ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 501461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川三山・赤石岳 聖岳には届かず・・・

2014年08月29日(金) ~ 2014年08月30日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
34:34
距離
61.8km
登り
4,818m
下り
4,817m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:32
休憩
1:33
合計
11:05
3:00
100
沼平ゲート
4:40
4:40
40
聖沢登山口
5:20
5:40
0
椹島
5:40
5:47
38
滝見橋
6:25
6:25
8
鉄塔
6:33
6:33
38
岩頭見晴台
7:11
7:11
40
小石下
7:51
8:00
24
清水平
8:24
8:24
6
蕨段
8:30
8:30
40
見晴台
9:10
9:17
28
駒鳥池
9:45
10:00
30
千枚小屋
10:30
10:40
40
千枚岳
11:20
11:25
25
丸山
11:50
12:10
40
悪沢岳
12:50
12:50
20
中岳
13:10
13:10
55
前岳
14:05
荒川小屋
2日目
山行
6:34
休憩
2:07
合計
8:41
4:40
26
荒川小屋
5:06
5:06
62
大聖寺平
6:08
6:08
10
小赤石岳
6:18
6:18
14
赤石岳分岐
6:32
6:32
1
赤石岳
6:33
7:40
5
赤石岳避難小屋
7:45
7:45
53
赤石岳分岐
8:38
8:38
22
富士見平
9:00
9:25
55
赤石小屋
10:20
10:20
44
樺段
11:04
11:04
0
赤石岳登山口
11:00
11:30
40
椹島
12:10
12:15
62
聖沢登山口
13:17
沼平ゲート
初日
椹島〜荒川小屋 CT11:25→8:25 休憩込74%
 椹島〜千枚小屋 CT6:40→4:05(61%)
 千枚小屋〜荒川小屋 CT4:45→3:40(77%)

二日目
荒川小屋〜赤石岳 CT2:35→1:48(70%)
赤石岳→赤石岳登山口 CT:6:10→3:24(休憩込55%)
天候 1日目 小雨→晴れ→霧→雨 2日目 終日小雨 たまに曇り ごくまれに青空
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
自宅を1時前に出発→コンビニ→沼平に3時前着
沼平→聖沢登山口までMTB
コース状況/
危険箇所等
・千枚岳からの下りの岩場は巻き道が付いたのかな?危ないところは全く無かった気がする。
その他周辺情報 白樺荘大人¥510 10時〜18時 食事は15時まで
またザック買っちゃった エヘ
友人の海外出張のついでに買ってきてもらったOMMのクラッシック32 $69.99
本日は、ベースウェイト4.6kg
ザックウェイトは測り忘れたけど8kg位かなぁ
2014年08月28日 20:01撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
8/28 20:01
またザック買っちゃった エヘ
友人の海外出張のついでに買ってきてもらったOMMのクラッシック32 $69.99
本日は、ベースウェイト4.6kg
ザックウェイトは測り忘れたけど8kg位かなぁ
登山届を出します
2014年08月29日 02:58撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/29 2:58
登山届を出します
3:00スタート!
2014年08月29日 03:00撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/29 3:00
3:00スタート!
赤石岳が見えますよ。テンション上がる〜
2014年08月29日 05:17撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
8/29 5:17
赤石岳が見えますよ。テンション上がる〜
聖沢登山口にMTBを置いて、椹島5:35着
チョット頑張りすぎた。。。
2014年08月29日 05:37撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
8/29 5:37
聖沢登山口にMTBを置いて、椹島5:35着
チョット頑張りすぎた。。。
椹島で軽量化
さぁ頑張りましょう!
2014年08月29日 05:38撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/29 5:38
椹島で軽量化
さぁ頑張りましょう!
なぜか、小石下までCTを1:05と思ってた。
ものすごい遅れて焦る。
2014年08月29日 06:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/29 6:33
なぜか、小石下までCTを1:05と思ってた。
ものすごい遅れて焦る。
途中の林道で自分撮り。
2014年08月29日 06:45撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
8/29 6:45
途中の林道で自分撮り。
駒鳥池
バテてきた。。。
2014年08月29日 09:17撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/29 9:17
駒鳥池
バテてきた。。。
予定より10分遅れ。そりゃそうだタイム設定間違っているんだもん。
頑張りすぎて脚が売り切れました。。。
2014年08月29日 09:45撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/29 9:45
予定より10分遅れ。そりゃそうだタイム設定間違っているんだもん。
頑張りすぎて脚が売り切れました。。。
Mt.Fujiが見えた
2014年08月29日 09:45撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/29 9:45
Mt.Fujiが見えた

結局行っていない。。
2014年08月29日 09:45撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
8/29 9:45

結局行っていない。。
おにぎりを食べて千枚に向かいます
2014年08月29日 10:02撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
8/29 10:02
おにぎりを食べて千枚に向かいます
む、青空が見えてきたぞ。
2014年08月29日 10:23撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
8/29 10:23
む、青空が見えてきたぞ。
千枚岳!
晴れた!
2014年08月29日 10:34撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
9
8/29 10:34
千枚岳!
晴れた!
まだ雲が厚いけど、イイ感じ
2014年08月29日 10:37撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
8/29 10:37
まだ雲が厚いけど、イイ感じ
手前は塩見と蝙蝠、奥は間ノ岳と農鳥岳かな
2014年08月29日 10:41撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
8/29 10:41
手前は塩見と蝙蝠、奥は間ノ岳と農鳥岳かな
三伏峠から光岳まで縦走中の3人組の学生さんに撮ってもらいました。
とても楽しそうで羨ましい!
2014年08月29日 11:54撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
12
8/29 11:54
三伏峠から光岳まで縦走中の3人組の学生さんに撮ってもらいました。
とても楽しそうで羨ましい!
雲がかかってますが、素晴らしい景色です。
2014年08月29日 11:58撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
8/29 11:58
雲がかかってますが、素晴らしい景色です。
これから歩く道
2014年08月29日 12:05撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
8/29 12:05
これから歩く道
ガスが上がってきた。。。
2014年08月29日 13:00撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/29 13:00
ガスが上がってきた。。。
荒川三山、ゲットしました。
2014年08月29日 13:09撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
6
8/29 13:09
荒川三山、ゲットしました。
あぁ、ガスが。。
2014年08月29日 13:23撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
8/29 13:23
あぁ、ガスが。。
赤石岳はもう雲の中。。
2014年08月29日 13:36撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
8/29 13:36
赤石岳はもう雲の中。。
荒川小屋が見えてきた。
今日はもうここでおしまい。
だって、疲れちゃったし、カレー食べたいし、雨も降ってきたし、、、
2014年08月29日 14:03撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
8/29 14:03
荒川小屋が見えてきた。
今日はもうここでおしまい。
だって、疲れちゃったし、カレー食べたいし、雨も降ってきたし、、、
カレーとコーラ
最強の組み合わせです
2014年08月29日 14:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
8/29 14:39
カレーとコーラ
最強の組み合わせです
入りやすいように入口を改造しました。
でも、ポールが200gもあるの。本末転倒〜
2014年08月29日 17:44撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8
8/29 17:44
入りやすいように入口を改造しました。
でも、ポールが200gもあるの。本末転倒〜
雨です↓
結局朝まで降り続けました。
2014年08月29日 17:46撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
8/29 17:46
雨です↓
結局朝まで降り続けました。
湿度が高くて、温度差があればそりゃ結露もするわな。
デリケートなワタシはおちおち眠れませんでしたよ。
2014年08月30日 03:36撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
8/30 3:36
湿度が高くて、温度差があればそりゃ結露もするわな。
デリケートなワタシはおちおち眠れませんでしたよ。
朝立ちです。
いや早出しです。

・・・早立ちでした。
2014年08月30日 04:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
8/30 4:39
朝立ちです。
いや早出しです。

