ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

七面山・身延山

2014年08月23日(土) ~ 2014年08月24日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
12:20
距離
38.6km
登り
3,113m
下り
3,178m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
0:05
合計
2:45
12:21
22
七面山登山口BS
12:43
12:48
138
羽衣
15:06
2日目
山行
9:02
休憩
0:42
合計
9:44
6:40
33
7:13
7:15
15
七面山
7:30
7:37
15
7:52
7:55
175
七面山
10:50
10:52
154
(北参道で)七面山登山口BS
13:26
13:54
150
身延山奥の院
16:24
天候 (1日目)
くもり〜ガス〜夕方土砂降り
(2日目)
くもり
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
身延駅1125→七面山登山口1212 約50分 600円
元町1728→身延駅1740 290円
コース状況/
危険箇所等
(七面山登山口BS〜羽衣)
舗装された道です。
岩田屋旅館専用駐車場にトイレあり。

(羽衣〜敬慎院)
階段状の山道が続きます。
「神力坊」「肝心坊」など休憩所があり、水や食べ物の補給できます。トイレあり。
羽衣〜七面山まではヤマケイ急登ランキング26位です。

(敬慎院〜七面山)
特に問題なし。

(七面山〜希望峰)
少し荒れぎみ。倒木で道がふさがれるところあり。

(敬慎院〜七面山登山口BS)北参道(裏参道)
初めの方は林道っぽく、あとは山道。
「明浄坊」「栃ノ木安住坊」など休憩所がありますが、私の通った時間帯はどこも閉まっていて無人でした。水場、トイレは使用できました。
最後の「神通坊」は人がいらっしゃいました。
21丁目あたりまではヒル地帯らしいので注意です。
熊出没注意の看板もあり。

(七面山登山口BS〜身延山奥の院)
ほとんどアスファルトの道です。
十万部寺までの道で一部崩壊個所あり。補修工事中のようでした。
「感井坊」は無人。

(身延山奥の院〜久遠寺)
ほとんどアスファルトの道です。
熊、まむし注意。まむしらしきものを目撃しました。
その他周辺情報 (参考にしたサイト)
七面山登詣案内
http://www.kuonji.jp/shichimenzan/shichi-tokei.htm
みのぶガール
http://www.minobu-girl.com

(温泉)
身延温泉 600円 若干覚悟のいる温泉かも。ドライヤーなし。
(1日目)
身延駅
2014年08月23日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 10:35
(1日目)
身延駅
バスの発車まで時間があるので
2014年08月23日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 10:41
バスの発車まで時間があるので
駅前のお土産屋さんを物色したり
(駅前大通りを右へ行ったところにコンビニあり)
2014年08月23日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 10:41
駅前のお土産屋さんを物色したり
(駅前大通りを右へ行ったところにコンビニあり)
駅でおそばを食べたり
(玉屋 営業時間9〜17)
2014年08月23日 10:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 10:44
駅でおそばを食べたり
(玉屋 営業時間9〜17)
天ぷらそば380円
焼津港産の本格的かつおだし。
2014年08月23日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 10:47
天ぷらそば380円
焼津港産の本格的かつおだし。
みのぶまんじゅうを食べながら時間をつぶします。
2014年08月23日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 10:58
みのぶまんじゅうを食べながら時間をつぶします。
カワセミ号
2014年08月23日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:09
カワセミ号
七面山登山口BSを下りたところ
2014年08月23日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:12
七面山登山口BSを下りたところ
自販機あり
2014年08月23日 12:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:21
自販機あり
この道を羽衣まで歩きます。
2014年08月23日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:20
この道を羽衣まで歩きます。
道の右側
岩田屋旅館専用駐車場の奥に
2014年09月15日 13:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:26
道の右側
岩田屋旅館専用駐車場の奥に
公衆トイレあり
2014年09月15日 13:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:25
公衆トイレあり
途中、親切な方に載せて頂き、羽衣までは車であっという間。
2014年08月23日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:35
途中、親切な方に載せて頂き、羽衣までは車であっという間。
白糸の滝とお満の方像
七面山の女人禁制を解いた方とか。歩いてる風な像ですが実際は駕篭に乗って上がったとか。
2014年08月23日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 12:45
白糸の滝とお満の方像
七面山の女人禁制を解いた方とか。歩いてる風な像ですが実際は駕篭に乗って上がったとか。
七面山と身延山の全体像
2014年08月23日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:47
七面山と身延山の全体像
この鳥居がスタート地点
敬慎院まで標高差約1,200m
2014年08月23日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:48
この鳥居がスタート地点
敬慎院まで標高差約1,200m
全編、このような階段状の道が続きますが意外と歩きやすかったです。
2014年08月23日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:50
全編、このような階段状の道が続きますが意外と歩きやすかったです。
あちこちに休憩ポイントがあり
2014年08月23日 12:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:55
あちこちに休憩ポイントがあり
丁石もあるので休憩や登りの目安になります。
ゴールの敬慎院は50丁目です。
2014年08月23日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:03
丁石もあるので休憩や登りの目安になります。
ゴールの敬慎院は50丁目です。
標語のようなものもあり、登る人を疲れさせない工夫がされているようです。
2014年08月23日 13:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 13:15
標語のようなものもあり、登る人を疲れさせない工夫がされているようです。
途中にある「○○坊」は休憩所になっていて、水、トイレには困りません。
2014年08月23日 13:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:20
途中にある「○○坊」は休憩所になっていて、水、トイレには困りません。
ガスが出て来ました。
参詣道っぽい雰囲気。
2014年08月23日 13:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:56
ガスが出て来ました。
参詣道っぽい雰囲気。
和光門
山頂の入口です。
2014年08月23日 14:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:52
和光門
山頂の入口です。
鐘楼
登詣した人は自由につけるらしいので
ついてきました。ご〜〜〜ん。
2014年08月23日 14:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:58
鐘楼
登詣した人は自由につけるらしいので
ついてきました。ご〜〜〜ん。
随身門
ご来光遥拝所で
2014年08月23日 15:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:02
随身門
ご来光遥拝所で
目の前に富士山が見られます。
2014年08月23日 15:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:03
目の前に富士山が見られます。
少しだけ見られました。
2014年08月23日 15:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 15:03
少しだけ見られました。
随身門をくぐって下りると
ゴールの敬慎院
参籠というかたちで泊めていただけます。
2014年08月23日 15:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:06
随身門をくぐって下りると
ゴールの敬慎院
参籠というかたちで泊めていただけます。
50丁目
2014年08月23日 15:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 15:07
50丁目
参籠のスケジュール
2014年08月23日 17:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 17:51
参籠のスケジュール
石けんは使えませんがお風呂に入れます
2014年08月23日 15:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:45
石けんは使えませんがお風呂に入れます
身延山と七面山の修験道を走る「修行走」というイベントがあるそうです。昨年はあのTJARの望月選手も走られたとのこと。
2014年08月23日 16:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 16:36
身延山と七面山の修験道を走る「修行走」というイベントがあるそうです。昨年はあのTJARの望月選手も走られたとのこと。
一の池
2014年08月23日 15:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:15
一の池
ガスがかかり神々しい感じ
2014年08月23日 15:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:15
ガスがかかり神々しい感じ
夕方頃、土砂降り
2014年08月23日 16:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 16:36
夕方頃、土砂降り
その雨で雲がなくなり富士山が姿を見せました。
2014年08月23日 17:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 17:37
その雨で雲がなくなり富士山が姿を見せました。
明日のご来光に期待大
2014年08月23日 17:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 17:38
明日のご来光に期待大
噂の長〜い布団
2014年08月23日 18:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 18:42
噂の長〜い布団
くるくる巻いて収納しているようです。
2014年08月24日 04:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 4:33
くるくる巻いて収納しているようです。
(2日目)
337名の団体さん他数名の信者さんと迎えるご来光。
お題目の「南無妙法蓮華経」が響きます。
2014年08月24日 04:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 4:48
(2日目)
337名の団体さん他数名の信者さんと迎えるご来光。
お題目の「南無妙法蓮華経」が響きます。
もう少し!と言ったところまで上がったのですが
2014年08月24日 05:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 5:01
もう少し!と言ったところまで上がったのですが
残念ながら雲に隠れてご来光は見られず。
でも奇麗な景色でした。
2014年08月24日 05:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 5:01
残念ながら雲に隠れてご来光は見られず。
でも奇麗な景色でした。
朝勤、朝食を済ませたら七面山へ出発
2014年08月24日 06:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 6:43
朝勤、朝食を済ませたら七面山へ出発
最後のほうが少し急登
2014年08月24日 07:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:01
最後のほうが少し急登
七面山山頂
2014年08月24日 07:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 7:13
七面山山頂
周りは木に囲まれていて展望なし
2014年08月24日 07:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:13
周りは木に囲まれていて展望なし
展望があるらしい希望峰へ向かいます。
2014年08月24日 07:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:15
展望があるらしい希望峰へ向かいます。
少し荒れてて2ヶ所くらい倒木でルートが塞がれてました。
2014年08月24日 07:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:17
少し荒れてて2ヶ所くらい倒木でルートが塞がれてました。
希望峰山頂
2014年08月24日 07:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:30
希望峰山頂
山頂からは
2014年08月24日 07:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:30
山頂からは
富士山と
2014年08月24日 07:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:30
富士山と
南アルプス南部の景色が見えるのですが
この日は雲がかかり…
赤石、荒川方面だと思います。
2014年08月24日 07:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 7:37
南アルプス南部の景色が見えるのですが
この日は雲がかかり…
赤石、荒川方面だと思います。
敬慎院にもどって
2014年08月24日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:17
敬慎院にもどって
鐘をついたら
2014年08月24日 08:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:18
鐘をついたら
北参道で下山
2014年08月24日 08:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:20
北参道で下山
二の池は小さめ。
2014年08月24日 08:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:27
二の池は小さめ。
小さいお地蔵さんがたくさん
2014年08月24日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 8:29
小さいお地蔵さんがたくさん
イチイの大木へはここを右へ下りて行く
2014年08月24日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:32
イチイの大木へはここを右へ下りて行く
イチイの大木(御神木)
2014年08月24日 08:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:41
イチイの大木(御神木)
イチイの大木から登り返すと奥の院の「影嚮石ようごうせき」のところへ出ます。石のまわりを7度唱題しながら廻るとご利益があるそうです。
2014年08月24日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:55
イチイの大木から登り返すと奥の院の「影嚮石ようごうせき」のところへ出ます。石のまわりを7度唱題しながら廻るとご利益があるそうです。
こちらも富士山のビューポイント
2014年08月24日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:00
こちらも富士山のビューポイント
北参道は奥の院の右奥に続いてます。
2014年08月24日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:00
北参道は奥の院の右奥に続いてます。
明浄坊
無人
2014年08月24日 09:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:20
明浄坊
無人
栃ノ木安住坊
無人
2014年08月24日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:48
栃ノ木安住坊
無人
名前の由来の大きな栃ノ木
2014年08月24日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 9:48
名前の由来の大きな栃ノ木
塩水と塩が置いてありました。
2014年08月24日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:50
塩水と塩が置いてありました。
山ヒルがいるようです。
20丁目までは注意と書かれてます。
丹沢のヒルと同様、鹿が運んでくるのだそうです。
2014年08月24日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 10:14
山ヒルがいるようです。
20丁目までは注意と書かれてます。
丹沢のヒルと同様、鹿が運んでくるのだそうです。
七丁目休憩中
無人
2014年08月24日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:14
七丁目休憩中
無人
北参道のゴール
2014年08月24日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:27
北参道のゴール
熊注出没注意
2014年08月24日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:27
熊注出没注意
神通坊
こちらは人がいらっしゃいました。
2014年08月24日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:28
神通坊
こちらは人がいらっしゃいました。
お茶をいただきながら
いろいろお話を。ご馳走さまでした。
次は北参道で登って、奥の院に泊まってみよう。
2014年08月24日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 10:37
お茶をいただきながら
いろいろお話を。ご馳走さまでした。
次は北参道で登って、奥の院に泊まってみよう。
身延山へは七面山登山口BSから橋を渡って
2014年08月24日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:52
身延山へは七面山登山口BSから橋を渡って
まずは赤沢宿へ
2014年08月24日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:53
まずは赤沢宿へ
ここから先はほぼアスファルト歩きとなります。
2014年08月24日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:00
ここから先はほぼアスファルト歩きとなります。
たまに滝などあり涼しげですが
22℃と暑いです。
2014年08月24日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:15
たまに滝などあり涼しげですが
22℃と暑いです。
標識はしっかりしているので迷うことはないと思います。
2014年08月24日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:19
標識はしっかりしているので迷うことはないと思います。
赤沢宿の清水屋さん
2014年08月24日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:22
赤沢宿の清水屋さん
こんなところでかき氷とか食べられたら最高!
でも今日は先があるので…
2014年08月24日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:22
こんなところでかき氷とか食べられたら最高!
でも今日は先があるので…
お蕎麦屋さんも!
でも今日は先があるので…
2014年08月24日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:23
お蕎麦屋さんも!
でも今日は先があるので…
雰囲気のある石畳
気になる赤沢宿はいづれまた来なければ。
2014年08月24日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:27
雰囲気のある石畳
気になる赤沢宿はいづれまた来なければ。
ここからも羽衣へ行けるようです。
2014年08月24日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 11:36
ここからも羽衣へ行けるようです。
十万部寺へは左へ上がっていく
2014年08月24日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:42
十万部寺へは左へ上がっていく
崩壊個所がありましたが修復工事中のようでした。
2014年08月24日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:56
崩壊個所がありましたが修復工事中のようでした。
十万部寺
トイレあり。
2014年08月24日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:26
十万部寺
トイレあり。
追分
感井坊
無人
2014年08月24日 12:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:54
追分
感井坊
無人
追分にあった全体像
七面山トレッキング12時間20分とか日帰りじゃ無理。
2014年08月24日 12:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:54
追分にあった全体像
七面山トレッキング12時間20分とか日帰りじゃ無理。
最後のふんばり。
身延山まではあと少し。
2014年08月24日 12:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:58
最後のふんばり。
身延山まではあと少し。
ここもアスファルトが続く
2014年08月24日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:10
ここもアスファルトが続く
身延山ロープウェイ駅
2014年08月24日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:24
身延山ロープウェイ駅
ロープウェイ
2014年08月24日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:51
ロープウェイ
ロープウェイ駅にはお土産屋さん、食堂あり
2014年08月24日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:51
ロープウェイ駅にはお土産屋さん、食堂あり
身延山奥の院到着
2014年08月24日 13:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:26
身延山奥の院到着
祖師堂の左奥から北側展望台へ
2014年08月24日 13:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:34
祖師堂の左奥から北側展望台へ
北側展望台
お天気が良ければ、南アルプス、八ヶ岳などが見られるようです。
2014年08月24日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:44
北側展望台
お天気が良ければ、南アルプス、八ヶ岳などが見られるようです。
山頂の標識
2014年08月24日 13:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:47
山頂の標識
ぐるっと戻って東コースで下山
2014年08月24日 13:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:54
ぐるっと戻って東コースで下山
東コースはとても歩きやすい道
2014年08月24日 13:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:59
東コースはとても歩きやすい道
いくつが○○坊がありますが無人のところ多かったです。
2014年08月24日 14:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:04
いくつが○○坊がありますが無人のところ多かったです。
でも自販機があるので飲み物には困りません。
2014年08月24日 14:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:24
でも自販機があるので飲み物には困りません。
ロケットみたいな相輪塔
2014年08月24日 14:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:23
ロケットみたいな相輪塔
途中でまむしらきものと遭遇しました。
要注意です。
2014年08月24日 13:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:40
途中でまむしらきものと遭遇しました。
要注意です。
熊も出没注意のようです。
2014年08月24日 14:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:30
熊も出没注意のようです。
こちらも丁石がありました
2014年08月24日 14:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:43
こちらも丁石がありました
久遠寺到着
2014年08月24日 14:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:52
久遠寺到着
男坂はこんなに急で長い!
287段あるそうです
2014年08月24日 15:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 15:04
男坂はこんなに急で長い!
287段あるそうです
男坂を振返ったところ
2014年08月24日 15:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 15:12
男坂を振返ったところ
歩きやすい女坂もありますのでご安心を
2014年08月24日 15:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 15:12
歩きやすい女坂もありますのでご安心を
三門を出て振返ったところ
2014年08月24日 15:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 15:15
三門を出て振返ったところ
三門から総門までは門前町をぶらぶらと
2014年08月24日 15:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 15:21
三門から総門までは門前町をぶらぶらと
アイスキャンディを食べたり
2014年08月24日 15:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 15:25
アイスキャンディを食べたり
湯葉椎茸そばを食べたり
(白いのが湯葉です。クリーミーでした)
2014年08月24日 15:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 15:41
湯葉椎茸そばを食べたり
(白いのが湯葉です。クリーミーでした)
ワインを買ったり
玉田屋さん
千灯祭のことや新蕎麦のことや七面山大祭ことなど
知らなかった情報を教えていただきました。
ありがとうございました。
2014年08月24日 16:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 16:02
ワインを買ったり
玉田屋さん
千灯祭のことや新蕎麦のことや七面山大祭ことなど
知らなかった情報を教えていただきました。
ありがとうございました。
椎茸を買ったり
武州屋さん
2014年08月24日 16:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 16:06
椎茸を買ったり
武州屋さん
椎茸茶をいただきました。
ありがとうございました。
2014年08月24日 16:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 16:10
椎茸茶をいただきました。
ありがとうございました。
最後は総門手前の身延温泉でさっぱり。
2014年08月24日 16:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 16:24
最後は総門手前の身延温泉でさっぱり。
温泉前のバス停からバスに乗り
2014年08月24日 17:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 17:13
温泉前のバス停からバスに乗り
時刻表
2014年08月24日 16:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 16:25
時刻表
バスの中から総門を振返る。
さよなら〜
2014年08月24日 17:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 17:26
バスの中から総門を振返る。
さよなら〜
帰りの電車では甘いもの三昧
みのぶまんじゅう
信玄餅
くろ玉
2014年08月24日 17:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 17:47
帰りの電車では甘いもの三昧
みのぶまんじゅう
信玄餅
くろ玉
寄り道したあちこちで「修行走」の話になり、さいごの椎茸屋さんではリーフレットをいただきました。
これは参加を促す掲示かしら?
2014年08月24日 22:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 22:40
寄り道したあちこちで「修行走」の話になり、さいごの椎茸屋さんではリーフレットをいただきました。
これは参加を促す掲示かしら?

感想

赤沢宿の雰囲気がとても良かったので
今度は身延山から入って赤沢宿で一泊してからの七面山コースも行ってみたいと思いました。
七面山、登山目的の人は私の他2組くらいしか見かけず。山梨百名山なのに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1958人

コメント

好きそうなコースだね!
なかなかの修行コースだね!
そして食べ物とスイーツでお腹のご褒美

マヒルのジョニーに咬まれなかったですか!
最近、自販機の写真が多いような❓
身延山水はここ限定かもですね
2014/8/26 22:29
Re: 好きそうなコースだね!
はい。参詣道、修験道、急登と好きなコースです。
さらに勤行、富士山、食べ物、スイーツと今回は盛りだくさんで
充実した山行でした。

マヒルのジョニーに咬まれないように(ヒル下がりのジョニー?)
急いで下りました。ヒルは本当に怖い

自販機、よく撮るかも。(笑)
身延山水はここ限定かもですね。
門前町や駅周辺では見かけませんでした。
ご利益がありそうなお水ですよね。
上の奥の院で180円、下の久遠寺で170円と10円の差がありました。
2014/8/27 14:47
rokuさん、こんばんは!
やっとネットがつながった〜

敬慎院に泊まったんだ!
私もここに泊まって七面山〜山伏に抜ける計画を以前から立てているんだけど、未実行のまま…
あったかい時期はヒルがいるから、行くのならやっぱり秋だろうね。

今回もガッツリ歩いたりアスファルトを歩いたりしたみたいだけど、膝は問題なし?
それにしても休むことを知らないね
2014/8/26 22:42
Re: rokuさん、こんばんは!
セッティング、お疲れ様でした!

私も八紘嶺と山伏は名前が気になっているお山です。
八紘嶺方面の道もなかなか良いみたいです。
七面山のヒルは北参道のほうだけで、表参道は大丈夫でしたよ。
山岳信仰の雰囲気を味わうなら表参道
修行僧気分を味わうなら北参道がオススメです。
春分、秋分には随身門からダイヤモンド富士が見られるそうなので
その時期も狙い目かもです。
敬慎院、お坊さんやら接待係みたいな人のおもてなし感いっぱいで良かったですよ。
勤行で足しびれまくって来てください

今回はトレランシューズ&サポーターで行ったので
ヒザは無事でした。
もうアスファルト恐怖症&ヒザ痛恐怖なので
大事に大事にしています。
ウサギに憧れているカメです。(笑)
2014/8/27 15:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
身延山裏修行
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら