ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 502009
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小沢峠→棒ノ嶺(渋描き隊長 & yamahero リベンジハイクで初コラボ♪) (渋描き夏奥多摩探訪11)

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:31
距離
11.9km
登り
804m
下り
848m

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:41
合計
5:30
8:00
70
10:35
10:35
10
10:45
11:20
77
12:37
12:37
16
12:53
12:53
9
13:02
13:02
28
13:30
天候 一時
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>JR東青梅駅集合
JR東青梅駅→上成木(都営バスbus)
<帰り>JR川井駅解散
コース状況/
危険箇所等
小沢峠〜黒山:分岐に注意( 18の箇所)
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
その他周辺情報 土・日でバスダイヤが異なります
●土曜日:東青梅発7時45分 →上成木08:21着
●日曜日:東青梅発7時22分 →上成木07:58着
[[camera]]1.東青梅駅から貸切busで上成木へ(HB)
2014年08月31日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:40
[[camera]]1.東青梅駅から貸切busで上成木へ(HB)
[[camera]]2.約40分の路線バスの旅です。今日のスタートは上成木バス停です
(HB)
2014年08月31日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:59
[[camera]]2.約40分の路線バスの旅です。今日のスタートは上成木バス停です
(HB)
[[camera]]3.右の小さなリュックは誰の?渋描き隊長、子連れ? (HB)
左はズッシリ、右は空気みたいでした(yh)
2014年08月31日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/31 7:57
[[camera]]3.右の小さなリュックは誰の?渋描き隊長、子連れ? (HB)
左はズッシリ、右は空気みたいでした(yh)
[[camera]]4.左の靴は誰?渋描き隊長、サラリーマン連れ?(HB)
さぁ、棒ノ嶺に出勤だぁ。キコリか?(yh)
2014年08月31日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/31 7:57
[[camera]]4.左の靴は誰?渋描き隊長、サラリーマン連れ?(HB)
さぁ、棒ノ嶺に出勤だぁ。キコリか?(yh)
[[camera]]5.yamaheroさんのリュックと靴でした。
このまま会社に行けそうな出で立ちです:-o(HB)
只今、スーパークールビズ期間です(yh)
2014年08月31日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/31 8:01
[[camera]]5.yamaheroさんのリュックと靴でした。
このまま会社に行けそうな出で立ちです:-o(HB)
只今、スーパークールビズ期間です(yh)
[[camera]]6.ということで、今日はyamahero(ヤマヘロ,以下yh)さんとの初コラボ、newコンビです(HB)
2014年08月31日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:04
[[camera]]6.ということで、今日はyamahero(ヤマヘロ,以下yh)さんとの初コラボ、newコンビです(HB)
[[camera]]7.小沢峠から棒ノ嶺を目指します。いつも長距離ガンガンのyhさんについていけるか心配です run(HB)
2014年08月31日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 8:07
[[camera]]7.小沢峠から棒ノ嶺を目指します。いつも長距離ガンガンのyhさんについていけるか心配です run(HB)
[[camera]]8.小沢峠、ここから登山道でupwardright(HB)
2014年08月31日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:12
[[camera]]8.小沢峠、ここから登山道でupwardright(HB)
[[camera]]9.前回yhさんが間違ったところはどこかな? :-? (HB)
2014年08月31日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:12
[[camera]]9.前回yhさんが間違ったところはどこかな? :-? (HB)
[[camera]]10.「長久保山まで45分」と書いてあります。長久保山ってどこ? despair(HB)
2014年08月31日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 8:13
[[camera]]10.「長久保山まで45分」と書いてあります。長久保山ってどこ? despair(HB)
[[camera]]11.「↑常盤山まで2H」と書いてあります。常盤山ってどこ?sad(HB)
2014年08月31日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:13
[[camera]]11.「↑常盤山まで2H」と書いてあります。常盤山ってどこ?sad(HB)
[[camera]]12.わぁ〜 いきなりロープ場出現 :-o(HB)
2014年08月31日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 8:14
[[camera]]12.わぁ〜 いきなりロープ場出現 :-o(HB)
[[camera]]13.「↑この先、ちょっと!きつい」?!(HB)
2014年08月31日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 8:16
[[camera]]13.「↑この先、ちょっと!きつい」?!(HB)
[[camera]]14.前回、ズボンが洪水になったとこです(yh)
ヤブ出現。yhさん洋服濡れると会社いけなくなりますよ :-o (HB)
2014年08月31日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 8:18
[[camera]]14.前回、ズボンが洪水になったとこです(yh)
ヤブ出現。yhさん洋服濡れると会社いけなくなりますよ :-o (HB)
[[camera]]15.yhさんが路間違えたところはどこでしょうか catface(HB)
2014年08月31日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 8:19
[[camera]]15.yhさんが路間違えたところはどこでしょうか catface(HB)
[[camera]]16.「↑ピークへ」ここは一本路だからわかりますdelicious(HB)
2014年08月31日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 8:24
[[camera]]16.「↑ピークへ」ここは一本路だからわかりますdelicious(HB)
[[camera]]17.はい [[camera]] に撮ってます(HB)
2014年08月31日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 8:32
[[camera]]17.はい [[camera]] に撮ってます(HB)
[[camera]]18.「ここだっsign01」とyhさんの雄叫びが。前回この路を左に行ってしまったそうです。この状況では、私もおそらく左へ進んでしまいます(HB)
普通の人ならすぐ戻りますが、そのまま強引に突っ込んだのでプチ遭難しました(yh)
2014年08月31日 08:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/31 8:36
[[camera]]18.「ここだっsign01」とyhさんの雄叫びが。前回この路を左に行ってしまったそうです。この状況では、私もおそらく左へ進んでしまいます(HB)
普通の人ならすぐ戻りますが、そのまま強引に突っ込んだのでプチ遭難しました(yh)
[[camera]]19.しばらく進むと良い路が出現です(HB)
2014年08月31日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:41
[[camera]]19.しばらく進むと良い路が出現です(HB)
[[camera]]20.まってぇ〜yhさぁん。やっぱりyhさんは早い:-( (HB)
2014年08月31日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 8:47
[[camera]]20.まってぇ〜yhさぁん。やっぱりyhさんは早い:-( (HB)
[[camera]]21.高水山が目の前です。フェンスの説明がyhさんからあるでしょう(HB)
そう、見覚えあるフェンス、これに阻まれ尾根に登れず(yh)
2014年08月31日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 8:52
[[camera]]21.高水山が目の前です。フェンスの説明がyhさんからあるでしょう(HB)
そう、見覚えあるフェンス、これに阻まれ尾根に登れず(yh)
[[camera]]22.今日お初の[[flower]] 。マツカゼソウ(松風草)(HB)
2014年08月31日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/31 8:59
[[camera]]22.今日お初の[[flower]] 。マツカゼソウ(松風草)(HB)
[[camera]]23.葉っぱもかわいい形です[[heart]] (HB)
2014年08月31日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 8:59
[[camera]]23.葉っぱもかわいい形です[[heart]] (HB)
[[camera]]24.難関箇所です。(HB)
2014年08月31日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 9:00
[[camera]]24.難関箇所です。(HB)
[[camera]]25.難関箇所クリアー ファイルです。:-D (HB)
2014年08月31日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 9:08
[[camera]]25.難関箇所クリアー ファイルです。:-D (HB)
[[camera]]26.ここの地名は?三角点箇所であることは間違いありません(HB)
2014年08月31日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 9:08
[[camera]]26.ここの地名は?三角点箇所であることは間違いありません(HB)
[[camera]]27.こういう路大好きです lovely(HB)
ここまで来れば安全地帯でしたね(yh)
2014年08月31日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 9:11
[[camera]]27.こういう路大好きです lovely(HB)
ここまで来れば安全地帯でしたね(yh)
[[camera]]28.ルンルン[[audio]] (HB)
2014年08月31日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 9:15
[[camera]]28.ルンルン[[audio]] (HB)
[[camera]]29.upwardrightdownwardrightもなく、ルンルンルンnote(HB)
2014年08月31日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 9:15
[[camera]]29.upwardrightdownwardrightもなく、ルンルンルンnote(HB)
[[camera]]30.yhさんとお手手つないで、行きましょうnotes(HB)
2014年08月31日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 9:23
[[camera]]30.yhさんとお手手つないで、行きましょうnotes(HB)
[[camera]]31.擦り減ったbaseballだぁ :-? (HB)
2014年08月31日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/31 9:23
[[camera]]31.擦り減ったbaseballだぁ :-? (HB)
[[camera]]32.馬乗馬場かと思い休憩しましたが、違いました。(HB)
2014年08月31日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:31
[[camera]]32.馬乗馬場かと思い休憩しましたが、違いました。(HB)
[[camera]]33.大きなきのこに看板ではありません。石がのっていましたsmile(HB)
2014年08月31日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 9:42
[[camera]]33.大きなきのこに看板ではありません。石がのっていましたsmile(HB)
[[camera]]34.尾根の右は埼玉県、左は東京都です(HB)
2014年08月31日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 9:45
[[camera]]34.尾根の右は埼玉県、左は東京都です(HB)
[[camera]]35.この周辺に金財宝類が埋められているそうですdollarcrown(HB)
2014年08月31日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/31 9:50
[[camera]]35.この周辺に金財宝類が埋められているそうですdollarcrown(HB)
[[camera]]36.ここが馬乗馬場ですhorse(HB)
2014年08月31日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 9:50
[[camera]]36.ここが馬乗馬場ですhorse(HB)
[[camera]] 37.マノリバンバ」と読むのかぁ :roll: (HB)
2014年08月31日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 9:50
[[camera]] 37.マノリバンバ」と読むのかぁ :roll: (HB)
[[camera]]38.ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒)。ポッキーが長いhappy01(HB)
2014年08月31日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/31 9:55
[[camera]]38.ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒)。ポッキーが長いhappy01(HB)
[[camera]]39.ラブラブheart04だね。左きのこが右きのこをさけてるみたい。ホント裂けてるwobbly(HB)
2014年08月31日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/31 10:00
[[camera]]39.ラブラブheart04だね。左きのこが右きのこをさけてるみたい。ホント裂けてるwobbly(HB)
[[camera]]40.大きい :-o
君の名は、暗い森の中のとげ坊主「シロオニタケ(白鬼茸)」?(HB)
2014年08月31日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 10:01
[[camera]]40.大きい :-o
君の名は、暗い森の中のとげ坊主「シロオニタケ(白鬼茸)」?(HB)
[[camera]]41.パンケーキの失敗作 :-o
出来立てみたいだけど、君の名は「ヌメリイグチ(滑り猪口)」?(HB)
2014年08月31日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 10:01
[[camera]]41.パンケーキの失敗作 :-o
出来立てみたいだけど、君の名は「ヌメリイグチ(滑り猪口)」?(HB)
[[camera]]42.タマゴタケ(卵茸)??
きのこ名初挑戦です。conさん合ってる?(HB)
2014年08月31日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 10:02
[[camera]]42.タマゴタケ(卵茸)??
きのこ名初挑戦です。conさん合ってる?(HB)
[[camera]]43.無事に黒山到着! [[mountain1]] 標高は850m?
1/25,000地図(三角点)は842.8mなんですけど・・:-x(HB)
2014年08月31日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 10:04
[[camera]]43.無事に黒山到着! [[mountain1]] 標高は850m?
1/25,000地図(三角点)は842.8mなんですけど・・:-x(HB)
[[camera]]44.常盤山(850m)に到着!黒山から1秒で着きます。
上記 [[camera]]黒山の標識の裏が常盤山です :-P(HB)
2014年08月31日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 10:15
[[camera]]44.常盤山(850m)に到着!黒山から1秒で着きます。
上記 [[camera]]黒山の標識の裏が常盤山です :-P(HB)
[[camera]]45.権次入(ゴンジリ)峠です。ここからvirgoさんがいっぱいです(HB)
ここからは、突然銀座通りでしたね(yh)
2014年08月31日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 10:34
[[camera]]45.権次入(ゴンジリ)峠です。ここからvirgoさんがいっぱいです(HB)
ここからは、突然銀座通りでしたね(yh)
[[camera]]46.棒ノ峰への最後のupsweat01(HB)
2014年08月31日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 10:37
[[camera]]46.棒ノ峰への最後のupsweat01(HB)
[[camera]]47.満員御礼の頂上でした(yh)
棒ノ峰(969m)到着:-) Yhさんに遅れず頑張りました [[scissors]] (HB)
2014年08月31日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
8/31 10:46
[[camera]]47.満員御礼の頂上でした(yh)
棒ノ峰(969m)到着:-) Yhさんに遅れず頑張りました [[scissors]] (HB)
[[camera]]48.野原[[mountain1]]とアザミ[[flower]] 。絵になるなぁ
名前はノハラアザミでいいや。(HB)
2014年08月31日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/31 10:48
[[camera]]48.野原[[mountain1]]とアザミ[[flower]] 。絵になるなぁ
名前はノハラアザミでいいや。(HB)
[[camera]]49.中央の山が蕨山かな。大持山・武甲山は [[wt-cloud]] の中です(HB)
2014年08月31日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 10:48
[[camera]]49.中央の山が蕨山かな。大持山・武甲山は [[wt-cloud]] の中です(HB)
[[camera]]50.奥武蔵の山々方、しばらくお待ちください。奥多摩の次にお訪ねします:-? (HB)
2014年08月31日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/31 10:48
[[camera]]50.奥武蔵の山々方、しばらくお待ちください。奥多摩の次にお訪ねします:-? (HB)
[[camera]]51.降りる頃には、天気回復傾向です(yh)
3
[[camera]]51.降りる頃には、天気回復傾向です(yh)
[[camera]]52.この看板は「棒ノ折山」になっています(HB)
2014年08月31日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 11:20
[[camera]]52.この看板は「棒ノ折山」になっています(HB)
[[camera]]53.東京都の看板。 [[camera]] 切れてますが、こちらには「棒ノ折山(棒ノ峰)」と書かれていました(HB)
2014年08月31日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 11:20
[[camera]]53.東京都の看板。 [[camera]] 切れてますが、こちらには「棒ノ折山(棒ノ峰)」と書かれていました(HB)
[[camera]]54.「さぁ川井へdownするぞ」と意気込んだら、ヤブれました(HB)
2014年08月31日 11:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 11:21
[[camera]]54.「さぁ川井へdownするぞ」と意気込んだら、ヤブれました(HB)
[[camera]]55.ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)。雄蕊に斑点無いからヤマジさんだね(HB)
2014年08月31日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/31 11:24
[[camera]]55.ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)。雄蕊に斑点無いからヤマジさんだね(HB)
[[camera]]56.小さい(2〜3mm) [[flower]] 。オオバノヨツバムグラ(大葉の四葉葎)(HB)
2014年08月31日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 11:30
[[camera]]56.小さい(2〜3mm) [[flower]] 。オオバノヨツバムグラ(大葉の四葉葎)(HB)
[[camera]]57.葉も特徴的ですclover(HB)
2014年08月31日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 11:30
[[camera]]57.葉も特徴的ですclover(HB)
[[camera]]58.こんなところにマムシがいるの :-o (HB)
2014年08月31日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 11:49
[[camera]]58.こんなところにマムシがいるの :-o (HB)
[[camera]]59.急なdowndown(HB)
ここは登るも地獄、下るも膝痛地獄(yh)
2014年08月31日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 11:50
[[camera]]59.急なdowndown(HB)
ここは登るも地獄、下るも膝痛地獄(yh)
[[camera]]60.ここを下りてきました(振返って[[camera]] )(HB)
2014年08月31日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 11:53
[[camera]]60.ここを下りてきました(振返って[[camera]] )(HB)
[[camera]]61.名無しの滝 sweat02sweat02(HB)
2014年08月31日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 12:03
[[camera]]61.名無しの滝 sweat02sweat02(HB)
[[camera]]62.わさび田の横(フェンス右側)が登山道です(HB)
2014年08月31日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 12:04
[[camera]]62.わさび田の横(フェンス右側)が登山道です(HB)
[[camera]] 63.沢沿いで涼しいです:-) (HB)
2014年08月31日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 12:05
[[camera]] 63.沢沿いで涼しいです:-) (HB)
[[camera]]64.今日初めての顔ジャブができました。yhさんの靴に注目eye(HB
スーパークールビズ・シューズは完全防水、夏は蒸れるぞ(yh)
2014年08月31日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/31 12:07
[[camera]]64.今日初めての顔ジャブができました。yhさんの靴に注目eye(HB
スーパークールビズ・シューズは完全防水、夏は蒸れるぞ(yh)
[[camera]]65.推量ですが、水量多い気がします :-) (HB)
2014年08月31日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 12:08
[[camera]]65.推量ですが、水量多い気がします :-) (HB)
[[camera]]66.快調に下山する隊長(yh)
あれ、いつの間に:-? 体調良かったです(HB)
6
[[camera]]66.快調に下山する隊長(yh)
あれ、いつの間に:-? 体調良かったです(HB)
[[camera]]67.緑きれい club(HB)
2014年08月31日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 12:09
[[camera]]67.緑きれい club(HB)
[[camera]]68.緑きれいな証拠・・ゲンノショウコ(現の証拠)[[flower]] (HB)
2014年08月31日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/31 12:10
[[camera]]68.緑きれいな証拠・・ゲンノショウコ(現の証拠)[[flower]] (HB)
[[camera]]69.ヤブコギは渋描きにお任せください(HB)
2014年08月31日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 12:11
[[camera]]69.ヤブコギは渋描きにお任せください(HB)
[[camera]]70.わさびがいっぱい。1本お土産になんてことはしませんでした 8-) (HB)
2014年08月31日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 12:12
[[camera]]70.わさびがいっぱい。1本お土産になんてことはしませんでした 8-) (HB)
[[camera]]71.:-o 橋が傾いている?(HB)
2014年08月31日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 12:19
[[camera]]71.:-o 橋が傾いている?(HB)
[[camera]]72.すぐにも落ちそう・・shock(振替って [[camera]] )(HB)
2014年08月31日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 12:19
[[camera]]72.すぐにも落ちそう・・shock(振替って [[camera]] )(HB)
[[camera]]73.君の名は?チョコポッキー?(HB)
2014年08月31日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/31 12:23
[[camera]]73.君の名は?チョコポッキー?(HB)
[[camera]]74.葉っぱがmapleに似てるから、オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)かな(HB)
2014年08月31日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 12:23
[[camera]]74.葉っぱがmapleに似てるから、オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)かな(HB)
[[camera]]75.なんとも静かです。川井に下りるハイカーは、私たち以外見かけませんでした(HB)
2014年08月31日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 12:23
[[camera]]75.なんとも静かです。川井に下りるハイカーは、私たち以外見かけませんでした(HB)
[[camera]]76.ここから川井まで5.2km車道歩きです(HB)
2014年08月31日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 12:25
[[camera]]76.ここから川井まで5.2km車道歩きです(HB)
[[camera]]77.清東橋バス停着。一日3本です。川井まで乗らないとカワイそうweep(HB)
2014年08月31日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 12:36
[[camera]]77.清東橋バス停着。一日3本です。川井まで乗らないとカワイそうweep(HB)
[[camera]]78.一日3本の内のbus。 [[camera]] 撮るのに必死で何人乗っていたかわかりません。yhさんも同様でしたbearing(HB)
路線バス廃止防止のために次は絶対乗ろう!(yh)
2014年08月31日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/31 13:11
[[camera]]78.一日3本の内のbus。 [[camera]] 撮るのに必死で何人乗っていたかわかりません。yhさんも同様でしたbearing(HB)
路線バス廃止防止のために次は絶対乗ろう!(yh)
[[camera]]79.川井駅に到着motorsports(HB)
2014年08月31日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 13:30
[[camera]]79.川井駅に到着motorsports(HB)
[[camera]]80.コーラで乾杯。ありがとうございました:pint: (HB)
今日は黒ラベル・コーラで(yh)
2014年08月31日 13:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/31 13:31
[[camera]]80.コーラで乾杯。ありがとうございました:pint: (HB)
今日は黒ラベル・コーラで(yh)

感想

渋描き隊長との、というよりヤマレコメンバーとは初のコラボです。

私自身かなり変わった山登り嗜好なので、以前からコラボはやりにくい?
なんて思っていましたが、たまたま同じ日に同じ山に行く予定で、
結局、お互いに登ることができず。じゃあ、一緒に行きましょうかという顛末。
経緯の概略は隊長が感想で述べられている通りです。


隊長のレコはよく拝見させて頂いており、
中高年になってから山を始められたそうですが、奥多摩を中心に
毎週のように近郊の山々を歩かれ、相当ハマっておられるようで・・・

しかしながら初級者中高年特有の「アルプス行きたい病」にも侵されず、
真摯に奥多摩探求に没頭される姿にも感銘?を受け
私からコラボをリクエストさせて頂きました。

普段、近場だと何も考えず、サラッと歩いてしまいますが、
それが原因で8/9にプチ遭難した場所を、今回コラボすることで
じっくり探求? 味わう事もできてとても楽しかったです。

80年代アイドルは私のテリトリーではないのですが、
しぶがき隊と聞くと、あのモッくん、ヤッくん、フッくんをイメージしてしまい
アイドルみたいなオッサンが来たらどうしよう、と思っていましたが
普通のオジさんで普通のハイカーで、ホッとしました。

これからさらに涼しくなり、奥多摩の季節ですね。
私も奥多摩好きですが、このコラボでますます奥多摩に行きたくなりました。
次のコラボはウォームビズ・スタイルで出勤したいと思いますので
また、よろしくお願いします。

----------------------------------------------------------------
8月9日に渋描き隊(グループ)で棒ノ嶺に行く予定でした。
この日、偶然にもyamahiroさんが棒ノ嶺に行くことを知り、途中でお会いできるかもとメールのやり取りをしました。
ところが、準備万端いざリュックを背負い家を出ようとすると土砂降りの雨が降ってきました。事前に雨の場合は中止と決められていたので、これは中止と勝手に自己判断し、行くのを取りやめました。
(結局グループメンバーは雨の中行きましたが、途中で引き返したそうです。)

yamaheroさんは、雨が止んだので、棒ノ嶺に行かれました。そして事件?がおこりました。
この事件が起きたことにより、一緒に棒ノ嶺リベンジをしようということになりyamaheroさんとのコラボとなりました。
ご存知のとおり、yamaheroさんといえば、一日に30〜40kmを歩かれるその名の通りヤマレコの“ヒーロー”です。
(本人は“ヘロ”と言われていますが・・)
これまでコラボのレコはありません。yamaheroさんの風貌、初公開です。
正直な感想です。
ちょっと意外でした。風貌も個性的で驚きです。

yamaheroさん、ありがとうございました。
またコラボしましょう。そしてまたコーラ慕(ボ)しましょう

hamburg
渋描き隊長
(本記録は「渋描き隊長 夏奥多摩探訪第弾」とします)
----------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人

コメント

小沢峠から黒山
黒山への道は春に歩きました。
下りで通りましたが、確かにここは紛らわしかった
清東橋からの一日3本しかないバスに乗れるとはなかなか運がいいですね
清東橋と上成木は市街地から歩ける距離だけどバスがあんまりないんですね~

ちなみに42番の写真のきのこはタマゴダケではなくドクベニタケだと思います。
2014/9/2 1:52
Re: 小沢峠から黒山
yamayama2013さん、こんにちは。
小沢峠から前半は紛らわしいところありますね。

写真18の分岐は、事前に調べておかない限り
ほぼ間違いなく左へ行きそうですね。

迷った翌日、他の方のレコ見ました(事前に見るべきだった)が
皆さん、同じところで間違われているようです。
5分も行くと怪しくなるので、皆さん戻られてますが。
無理やり突っ込んでプチ遭難したのは私だけでした。
2014/9/2 12:21
Re: 小沢峠から黒山
yamayama2013 さん コメントありがとうございます。
写真18の岩にマジックで「→黒山」と書いて来れば良かったと思いました。
どなたかこのレコを見られて、このルートを歩かれる方、是非太マジックで「→黒山」を書いてきてください。

きのこの名前の指摘、ありがとうございました。

hamburg  
2014/9/2 19:58
想定外の
yamaheroさん、渋描隊長、おはようございます。

想定外のごラボですね。
いつもの渋描隊長のタイトルのスタイルなのになんでyamaheroさんが
入っているんだと???でした。

お二人とも目的は無事達成されたようで何よりです。
是非またコラボレコ上げてください。
期待しています。
2014/9/2 6:58
Re: 想定外の
millionさん、こんにちは。

ホント想定外のコラボでした。
一日延期(土→日)したので、天気もまぁまぁで。
即席奥多摩探検隊で間違った場所、チェックできましたよ。

土曜日の冨士山は頂上は晴れてたんですね。
レコ見て驚きでした。
2014/9/2 12:27
Re: 想定外の
million さん コメントありがとうございます。
yamaheroさんが路迷い(プチ遭難)をしてくれたおかげで、想定外のコラボとなりました。
yamaheroさんは、millionさんに負けない位の筋肉モリモリマンかと思っていましたが、こちらも想定外でした。
yamaheroさん、また誘ってくれるかなぁ

hamburg
2014/9/2 20:05
コラボ
yamaheroさん、hamburgさん、おはようございます。

以前見たyamaheroさんのレコでは、確か東青梅駅から、スタートでしたね。今回は、初コラボだったので、上成木BSスタートですか。

私の場合、少し変わったルートを通ったり、歩行が遅い上に、気まぐれなので、恐らくコラボは無理っぽいです。ていうか、私が計画した所に行くのを、相方が嫌がるのでは?と思ってしまいます。

初コラボ、お疲れさまでした。
2014/9/2 7:29
Re: コラボ
shuchanさん、こんにちは。

前回、東青梅→上成木の元祖青梅街道は完踏したので
今回は楽させて頂きました。

ヤブ嫌いになっしまった今や、私もshuchanさんとのコラボはヤバイですね。
何しろ、今回のコースのプチやぶも、すべて隊長に先に行ってもらいました。
2014/9/2 12:34
Re: コラボ
shuchan さん 初めまして
コメントありがとうございます。
少し変わったルート、私も大好きですので、「お誘いください」と書きたいところですが、shuchan さんの記録を拝見したところ、ロングかつ累積標高が凄すぎて私には無理です。

hamburg  
2014/9/2 20:11
こんぬつわ
ヤマヘロさん初めまして。
渋描き隊長こんにちは。
すっかり秋めいて低山歩きも苦にならない陽気になっちゃいましたね。

馬乗馬場は『まのりばんば』と読むんですね。
てっきり『馬乗りばばあ』かと思い、どんな怖いばあさんが登場するのかびくびくしてしまいました。

最後はバスに乗らず歩かれたんですね。
大丹波に「なかい」というおいしい釜飯屋があるんですよ。
次回機会があればぜひ。
2014/9/2 12:07
Re: こんぬつわ
match1128さん、こんにちは。

そうそう、「なかい」ありましたよ。
釜飯と川魚も食べられるようで。
昼時でかなりの人が入っている雰囲気でした。

隊長は都合で早めの帰還ということだったので
横目で「なかい」の看板見ながらバスと競争でした。
2014/9/2 12:39
Re: こんぬつわ
match1128 さん コメントありがとうございます。
私は、馬に乗ったジャイアント馬場が出てきて、16文キック、脳天唐竹割り、ランニング・ネックブリーカー・ドロップ攻撃をされないかびくびくしていました。

なかいはながい行列ができていました。
そんなに有名なお店だったのですか。
今度 で行ってみます。

hamburg  
2014/9/2 20:21
黒山への道
yamaheroさん、渋描隊長さん、こんにちは!

先だってのyamaheroさんのプチ遭難レコ、
mmm〜、と何回も読みました(東青梅駅から歩かれたことも驚きましたが)。
以前、やはり同じ箇所辺りで
「どうもおかしい」
と 気がついて、とんでもないヤブをかきわけかきわけ、登山道に復帰したことがあります。
実線ルートのくせに、確かに作業道のリボン、踏み跡が紛らわしかったです。
小沢峠入り口もきれいになったのですね、入り口だけ(?^^;)。

17の写真の『木は取らずに写真を撮りましょう』看板のあとの大岩がポイントですね!
次回行かれる方にはものすごい目印になりますね!
タイトル冠に『☆☆☆必見!!』と入れた方がいいのでは?!

26が長久保山(686m)です、
以前は標識がありましたが、流されたのでしょうか。

マノリバンバは畠山重忠伝説があったのですね!
知りませんでした!!

yamaheroさんの
>初級者中高年特有の「アルプス行きたい病」
には笑わせていただきました、
何故って、わたしが行きたいから、、、。
ハイ、中高年、自覚しておりますよ〜。

おつかれさまでした、
下山の川井〜棒の折が未踏なので参考になりましたが、上りor下り、どっちを選択した方がいいのか悩ましいですね!
2014/9/2 12:25
Re: 黒山への道
miketamaさん、こんにちは。

棒ノ嶺は小沢峠から行く場合は要注意ですね。
あの分岐はホント鬼門です。明らかに左の方が明瞭な道です。

無理やり突っ込んで迷ったのは私だけかと思ったら
miketamaさんも突っ込みましたか。
しかし、登山道にちゃんと復帰され、お見事です。
私は鹿ネットに阻まれて、尾根にさえ出れませんでした。

あそこは、入り組んだ尾根が予想以上に複雑で手ごわいですね。

川井〜棒ノ嶺は今回のように、私なら下りに使います。
以前、なめた気持ちで、登りで使ってフラフラになりました。
さわらびの湯→棒ノ嶺→川井が理想的かも。
2014/9/2 12:50
Re: 黒山への道
miketama さん 初めまして
コメントありがとうございます。
25のクリアーファイルに「長久保山」と書かれていたのですね。
クリアーファイルの開いている側が下になっていましたので、中に入っていた紙が落ちてしまったのではないかと思います。
私の場合、「アルプス行きたい病」よりも「山行きたい病」が悪化してきて、週一 では症状が治まらなくなってきました。
土日が になったら、症状がさらに悪化し出勤前登山をするしかないようです。
誰ですか?仕事休んで良く いってるとか言ってるかたは?

hamburg
2014/9/2 20:25
yamaheroさん&hamburgさん、小手調べ(*^^)v
この日曜日は、思いの外、天気が持ちましたね。
それに気温も低くて、低山歩きには好いコンディションだったですね

まずはお互いの力量(脚力)を小手調べってとこでしょうか
残ってしまった課題を解消しつつ、次の新たなステップへ向けて

でも、47番の山頂写真、お互いに遠慮気味?
関東オジサン隊のパワーが・・・

  隊長
2014/9/2 12:44
Re: yamaheroさん&hamburgさん、小手調べ(*^^)v
半袖隊長、こんにちは。

涼しい天気でいよいよ奥多摩低山日和ですね。
長袖でもいいぐらいでした。

棒ノ嶺の頂上はハイカー大賑わいでしたが、
さすが、関東のお山、派手なパフォーマンスは皆無でしたね。
たぶん、やっても受けない?

関西のお山行ったら、やろうかな。
いゃ、やっぱり、受けるのは冨士山だろうな。
2014/9/2 17:25
Re: yamaheroさん&hamburgさん、小手調べ(*^^)v
隊長 コメントありがとうございます。
yamaheroさんの脚力は、言わずもがなです。
私の脚力は、yamaheroさんの1/2というところでしょうか?
私も荷物を1/2にすれば、1/2+1/2で1になる?!
後ろ向きが苦手なの良くご存知かと

hamburg
2014/9/2 20:35
現場検証
yamaheroさんこんにちは✨😃❗渋描隊長さん時々レコ拝見してます❗
プチ遭難の現場検証に救助隊長の立ち会いみたいです。
yamaheroさんの靴かっちょいいです。
考えてみると1年以上のお付きあい?なのに初めてyamaheroさんの御姿拝見したような・・・
渋描隊長さん秘密のベールをめくっていただきありがとうございました。
昔はよく奥多摩行ってたけど最近年に一度のえのしまんでした。
2014/9/2 18:30
Re: 現場検証
enoshiman さん 初めまして
コメントありがとうございます。
実は私は“救助隊長”ではなく“救助される隊長”なんです。
下山中に転倒し手首骨折(私)、滑落(グループ先輩)と事故続きで危ないのです。
二度あることは三度ある、三度目の正直とならないように気を付けています。
yamaheroさんの秘密のベールを脱がす大役ができ光栄です。

hamburg  
2014/9/2 20:41
Re: 現場検証
enoshimanさん、こんばんは。

そうですね。まさに、救助隊長の立ち合いですね。
現場検証、めでたく終了しました。

今回は、環境省推奨のスーパークールビズ・スタイルでしたが、
やはり、次は靴ぐらい、量販店ウォーキングシューズではなく
トレランシューズで決めましょうかね。
ダメか、シャツとズボンはあんなものしか持ってない。

これからは、enoshimanさんも、奥多摩は圏央道で頑張って下さい。
2014/9/2 21:10
こんばんはー
今週の奥多摩探検隊は棒ノ折山だったんですね。
私は御嶽山の妖精を見に行ってきました。
もしかしたらおあいできるのではないかと隊長さがしてキョロキョロしてました。
雨が降りそうで降らず暑くもなく歩きやすい一日でしたね。
2014/9/2 20:21
Re: こんばんはー
tanamari さん
お久しぶりです。 1本違いでした。
お会いしてたら、ロープを巻いて棒ノ折山に引っ張っていたのに残念です。
登りでギャクに私が引っ張られることになりそう。
そして、yamaheroさんの足を引っ張る?
なに書いてるのか、わからなくなりました
これではギャグにならない

hamburg
2014/9/2 20:45
Re: こんばんはー
tanamariさん、こんばんは。

御岳山周辺はしぶがき隊長のお得意先ですよね。
日曜は、隊長をお誘いし、棒ノ嶺探検させて頂きました。
棒ノ嶺方面から見る御岳山は雲が厚かったような・・・

帰りは用事のある隊長と別れて、御岳駅で途中下車しましたが
さすが川井駅と違って、すごい人出でですね。
2014/9/2 21:24
こんばんは(*^^*)
yamaheroさん、渋描き隊長

yamaheroさん、はじめまして&隊長こんばんは。
階段に直書きの道標とは初めて見ました
スギちゃん、いや、お二人のようにワイルドですね。
現場検証していただけたので、これを見た方が迷わず歩けるのでは。
ヤブも見られたしHFC会員としては水戸黄門的な安心感
お疲れ様でした。

キノコですが、図鑑と首ったけの結果、
31&39 タマシロオニタケ(正解!)
41 ハナイグチのような・・・
42 ヤブレベニタケかドクベニタケ
かと思われます。
2014/9/2 23:43
Re: こんばんは(*^^*)
conroyさん コメントありがとうございます。
階段に道標が書かれていても。肝心なところに道標がないのでどうひようもありません。
キノコ図鑑とくびっ茸(たけ)ありがとうございます。

今日も絶好調  では、行ってきま〜す。
もちろん、仕事ではなく、お ですよ!
仕事はサボりではなく、お休みです

hamburg
2014/9/3 6:31
Re: こんばんは(*^^*)
conroyさん、おはようございます。
確か大雪で通行止めの大垂水峠でコメント頂いたような・・・

ここは赤線ハイキングルートなのに思わぬ落とし穴ですね。
前半はクモの巣もたくさんでしたよ。

心残りは、現場検証したのに、正しい目印付けるの忘れました。
2014/9/3 7:38
Re[2]: こんばんは(*^^*)
yamaheroさん

おお!失礼しました!!
あの時は貴重な情報ありがとうございました。
どうにか食料背負って大垂水を超えることはしないで済みました(^^)
今後あんな大雪があったら、また孤立すること間違いなしなので
心構えはしておこうと思っています

お二人の検証した箇所は、写真で見る限り分岐でもなさそうですし
(違うかな?)なかなか地図を広げる場所ではなさそうな。
自治体の対策を期待、でしょうかね
2014/9/3 12:42
バスが少な〜い
yamaheroさん、渋描隊長こんばんは。
行も帰りも、バスが少なかったでしょ。地元ですが、本当に不便です^^;

さて、小沢峠付近、安楽寺と言う標識が一杯あったと思います。成木の安楽寺までのコースですが、採石場で道が寸断してますので、ご注意を。渋すぎるコースです。

ではまた(^o^)
2014/9/3 21:18
Re: バスが少な〜い
jm1bwoさん こんばんは 
コメントありがとうございます。
高水山は上成木からの方が登り易いようですね。
バスが増えれば、こちらから登る人も増えるかも知れません。
安楽寺への路の情報ありがとうございます。

hamburg
2014/9/3 22:00
Re: バスが少な〜い
jm1bwoさん、こんばんは。

棒ノ嶺は上成木も上日向もバスが少ないですね。
棒ノ嶺にたくさんのハイカーがいましたが、
殆どの人がさわらびの湯からの往復のようですね。

川井に降りても、殆ど食事処もないし(釜飯屋が一軒あったが)、
ワサビ田はたくさんあるのにワサビ漬け買えないし、
御岳で途中下車しましたよ。
2014/9/3 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら