ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

※作成中※常念岳〜大天井岳〜燕岳【一ノ沢〜表銀座〜中房温泉】

2014年08月22日(金) ~ 2014年08月24日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
50:38
距離
30.3km
登り
3,405m
下り
3,191m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
3:10
合計
8:08
距離 10.9km 登り 2,131m 下り 924m
5:51
3
スタート地点
5:54
1
5:55
33
6:28
25
6:53
6:58
28
7:26
7:48
55
8:43
9:10
42
9:52
10:06
72
11:18
11:59
37
12:36
13:57
2
13:59
宿泊地
2日目
山行
6:14
休憩
1:30
合計
7:44
距離 12.5km 登り 1,006m 下り 763m
6:32
103
宿泊地
8:15
8:17
59
9:16
9:27
20
9:47
9:52
22
10:14
10:28
14
11:53
11:54
15
12:09
32
12:41
13:12
5
13:17
9
13:26
9
13:35
13:58
6
14:04
8
14:12
4
14:16
3日目
山行
2:56
休憩
0:56
合計
3:52
距離 6.8km 登り 249m 下り 1,495m
4:38
12
4:50
4:51
7
4:58
5:10
6
5:16
5:17
9
5:26
4
5:30
6:04
21
6:34
17
6:51
6:52
19
7:11
21
7:32
29
8:01
8:05
24
8:29
0
8:30
ゴール地点
※初日、烏帽子沢まではGPSがうまく機能していなかったため手入力修正をしています。
※CTそのうち手入力修正をしようと思っています。
天候 8/22(金)
晴れ、常念小屋付近に出ると風が強い。
夜には強風、深夜から雨も伴う
8/23(土)
明け方まで強風と雨。
6時過ぎに雨が止み晴れ間が見えるが強風。
大天井へ向かう途中、7時半頃からは風も弱まり晴天の一日。
8/24(日)
早朝はガス。日の出見えず。
6時半以降、たまに晴れ間も見える。
9時過ぎ頃に土砂降りの雨。その後弱まり、さらにその後は下山したため不明。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
まいにちアルペン号 竹橋22:40発~一ノ沢登山口4:30着
<帰り>
バス 中房温泉9:40発~穂高駅10:35着
電車 穂高駅11:20発~最寄り駅
その他周辺情報 常念小屋
幕営料:700円/1人1泊、水:200円/1リットル
トイレ:ペーパーあり
燕山荘
幕営料:700円/1人1泊、水:200円/1リットル
トイレ:ペーパーなし
4時半過ぎ、夜行バスが登山口に到着
日の出前。うすらあかるいー
一の沢で降りたのは私を含め4組(だったかな)
次の中房温泉で降りる人の方が圧倒的に多かった。
2014年08月22日 04:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 4:38
4時半過ぎ、夜行バスが登山口に到着
日の出前。うすらあかるいー
一の沢で降りたのは私を含め4組(だったかな)
次の中房温泉で降りる人の方が圧倒的に多かった。
登山届を書いて、おにぎり食べて、トイレを済ませて…
5:15スタート!常念へごー
2014年08月22日 05:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 5:14
登山届を書いて、おにぎり食べて、トイレを済ませて…
5:15スタート!常念へごー
これが一の沢のバス停。右側にWCがある。
2014年08月22日 05:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 5:16
これが一の沢のバス停。右側にWCがある。
山の神
今回も無事の山行をお願いいたします。。。
2014年08月22日 05:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 5:34
山の神
今回も無事の山行をお願いいたします。。。
日が昇ってきたー
沢沿いで水が流れているとこも結構あるけど、歩きやすい登山道だと思う。
2014年08月22日 06:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 6:18
日が昇ってきたー
沢沿いで水が流れているとこも結構あるけど、歩きやすい登山道だと思う。
これから咲くー
なんだろな
2014年08月22日 06:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
8/22 6:22
これから咲くー
なんだろな
6:25 王滝ベンチ
ベンチは確認できず
2014年08月22日 06:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 6:25
6:25 王滝ベンチ
ベンチは確認できず
常念小屋まで3.6km
2014年08月22日 06:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 6:26
常念小屋まで3.6km
おっ見えた!
あれが常念岳かー!?
(常念岳の山頂はさらに奥)
2014年08月22日 06:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 6:38
おっ見えた!
あれが常念岳かー!?
(常念岳の山頂はさらに奥)
6:53烏帽子沢(エボシ)
行く先にはしごが見えーる
2014年08月22日 06:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 6:53
6:53烏帽子沢(エボシ)
行く先にはしごが見えーる
うひょっ
さっきよりもよーく見える
2014年08月22日 07:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 7:29
うひょっ
さっきよりもよーく見える
7:47笠原沢
お腹が空いたので少々補給
2014年08月22日 07:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 7:47
7:47笠原沢
お腹が空いたので少々補給
沢を渡るー
このコースは何度か渡る
2014年08月22日 07:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 7:51
沢を渡るー
このコースは何度か渡る
きーもちいいねっ
2014年08月22日 07:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 7:52
きーもちいいねっ
水が流れてるけど登山道でーす
2014年08月22日 07:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 7:54
水が流れてるけど登山道でーす
8:23胸突八丁
う〜ん
2014年08月22日 08:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
8/22 8:23
8:23胸突八丁
う〜ん
登ったよぅ
2014年08月22日 08:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 8:26
登ったよぅ
高度があがって景色が変わった!
いいねー
2014年08月22日 08:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 8:30
高度があがって景色が変わった!
いいねー
9:00最終水場
2014年08月22日 09:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 9:00
9:00最終水場
ここに来て、第一ベンチ
あと800mとのこと
2014年08月22日 09:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 9:14
ここに来て、第一ベンチ
あと800mとのこと
第二ベンチ
眠気が…登りもキツイケド、日頃の寝不足か意識がー
2014年08月22日 09:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 9:27
第二ベンチ
眠気が…登りもキツイケド、日頃の寝不足か意識がー
もう少しなー…予感!
2014年08月22日 09:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 9:44
もう少しなー…予感!
おおっ
2014年08月22日 09:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 9:50
おおっ
ついたーー!
いきなし風強いっっ
常念乗越、”のっこし”この響きいいな〜(笑)
2014年08月22日 09:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
8/22 9:50
ついたーー!
いきなし風強いっっ
常念乗越、”のっこし”この響きいいな〜(笑)
常念小屋と奥には槍ホ
アルプスって感じ〜
2014年08月22日 09:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
8/22 9:51
常念小屋と奥には槍ホ
アルプスって感じ〜
大天井方面
2014年08月22日 09:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
8/22 9:51
大天井方面
そしてこっちが常念岳
少々休憩したのち、10:15頃山頂へ向けてごー
2014年08月22日 09:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
8/22 9:51
そしてこっちが常念岳
少々休憩したのち、10:15頃山頂へ向けてごー
なかなかのガレ場;
2014年08月22日 10:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 10:59
なかなかのガレ場;
山頂かと思っていたピークはまだ途中…あれを越えてさらに先へ
2014年08月22日 11:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 11:04
山頂かと思っていたピークはまだ途中…あれを越えてさらに先へ
11:20
常念岳山頂着!
2014年08月22日 11:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
8/22 11:21
11:20
常念岳山頂着!
2014年08月22日 11:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 11:35
おおーー
この続く山並みこそが北ア!
ひろい――
2014年08月22日 11:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 11:36
おおーー
この続く山並みこそが北ア!
ひろい――
目線の先は穂高連峰!
2014年08月22日 11:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
8/22 11:38
目線の先は穂高連峰!
蝶ヶ岳方面
2014年08月22日 11:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 11:39
蝶ヶ岳方面
おっ富士山が出た
2014年08月22日 11:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 11:40
おっ富士山が出た
常念の山頂はこんな感じ
広くはないね
この時は空いていたのでのんびり〜
2014年08月22日 11:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
8/22 11:43
常念の山頂はこんな感じ
広くはないね
この時は空いていたのでのんびり〜
ホー!
2014年08月22日 11:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
8/22 11:52
ホー!
5月にお世話になった涸沢小屋
2014年08月22日 11:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 11:52
5月にお世話になった涸沢小屋
槍様、この時は雲の中
2014年08月22日 11:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 11:53
槍様、この時は雲の中
茅野の市街地かな
意外と近いね
2014年08月22日 11:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 11:53
茅野の市街地かな
意外と近いね
ふむふむ
2014年08月22日 11:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 11:53
ふむふむ
鷲羽岳方面
2014年08月22日 11:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 11:55
鷲羽岳方面
こんな感じ
2014年08月22日 11:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 11:55
こんな感じ
12:40山荘に戻ってきた
2014年08月22日 12:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 12:39
12:40山荘に戻ってきた
山荘の入口
2014年08月22日 12:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 12:43
山荘の入口
13:50
テント設営完了
2つしかなーい(笑)
今回の山行でとってもお世話になったお兄さん!
手前のテン場に4つくらいあった
2014年08月22日 13:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 13:55
13:50
テント設営完了
2つしかなーい(笑)
今回の山行でとってもお世話になったお兄さん!
手前のテン場に4つくらいあった
槍様、お姿を見せてくれました
2014年08月22日 13:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 13:55
槍様、お姿を見せてくれました
17:20東の空
2014年08月22日 17:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
8/22 17:20
17:20東の空
19時ころ
日の入の様子を見に外に出たら、東の空が
2014年08月22日 19:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 19:03
19時ころ
日の入の様子を見に外に出たら、東の空が
2014年08月22日 19:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 19:03
西の空の様子
雲は多いけど、まあ…まぁ
2014年08月22日 19:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 19:07
西の空の様子
雲は多いけど、まあ…まぁ
夜中、テントが壊れそうな突風で目が覚める
これからの事が気になり携帯で天気予報を見てみた
朝には収まるのかな…
2014年08月22日 23:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/22 23:20
夜中、テントが壊れそうな突風で目が覚める
これからの事が気になり携帯で天気予報を見てみた
朝には収まるのかな…
突風に雨が加わり眠れぬ夜を過ごし、朝
この時、雨は落ち着いたけど風がまだ強い。
無事、夜は越えた様だけど、この後の山行をどうするか…
2014年08月23日 04:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
8/23 4:46
突風に雨が加わり眠れぬ夜を過ごし、朝
この時、雨は落ち着いたけど風がまだ強い。
無事、夜は越えた様だけど、この後の山行をどうするか…
朝4:48
槍ヶ岳方面
重い雲が
2014年08月23日 04:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 4:48
朝4:48
槍ヶ岳方面
重い雲が
常念小屋と穂高連峰…見えないけど;
2014年08月23日 04:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 4:49
常念小屋と穂高連峰…見えないけど;
日の出時刻の東の空
まだこの時は細かい雨と強い風が吹く
2014年08月23日 04:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 4:52
日の出時刻の東の空
まだこの時は細かい雨と強い風が吹く
5:10
みーんな雲の中
テントも少なっ;
2014年08月23日 05:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 5:09
5:10
みーんな雲の中
テントも少なっ;
6:30
天気が回復してきた!!!
2014年08月23日 06:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 6:33
6:30
天気が回復してきた!!!
ご近所テントさんとお話をしたり、色々悩みつつも
まだ天気の不安はあるけど、まずは大天井方面へ向かう事を決めた!
2014年08月23日 06:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
8/23 6:34
ご近所テントさんとお話をしたり、色々悩みつつも
まだ天気の不安はあるけど、まずは大天井方面へ向かう事を決めた!
2014年08月23日 06:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 6:51
くーーーーもがぁーーー
いいっっっ
たのしいー
2014年08月23日 06:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 6:58
くーーーーもがぁーーー
いいっっっ
たのしいー
振り返る
小屋と常念岳
お世話になりましたー
2014年08月23日 06:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 6:59
振り返る
小屋と常念岳
お世話になりましたー
横通岳
2014年08月23日 07:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 7:23
横通岳
槍様ぁー
2014年08月23日 07:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 7:28
槍様ぁー
小屋もくっきり見える!
2014年08月23日 07:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
8/23 7:25
小屋もくっきり見える!
雲がかかってるけど穂高連峰
2014年08月23日 07:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 7:38
雲がかかってるけど穂高連峰
涸沢カールとヒュッテが見える!
まだ雪のこってるねー
2014年08月23日 07:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 7:38
涸沢カールとヒュッテが見える!
まだ雪のこってるねー
ステキ
2014年08月23日 07:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 7:38
ステキ
雲が暴れてたーのしいー
2014年08月23日 07:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 7:51
雲が暴れてたーのしいー
東大天井岳の巻きあたりかな
一息休憩
2014年08月23日 07:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 7:52
東大天井岳の巻きあたりかな
一息休憩
歩いてきた道を振り返る
2014年08月23日 08:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 8:10
歩いてきた道を振り返る
チングルマの綿毛!
お気に入り〜
2014年08月23日 08:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 8:17
チングルマの綿毛!
お気に入り〜
この辺り、お花畑がステキ
2014年08月23日 08:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 8:18
この辺り、お花畑がステキ
もう終わりころだけどカワイイわっ
2014年08月23日 08:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 8:20
もう終わりころだけどカワイイわっ
さてさて進みまーす
あれが大天井岳かなぁ
2014年08月23日 08:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 8:37
さてさて進みまーす
あれが大天井岳かなぁ
相変わらず雲が暴れている
わくわくするっ
2014年08月23日 08:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 8:38
相変わらず雲が暴れている
わくわくするっ
表銀座!!
行くよっ もうすぐいくよー
2014年08月23日 08:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 8:38
表銀座!!
行くよっ もうすぐいくよー
穂高〜槍がくっきり
2014年08月23日 08:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 8:40
穂高〜槍がくっきり
大天井小屋がみえーた
2014年08月23日 09:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 9:12
大天井小屋がみえーた
到着っ
2014年08月23日 09:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 9:17
到着っ
大天井からのやりさまあぁー
2014年08月23日 09:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 9:17
大天井からのやりさまあぁー
ちょっくらご飯を食べた後、
2014年08月23日 09:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 9:43
ちょっくらご飯を食べた後、
2014年08月23日 09:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 9:44
えいっ
2014年08月23日 09:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 9:49
えいっ
久々、槍のポーズ!
2014年08月23日 09:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
8/23 9:52
久々、槍のポーズ!
2014年08月23日 09:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 9:54
2014年08月23日 09:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 9:55
2014年08月23日 09:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 9:56
2014年08月23日 09:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 9:56
2014年08月23日 10:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 10:31
2014年08月23日 10:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 10:32
2014年08月23日 10:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 10:48
2014年08月23日 10:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 10:51
2014年08月23日 10:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 10:53
2014年08月23日 11:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 11:11
2014年08月23日 11:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 11:26
2014年08月23日 11:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 11:46
2014年08月23日 11:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 11:55
2014年08月23日 12:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 12:11
2014年08月23日 12:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 12:13
2014年08月23日 12:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 12:19
2014年08月23日 13:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 13:16
2014年08月23日 14:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 14:00
2014年08月23日 14:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 14:01
2014年08月23日 14:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 14:06
2014年08月23日 14:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 14:31
2014年08月23日 15:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 15:05
2014年08月23日 15:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 15:06
2014年08月23日 15:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 15:06
2014年08月23日 16:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 16:26
2014年08月23日 17:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 17:02
2014年08月23日 17:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 17:05
2014年08月23日 18:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 18:04
2014年08月23日 18:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 18:07
2014年08月23日 18:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 18:15
2014年08月23日 18:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 18:21
2014年08月23日 18:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 18:23
2014年08月23日 18:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 18:23
2014年08月23日 18:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 18:24
2014年08月23日 18:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 18:25
2014年08月23日 18:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 18:25
2014年08月23日 18:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 18:26
2014年08月23日 18:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 18:27
2014年08月23日 18:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 18:28
2014年08月23日 18:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 18:53
2014年08月23日 18:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 18:54
2014年08月23日 19:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 19:10
2014年08月23日 19:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 19:11
2014年08月23日 19:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 19:11
2014年08月23日 19:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 19:12
2014年08月23日 19:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/23 19:16
2014年08月24日 04:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 4:33
2014年08月24日 05:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 5:05
2014年08月24日 05:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 5:18
2014年08月24日 05:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 5:24
2014年08月24日 05:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 5:31
2014年08月24日 06:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 6:02
2014年08月24日 06:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 6:03
2014年08月24日 06:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 6:11
2014年08月24日 06:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 6:11
2014年08月24日 06:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 6:19
2014年08月24日 06:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 6:20
2014年08月24日 06:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 6:22
2014年08月24日 06:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 6:27
2014年08月24日 06:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 6:27
2014年08月24日 06:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 6:27
2014年08月24日 06:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 6:35
2014年08月24日 07:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 7:03
2014年08月24日 07:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 7:22
2014年08月24日 08:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 8:31
2014年08月24日 09:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 9:31
2014年08月24日 09:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 9:31
2014年08月24日 10:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 10:42
2014年08月24日 10:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 10:42
2014年08月24日 11:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
8/24 11:18
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

いいないいな〜♪
aiminさんこんばんは

このコースやっつけたのですね〜 自分も非常に憧れてるです 今年は沢登りが多くて行けるかビミョーですが

天候不安定の中、とりあえず無事でよかったです

レコ完成したらまたゆっくり読ませていただきますね

長丁場たいへんおつかれやまでした
2014/8/26 21:55
Re: いいないいな〜♪
こんばんは、slowwalkerさん

ご無沙汰しております。
ご訪問&コメありがとうございます。

レコを書き終わってからお返事しようと思っていたのですが、
一向に完成の気配がなく… すみませんお返事遅れました。

slowwalkerさんも沢登を楽しんでいますね!
早くも秋にさしかかり気温も下がってきましたので、風引かないように
今シーズンまだまだたっぷり水遊びしてください!!
2014/9/1 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら