ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4998468
全員に公開
トレイルラン
房総・三浦

【千葉県の山】房州アルプス(嵯峨山・ 無実山・三浦三良山)

2022年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
33.0km
登り
1,290m
下り
1,290m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:33
合計
7:37
8:03
19
8:22
19
8:41
11
8:52
13
9:05
9:07
15
9:22
9:25
12
9:45
5
9:50
42
10:32
10:42
4
10:46
33
12:46
12:47
27
13:14
13
13:27
5
13:32
13:35
3
13:38
66
14:44
14:47
21
15:08
15
15:23
15:27
10
15:37
15:40
0
15:40
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
倒木、崩落箇所多数あり
コース不明瞭でマーカーも曖昧なため、地図読みができないと道迷いの可能性あり
※鹿原林道の房州アルプス登山口からの登山道は完全崩落している箇所があり通行止めのバリケードが設置されてます。ロープも張られていないし、ステップもほぼなく滑落した場合は重傷となる可能性があります。十分な装備が無い場合は通行をするべきではないと思います。
その他周辺情報 ○ロッカー
保田駅の改札と出て左側にある観光案内所入り口右側に中型のロッカーが6個あり。現金(200円)のみ。

○風呂
道の駅 保田小学校 里の小湯 (https://hotasho.jp/yado/#satonokoyu)
【受付時間】《平日》10:30〜16:00、《土・日・祝》10:30〜14:00
【料金】大人 町外500円 町内300円
【定休日】木曜日
 ※男性用(6〜8名)/女性用(4〜6名)の小さな風呂

漁協直営食堂 ばんや(https://banya-grp.jp/play/spa/)
【料金】600円
【営業時間】平日15:00〜22:00(最終入館21:00) 土日祝 7:00〜22:00(最終入館21:00)
【定休日】火曜日 【問い合わせ】0470-50-1126

○お土産等
道の駅 保田小学校(https://hotasho.jp/) 
保田駅から出発します。
着替えなどは案内所の横にあるロッカーに預けました(200円也)
2022年12月11日 08:01撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 8:01
保田駅から出発します。
着替えなどは案内所の横にあるロッカーに預けました(200円也)
桜橋バス停の所を間違えて入ってしまい20分くらいのタイムロスをしてしまいました
2022年12月11日 08:23撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 8:23
桜橋バス停の所を間違えて入ってしまい20分くらいのタイムロスをしてしまいました
気を取り直して千葉県道34号鴨川保田線を進んで小保田バス停へ
緑のとんがり屋根があるところです
2022年12月11日 08:51撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 8:51
気を取り直して千葉県道34号鴨川保田線を進んで小保田バス停へ
緑のとんがり屋根があるところです
小保田バス停から側道に入ってしばらく進むと、嵯峨山(さがやま)への分岐が現れます
ここも一旦通り過ぎてしまいました(汗)
2022年12月11日 08:56撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 8:56
小保田バス停から側道に入ってしばらく進むと、嵯峨山(さがやま)への分岐が現れます
ここも一旦通り過ぎてしまいました(汗)
この道を進んでいきます
2022年12月11日 08:56撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/11 8:56
この道を進んでいきます
下貫沢出合で嵯峨山方面への分岐がよくわからすうろうろ
車が数台止まっていて道路脇の駐車場だとばかり思ってしまいました
(実際駐車場らしい)
2022年12月11日 09:07撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/11 9:07
下貫沢出合で嵯峨山方面への分岐がよくわからすうろうろ
車が数台止まっていて道路脇の駐車場だとばかり思ってしまいました
(実際駐車場らしい)
嵯峨山方面に入ると野原のような感じだったので、浮かれて山の方を見ていたら、田圃のようになっていて靴がぐちょぐちょに・・・
一気にテンションが下がってしまいました
2022年12月11日 09:07撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 9:07
嵯峨山方面に入ると野原のような感じだったので、浮かれて山の方を見ていたら、田圃のようになっていて靴がぐちょぐちょに・・・
一気にテンションが下がってしまいました
山道にはいるとこんな感じ
2022年12月11日 09:16撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/11 9:16
山道にはいるとこんな感じ
柿が沢山なってました
2022年12月11日 09:16撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 9:16
柿が沢山なってました
倒木がけっこうあります
2022年12月11日 09:18撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 9:18
倒木がけっこうあります
房総の登山道あるあるですが、かなり荒れています
2022年12月11日 09:18撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 9:18
房総の登山道あるあるですが、かなり荒れています
小保田峠手前の分岐に到着
嵯峨山に向かいます
2022年12月11日 09:23撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 9:23
小保田峠手前の分岐に到着
嵯峨山に向かいます
嵯峨山方面の登山道もけっこう荒れていそう
2022年12月11日 09:23撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 9:23
嵯峨山方面の登山道もけっこう荒れていそう
荒れてます
ま、こんなの序の口でもっとひどい箇所が一杯あるんですけどね
2022年12月11日 09:26撮影
12/11 9:26
荒れてます
ま、こんなの序の口でもっとひどい箇所が一杯あるんですけどね
ここは登りませんが、わりと岩が多いですね
2022年12月11日 09:27撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 9:27
ここは登りませんが、わりと岩が多いですね
嵯峨山への分岐
ここから一気に急登になります
2022年12月11日 09:28撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/11 9:28
嵯峨山への分岐
ここから一気に急登になります
スイセンピークに到着です
ほとんど読めませんが「水富士嶽神社」とかいてあるらしいです
2022年12月11日 09:36撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/11 9:36
スイセンピークに到着です
ほとんど読めませんが「水富士嶽神社」とかいてあるらしいです
ごっそり崩れて痩せ尾根になってます
2022年12月11日 09:41撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/11 9:41
ごっそり崩れて痩せ尾根になってます
元々痩せ尾根だったのか、崩れて痩せ尾根になったのか・・・
少なくとも北側(写真の左側)にはそれなりに木があったみたいですね
2022年12月11日 09:42撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 9:42
元々痩せ尾根だったのか、崩れて痩せ尾根になったのか・・・
少なくとも北側(写真の左側)にはそれなりに木があったみたいですね
嵯峨山展望台です
2022年12月11日 09:45撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/11 9:45
嵯峨山展望台です
少し周りこむと房総の山々をが素敵です
2022年12月11日 09:45撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/11 9:45
少し周りこむと房総の山々をが素敵です
嵯峨展望台からすぐに嵯峨山の頂上に到着できます
2022年12月11日 09:50撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/11 9:50
嵯峨展望台からすぐに嵯峨山の頂上に到着できます
頂上にある三等三角点です
2022年12月11日 09:50撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 9:50
頂上にある三等三角点です
頂上を少し下ると。金平神社の祠があります
2022年12月11日 09:51撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 9:51
頂上を少し下ると。金平神社の祠があります
なかなか急な下りになります
2022年12月11日 09:55撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 9:55
なかなか急な下りになります
ちゃんとルートを見ていないわけではないのですが、釜ノ台って
何処?と思ってしまいました
地名だったんですが、地理感がないので地名をかかれてもわからない
2022年12月11日 09:56撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 9:56
ちゃんとルートを見ていないわけではないのですが、釜ノ台って
何処?と思ってしまいました
地名だったんですが、地理感がないので地名をかかれてもわからない
どなたかのお墓のようです
この先林道に下りるのですが、マーカもぷっつり消えるし、道も無いようにみえるしでうろうろとしてしまいました
今回はコースがよくわからないくてタイムロスが多いです
2022年12月11日 10:00撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 10:00
どなたかのお墓のようです
この先林道に下りるのですが、マーカもぷっつり消えるし、道も無いようにみえるしでうろうろとしてしまいました
今回はコースがよくわからないくてタイムロスが多いです
保田見林道に出たので、分岐点の保田見峠に向かいます
2022年12月11日 10:15撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 10:15
保田見林道に出たので、分岐点の保田見峠に向かいます
保田見峠から右回りで行こうと思っていたのですが、地図上では林道から外れた所にルートがあるように見えるのですが、ルートが分からないので左回りにする事にして、大塚山に向かいます
※結局、林道をそのまま進めば良かったみたいです
2022年12月11日 10:47撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 10:47
保田見峠から右回りで行こうと思っていたのですが、地図上では林道から外れた所にルートがあるように見えるのですが、ルートが分からないので左回りにする事にして、大塚山に向かいます
※結局、林道をそのまま進めば良かったみたいです
これから向かう無実山が見えます
奥には愛宕山や八良塚が見えてます
2022年12月11日 10:50撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/11 10:50
これから向かう無実山が見えます
奥には愛宕山や八良塚が見えてます
こんなふうにすっぱりと切れ落ちてるところがけっこうあります
2022年12月11日 10:52撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 10:52
こんなふうにすっぱりと切れ落ちてるところがけっこうあります
大塚山手前の案内版
2022年12月11日 11:19撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 11:19
大塚山手前の案内版
梨沢区公民館ってどこ?
確かに梨沢方面には進むのだけれど、さっきの「釜ノ台」にしろ「梨沢区公民館」にしろ地元の人しかわからないような案内版が多いかも
2022年12月11日 11:19撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 11:19
梨沢区公民館ってどこ?
確かに梨沢方面には進むのだけれど、さっきの「釜ノ台」にしろ「梨沢区公民館」にしろ地元の人しかわからないような案内版が多いかも
大塚山頂上です
石龕に鎮座する金剛界大日如来に、2つの石祠、小御嶽大神と書かれた小さな石塔
2022年12月11日 11:23撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 11:23
大塚山頂上です
石龕に鎮座する金剛界大日如来に、2つの石祠、小御嶽大神と書かれた小さな石塔
あと、欠けてしまっていますが山水講の碑に手水鉢があります
2022年12月11日 11:23撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 11:23
あと、欠けてしまっていますが山水講の碑に手水鉢があります
何処がルートなのか全くわからないような箇所が幾つもあります
ここも、ぷっつり切れたルートの脇に上を巻くように着けられた細いトレイルです
2022年12月11日 11:31撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 11:31
何処がルートなのか全くわからないような箇所が幾つもあります
ここも、ぷっつり切れたルートの脇に上を巻くように着けられた細いトレイルです
なんか、やたら公民館への案内版が多いのは何故でしょう?
山を越えてこなければならない公民館がそんなに沢山あるのだろうか?
2022年12月11日 11:42撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 11:42
なんか、やたら公民館への案内版が多いのは何故でしょう?
山を越えてこなければならない公民館がそんなに沢山あるのだろうか?
道ばたに奉納鳥居があり、奥に小さな祠が見えますが何の神様のをお祭りしてるんでしょうね?
2022年12月11日 11:45撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 11:45
道ばたに奉納鳥居があり、奥に小さな祠が見えますが何の神様のをお祭りしてるんでしょうね?
相川沿いのモミジはまだまだ紅葉してます
2022年12月11日 11:46撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 11:46
相川沿いのモミジはまだまだ紅葉してます
綺麗なモミジが道路脇に沢山ありました
2022年12月11日 11:51撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/11 11:51
綺麗なモミジが道路脇に沢山ありました
林道をひたすら進みます
2022年12月11日 11:56撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 11:56
林道をひたすら進みます
鹿原林道にはいるので志駒方面に進みます
2022年12月11日 12:05撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 12:05
鹿原林道にはいるので志駒方面に進みます
分岐を曲がったところ
2022年12月11日 12:05撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 12:05
分岐を曲がったところ
鹿原林道の房州アルプス登山口です
実は立ち入り禁止の看板ああったらしいのですが、自分がいったときにはありませんでした
鹿原林道をもう少し進むと別の登山口があるらしいです
2022年12月11日 12:11撮影
12/11 12:11
鹿原林道の房州アルプス登山口です
実は立ち入り禁止の看板ああったらしいのですが、自分がいったときにはありませんでした
鹿原林道をもう少し進むと別の登山口があるらしいです
大きく崩落した登山道で、通行止めのバリケードが設置されています
※十分な装備がない場合は決して通行しないで下さいね
2022年12月11日 12:15撮影
12/11 12:15
大きく崩落した登山道で、通行止めのバリケードが設置されています
※十分な装備がない場合は決して通行しないで下さいね
手持ちの補助ロープ(6mm×10m)を使ってセルフビレーを取りながらピストンしました。
何もなしでも通れないことはありませんが、足の置き場も小さくザレているので滑落の可能性が高く、滑落するとかなり下まで落ちるので重大事故になる可能性があります
くれぐれも十分な装備と登攀技術など十分なスキルが無い場合は安易に立ち入らないようにして下さい
2022年12月11日 12:15撮影
1
12/11 12:15
手持ちの補助ロープ(6mm×10m)を使ってセルフビレーを取りながらピストンしました。
何もなしでも通れないことはありませんが、足の置き場も小さくザレているので滑落の可能性が高く、滑落するとかなり下まで落ちるので重大事故になる可能性があります
くれぐれも十分な装備と登攀技術など十分なスキルが無い場合は安易に立ち入らないようにして下さい
着生植物のノキシノブかヒメノキシノブかな?
ここいらの木に沢山着生してました
2022年12月11日 12:19撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 12:19
着生植物のノキシノブかヒメノキシノブかな?
ここいらの木に沢山着生してました
房州アルプス鹿原林道口から入った途端道が荒れています
2022年12月11日 12:21撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 12:21
房州アルプス鹿原林道口から入った途端道が荒れています
真ん中に見えるピーク群は右から愛宕山、八良塚、高宕山です
2022年12月11日 12:33撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/11 12:33
真ん中に見えるピーク群は右から愛宕山、八良塚、高宕山です
やらなかったですが、志駒愛宕山あたり
2022年12月11日 12:33撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/11 12:33
やらなかったですが、志駒愛宕山あたり
いたるところで、こんな崩落箇所があります
2022年12月11日 12:48撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 12:48
いたるところで、こんな崩落箇所があります
ここも大きく崩落
2022年12月11日 13:01撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 13:01
ここも大きく崩落
上を見上げると高巻きのルート
ここで本日初めての登山者さんとお会いしました
2022年12月11日 13:02撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 13:02
上を見上げると高巻きのルート
ここで本日初めての登山者さんとお会いしました
一旦、保田見林道に出て、最初に登り口がわからずスルーしてしまった三浦三良山へ
頂上に二は赤テープがあるだけで、頂上標も無く本当にピークかどうかわかりませんでしたが、GPSで確認した範囲ではピークらしい
2022年12月11日 13:32撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 13:32
一旦、保田見林道に出て、最初に登り口がわからずスルーしてしまった三浦三良山へ
頂上に二は赤テープがあるだけで、頂上標も無く本当にピークかどうかわかりませんでしたが、GPSで確認した範囲ではピークらしい
三浦三良山から再び保田見林道にもどります
2022年12月11日 13:37撮影
12/11 13:37
三浦三良山から再び保田見林道にもどります
本当はここが嵯峨山の登山口らしい
朝はここに下りてこられなかった(汗)
2022年12月11日 13:55撮影
12/11 13:55
本当はここが嵯峨山の登山口らしい
朝はここに下りてこられなかった(汗)
予定ではもう一度嵯峨山経由で戻る筈だったのですが、一寸ルートが荒れていたので、東奥野林道経由で戻ることにしました
先が保田見林道と東奥野林道の分岐
2022年12月11日 13:56撮影
12/11 13:56
予定ではもう一度嵯峨山経由で戻る筈だったのですが、一寸ルートが荒れていたので、東奥野林道経由で戻ることにしました
先が保田見林道と東奥野林道の分岐
東奥野林道に入ります
2022年12月11日 13:56撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 13:56
東奥野林道に入ります
林道となってますが、はじめの方はほぼ田舎道という感じ
2022年12月11日 13:57撮影
12/11 13:57
林道となってますが、はじめの方はほぼ田舎道という感じ
舗装されている所も多いのですが、落石などがかなり散乱しています
2022年12月11日 14:01撮影
12/11 14:01
舗装されている所も多いのですが、落石などがかなり散乱しています
保田に向かうにはここの脇にある奥野林道を進む必要があり、進んだのですが、途中谷を埋め尽くした倒木やらなんやらと中途半端なマーカーでまともに進める道じゃありませんでした。
中途半端なマーカーならないほうがありがたいと思うのは自分だけだろうか?
2022年12月11日 14:19撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 14:19
保田に向かうにはここの脇にある奥野林道を進む必要があり、進んだのですが、途中谷を埋め尽くした倒木やらなんやらと中途半端なマーカーでまともに進める道じゃありませんでした。
中途半端なマーカーならないほうがありがたいと思うのは自分だけだろうか?
奥野林道を進んで白狐峠に到着
2022年12月11日 14:46撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 14:46
奥野林道を進んで白狐峠に到着
小鋸山には向かわずにそのまま石切場へ
2022年12月11日 14:50撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/11 14:50
小鋸山には向かわずにそのまま石切場へ
こんな岩峰があちらこちらに
2022年12月11日 14:50撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/11 14:50
こんな岩峰があちらこちらに
道があるのでそのまま下りてきてしまいましたが、本当は私有地なので入ってはいけなかったみたいです
すみませんでした
このまま進んで、朝間違えた道から千葉県道34号鴨川保田線に出ました
2022年12月11日 14:50撮影 by  SO-53B, Sony
12/11 14:50
道があるのでそのまま下りてきてしまいましたが、本当は私有地なので入ってはいけなかったみたいです
すみませんでした
このまま進んで、朝間違えた道から千葉県道34号鴨川保田線に出ました
撮影機器:

装備

個人装備
ファーストエイドキット テーピングテープ 保険証 JIRO会員書 ココヘリ モンベルメンバーズカード JTBカード 免許証 雨具(上着のみ) 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池(ヘッドライト用) ライター ポケットティッシュ スマホ 充電用バッテリー 充電用コード 時計 サングラス グローブ タオル 着替え 行動食 サンバイザー ソフトシェル

感想




先週に続いて、千葉の山です。
房州の山々は2019年の台風15号、19号、21号で山体崩壊・崩落や倒木などで壊滅的になった登山道の復旧がまだまだ進んでいない感じです。
日本山岳会や千葉県勤労者山岳連盟の方々が尽力されているようですが、マイナールートは進入禁止などとして、ほとんど手がついていない感じですね。
ルートを示す赤テープもちぎれていたり、テープが着いた木が倒れてあらぬ方向にあったりで中途半端に導かれてしまう箇所も多々ありました。
迂回路も用意されていたりするみたいですが、迂回路の案内がないのでわからずに進んでしまって、反対がわから見て迂回路があったとかわかる箇所も多かったです。

自分的には元々、バリエーションルートや岩登りをメインにやっていたのでサバイバーだし静かな山なので楽しいルートではあるのですが、一般登山者が楽しく山行できるにはまだまだという印象でした。

珍道中は写真にコメントしているので、興味があればご覧下さい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

私は友人3人で2011年に保田駅と嵯峨山(水仙ピーク)を往復しました。道に迷い、戻り、私有地、民家の庭にまで入り込んでしまった始末、どの道をどうやって通ってきたのか、本当はちゃんとしたルートが他にあったのでは、、と10年以上の間ずっとずっとキツネにつままれたような気持ちでおりました。
それがwindydollさんの写真と丁寧な説明を拝見した今、初心者が簡単に登れる所ではなかったのだと納得することができました。
これから登る方達の素晴らしい指針です!
因みに当時も水仙ピークの尾根は相当に痩せており、強風にあおられ恐怖を感じました(汗)

でも、水仙が綺麗だったことも良い思い出ですよ♪

案内板の充実も10年越しで望みます。いつかリベンジをと思っていますので。
2022/12/29 23:59
tsuruokaさん
コメントありがとうございます。
ご返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

山行記録が少しでも参考になったのなら嬉しいです。
自分は走っている分、良く分岐などを見逃してしまって右往左往する事が多いので精度の高いGPSを使っているのですが、やっぱりコースアウトを何度もしてしまいました。
なので、同じコースを通っている方々より一寸距離が長いかもしれません。

動画も編集中で終わり次第アップしますので、よろしかったらご覧になってください。
2023/1/1 1:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら