ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 502608
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山・高妻山(百名山36/100)

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
1,686m
下り
1,688m

コースタイム

日帰り
山行
9:58
休憩
0:53
合計
10:51
5:45
5:50
75
7:05
0:00
17
7:22
0:00
11
7:33
0:00
41
8:14
0:00
56
9:10
0:00
53
10:03
0:00
3
10:06
0:00
94
六弥勒・新道分岐
11:40
12:20
67
13:27
0:00
90
弥勒新道分岐
14:57
0:00
15
15:12
15:20
47
おみやげやさん
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野IC
天気が悪いからか、参道の真ん前の駐車場に止められました、どうも僕だけみたいだ。
2014年08月31日 05:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 5:16
天気が悪いからか、参道の真ん前の駐車場に止められました、どうも僕だけみたいだ。
ずうっとまっすぐな道が続いている。
2014年08月31日 05:20撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 5:20
ずうっとまっすぐな道が続いている。
参道の所々にこの花が咲いてました。シラヒゲソウと言うらしい。
2014年08月31日 05:24撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 5:24
参道の所々にこの花が咲いてました。シラヒゲソウと言うらしい。
奥ノ院にお参りしてから登山口に向かう。
2014年08月31日 05:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 5:46
奥ノ院にお参りしてから登山口に向かう。
奥ノ院左手前にある登山口、ここに登山ポストが有りました。
2014年08月31日 05:49撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 5:49
奥ノ院左手前にある登山口、ここに登山ポストが有りました。
大好きなサルオガセが有りました。
【水分と光合成だけで成長し、栄養を一切他から取ることはないので、まるで仙人のようです】
とても霧が良く似合いますね。
2014年08月31日 06:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 6:13
大好きなサルオガセが有りました。
【水分と光合成だけで成長し、栄養を一切他から取ることはないので、まるで仙人のようです】
とても霧が良く似合いますね。
2014年08月31日 06:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 6:22
五十間長屋、ここで先行者をお見かけする、少しホッとする。
2014年08月31日 06:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 6:32
五十間長屋、ここで先行者をお見かけする、少しホッとする。
百間長屋、所々水が垂れている、何か落ちてこないか凄く心配です。
2014年08月31日 06:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 6:35
百間長屋、所々水が垂れている、何か落ちてこないか凄く心配です。
調査結果:ダイモンジソウ
2014年08月31日 06:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 6:52
調査結果:ダイモンジソウ
2014年08月31日 06:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 6:55
2014年08月31日 06:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 6:55
2014年08月31日 06:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 6:55
ここが(蟻の塔渡り)か、右に巻き道がありますが、後悔したくないので、気持ちを奮い立たせて進みます。
2014年08月31日 07:05撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 7:05
ここが(蟻の塔渡り)か、右に巻き道がありますが、後悔したくないので、気持ちを奮い立たせて進みます。
巻き道は右の矢印へ、上に伸びる鎖に取り付きます
2014年08月31日 07:07撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:07
巻き道は右の矢印へ、上に伸びる鎖に取り付きます
這うように進みます
2014年08月31日 07:09撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 7:09
這うように進みます
ちょっとした土のある所で、きれいに咲く花、体のこわばりが取れます、ありがとう!!エビネの種類かな??ご存知の方いらしたらお教えください。
2014年08月31日 07:09撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:09
ちょっとした土のある所で、きれいに咲く花、体のこわばりが取れます、ありがとう!!エビネの種類かな??ご存知の方いらしたらお教えください。
さあ行きましょう。
2014年08月31日 07:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:14
さあ行きましょう。
無事渡れました。
2014年08月31日 07:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:14
無事渡れました。
2014年08月31日 07:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:17
2014年08月31日 07:19撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:19
(八方睨)
2014年08月31日 07:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:22
(八方睨)
後記:調べたらミヤマママコナ(深山飯子菜)と言うらしい。
2014年08月31日 07:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:28
後記:調べたらミヤマママコナ(深山飯子菜)と言うらしい。
2014年08月31日 07:29撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:29
2014年08月31日 07:31撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:31
2014年08月31日 07:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:32
2014年08月31日 07:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:33
7:33戸隠山です、さあここからが今日のメイン高妻山への仕切り直し頑張ろう。
2014年08月31日 07:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 7:33
7:33戸隠山です、さあここからが今日のメイン高妻山への仕切り直し頑張ろう。
後記:ホツツジというらしい。
2014年08月31日 07:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:40
後記:ホツツジというらしい。
松虫草、あまり見なかったな〜
2014年08月31日 07:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:41
松虫草、あまり見なかったな〜
ウメバチソウ・・かな??
2014年08月31日 07:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 7:41
ウメバチソウ・・かな??
2014年08月31日 07:49撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:49
(九頭龍山)戸隠山から来ると小さな峰が沢山あったのでこういう名前なのかな。
2014年08月31日 08:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:14
(九頭龍山)戸隠山から来ると小さな峰が沢山あったのでこういう名前なのかな。
立派に成長したゴゼンタチバナさん。
2014年08月31日 08:20撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 8:20
立派に成長したゴゼンタチバナさん。
九頭龍山からの下りはかなり滑り,2回転倒しました。疲れもあるのかなと思い、おにぎり休憩で息を整える。
2014年08月31日 08:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 8:42
九頭龍山からの下りはかなり滑り,2回転倒しました。疲れもあるのかなと思い、おにぎり休憩で息を整える。
長い下りは、一不動で終わりを告げる。
2014年08月31日 09:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:08
長い下りは、一不動で終わりを告げる。
一不動の祠の写真を撮るのを忘れてしまった。
2014年08月31日 09:10撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:10
一不動の祠の写真を撮るのを忘れてしまった。
二釈迦の石祠、一不動が残念だな〜
2014年08月31日 09:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:22
二釈迦の石祠、一不動が残念だな〜
三文殊
2014年08月31日 09:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:30
三文殊
四普賢
2014年08月31日 09:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:42
四普賢
2014年08月31日 09:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:44
2014年08月31日 09:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:52
五地蔵の祠、五地蔵山の山頂は少し離れたところです。
2014年08月31日 09:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:59
五地蔵の祠、五地蔵山の山頂は少し離れたところです。
祠から少し来ると五地蔵山山頂
2014年08月31日 10:03撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 10:03
祠から少し来ると五地蔵山山頂
六弥勒、五から六はほんとうにすぐです。
ここで弥勒新道と合わさります。
2014年08月31日 10:06撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:06
六弥勒、五から六はほんとうにすぐです。
ここで弥勒新道と合わさります。
2014年08月31日 10:09撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:09
七薬師
2014年08月31日 10:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 10:12
七薬師
八観音
2014年08月31日 10:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 10:35
八観音
2014年08月31日 10:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 10:39
九勢至
2014年08月31日 10:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 10:44
九勢至
十阿弥陀、山頂はまだみたいですね11:36です
2014年08月31日 11:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 11:36
十阿弥陀、山頂はまだみたいですね11:36です
そして4分後に山頂、百名山36座目です。
2014年08月31日 11:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 11:40
そして4分後に山頂、百名山36座目です。
木陰で山話に夢中になっていたら、お若いカップルが晴れましたよと教えてくれました、あわてて記念撮影!!
2014年08月31日 12:09撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/31 12:09
木陰で山話に夢中になっていたら、お若いカップルが晴れましたよと教えてくれました、あわてて記念撮影!!
乙妻山は雲がかかってる。十一阿門、十二大日、十三虚空蔵って続くのかな?見てみたかったけど、疲れてしまったので止めておきます。
2014年08月31日 12:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 12:12
乙妻山は雲がかかってる。十一阿門、十二大日、十三虚空蔵って続くのかな?見てみたかったけど、疲れてしまったので止めておきます。
2014年08月31日 12:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:12
40分休んで山頂を後にします
2014年08月31日 12:20撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 12:20
40分休んで山頂を後にします
2014年08月31日 12:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:57
2014年08月31日 13:23撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 13:23
六弥勒から弥勒新道が分かれます。登山道が濡れているので岩場でない新道で帰ることにします、でも木の根がかなり滑りました。まだ新しいからかフカフカの土なので転んでも痛くないですが、笹や木の根が多く滑りやすかった。
2014年08月31日 13:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 13:27
六弥勒から弥勒新道が分かれます。登山道が濡れているので岩場でない新道で帰ることにします、でも木の根がかなり滑りました。まだ新しいからかフカフカの土なので転んでも痛くないですが、笹や木の根が多く滑りやすかった。
2014年08月31日 13:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 13:45
牧場に出た、ここは右に行くみたいでした、私は左へ行ってしまいました。
2014年08月31日 14:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 14:51
牧場に出た、ここは右に行くみたいでした、私は左へ行ってしまいました。
2014年08月31日 14:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 14:57
迷いながらやっと、売店に付きました。山バッジを購入、ソフトクリームを食べて休憩。
2014年08月31日 15:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 15:12
迷いながらやっと、売店に付きました。山バッジを購入、ソフトクリームを食べて休憩。
2014年08月31日 15:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 15:43
2014年08月31日 15:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 15:46
2014年08月31日 15:49撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 15:49
戻りました。けっこうハードだったな〜、ともかく雨に降られなかったのは幸運でした。
2014年08月31日 16:07撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 16:07
戻りました。けっこうハードだったな〜、ともかく雨に降られなかったのは幸運でした。

感想

燕岳&常念のトレランが中止になった。諦めの付かない私は、天気予報をしつこく見て、何とか高妻山なら行けそうと判断しました。グループだとそうはいかないが単独なら自分で決めたと割り切って、雨に降られての山行も気兼ねが無い。
戸隠山に登り始めた時は、あまりに厚い雲に雨を覚悟しました。
バナーを置いて、ポットも諦め、山頂でのおいしいコーヒーや、昼食時のあったかい味噌汁かラーメンを諦めて、とにかく身軽に徹し、天候の変化に対応しようと思った。
コーヒータイムを無くしたけど、そのことは自分の山登りを考え直す機会になったとも思う。
いろいろな事を置いて山登りしている部分があるわけで、その上で山に登れる事をありがたく思うために、あえてコヒータイムをなくして純粋に山登りの楽しさだけをを感じてみた。十分に楽しめた。
ヤマレコを書いている今は、全身が痛いです、かなりキッツイ山行だったのかなと思ってます、荷が軽かったのにこのダメージはめずらしい、このコースはなかなかハードでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら