた。うっかりしてた。
07:50 まだしっかり形の残っている建物。
07:50 まだしっかり形の残っている建物。
07:50 途中に1.5合があったような…
07:50 途中に1.5合があったような…
07:58 林道出合。こちらにも仮設トイレあり。
2014年08月23日 07:58撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 7:58
07:58 林道出合。こちらにも仮設トイレあり。
08:07 三合目。往時の様子。
2014年08月23日 08:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 8:07
08:07 三合目。往時の様子。
08:08 三合目。現在の様子。
2014年08月23日 08:08撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 8:08
08:08 三合目。現在の様子。
08:29 四合目。祠があったと思う。
2014年08月23日 08:29撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 8:29
08:29 四合目。祠があったと思う。
08:40 4.5合的な5th station
2014年08月23日 08:40撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 8:40
08:40 4.5合的な5th station
08:52 この辺りから石畳もちらほら…
08:52 この辺りから石畳もちらほら…
08:54 五合目。中宮
2014年08月23日 08:54撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 8:54
08:54 五合目。中宮
08:55 五合目 早川館 跡
2014年08月23日 08:55撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 8:55
08:55 五合目 早川館 跡
08:58 五合目 たばこ屋 あと
2014年08月23日 08:58撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 8:58
08:58 五合目 たばこ屋 あと
08:59 鈴があるとつい鳴らしてみたくなる。
2014年08月23日 08:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 8:59
08:59 鈴があるとつい鳴らしてみたくなる。
09:03 舗装道路に出ました。
2014年08月23日 09:03撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 9:03
09:03 舗装道路に出ました。
09:04 右手に進んでカーブ曲がるとすぐ登山道入り口があるのでそこから少し上ると…
09:04 右手に進んでカーブ曲がるとすぐ登山道入り口があるのでそこから少し上ると…
09:09 この通行止めのゲートのところに出て、その先に登山道は続き…
2014年08月23日 09:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 9:09
09:09 この通行止めのゲートのところに出て、その先に登山道は続き…
09:13 スタートから4時間30分ほどして、佐藤小屋手前の入山料の徴収所に到着した。1000円払って、バッチと領収書ゲット。
2014年08月23日 09:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 9:13
09:13 スタートから4時間30分ほどして、佐藤小屋手前の入山料の徴収所に到着した。1000円払って、バッチと領収書ゲット。
「2014 富士山保全協力者証 山梨県」毎年集めなくてはいけないのか?静岡県のデザインはどんなだ?
「2014 富士山保全協力者証 山梨県」毎年集めなくてはいけないのか?静岡県のデザインはどんなだ?
09:14 この時間は星観荘(2325m)さんもゆっくりできる時間帯のようだ。
2014年08月23日 09:14撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 9:14
09:14 この時間は星観荘(2325m)さんもゆっくりできる時間帯のようだ。
09:23 山伏の一行とすれ違う。山頂方面は雲がかかっていてはっきりしないお天気だ。
09:23 山伏の一行とすれ違う。山頂方面は雲がかかっていてはっきりしないお天気だ。
09:24
2014年08月23日 09:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 9:24
09:24
09:24 姥ヶ懐
2014年08月23日 09:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 9:24
09:24 姥ヶ懐
09:45 スバルラインからの登山者と合流するポイント。トイレが無料なのはここまでか。第三ステージのはじまり。
2014年08月23日 09:45撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 9:45
09:45 スバルラインからの登山者と合流するポイント。トイレが無料なのはここまでか。第三ステージのはじまり。
10:09 腰かけやすいのでしばらく休憩
2014年08月23日 10:09撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 10:09
10:09 腰かけやすいのでしばらく休憩
10:13 七合目の山小屋がいくつも見える。
10:13 七合目の山小屋がいくつも見える。
10:13 何度も折り返します
10:13 何度も折り返します
10:34 七合目 日の出館 2720mだったか…
2014年08月23日 10:34撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 10:34
10:34 七合目 日の出館 2720mだったか…
10:51 七合目 トモエ館 2800m
2014年08月23日 10:51撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 10:51
10:51 七合目 トモエ館 2800m
11:11
2014年08月23日 11:11撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 11:11
11:11
11:56 八合目 蓬莱館 3150m
11:56 八合目 蓬莱館 3150m
12:24 八合目 白雲荘 3200m
2014年08月23日 12:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 12:24
12:24 八合目 白雲荘 3200m
12:24 山中湖
2014年08月23日 12:24撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 12:24
12:24 山中湖
12:37 八合目 元祖室 3250m
2014年08月23日 12:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 12:37
12:37 八合目 元祖室 3250m
13:17 下りの一行。自分も数時間後にはあんな感じで下りているはず…
2014年08月23日 13:17撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 13:17
13:17 下りの一行。自分も数時間後にはあんな感じで下りているはず…
13:40 吉田口の頂上(3710m)はあの辺りか?
13:40 吉田口の頂上(3710m)はあの辺りか?
14:21 吉田口の山頂から少し離れてみる。この時は剣ヶ峰に行く気がかなりあった。
2014年08月23日 14:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 14:21
14:21 吉田口の山頂から少し離れてみる。この時は剣ヶ峰に行く気がかなりあった。
14:37 剣ヶ峰見ながらオニギリ食べて今後の方向について考える。スタートからもうすぐ10時間
2014年08月23日 14:37撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 14:37
14:37 剣ヶ峰見ながらオニギリ食べて今後の方向について考える。スタートからもうすぐ10時間
14:38 前回吉田口から上った時にはお鉢めぐりしたようだが今回はこれで帰るとしよう。そう言えば去年も剣ヶ峰行けてないんだった。来年こそきっと…
2014年08月23日 14:38撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 14:38
14:38 前回吉田口から上った時にはお鉢めぐりしたようだが今回はこれで帰るとしよう。そう言えば去年も剣ヶ峰行けてないんだった。来年こそきっと…
14:43 三浦半島とその向こうは房総半島?
2014年08月23日 14:43撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 14:43
14:43 三浦半島とその向こうは房総半島?
15:40 まだまだ…
15:43 意外に長い下り
15:43 意外に長い下り
15:59
2014年08月23日 15:59撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 15:59
15:59
17:27 やっと分岐まで帰ってきた。17時ごろから少し雨が強くなる。この時間から上っていく団体さんがいくつもあった。
17:27 やっと分岐まで帰ってきた。17時ごろから少し雨が強くなる。この時間から上っていく団体さんがいくつもあった。
17:50 例のゲート。麓まで下りることに決めたのでマキで歩く。途中で5組ほどの人たちとすれ違う。
2014年08月23日 17:50撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 17:50
17:50 例のゲート。麓まで下りることに決めたのでマキで歩く。途中で5組ほどの人たちとすれ違う。
19:20 馬返。ゲートからここまで上り2時間5分の区間、下りは1時間30分で。ここからは舗装された道路で帰ることに…
19:20 馬返。ゲートからここまで上り2時間5分の区間、下りは1時間30分で。ここからは舗装された道路で帰ることに…
20:06 中の茶屋。またしても営業時間外(笑)
2014年08月23日 20:06撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 20:06
20:06 中の茶屋。またしても営業時間外(笑)
20:07
2014年08月23日 20:07撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 20:07
20:07
20:21
2014年08月23日 20:21撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 20:21
20:21
21:01
2014年08月23日 21:01撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 21:01
21:01
21:13 鳥居下。今日も無事帰ることができてありがとうございました。
2014年08月23日 21:13撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 21:13
21:13 鳥居下。今日も無事帰ることができてありがとうございました。
21:15 駐車場着。下り約6時間
2014年08月23日 21:15撮影 by  EX-ZS20, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 21:15
21:15 駐車場着。下り約6時間
04:55 全景ものがあったほうがいいかな
04:55 全景ものがあったほうがいいかな
04:55 富士吉田の道の駅に移された富士山レーダードーム館
04:55 富士吉田の道の駅に移された富士山レーダードーム館
05:06 ビューティフル
05:06 ビューティフル
撮影機器:

感想

週末の天気で行けそうなところで探しいたら
こちらに行きついた。

夏の間に上っておきたい場所…
今年もそんな季節になったかぁ

あと3パターン試したいことがあるのだが、
その内の一つに挑戦。
さてどんなもんでしょうか?

夜明け前。道の駅「富士吉田」に立ち寄り最後の休憩。
夜空にはスバルが…冬の星座が見えていた。

とりあえず長い距離歩きます。
往復で35kmは軽く超える感じ。
昨年歩いた御殿場ルートの2倍だ。
さらに長いコースもあるがそれはまたいつか。

まず神社から馬返の区間(上り2時間20分、下り2時間弱)
こちらは地味な傾斜の遊歩道コース。樹林帯です。
夜間は遠慮したいです。平行する舗装道路でも可。

馬返から6合目の区間(上り2時間半、下り2時間弱)
普通の登山道に近い感じでしょうか。傾斜は少しきつくなりますが
いろんな遺構があって楽しめるのでは?
スバルラインが無かったら今も賑やかだったはずの登山道。
そんな風に想像してみるのも面白い。

6合目から吉田口頂上の区間(上り4時間半強、下り3時間強)
5合目から上は砂礫、溶岩石のこんな感じだったなぁ的な…。
標高で呼吸が苦しいのと、その中での傾斜の急さ加減に
疲れます。

余裕があればお鉢巡りもしたかったのだが、今年もルートの
頂上で撤収。
来年また違うパターンで歩くと思うが、余裕のあるスケジュール
で臨み、久々に剣ヶ峰まで楽しみたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら