ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498333
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

悪沢岳〜赤石岳

2014年08月18日(月) ~ 2014年08月20日(水)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
47:56
距離
32.2km
登り
3,254m
下り
3,253m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
0:05
合計
5:17
距離 11.1km 登り 1,724m 下り 237m
9:02
7
9:09
9:10
92
10:42
112
12:34
15
12:49
53
13:42
13:46
33
14:19
2日目
山行
6:02
休憩
2:06
合計
8:08
距離 12.2km 登り 1,349m 下り 848m
4:24
31
4:55
5:16
49
6:05
6:09
29
6:38
7:05
51
7:56
8:01
4
8:05
8:07
9
8:16
8:19
24
9:25
10:07
35
10:42
68
11:50
11:58
10
12:32
3日目
山行
3:27
休憩
0:13
合計
3:40
距離 8.9km 登り 175m 下り 2,162m
5:17
10
6:00
6:04
41
6:45
15
7:00
7:05
64
8:09
8:10
46
8:56
1
8:57
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏期臨時駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
千枚小屋到着
まったりした時間がいいですな
まったりした時間がいいですな
千枚岳からの御来光
7
千枚岳からの御来光
千枚岳からの御来光
6
千枚岳からの御来光
赤石岳〜小赤石岳
11
赤石岳〜小赤石岳
悪沢岳〜丸山
塩見岳〜蝙蝠岳
右奥に間ノ岳〜西農鳥山〜農鳥山
間ノ岳の右横に北岳の頭
最奥に仙丈ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳
4
塩見岳〜蝙蝠岳
右奥に間ノ岳〜西農鳥山〜農鳥山
間ノ岳の右横に北岳の頭
最奥に仙丈ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳
重なり合う仙丈ヶ岳と塩見岳
6
重なり合う仙丈ヶ岳と塩見岳
甲斐駒ヶ岳の左脇に蓼科山
5
甲斐駒ヶ岳の左脇に蓼科山
富士山は今日もいい感じ
7
富士山は今日もいい感じ
赤石岳〜荒川前岳〜荒川中岳
9
赤石岳〜荒川前岳〜荒川中岳
タカネアキノキリンソウ
2
タカネアキノキリンソウ
花でいっぱいのカール地形をぐんぐん下ります。
最高に気持ちがいい。
2
花でいっぱいのカール地形をぐんぐん下ります。
最高に気持ちがいい。
荒川小屋、そして赤石岳
13
荒川小屋、そして赤石岳
荒川カレー
ここも最高。
タカネマツムシソウ
3
タカネマツムシソウ
徐々に高度を上げていきます。
1
徐々に高度を上げていきます。
荒川三山を振り返って。
5
荒川三山を振り返って。
荒川小屋が小さくなりました。
3
荒川小屋が小さくなりました。
小赤石岳まであと少し。
4
小赤石岳まであと少し。
小赤石岳
赤石避難小屋
クロユリ
夕焼けの槍・穂高連峰
2
夕焼けの槍・穂高連峰
赤石岳山頂で御来光を待ちます。
7
赤石岳山頂で御来光を待ちます。
実に綺麗でした。。
7
実に綺麗でした。。
荒川三山
染まる赤石岳山頂
5
染まる赤石岳山頂
影赤石岳
椹島でCCレモン!
1
椹島でCCレモン!

感想

申し訳ないくらい幸せでした。
また山が好きになりました。
http://itta.naturum.ne.jp/e2189160.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

うん。きれい。
美しい写真です。
でもやっぱブログの大きいので見たほうが
良いですね〜
みなさん、是非ブログもチェックですよ
2014/8/23 20:41
素晴らし過ぎる
どの写真も本当綺麗でうっとりでした。
17枚目のポスターがあれば買いますよ
来週私も行く予定でいただけに残念ですがittaさんのレコ見て行った気になりました お疲れ様でした。
2014/8/23 21:33
素敵ですね
僕もまた山が好きになりました。
素敵なレコありがとうございました。
僕もポスターかカレンダー希望です
2014/8/23 22:16
厳選
素晴らしい写真ばかりですね〜。
甲斐駒と蓼科山のツーショットには初めてお目にかかりました。
3日間の山行だからかなりたくさん撮られたことと思いますがこれだけ厳選してもらえると見せていただく者にとってはとても有難いです。
さすがはittaさんですね〜。
2014/8/24 4:57
yamayoさん、ありがとうございます。
おお、、ブログの宣伝ありがとうございます(笑
yamayoさんが近くこの山域に出かけられるような、、
そんな予感がしております
2014/8/24 7:48
Johnnnyさん、ありがとうございます。
なんとなんと、、来週行かれますか!?
山はすっかり秋の装いでしょうねぇ、、今回もリンドウの蕾が膨らんで
いましたので、綺麗に咲いているのでは、、
それでは、山の報告を楽しみにしています
2014/8/24 7:51
nanamasaさん、ありがとうございます。
やっぱり、地元から見える山はいいですね。
安部奥から眺めていたことを、いろいろな場面で思い出していました。
下手な写真ですが、褒めていただき嬉しいです
2014/8/24 7:54
賢パパさん、ありがとうございます。
甲斐駒ヶ岳+蓼科山、、よくぞ気づいてくださいました!
あと、塩見岳+仙丈ヶ岳、こちらには上げませんでしたが大無間山+上河内岳+聖岳なんかも現地でニヤニヤして撮っていました(笑

ブログの方に、それはそれはしつこく書いてしまいましたので、こちらはあっさりとやらせていただきました。写真は撮りまくりで、3つ目のバッテリーまで使いました
2014/8/24 7:59
ittaさんはじめまして
同じ日にこのルートを歩いたmidorinlandです。
やっぱり早起きは三文以上の徳ですね
千枚岳からの写真、とっても感動しました。
こんなにきれいに見えていたんですね
もちろんブログものぞかせてもらいました。
わからなかった山の名前やお花の名前、いっぱい勉強になりました。
ありがとうございました。
2014/8/24 12:09
すてき!!
ittaさん、こんばんは。
今年はお天気のすっきりしない夏ですが、いい時に行かれましたね
このルートは秋に行ったことがあるのですが、夏に行ってみたくなりました!
素敵な写真ありがとうございました!
2014/8/24 21:06
midorinlandさん、はじめまして
記録を拝見させていただきましたが、本当に同じコース。
避難小屋でもご一緒していたのですね。
私は終始土間の宴会場でしたが、こたつの方では、、そうですか、、
深南部の話などが聞けたわけですか、、いやはや羨ましいです。
ブログも見てくださりありがとうございます。
midorinlandさんも花が好きなんですね。
トウヤクリンドウ、、私も探していたのですが、見つけることができませんでした。
2014/8/24 21:07
yukopandaさん、ありがとうございます。
yukopandaさんの北アルプス山行の絶景が記憶にありましたので、
あんな素晴らしい景色に出会いたいなぁという思いで出かけました。
秋もよいでしょうねぇ、、草紅葉した大聖寺平とかどんな感じなのでしょうか、、、
たまりませんな。。(笑
2014/8/24 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら