ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 50246
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ミシュラン三ツ星の山「高尾山」 と景信山

2009年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:31
距離
16.7km
登り
1,088m
下り
1,075m

コースタイム

10:24  表参道入口
10:42  金比羅台園地
11:03  浄心門
11:18  薬王院飯縄権現堂
11:32  高尾山(〜11:35)
12:04  一丁平
12:20  小仏城山(〜12:35) 
12:49  小仏峠
13:10  景信山頂着(〜13:45)
14:02  小仏峠
14:19  小仏城山分岐
14:28  一丁平
14:46  「これより奥高尾」標識(5号路へ)
14:50  5号路・稲荷山コース交差点[高尾山頂からの階段下](〜14:58)
15:04  6号路分岐(6号路へ)
15:39  琵琶滝(〜15:44)
15:49  妙音橋(一般道=車道へ)
15:58  表参道入口

【注】夕方6時までに東京駅に着く必要があったため、かなり早いペースで歩いています。
   また、高尾山・景信山間の巻き道や6号路は国土地理院の地図には載っていますが、YahooやGoogleの地図マップでは一部欠けている部分があります。そのため、本記録のルート図は国土地理院の地図とは、ずれているところがありますが、地図上のルートどおりに歩いています。
天候 晴れ、視程は20勸焚
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
 全体としてコース幅も広くよく整備されています。ただし、「山」というよりも「公園」的であり、歩道が複雑に入り組んでいるので、一般的な登山道よりも迷いやすいと思います。
 したがって、往復ともケーブルカーやリフトを使って高尾山頂往復する以外は、地図や磁石を携帯すべきです。また、靴もハイキングシューズや軽トレッキングシューズが望ましいと思います。

[表参道⇒高尾山頂](1号路)
 京王線高尾山口駅から表参道入口までは5分ほど。
 表参道入口から高尾山薬王院まではすべて舗装された車道です。ただし、途中で金比羅台に寄る場合はその部分だけは未舗装です。薬王院奥の院を出ると木道、そして土の道となり、10分ほどで山頂です。金比羅台への登りがほんの少し登山道らしい程度で、全体として全く問題ありません。靴もスニーカー程度で十分で、本格的なトレッキングシューズだとむしろ歩きにくいくらいです。
 
[高尾山頂⇒一丁平⇒小仏城山⇒小仏峠]
 高尾山頂からもみじ台手前までは、普通の公園にあるような、急な石の階段を下りますが、それ以降はすべて土の道です。尾根伝いのメイン路のほか、メイン路の左右(東西または南北)に巻き道があります。メイン路のみを歩くのであれば、小仏城山まではスニーカーレベルです。
 小仏城山から小仏峠までの間には粘土質でやや急な滑りやすい箇所があります。しかし、コース幅は広いので、なだらかな所、滑りにくいところなど、選びながら歩けば初心者の方でも大丈夫です。

[小仏峠⇔景信山頂]
 それまでの散策路から登山道と呼べるレベルの道に変わります。峠から5分程度は少し急ですがすぐになだらかになり、景信山頂までの最後5分程度が再び急になります。所々、露岩となっている箇所もあり、降雨時や雨上がり後は滑りやすいかもしれません。

[小仏峠⇒一丁平⇒もみじ台下⇒(5号路)⇒高尾山頂下稲荷山コース交差点⇒(稲荷山コース)⇒6号路分岐]
 尾根伝いのメイン路以外の巻き道は道幅も大分狭くなり、散歩道とは明らかに一線を画します。しかし「山道」としては最も楽かつ安全な部類です。

[6号路分岐⇒表参道入口]
 6号路は1号路、稲荷山コースと並ぶ高尾山登頂路ですが、11月の"もみじまつり"の期間は登り専用となるとおり、最も登山道らしい沢沿いの道です。道幅も広いとは言えず、木の根やぬれた露岩などが続き、山歩きに不慣れな方が下りに使った場合少々手こずるかもしれませんが、通常の登山道に慣れた方にとっては何の問題もありません。

[周辺情報]
 周辺情報については各種旅行雑誌をご参照ください。ただし、旅行雑誌に載っているコースデータ等は正確でない場合もありますので注意が必要です。
 
正面奥が高尾登山鉄道(ケーブルカー)の清滝駅です。ハイキング客で賑やかです。
2009年11月02日 23:13撮影 by  E7600, NIKON
11/2 23:13
正面奥が高尾登山鉄道(ケーブルカー)の清滝駅です。ハイキング客で賑やかです。
1号路、表参道の入り口です。薬王院までは舗装されており、時おり車も通ります。
2009年11月02日 23:12撮影 by  E7600, NIKON
11/2 23:12
1号路、表参道の入り口です。薬王院までは舗装されており、時おり車も通ります。
歩き始めはこんな感じ。杉の大木が見事です。
2009年11月02日 23:15撮影 by  E7600, NIKON
11/2 23:15
歩き始めはこんな感じ。杉の大木が見事です。
金比羅台園地。八王子市街はもとより、東京タワーも見えるそうですが、この日は、晴天でしたが、ご覧のとおり展望はききませんでした。それにしても中央の方はどうしたのでしょうか?
2009年11月02日 23:16撮影 by  E7600, NIKON
11/2 23:16
金比羅台園地。八王子市街はもとより、東京タワーも見えるそうですが、この日は、晴天でしたが、ご覧のとおり展望はききませんでした。それにしても中央の方はどうしたのでしょうか?
ケーブルカーの高尾山駅からすぐのところにあるお茶屋さん。その名も"十一丁目茶屋"。名前の由来は確認しておりません。
2009年11月02日 23:18撮影 by  E7600, NIKON
11/2 23:18
ケーブルカーの高尾山駅からすぐのところにあるお茶屋さん。その名も"十一丁目茶屋"。名前の由来は確認しておりません。
高尾山名物の一つ"タコ杉"、樹齢450年とか。この周辺はかすみ台と呼ばれています。
2009年11月02日 23:19撮影 by  E7600, NIKON
11/2 23:19
高尾山名物の一つ"タコ杉"、樹齢450年とか。この周辺はかすみ台と呼ばれています。
高尾山薬王院山内入口となる"浄心門"。「霊氣満山」の文字が…。
2009年11月02日 22:54撮影 by  E7600, NIKON
11/2 22:54
高尾山薬王院山内入口となる"浄心門"。「霊氣満山」の文字が…。
薬王院山門(四天王門)をくぐってすぐ右にある大天狗(右奥)・小天狗の像。平成17年建立と新しいものです。
2009年11月02日 23:21撮影 by  E7600, NIKON
11/2 23:21
薬王院山門(四天王門)をくぐってすぐ右にある大天狗(右奥)・小天狗の像。平成17年建立と新しいものです。
飯縄(イヅナ)権現堂。1729年建立の極彩色の建物です。飯縄大権現が本尊とのこと。建物全体に施された極彩色の彫刻は、先を急いだためゆっくり見学できませんでした。時代は少し異なりますが、日光東照宮の彫刻と共通するものがあります。
2009年11月03日 12:25撮影 by  E7600, NIKON
11/3 12:25
飯縄(イヅナ)権現堂。1729年建立の極彩色の建物です。飯縄大権現が本尊とのこと。建物全体に施された極彩色の彫刻は、先を急いだためゆっくり見学できませんでした。時代は少し異なりますが、日光東照宮の彫刻と共通するものがあります。
山頂にある二等三角点。山頂の標柱とは別の場所にあります。
2009年11月03日 12:29撮影 by  E7600, NIKON
11/3 12:29
山頂にある二等三角点。山頂の標柱とは別の場所にあります。
山頂からほんの少し奥におりた所。大勢のハイカーがお昼休み。"遠足"そのもので長閑です。
2009年11月03日 12:33撮影 by  E7600, NIKON
11/3 12:33
山頂からほんの少し奥におりた所。大勢のハイカーがお昼休み。"遠足"そのもので長閑です。
さらに少し行くと「これより奥高尾」の標柱。ここからは遠足気分は払拭したほうがいいと思いますが…
2009年11月03日 12:41撮影 by  E7600, NIKON
11/3 12:41
さらに少し行くと「これより奥高尾」の標柱。ここからは遠足気分は払拭したほうがいいと思いますが…
…とはいっても、依然ゆったりした道が続きます。
2009年11月03日 12:44撮影 by  E7600, NIKON
11/3 12:44
…とはいっても、依然ゆったりした道が続きます。
僅かな急坂を登ると小仏城山(670m)に着きます。ここにもお茶屋さん。ペットボトル類は200円です。景信山では250円となります。アルコール類も売っていますが、飲み過ぎないように。
2009年11月03日 12:49撮影 by  E7600, NIKON
11/3 12:49
僅かな急坂を登ると小仏城山(670m)に着きます。ここにもお茶屋さん。ペットボトル類は200円です。景信山では250円となります。アルコール類も売っていますが、飲み過ぎないように。
前のお茶屋さんのすぐそばにあった石仏。長い歴史を感じさせます。左は大日如来でしょうか?
2009年11月03日 12:51撮影 by  E7600, NIKON
11/3 12:51
前のお茶屋さんのすぐそばにあった石仏。長い歴史を感じさせます。左は大日如来でしょうか?
小仏城山から小仏峠への気持ちの良い尾根道です。スギだと思ったらヒノキのようです。
2009年11月03日 12:53撮影 by  E7600, NIKON
11/3 12:53
小仏城山から小仏峠への気持ちの良い尾根道です。スギだと思ったらヒノキのようです。
小仏峠にある「明治天皇巡幸記念碑」です。ここでお昼を取ったのでしょう。江戸時代はもちろん明治に入ってからも、小仏峠は甲州街道の要所だったようです。
2009年11月02日 22:48撮影 by  E7600, NIKON
11/2 22:48
小仏峠にある「明治天皇巡幸記念碑」です。ここでお昼を取ったのでしょう。江戸時代はもちろん明治に入ってからも、小仏峠は甲州街道の要所だったようです。
なぜここにタヌキの置物が???。 

2009年11月03日 13:01撮影 by  E7600, NIKON
11/3 13:01
なぜここにタヌキの置物が???。 

景信山からの小仏城山です。
2009年11月03日 13:13撮影 by  E7600, NIKON
11/3 13:13
景信山からの小仏城山です。
前の写真の左側。中央が高尾山です。高尾山からは4kmすこしあります。
2009年11月03日 13:16撮影 by  E7600, NIKON
11/3 13:16
前の写真の左側。中央が高尾山です。高尾山からは4kmすこしあります。
景信山頂の標識、三角点(左)と案内板。次の写真の小屋の後ろ側にあります。
2009年11月03日 12:58撮影 by  E7600, NIKON
11/3 12:58
景信山頂の標識、三角点(左)と案内板。次の写真の小屋の後ろ側にあります。
かげ信小屋です。この下にあるのが景信茶屋とよく似た名前です。
2009年11月03日 13:22撮影 by  E7600, NIKON
11/3 13:22
かげ信小屋です。この下にあるのが景信茶屋とよく似た名前です。
かげ信小屋のナメコ汁、250円也。ナメコは天然もののようでしたが、特有の香りは今一つ。でもとても美味で、塩分補給にもなりました。
2009年11月03日 13:31撮影 by  E7600, NIKON
11/3 13:31
かげ信小屋のナメコ汁、250円也。ナメコは天然もののようでしたが、特有の香りは今一つ。でもとても美味で、塩分補給にもなりました。
かげ信小屋の周囲は、4月中旬ころには山桜が満開とのこと。この季節もいいかもしれません。
2009年11月03日 13:39撮影 by  E7600, NIKON
11/3 13:39
かげ信小屋の周囲は、4月中旬ころには山桜が満開とのこと。この季節もいいかもしれません。
八王子市街地方向ですがご覧のとおり、あまりよく見えませんでした。
2009年11月03日 13:36撮影 by  E7600, NIKON
11/3 13:36
八王子市街地方向ですがご覧のとおり、あまりよく見えませんでした。
6号路は湿気のある沢沿いの道です。このように沢に近づく部分と、沢から少し高くなっている部分とがあります。
2009年11月02日 23:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/2 23:00
6号路は湿気のある沢沿いの道です。このように沢に近づく部分と、沢から少し高くなっている部分とがあります。
6号路には所々こうした箇所があります。また湿った露岩となっているところもあります。
2009年11月02日 23:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/2 23:02
6号路には所々こうした箇所があります。また湿った露岩となっているところもあります。
琵琶滝の水行道場。一般の人も体験水行できるようです。
2009年11月02日 23:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/2 23:06
琵琶滝の水行道場。一般の人も体験水行できるようです。
琵琶滝です。水量はありませんが、滝となればすぐ写してしまいます。
2009年11月02日 23:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/2 23:09
琵琶滝です。水量はありませんが、滝となればすぐ写してしまいます。
ここのケーブルカーは山頂駅近くで最も急になりその傾斜(31.18度=60%勾配)は国内一とのことです。
2009年11月02日 23:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/2 23:11
ここのケーブルカーは山頂駅近くで最も急になりその傾斜(31.18度=60%勾配)は国内一とのことです。

感想

 ミシュランで☆☆☆とのことで行ってみました。
 一口で言えば公園観光地であり、6号路を使わない高尾山頂往復であれば、老若男女全く無理なく楽しむことができます。
 一方、標高が高尾山頂から奥は標高600〜700mの山歩きですので、特に、小仏城山以北に足を伸ばす場合や登山口(表参道入口)に戻らない場合は、相応の山仕度(靴、地図、磁石など)を心がけるべきだと思いました。とはいえ、要所要所に茶店やトイレがあり、また、クマを意識する必要も無く、普段登っている北東北の山からすれば、ずいぶん気楽に楽しむことができました。
 この山は"観光地"と"山"との境目がはっきりしません。「ミシュラン効果」で年間250万人の人が訪れるともいわれ、それに伴って遭難事故が急増中だそうです。高齢者やハイヒールを履いた女性の転倒事故、午後遅くから入山し日没となって下山できなくなる、酒に酔って転落といった、ほかの山では考えられない事故が多いようです。たかだか、標高600m足らずの観光地だと侮ることのないよう願いたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2358人

コメント

こんにちは
ようこそ高尾山へ!
岩木山、八甲田山でニアミス?詳細なレポを拝見して感心しておりましたが、今回も細かい観察に敬服しております。ご指摘の通り、ミシュラン効果で遭難事故も急増、2年前に高尾警察署に山岳救助隊が発足しました。
1号路をサンダル革靴で歩く分には本人が疲れるだけで危険度も低いですが、4号路はちょっと厳しいと思います。いつだか6号路下山中、ローヒールパンプスで登ってきたカップルを見たときは驚きました その靴で沢を歩いたきた?? そのガッツ?に恐れ入ります。

低山ですが、都心からアクセス 良好、 の雰囲気を味わえる高尾〜陣馬が好きです。
2009/11/5 13:45
コメント、ありがとうございます。
私の記録も時々ご覧頂きありがとうございます。私の場合、写真の編集に時間がかかるため、UPするのが遅れてしまいますが、今後共よろしく!!
2009/11/8 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら