ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 500309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

山ガールと行く苗場山 〜苦行の10時間〜

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
kitsunai その他3人
GPS
--:--
距離
4.0km
登り
660m
下り
147m

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:00
合計
4:53
6:07
293
和田小屋
11:00
苗場山山頂
6:07 和田小屋出発
6:38 5.5合目
6:42 6合目
7:24 下ノ芝
7:39 7.5合目
8:07 中ノ芝
8:46 上ノ芝
8:57 小松原分岐
9:00 股スリ岩
9:13 神楽ケ峰
9:29 富士見坂
9:42 お花畑
10:02 雲尾坂 ここから雨
10:55 苗場山山頂
11:00 苗場山頂ヒュッテ
12:00 下山開始
16:50 和田小屋到着
天候 晴れ のち 曇り のり 雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
越後湯沢駅近くの宿に前泊し、宿から車にて和田小屋まで送迎(山までの送迎付き宿泊プラン)
コース状況/
危険箇所等
最後の1時間は急登で、段差の大きい岩場が続き、ロープが設置してある場所もある。とにかく岩が多いので、雨が降ると滑りやすいので注意が必要。登山ポストは和田小屋登山口にあります。
その他周辺情報 越後湯沢駅近くの宿に宿泊。シンプルな構造で、素泊まりにはいいと思います。
宿泊所で荷物を預かってくれて、下山後にはお風呂にも入ることができ、入浴後駅まで送って頂き、宿泊代以上の価値ある宿でした。
近くて遠い苗場山
近くて遠い苗場山
今回のメンバー
2014年08月24日 06:03撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
3
8/24 6:03
今回のメンバー
6:07 和田小屋登山口よりスタート
2014年08月24日 06:07撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 6:07
6:07 和田小屋登山口よりスタート
ちょっとユーモラスなクマさん
2014年08月24日 06:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/24 6:05
ちょっとユーモラスなクマさん
始めはゲレンデを歩く
1
始めはゲレンデを歩く
山道に入るといきなりゴツゴツした岩道
1
山道に入るといきなりゴツゴツした岩道
しかも結構急な登りです
2014年08月24日 06:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/24 6:40
しかも結構急な登りです
5合目半 必要?
2014年08月24日 06:33撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 6:33
5合目半 必要?
山ガール元気です
2014年08月24日 07:01撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
2
8/24 7:01
山ガール元気です
6合目
2014年08月24日 06:42撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 6:42
6合目
結構バテてます
ご機嫌な山ガール
2014年08月24日 07:12撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
1
8/24 7:12
ご機嫌な山ガール
ちょっと広い所へ出ました
2014年08月24日 07:12撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
1
8/24 7:12
ちょっと広い所へ出ました
再び岩道が続く
2014年08月24日 07:13撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 7:13
再び岩道が続く
木道が出現
2014年08月24日 07:23撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 7:23
木道が出現
7:24 下ノ芝到着
やっと一つ目の休憩場
2014年08月24日 07:24撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 7:24
7:24 下ノ芝到着
やっと一つ目の休憩場
おやまりんどう
2014年08月24日 06:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8/24 6:50
おやまりんどう
おとぎりそう
いわしょうぶ
いわいちょう
目の前が明るくなってきた
1
目の前が明るくなってきた
太陽がまぶしい〜
2014年08月24日 07:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
8/24 7:09
太陽がまぶしい〜
目の前が開けてきた
目の前が開けてきた
リフトの終点が見えてきた
ここまでリフトに乗れたらな〜
2014年08月24日 07:54撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 7:54
リフトの終点が見えてきた
ここまでリフトに乗れたらな〜
木の階段が出現
2014年08月24日 08:06撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 8:06
木の階段が出現
8:07 中ノ芝到着
今回2度目の休憩場
ここでお弁当を朝飯として食べる
2014年08月24日 08:07撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 8:07
8:07 中ノ芝到着
今回2度目の休憩場
ここでお弁当を朝飯として食べる
カメラに目覚めた山ガール
カメラに目覚めた山ガール
マラソンをやっている山ガール(左)
体力には自信がありそうです
1
マラソンをやっている山ガール(左)
体力には自信がありそうです
すごい晴天で気持ちいい〜
すごい晴天で気持ちいい〜
可愛い花1
可愛い花2
可愛い花3
8:46 上ノ芝到着
2014年08月24日 08:46撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 8:46
8:46 上ノ芝到着
3度目の休憩
2014年08月24日 08:46撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
1
8/24 8:46
3度目の休憩
山ガール達はまだまだ元気です
2
山ガール達はまだまだ元気です
下界の景色
8:57 小松原分岐
2014年08月24日 08:57撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 8:57
8:57 小松原分岐
小松原湿原まで3時間だって
2014年08月24日 08:57撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 8:57
小松原湿原まで3時間だって
まだまだ急登は続きます
2014年08月24日 08:57撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 8:57
まだまだ急登は続きます
9:00 股スリ岩
股を擦って通る程高低差のある岩
2014年08月24日 09:00撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 9:00
9:00 股スリ岩
股を擦って通る程高低差のある岩
岩を越えると急な下りとなる
2014年08月24日 09:00撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 9:00
岩を越えると急な下りとなる
一瞬平坦な道が・・・
2014年08月24日 09:09撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 9:09
一瞬平坦な道が・・・
撮影に夢中な山ガール達
2014年08月24日 09:09撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
1
8/24 9:09
撮影に夢中な山ガール達
笹原が広がる
2014年08月24日 09:11撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 9:11
笹原が広がる
9:13 神楽ケ峰
ここがピークで、これより下りが始まる
2014年08月24日 09:13撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
1
8/24 9:13
9:13 神楽ケ峰
ここがピークで、これより下りが始まる
下る途中からやっと苗場山がみえた
2014年08月24日 09:28撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
1
8/24 9:28
下る途中からやっと苗場山がみえた
結構急な登りだぞ〜
2014年08月24日 09:28撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
2
8/24 9:28
結構急な登りだぞ〜
苗場山が見える下り坂を富士見坂というらしい
2014年08月24日 09:29撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 9:29
苗場山が見える下り坂を富士見坂というらしい
こごめぐさ
たてやまうつぼぐさ
1
たてやまうつぼぐさ
みやましゃじん
可愛らしい花4
可愛らしい花5
可愛らしい花6
9:42 お花畑到着
2014年08月24日 09:42撮影 by  COOLPIX L320, NIKON
8/24 9:42
9:42 お花畑到着
急登が始まる
まだ元気な山ガール
まだ元気な山ガール
まだ青空が見えるが、頂上は曇りだ・・・
まだ青空が見えるが、頂上は曇りだ・・・
ちょっとガレてる道
ちょっとガレてる道
あきのきりんそう
1
あきのきりんそう
やまははこ
はくさんふろう
あかばなしもつけそう
2
あかばなしもつけそう
うめばちそう
山ボーイも元気です
2
山ボーイも元気です
標高が上がってくるに従って雲の中へ
標高が上がってくるに従って雲の中へ
11:00 苗場山山頂ヒュッテに到着
気温16度でちょっと肌寒い
疲労で食事よりも先に横になる
1
11:00 苗場山山頂ヒュッテに到着
気温16度でちょっと肌寒い
疲労で食事よりも先に横になる
12:00 下山開始
山頂は霧の中
12:00 下山開始
山頂は霧の中
霧が晴れると遠くまで見渡せる
霧が晴れると遠くまで見渡せる
が、すぐに霧はやってくる
1
が、すぐに霧はやってくる
わたすげが一面に広がる
1
わたすげが一面に広がる
わたすげも水分を含み首を垂れる
1
わたすげも水分を含み首を垂れる
登るときは夢中で登ったが、こんな所どうやって降りりゃ〜いいんだ!
3
登るときは夢中で登ったが、こんな所どうやって降りりゃ〜いいんだ!
雲の流れが非常に速い
雲の流れが非常に速い
霧の中の山ボーイ
2
霧の中の山ボーイ
可愛らしい花7
帰りは両手が空いてないと危険なのでカメラを閉まって下山したため、ほとんど写真はありません。
苦労して16:50和田小屋に到着。 疲れた〜
帰りは両手が空いてないと危険なのでカメラを閉まって下山したため、ほとんど写真はありません。
苦労して16:50和田小屋に到着。 疲れた〜
撮影機器:

装備

備考 飲料水1L持っていきましたが足りませんでした。途中に1か所水場がありますが、小石が混ざっていて飲みにくかったです。

感想

山頂の池塘を見たくて、今回は苗場山をチョイスしました。
みなさんの山レコを参考に、片道4時間と行程は長いものの、急登は最後の1時間だけで他は緩やかな登りとのことで、初心者の私達でも大丈夫かなと思い計画しました。
予想では往復8時間、休憩1時間の合計9時間あれば行って来れると考え、6時スタートで15時下山の予定で、下山後は温泉で汗を流し17時過ぎの新幹線で帰宅する予定でした。
しかし実際には登りに5時間、山頂で1時間休憩、途中も休み休みで下山も5時間かかってしまい、和田小屋に着いたのが17時近くになってしまいました。宿の方は15時くらいから待ってて頂きすまない思いでいっぱいでした。
和田小屋から山頂までの6割くらいがゴツゴツした岩場で、2割が階段と木道、残り2割が泥道でした。登りは結構急なところが多いため所々で休憩を取っていたため、4時間で登れるところを5時間かかってしまいました。最後の急登1時間は雨が降り始め、山頂に着いた頃には本降りになっていました。そのため山頂ヒュッテで休憩(トイレ付で300円)し、食事を摂りながら雨がやむのを待ったのですが一向にやまないため、小雨の中下山することを決心しました。山頂の池塘はガスで近いところしか見えず、たまにガスがなくなると少し遠くまで見ることができ、ワタスゲも雨にぬれしょんぼりしていました。下山時雨は降ったりやんだりで差ほどではなかったものの、岩や木道・階段が非常に滑り、さらに雨で山道はグチャグチャと最悪な条件となったため、下山も5時間かかってしまいました。
やはり我々のレベルでは、往復8時間はキツすぎたかなと反省。山をなめちゃいかん!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら