ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4982854
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

雪化粧の丹沢山❄️鍋割山〜塔ノ岳〜丹沢山 帰りは堀山の家から二俣へショートカット

2022年12月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
19.2km
登り
1,771m
下り
1,775m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:25
合計
8:00
6:24
6:24
4
6:28
6:29
4
6:33
6:33
12
6:45
6:45
4
6:49
6:52
21
7:13
7:18
16
7:34
7:34
31
8:05
8:09
3
8:12
8:12
2
8:14
8:18
2
8:20
8:20
1
8:21
8:22
11
8:33
8:34
4
8:38
8:38
6
8:44
8:44
9
8:53
8:53
11
9:04
9:04
18
9:22
9:24
0
9:24
9:30
1
9:31
9:37
0
9:37
9:37
29
10:06
10:06
16
10:22
10:22
4
10:26
10:26
20
10:46
10:46
4
10:50
10:55
2
10:57
11:21
3
11:24
11:25
14
11:39
11:39
14
11:53
11:53
22
12:15
12:15
1
12:16
12:18
13
12:31
12:32
5
12:37
12:37
9
12:46
12:47
12
12:59
12:59
8
13:07
13:07
18
13:25
13:25
10
13:35
13:53
8
14:01
14:01
6
14:07
14:07
6
14:15
ゴール地点
天候 雨→曇り ガス展望0
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森駐車場
駐車場は6台くらい停められます。
2台とまってました。
トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
通常に歩くルートは完ぺきに整備されています。
降雪等で日々、状況は大きくかわります。
核心部は堀山の家から二俣へのショートカット
廃道のような道で滑落注意個所もあります。
詳しくは別記にて。
雨があがらす2時間遅れにてスタート
2022年12月06日 06:16撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 6:16
雨があがらす2時間遅れにてスタート
林道ゲートをいくつか超え
2022年12月06日 06:17撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 6:17
林道ゲートをいくつか超え
微妙です
2022年12月06日 06:24撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 6:24
微妙です
2022年12月06日 06:26撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 6:26
準備運動に最適な林道
2022年12月06日 06:32撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 6:32
準備運動に最適な林道
水が綺麗
2022年12月06日 06:32撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 6:32
水が綺麗
2022年12月06日 06:43撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 6:43
2022年12月06日 06:43撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 6:43
噂の
2022年12月06日 06:50撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 6:50
噂の
ではこちらを(ウソ)
2022年12月06日 06:53撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 6:53
ではこちらを(ウソ)
後沢乗越到着
順調順調!
2022年12月06日 07:12撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 7:12
後沢乗越到着
順調順調!
ちらりと
2022年12月06日 07:51撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 7:51
ちらりと
鍋割山の激登を超えると!
2022年12月06日 08:04撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 8:04
鍋割山の激登を超えると!
有名な鍋割山荘へ
2022年12月06日 08:05撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 8:05
有名な鍋割山荘へ
早朝なんでシカ以外だれもいません笑
2022年12月06日 08:14撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 8:14
早朝なんでシカ以外だれもいません笑
とりあえず一枚
2022年12月06日 08:15撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 8:15
とりあえず一枚
先に行くぜ
2022年12月06日 08:17撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 8:17
先に行くぜ
2022年12月06日 08:17撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 8:17
雪が出てきた
2022年12月06日 08:53撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 8:53
雪が出てきた
慎重に下ります
2022年12月06日 08:55撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 8:55
慎重に下ります
禁令シ
2022年12月06日 09:04撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 9:04
禁令シ
丹沢レジェンド
畠山さんに遭遇
2022年12月06日 09:04撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 9:04
丹沢レジェンド
畠山さんに遭遇
きたきた
2022年12月06日 09:14撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 9:14
きたきた
綺麗!
2022年12月06日 09:15撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 9:15
綺麗!
2022年12月06日 09:15撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 9:15
2022年12月06日 09:17撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 9:17
塔ノ岳への階段
2022年12月06日 09:17撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 9:17
塔ノ岳への階段
塔ノ岳到着〜
2022年12月06日 09:24撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/6 9:24
塔ノ岳到着〜
真っ白です
2022年12月06日 09:24撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 9:24
真っ白です
2022年12月06日 09:24撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 9:24
これだから
冬はやめられない
2022年12月06日 09:24撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 9:24
これだから
冬はやめられない
丹沢山へGO!
2022年12月06日 10:16撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:16
丹沢山へGO!
2022年12月06日 10:48撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:48
丹沢山到着
蛭ヶ岳には登ってますが
丹沢山にこないと百名座にカウント
されません(汗)
2022年12月06日 10:49撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:49
丹沢山到着
蛭ヶ岳には登ってますが
丹沢山にこないと百名座にカウント
されません(汗)
みやま山荘
2022年12月06日 10:50撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:50
みやま山荘
百名山41座目ゲットだぜぇ!
顔が切れる(笑)
2022年12月06日 10:52撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/6 10:52
百名山41座目ゲットだぜぇ!
顔が切れる(笑)
2022年12月06日 10:53撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 10:53
お地蔵様
おはようございます
2022年12月06日 10:56撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 10:56
お地蔵様
おはようございます
2022年12月06日 10:56撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 10:56
冬景色
2022年12月06日 10:56撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 10:56
冬景色
もうぐちょぐちょ
2022年12月06日 11:32撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 11:32
もうぐちょぐちょ
さあ帰ります!
2022年12月06日 12:13撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 12:13
さあ帰ります!
再びの塔ノ岳
朝より
だいぶ雪解けた
2022年12月06日 12:16撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 12:16
再びの塔ノ岳
朝より
だいぶ雪解けた
禁令シ
2022年12月06日 12:32撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 12:32
禁令シ
バカ尾根をくだり花立山荘
2022年12月06日 12:46撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 12:46
バカ尾根をくだり花立山荘
今日の限界展望
2022年12月06日 12:52撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 12:52
今日の限界展望
堀山の家
2022年12月06日 13:08撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:08
堀山の家
ここから二俣へショートカット
2022年12月06日 13:08撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:08
ここから二俣へショートカット
2022年12月06日 13:08撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:08
注意喚起が気を付けて参ります
2022年12月06日 13:08撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:08
注意喚起が気を付けて参ります
2022年12月06日 13:10撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 13:10
一応、道
2022年12月06日 13:18撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:18
一応、道
かろうじて道
2022年12月06日 13:30撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:30
かろうじて道
落ち葉に隠れた道
2022年12月06日 13:36撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:36
落ち葉に隠れた道
切れ込んだ道
2022年12月06日 13:36撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:36
切れ込んだ道
2022年12月06日 13:37撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:37
迷いポイントの
別の沢へ誘導するマーキング
2022年12月06日 13:37撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:37
迷いポイントの
別の沢へ誘導するマーキング
こんな感じで埋もれてます
2022年12月06日 13:44撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:44
こんな感じで埋もれてます
ひっそりと名瀑をひとり占め
2022年12月06日 13:47撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:47
ひっそりと名瀑をひとり占め
ずっとこんな感じで
2022年12月06日 13:53撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:53
ずっとこんな感じで
2022年12月06日 13:53撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:53
沢尾根の登り返し
2022年12月06日 13:54撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:54
沢尾根の登り返し
紅葉も終わりです
2022年12月06日 13:57撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:57
紅葉も終わりです
一番の危険個所がこちら
谷に切れ込んでます
落ちたら恐らくアウト!
2022年12月06日 13:58撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 13:58
一番の危険個所がこちら
谷に切れ込んでます
落ちたら恐らくアウト!
二俣の無事下山
2022年12月06日 14:01撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 14:01
二俣の無事下山
2022年12月06日 14:01撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 14:01
入口もこんな感じで
あの尾根登るのかなり体力使いますね
2022年12月06日 14:01撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/6 14:01
入口もこんな感じで
あの尾根登るのかなり体力使いますね
無事の登山に感謝
2022年12月06日 14:04撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 14:04
無事の登山に感謝
トラックが見えると
2022年12月06日 14:14撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 14:14
トラックが見えると
無事下山〜
2022年12月06日 14:14撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 14:14
無事下山〜
馬鹿尾根バッジゲット
バス停前の売店にて
2022年12月06日 14:50撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/6 14:50
馬鹿尾根バッジゲット
バス停前の売店にて
2022年12月06日 15:35撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
12/6 15:35
やまなみスタンプラリーも完了✨✨
今日の戦利品の数々😆
2022年12月07日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
12/7 8:37
やまなみスタンプラリーも完了✨✨
今日の戦利品の数々😆

感想

前日夜からの雨は丹沢にも雪景色の便り❄️
鍋割山→塔ノ岳→丹沢山帰りは堀山の家から
二俣への激下りを経てスタート地点
表丹沢県民の森駐車場へ
いよいよ丹沢も雪山シーズンINですかね?

↓この日の状況です↓

”獣安県民の森駐車場〜ミズヒ沢渡渉点
駐車場は6台くらい停められます。
2台とまってました。トイレあり。
予報より雨があがらず予定を遅らせスタート
ほぼ平坦な林道歩きです。

鍋割山
渡渉点からは本格的な山登り
特に後沢乗越からうわさ通りの急登です😂
今日イチのキツさ
鍋割山荘は早朝のため営業してませんでした。

E礇粒
鍋割山からは多少のアップダウンから金冷シへ
ここまで誰ともすれ違わず。
禁令シで丹沢のレジェンド畠山さんにお会いしたのが
今日初めての人。シカとのすれ違いアリ🦌
塔ノ岳直下から積雪

っ安山
積雪は5cm〜7cmくらい小屋番さんの話では
今年ここまで積雪したのは初めてとのこと。
アップダウンの階段はすべりやすいですが
問題ありません。普通のトレランシューズなんで
もうびちょびちょになりました💦

ニ抻海硫箸ら二俣
予定より2時間おくれだったので大倉へは下りず
堀山の家から二俣へショートカットしました。
結果的にこれが今日の核心部でした❗️
前日の雨&落ち葉でトレースがかなり不明瞭なうえガスでうす暗いの余計にわかりにくいです。
まずは尾根伝いに激下りGPSでこまめに確認

迷ったのはだいぶ下ってからの渡渉点。
別の沢に誘導するマーキングがあったり
完全に登山道が落ち葉で埋まって
わからない状態でした。そこかはルートは
かなり切り込んだ細い谷沿いを行くので
滑落にも注意。落ちたら『怪我無し』です❗️
ここを降りるには多少のルーファイでき
ないと危険です。

まとめ
展望はゼロでしたが冠雪直後の丹沢は綺麗でした✨
登山道は歩きやすいしトレーニングには最高です👍
久しぶりにトレースのない道も歩けて
これから本格的な冬に向け良い演習にもなりました😆
これからは状況により前日とは
全く違う山になりますので
気を付けて山を楽しみたいと思います🏔

ここまで御覧頂きありがとうございました🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

こちらの記録を参考に12/9堀山の家から二股へのショートカットを使わせていただきました。
大変なルートでした。しかしヤマレコにもコースタイムが表示されており、山と高原地図においては実線でコースタイムが表示されているなど難ルートといえ初めてで計画段階ではこのルート選択して問題ないと思ってしまいましたが、一概に難ルートといっても詳細分からないと危険だと思いました。大倉からの林道歩きを端折って県民の森スタートしたのに結果余計時間がかかってしまったような・・。丹沢のピンクテープは当てにしてはいけない気がしました。
2022/12/10 12:21
takuwataharuさん
こんにちはコメントありがとごさいます。
そちら様のトレース拝見いたしました、
前中盤の尾根下りでロストしたみたいですね。
私が通った日はご存じの通り前日の天候と落ち葉で
かなり尾根のトレースが不明瞭でした
感覚的には切り株に沿って降りるのかな?ってかんじでしたが途中で右か左かと思うような分岐があったのは記憶してます。多分ですがもうちょっとハイシーズンだと歩く人がいるんだと思いますね。
私は尾根下りは迷いませんでしたか
渡渉点で恐らく沢へのマーキングだと思うのですが
全く逆にいきすぐ違和感を感じGPSを確認しながら
復帰しました。おっしゃる通り
時にマーキングは当てにならないと思いました🤩
2022/12/10 15:49
kaerunopigaroさん
ログ見ていただけてありがたいです。尾根部分ではかなり恐ろしい思いをしました。
渡渉点は迷いがちなのは意識しており
視野を広くもってみると大抵
対岸に踏みあとやテープが見つかるので気を付けています。
コンディションが悪いなか難ルートでの山行おつかれさまです。直ぐに異常に気づけて何よりです。丹沢は奥深いですね。
何度も行きたくなりそうです。
2022/12/10 16:21
takuwataharuさん
じつはこれを降りる前に塔ノ岳で偶然に丹沢を歩き尽くした山仲間とばったりで
その方から滑落死亡事故今年もあった場所でほぼ廃道だから気をつけてと
アドバイスを頂いてまして降りる前に今一度GPSで
ルートの確認をしました
等高線が尾根を一直線に下る感じだったので
尾根筋を外さないようにあるいたら
ロストせず降りれましたね
あそこで迷うと焦りますよね。私も丹沢は2回なんです。いい山ですよねこれからも冬のトレーニングに行きたいと思ってます。
2022/12/11 10:57
帰宅後振り返りしましたが、
そのようですね。あの尾根の登り返しはまずいです。逆ルートから行く人は相当の物好き?でしょうか。ヤマレコは事前情報を得るのに便利ですが経験レベルのちがいもあるので安易に同ルートでいけると思い込まないよう気を付けないとと、思いました。ありがとうございます。また丹沢で!
2022/12/15 20:24
takuwataharuさん
全く同感です❗️普通に歩けるルートだと
思ってました。オレンジ色の奇跡も
おおいし😅
たまたまあった山仲間のアドバイスが
無ければ私もかなり焦ったと思います
これもご縁なんで
フォローさせて頂きます
いつか山で⛰🙏
2022/12/15 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら