記録ID: 498333
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
悪沢岳〜赤石岳
2014年08月18日(月) ~
2014年08月20日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 47:56
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 3,254m
- 下り
- 3,253m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:17
距離 11.1km
登り 1,724m
下り 237m
2日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 8:08
距離 12.2km
登り 1,349m
下り 848m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
写真
感想
申し訳ないくらい幸せでした。
また山が好きになりました。
http://itta.naturum.ne.jp/e2189160.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fb3fd504edfc7150db66aea8f92e8cfd9.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
美しい写真です。
でもやっぱブログの大きいので見たほうが
良いですね〜
みなさん、是非ブログもチェックですよ
どの写真も本当綺麗でうっとりでした。
17枚目のポスターがあれば買いますよ
来週私も行く予定でいただけに残念ですがittaさんのレコ見て行った気になりました
僕もまた山が好きになりました。
素敵なレコありがとうございました。
僕もポスターかカレンダー希望です
素晴らしい写真ばかりですね〜。
甲斐駒と蓼科山のツーショットには初めてお目にかかりました。
3日間の山行だからかなりたくさん撮られたことと思いますがこれだけ厳選してもらえると見せていただく者にとってはとても有難いです。
さすがはittaさんですね〜。
おお、、ブログの宣伝ありがとうございます(笑
yamayoさんが近くこの山域に出かけられるような、、
そんな予感がしております
なんとなんと、、来週行かれますか!?
山はすっかり秋の装いでしょうねぇ、、今回もリンドウの蕾が膨らんで
いましたので、綺麗に咲いているのでは、、
それでは、山の報告を楽しみにしています
やっぱり、地元から見える山はいいですね。
安部奥から眺めていたことを、いろいろな場面で思い出していました。
下手な写真ですが、褒めていただき嬉しいです
甲斐駒ヶ岳+蓼科山、、よくぞ気づいてくださいました!
あと、塩見岳+仙丈ヶ岳、こちらには上げませんでしたが大無間山+上河内岳+聖岳なんかも現地でニヤニヤして撮っていました(笑
ブログの方に、それはそれはしつこく書いてしまいましたので、こちらはあっさりとやらせていただきました。写真は撮りまくりで、3つ目のバッテリーまで使いました
同じ日にこのルートを歩いたmidorinlandです。
やっぱり早起きは三文以上の徳ですね
千枚岳からの写真、とっても感動しました。
こんなにきれいに見えていたんですね
もちろんブログものぞかせてもらいました。
わからなかった山の名前やお花の名前、いっぱい勉強になりました。
ありがとうございました。
ittaさん、こんばんは。
今年はお天気のすっきりしない夏ですが、いい時に行かれましたね
このルートは秋に行ったことがあるのですが、夏に行ってみたくなりました!
素敵な写真ありがとうございました!
記録を拝見させていただきましたが、本当に同じコース。
避難小屋でもご一緒していたのですね。
私は終始土間の宴会場でしたが、こたつの方では、、そうですか、、
深南部の話などが聞けたわけですか、、いやはや羨ましいです。
ブログも見てくださりありがとうございます。
midorinlandさんも花が好きなんですね。
トウヤクリンドウ、、私も探していたのですが、見つけることができませんでした。
yukopandaさんの北アルプス山行の絶景が記憶にありましたので、
あんな素晴らしい景色に出会いたいなぁという思いで出かけました。
秋もよいでしょうねぇ、、草紅葉した大聖寺平とかどんな感じなのでしょうか、、、
たまりませんな。。(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する