・・・早立ちでした。
朝日を浴びる悪沢岳を見ようと思ったのに。。
2014年08月30日 05:06撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/30 5:06
朝日を浴びる悪沢岳を見ようと思ったのに。。
な〜んも見えん
2014年08月30日 05:23撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
8/30 5:23
な〜んも見えん
小赤石岳に着きました。
ここまで誰にも会わず。
2014年08月30日 06:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
8/30 6:09
小赤石岳に着きました。
ここまで誰にも会わず。
赤石岳に到着
2014年08月30日 06:32撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
8/30 6:32
赤石岳に到着
赤石岳避難小屋でご主人と1時間位おしゃべり。
長居しすぎて、聖は断念。
2014年08月30日 07:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
8/30 7:33
赤石岳避難小屋でご主人と1時間位おしゃべり。
長居しすぎて、聖は断念。
一応、記念写真
2014年08月30日 07:37撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8
8/30 7:37
一応、記念写真
さて、帰ろう
2014年08月30日 07:45撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/30 7:45
さて、帰ろう
去年、この辺でJoeさんとすれ違ったような気がする
2014年08月30日 08:26撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
8/30 8:26
去年、この辺でJoeさんとすれ違ったような気がする
雨が強かった富士見平
2014年08月30日 08:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/30 8:39
雨が強かった富士見平
赤石小屋に到着。多分20分ほど休憩。
奥さん美人、1歳半のお子さんカワイイ。
2014年08月30日 09:00撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
8/30 9:00
赤石小屋に到着。多分20分ほど休憩。
奥さん美人、1歳半のお子さんカワイイ。
順調に下りてきて、
2014年08月30日 10:08撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/30 10:08
順調に下りてきて、
ほい、下山
2014年08月30日 11:04撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/30 11:04
ほい、下山
休憩抜きで3時間位か。
ショーゴさんは1時間半で下りてくるらしい。すげぇ。
2014年08月30日 11:05撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
8/30 11:05
休憩抜きで3時間位か。
ショーゴさんは1時間半で下りてくるらしい。すげぇ。
帰りの林道は順調
2014年08月30日 11:47撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/30 11:47
帰りの林道は順調
赤石ダム
湖面が美しい
2014年08月30日 12:19撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
8/30 12:19
赤石ダム
湖面が美しい
新聖沢橋
2014年08月30日 12:20撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/30 12:20
新聖沢橋
新聖沢橋からの赤石ダム
2014年08月30日 12:20撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8/30 12:20
新聖沢橋からの赤石ダム
沼平ゲートが見えてきました
2014年08月30日 13:18撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
8/30 13:18
沼平ゲートが見えてきました
下山届を出して終了〜
チャリも泥だらけ
2014年08月30日 13:20撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
8/30 13:20
下山届を出して終了〜
チャリも泥だらけ
ソールが剥がれたトレランシューズ
10カ月間お疲れさまでした
2014年08月30日 13:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
8/30 13:33
ソールが剥がれたトレランシューズ
10カ月間お疲れさまでした
隊長!任務達成です!
2014年08月30日 20:22撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5
8/30 20:22
隊長!任務達成です!

装備

個人装備
ツエルト(1) 寝袋(1) ダウン(上)(1) コッヘル(1) バーナー(1) ガス缶(110)(1) テントセット(1) 雨具(上下)(1) マット(OMM)(1) マット(1) ヘッドライト(1) ファストエイドキット(1) 食料(1) 非常食(1)

感想

去年子供らと行った山行をもう一度辿ってみました。
できれば未踏の聖岳も一緒に回ってこようかと。

SHCではどうやら日帰りで回って来るのがデフォらしいので、1泊なら聖も加えてもイケるだろうと、ULスタイルで回ることにしました。

結果としては、色々と残念な感じ。

・聖まで行こうと思ってたけど、心と体が虚弱体質なので初日荒川小屋までで断念。
コースタイムを間違えていたのが敗因だな。
事前の行程表では小石下まで1時間で行くことになっています。
帰ってから気が付いたのですが、山と高原地図ではCTは2:25。1時間で行けるわけありません。
今回コース計画を立てるのに
ヤマタイム:http://www.yamakei-online.com/yk_map/
を利用したのですが、こちらのCTが間違っているようです。
みなさんご注意を。

・椹島までMTBは良いのだが、チョット頑張りすぎた。千枚小屋までで足が売り切れ。そこから先がとてもキツかった。
 チャリで椹島まで行って、日帰りでこのルートを回ってくるってどんな変態ですか?聖沢登山口から走って帰ってくるのも同類。
 ただ、小屋泊まりならバスを使っても1泊2日あれば余裕で回れますね。

・ツエルトで雨だと結露が辛い。とても辛い。でも我慢できなくはない。
前回のツエルト泊では結露はほとんどなかったのですが、湿度が高く室内外の温度差が大きい今回は、それはそれは盛大な結露に見舞われました。

・二日目はず〜っと雨。赤石岳山頂で一瞬だけ晴れたけど、そのあとも小雨がパラパラと。
赤石岳避難小屋のご主人には「聖まで行っちゃえ!」と言われたけど、丁重にお断りいたしました。

・下ってきたら、結構足にまだ余裕があった。「聖も行けたかも?」って思っている自分がいる。

・スマホの充電ケーブルが断線した。予備バッテリーは持ってきているのにケーブルが断線するのは予想外。まぁ別に携帯を持ってるから良いけど。
充電ケーブルを赤石岳避難小屋のご主人に頂いてしまった。ケーブルを返しにいかなくちゃ。

ここまで書くと、全く面白くない山行だったみたいですが、そんなことはありませんよ。結構楽しめました。

稜線を楽しみながら歩いていると去年の子供たちとの山行を思い出し、鼻の奥がツーンとしてきます。年かなぁ。。

どうやらワタシはULで1泊スタイルが好きみたい。
雨の日のツエルトをどうするかだな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1651人

コメント

ツエルト
自転車使うと下道の効率がいいですね。
通勤で使えば足腰慣れると思います。朝飯前でしょ
雨の中のツエルト、底が無いので、そちらの方が真似できないです。
結露は酷いので冬の方がいいですよ。かき氷が降ってきます
対策としては
・ゴアツエルトを購入(富裕層お願いします )
・ゴアシュラフカバーを使う
・ファスナー全開、大自然とともに生きよう
・透湿防水シートを併用(裏で流行っているらしいです)
2014/8/31 8:17
Re: ツエルト
upaさん
おそらく雨の日の結露は避けえないと思います。
ゴアや透湿防水シートも無意味です。
室内外の温度差をなくす以外は解決はしません。
荷物を濡れないようにして、気にしないで寝れるようになるのが一番手っ取り早いですね。
2014/8/31 8:45
お疲れさまでした!
inaminさん、荒川三山縦走おつかれさまでした。
タイヤの新しさ、錆の無さから推測すると・・・自転車購入されたんですか? GTですかgood   ナイスな選択ですねgoodgoodgood

僕も昨年の夏に同じコースを歩いた事を思い出して拝見していました   あの時は林道で熊が飛び出てきたので撮影するために必死で追いかけました   あの時以来熊には会ってないな〜leo

赤石岳避難小屋でご主人と1時間位おしゃべり>僕もこの避難小屋で長居したので、主人の人柄や居心地の良さでついついロングトークになってしまうのは良く分かります   お客さんも楽しい方が多いんですよね

聖岳には今回は行けなかったようですが、恐らく行けるだけの足は残っていたようですので次回はガンバ です
2014/8/31 8:37
Re: お疲れさまでした!
チャリ、入手しました。もう泥だらけですが
必死に漕ぎすぎて、山に登る脚が残りませんでした。
qwgさんに忠告されていたのに・・・

1日でチャリ漕いで1周回って戻ってくるなんて到底ムリです。
ワタシが普通のハイカーであることを再認識しました。
変態は目指すものじゃなく眺めるものです(名言!)

聖に行けなかったのが心残りです。
イケそうな感触はつかめたので天気の良いタイミングでもう一度チャレンジしますよ
2014/8/31 8:52
ありがとうございます
私も前回自転車を使って小屋泊をなくそうか迷ったのですが、テン泊の荷物を背負って自転車をこぐのがいやでやめました。。やはり大変ですか、、止めてよかったです。

ツェルトは目下、欲しいものランキングBest3にノミネートしております。
ポールはストックでは厳しいのでしょうか??

そしてTシャツ歩荷!!本当にありがとうございます!!
あれがなければ聖余裕だったでしょうか、、申し訳ないです。。

というか、inaminさんでしたら日帰周回できると思うのですが、、ツェルトやストーブを持たずに取り敢えず赤石避難小屋を目指せば、、「じゃ、降りちゃおうか」、、となる気がします、、甘いですかね(笑
2014/8/31 11:03
Re: ありがとうございます
自転車はノンビリ漕いで上り坂は押して行けばそんなには大変ではないと思います。
また行くかもしれません。多分行きます

ツエルトは基本ストック2本で立つのですが、とにかく出入りに苦労します。
なので、自作で二股ポールを作ったのですが、入口側をストック2本、反対側をポール1本で良さそうです。

>日帰り周回
う〜ん、日帰りで周回したいのではなく、山の上で泊まりたいですよね。
テントでも良いのですけど、長い距離も歩きたい。
なのでもう少しUL的な山行を突き詰めたいと思っています。
2014/8/31 17:40
ええっ
ヤマタイム..CTの短縮率をいろいろ変えたりしてワンデイ計画のためにコリャ便利だと使っているんですがヤマタイム自身に間違いが有ったらアウトですね@@
鵜呑みにしちゃいかんのですね、有難うございました。

ツエルトの二股は良い考えですけど自作なんですか?
キャンプではイレクターや溶接ものみたいなので作る二股が
有ったりするのですが...
2014/8/31 14:03
Re: ええっ
>ヤマタイム
そうなんですよ。
すっかり信じてCT設定したら1時間以上も違ってたんですよ。
確認しなかった私も悪いのですが 、naiさんもガッツリ派なので十分に気をつけてくださいませ。

>ポール
自作です
材料は自前ですが、加工する機械は会社のものを使いました。
旋盤とボール盤、ベンダー位ですかね。アルミなので溶接はしていません。

注文書出してくれれば材料支給で加工しますよ
2014/8/31 17:47
ネタがいっぱいです。
ご一緒できなくて残念でした。。すんません
今回のレコは一枚目の写真から自分には突っ込みどころがいっぱいで
ニヤニヤ、ふむふむと拝見させていただきました
ザック買っちゃったり、ついにinaminさんまでレコに ネタを
交えてきたり、赤石小屋の奥様が美人だと・・・

あっ?!山のコメントがなかった
どっかん快晴ではなかったけど、ちゃんと楽しんでくる
のはさすがですね
移動60kmってすんごいですな
お疲れさまでした〜
2014/9/1 9:05
Re: ネタがいっぱいです。
>60km
イヤイヤ、半分はチャリですから
今年はどうにもお天気の巡り会わせが良くないようで、
なかなかピーカン とはいかないのですが、
まぁ、それも山と言うことで。
2014/9/1 12:39
写真
雨の中お疲れ様です
写真の表情が辛そうですが・・自分撮りでピース いいですね。
僕の脚だと椹島まで自転車で行くと、飯食べたら帰る時間になりそうです。
SHCのみなさんはホントすごいですね。
2014/9/1 9:39
Re: 写真
辛そうですか?
雨がキライなんですよ。もう少しサワヤカな写真にすれば良かったなぁ

>椹島
紅葉の季節に自転車で椹島に行ってキャンプだけして帰ってくるなんてのも悪くないと思いますよ。
サイクリング目的で行ってもいいかなぁ。
2014/9/1 12:43
今週の南アも雲が多めでしたか
荒川三山・赤石岳お疲れ様でした。
いつもと比べて写真の表情が若干険しいような気もしなくもないのですが、それだけきつい道のりだったということですかね

荒川小屋のカレー、匂いにつられて食べたクチです(笑)
荷物を減らしたかったのに誘惑に負けて小屋でランチをしてしまう…カレーとは恐ろしい食べ物です

去年のすれ違いな話題まで織り込んでいただきありがとうございました
あの時はまだ体のエンジンが掛かってなくてグダグダ全開だったので、朝っぱらから死にそうな顔して歩いていたかと思います
2014/9/1 10:14
Re: 今週の南アも雲が多めでしたか
やっぱりきつそうに見えますか?う〜ん。。。
他の人に撮ってもらうときはさわやかキャラ被ってるからでしょうかねぇ

>カレー
今回は荒川カレーを織り込んで食糧計画を立てたので食べられてよかった。
悪沢岳辺りから脳内BGMは日本印度化計画でした
2014/9/1 12:50
とっても楽しそう
とても充実して楽しめた山行のようでなによりでした。
やっぱり自転車頑張っちゃいましたか。千枚小屋まで長く辛かったともいます。
私もえらく辛かった記憶がありますから。(^^;
やっぱ晴れたとき歩きたいですよね。私も雨は大嫌いです!!
2014/9/3 20:36
Re: とっても楽しそう
qwgさん
そう、辛そうな表情に見えるそうなのですが、結構楽しかったのですよ。
1、2泊位で無理のない範囲で長い距離を歩くってのがワタシの好みの様です。
寝床を担いでいるので、いつでもその日の行動を止められると言うのがイイですよ。
これで晴れていれば最高だったのですが2日目は残念でした。まぁ仕方のないことです。

自転車は、ペースが判らずつい頑張っちゃいました。
次回は少しはマシかと思います >また行くつもり
2014/9/3 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら