ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 502865
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

中房温泉〜燕〜大天井〜常念〜一ノ沢

2014年08月30日(土) ~ 2014年09月01日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:34
距離
21.5km
登り
2,295m
下り
2,415m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:42
休憩
0:48
合計
4:30
6:34
6:35
34
7:09
7:10
34
7:44
7:45
32
8:17
8:23
29
8:52
9:30
24
9:54
9:55
39
10:34
2日目
山行
5:14
休憩
1:09
合計
6:23
7:25
31
7:56
8:00
17
8:17
8:18
98
9:56
9:56
6
10:23
11:04
18
11:22
11:29
7
11:36
11:51
50
12:41
12:42
66
13:48
3日目
山行
4:31
休憩
1:11
合計
5:42
6:17
41
宿泊地
6:58
7:33
55
8:28
8:55
30
9:25
9:26
48
10:14
10:15
36
10:51
10:53
15
11:08
11:13
39
11:52
11:52
5
11:57
11:57
2
11:59
ゴール地点
天候 くもりがち
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
しゃくなげ荘駐車場からタクシーで中房温泉
コース状況/
危険箇所等
危険個所特になし。
中房温泉トイレ。久しぶり。
2014年08月30日 05:54撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 5:54
中房温泉トイレ。久しぶり。
バス到着前なので人少な目。(takezo)
2014年08月30日 06:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 6:06
バス到着前なので人少な目。(takezo)
意外にも青空が!(takezo)
2014年08月30日 06:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 6:09
意外にも青空が!(takezo)
まだ日が山陰なのでやや暗め。
2014年08月30日 06:15撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 6:15
まだ日が山陰なのでやや暗め。
2014年08月30日 06:36撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 6:36
日が出たよ!(takezo)
2014年08月30日 06:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 6:43
日が出たよ!(takezo)
ここで日の出。
2014年08月30日 06:48撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 6:48
ここで日の出。
振り返り。この辺まだ急。
2014年08月30日 06:55撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 6:55
振り返り。この辺まだ急。
2014年08月30日 06:57撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 6:57
2014年08月30日 07:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 7:01
鉄パイプ。上に合戦小屋への運搬用ケーブルが通ってるからかな?
2014年08月30日 07:03撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 7:03
鉄パイプ。上に合戦小屋への運搬用ケーブルが通ってるからかな?
2014年08月30日 07:04撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 7:04
2014年08月30日 07:08撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 7:08
この辺から最後尾についてキノコ狩り。
2014年08月30日 07:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 7:28
この辺から最後尾についてキノコ狩り。
2014年08月30日 07:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 7:33
2014年08月30日 07:37撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 7:37
2014年08月30日 07:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 7:50
2014年08月30日 08:00撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:00
2014年08月30日 08:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:18
2014年08月30日 08:19撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:19
2014年08月30日 08:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:20
銀竜草に再会。
柱頭が青いのでモドキではなさそう。
2014年08月30日 08:24撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 8:24
銀竜草に再会。
柱頭が青いのでモドキではなさそう。
2014年08月30日 08:29撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:29
2014年08月30日 08:31撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:31
覗き込み。ひつれい。
2014年08月30日 08:34撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:34
覗き込み。ひつれい。
岩が感じ出て来た。
2014年08月30日 08:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:37
岩が感じ出て来た。
2014年08月30日 08:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:39
2014年08月30日 08:42撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:42
ちょっと肌寒いぐらいだけど、ここではコイツを。
2014年08月30日 09:10撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 9:10
ちょっと肌寒いぐらいだけど、ここではコイツを。
この辺からキノコ以外も摘みながら。
2014年08月30日 09:41撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:41
この辺からキノコ以外も摘みながら。
2014年08月30日 09:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:44
2014年08月30日 09:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 9:45
2014年08月30日 10:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 10:07
2014年08月30日 10:13撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:13
2014年08月30日 10:13撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:13
2014年08月30日 10:24撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:24
着だけどこの距離でも霞むぐらいのガスっぷり。むー。
2014年08月30日 10:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:39
着だけどこの距離でも霞むぐらいのガスっぷり。むー。
山頂方面、全くみえまへん。
2014年08月30日 10:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 10:39
山頂方面、全くみえまへん。
テントサイトすぐ脇に雷鳥訪問。んむ、天気悪いしね。
2014年08月30日 10:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
8/30 10:46
テントサイトすぐ脇に雷鳥訪問。んむ、天気悪いしね。
2014年08月30日 11:36撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:36
2014年08月30日 11:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/30 11:37
2014年08月30日 11:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:39
この辺でもキノコ生えてたー。
2014年08月30日 11:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:41
この辺でもキノコ生えてたー。
2014年08月30日 11:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 11:45
2014年08月30日 11:45撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:45
可憐。かっくいーな、キミ。
2014年08月30日 11:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 11:46
可憐。かっくいーな、キミ。
2014年08月30日 11:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:48
所々ガスの中燕岳へ向かう。(takezo)
2014年08月30日 11:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 11:49
所々ガスの中燕岳へ向かう。(takezo)
2014年08月30日 11:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:52
山頂チラ見え。(takezo)
2014年08月30日 11:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/30 11:52
山頂チラ見え。(takezo)
2014年08月30日 11:54撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:54
ほい頂着。
2014年08月30日 11:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:56
ほい頂着。
ちょろっとガス晴れ。
2014年08月30日 11:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 11:56
ちょろっとガス晴れ。
またガス。でもドラマチックな画。(takezo)
2014年08月30日 11:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/30 11:57
またガス。でもドラマチックな画。(takezo)
2014年08月30日 12:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 12:02
2014年08月30日 12:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 12:16
2014年08月30日 12:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 12:16
2014年08月30日 12:31撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 12:31
コレが何か分かんなかった。
2014年08月30日 12:41撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 12:41
コレが何か分かんなかった。
正解はコチラ。なかなかフォトジェニック。
2014年08月30日 12:42撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 12:42
正解はコチラ。なかなかフォトジェニック。
人が少なかったので帰りに。
2014年08月30日 12:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/30 12:44
人が少なかったので帰りに。
ご無沙汰してます。
2014年08月30日 12:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/30 12:50
ご無沙汰してます。
何やら撮影してはりました。
2014年08月30日 13:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 13:02
何やら撮影してはりました。
大で千円ナリ。カレーも頂きました。
2014年08月30日 13:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 13:19
大で千円ナリ。カレーも頂きました。
下界1。見えるタイミングが貴重なぐらいガスってました。
2014年08月30日 17:56撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 17:56
下界1。見えるタイミングが貴重なぐらいガスってました。
下界2。
2014年08月30日 18:08撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 18:08
下界2。
1日目しゅーりょー。
テントサイトはまだ空きありました。
2014年08月30日 18:13撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 18:13
1日目しゅーりょー。
テントサイトはまだ空きありました。
2日目開始。日の出は見れず。。。
2014年08月31日 05:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 5:00
2日目開始。日の出は見れず。。。
2014年08月31日 06:19撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 6:19
この日はガスが切れるタイミングがあって辛うじて山頂が見えた感じ。反対側はさっぱり。
2014年08月31日 06:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 6:59
この日はガスが切れるタイミングがあって辛うじて山頂が見えた感じ。反対側はさっぱり。
燕山荘出発。
ガッスガスです。
2014年08月31日 07:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 7:28
燕山荘出発。
ガッスガスです。
結構なガスっぷり。槍なんてとてもとても。
まあこれはこれで。
2014年08月31日 07:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 7:30
結構なガスっぷり。槍なんてとてもとても。
まあこれはこれで。
2014年08月31日 07:31撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 7:31
雲海かっきー。
2014年08月31日 07:36撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 7:36
雲海かっきー。
たまーに見えてもこの程度。
2014年08月31日 07:36撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 7:36
たまーに見えてもこの程度。
雷鳥再会。GRしか構えられなかったのでズームできず。。。
2014年08月31日 07:36撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 7:36
雷鳥再会。GRしか構えられなかったのでズームできず。。。
さらばツバクロ(takezo)
2014年08月31日 07:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/31 7:38
さらばツバクロ(takezo)
2014年08月31日 07:54撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 7:54
2014年08月31日 07:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 7:57
いかちい。
2014年08月31日 07:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 7:58
いかちい。
2014年08月31日 07:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 7:58
蛙岩。冬期ルートは右手なんですね。
2014年08月31日 08:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 8:02
蛙岩。冬期ルートは右手なんですね。
ここも一瞬ガスが切れたけど、大天井山頂すらみれず。むー。
2014年08月31日 08:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 8:16
ここも一瞬ガスが切れたけど、大天井山頂すらみれず。むー。
2014年08月31日 08:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 8:18
2014年08月31日 08:30撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 8:30
2014年08月31日 08:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 8:43
2014年08月31日 08:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 8:50
2014年08月31日 08:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 8:50
2014年08月31日 08:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 8:57
2014年08月31日 09:06撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 9:06
2014年08月31日 09:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 9:10
来た道を振り返って。(takezo)
2014年08月31日 09:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 9:13
来た道を振り返って。(takezo)
2014年08月31日 09:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 9:16
2014年08月31日 09:29撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 9:29
最下部のとこ。今回ルートだとここが一番危険感を醸し出してるかも。
2014年08月31日 09:53撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 9:53
最下部のとこ。今回ルートだとここが一番危険感を醸し出してるかも。
喜作さん。
2014年08月31日 09:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/31 9:55
喜作さん。
槍への分岐。今回は左手で。
2014年08月31日 10:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 10:01
槍への分岐。今回は左手で。
槍方面。今回はいきませぬ。
大天井ヒュッテに直で行くルートですね。
2014年08月31日 10:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 10:01
槍方面。今回はいきませぬ。
大天井ヒュッテに直で行くルートですね。
2014年08月31日 10:21撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 10:21
ほうほうで到着。ガスが濃いい。
2014年08月31日 10:23撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 10:23
ほうほうで到着。ガスが濃いい。
2014年08月31日 10:25撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 10:25
なんもみえねー。
2014年08月31日 10:25撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 10:25
なんもみえねー。
さくっと頂着。
2014年08月31日 11:21撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:21
さくっと頂着。
2014年08月31日 11:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:22
2014年08月31日 11:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:22
2014年08月31日 11:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:22
うっすら下が見える程度。
2014年08月31日 11:29撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:29
うっすら下が見える程度。
大天井ヒュッテの方へはここのテントサイトで分岐。今回は左手。
2014年08月31日 11:54撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:54
大天井ヒュッテの方へはここのテントサイトで分岐。今回は左手。
こっから未知。わーい。
2014年08月31日 11:58撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:58
こっから未知。わーい。
たまにブワッとガスが。(takezo)
2014年08月31日 12:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 12:02
たまにブワッとガスが。(takezo)
2014年08月31日 12:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:10
2014年08月31日 12:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:16
下りて来た道を振り返る。いやー縦走サイコー。(takezo)
2014年08月31日 12:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 12:21
下りて来た道を振り返る。いやー縦走サイコー。(takezo)
ガスが稜線で止まってますね。
2014年08月31日 12:21撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:21
ガスが稜線で止まってますね。
この辺は結構この標識があったかも。
2014年08月31日 12:41撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:41
この辺は結構この標識があったかも。
2014年08月31日 12:42撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:42
2014年08月31日 12:43撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 12:43
2014年08月31日 12:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:44
2014年08月31日 12:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 12:44
2014年08月31日 12:45撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:45
ちょろっと雪残ってた。
2014年08月31日 12:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:52
ちょろっと雪残ってた。
2014年08月31日 12:54撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:54
行く先。縦走サイコー2。(takezo)
2014年08月31日 12:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/31 12:55
行く先。縦走サイコー2。(takezo)
2014年08月31日 12:55撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 12:55
2014年08月31日 12:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:56
2014年08月31日 12:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 12:58
涸沢が見えます。雪無かったら気付かなかったかも。
2014年08月31日 13:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/31 13:00
涸沢が見えます。雪無かったら気付かなかったかも。
アップ。雪の左手に涸沢ヒュッテが見えます。
よーく見るとテントもチラホラ。
2014年08月31日 13:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/31 13:00
アップ。雪の左手に涸沢ヒュッテが見えます。
よーく見るとテントもチラホラ。
隙間から前穂。
2014年08月31日 13:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/31 13:15
隙間から前穂。
先行する某人の前後はガスが掛からない法則!(takezo)
2014年08月31日 13:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/31 13:26
先行する某人の前後はガスが掛からない法則!(takezo)
2014年08月31日 13:26撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 13:26
2014年08月31日 13:26撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 13:26
この先を左に下ってく感じ。
2014年08月31日 13:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 13:28
この先を左に下ってく感じ。
2014年08月31日 13:30撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 13:30
見上げると天気良さそう。むー。
2014年08月31日 13:31撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 13:31
見上げると天気良さそう。むー。
2014年08月31日 13:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 13:32
さあ見えた。常念への登りルートがかっくいー。
2014年08月31日 13:33撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 13:33
さあ見えた。常念への登りルートがかっくいー。
そっぽ向かれた。むー。
2014年08月31日 13:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/31 13:34
そっぽ向かれた。むー。
はい下りたー。ってこの辺から雨がポツポツ。
2014年08月31日 13:46撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 13:46
はい下りたー。ってこの辺から雨がポツポツ。
2014年08月31日 13:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 13:48
到着ー。
2014年08月31日 13:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 13:49
到着ー。
ブログでチェック済み。コレですねー。
2014年08月31日 13:49撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 13:49
ブログでチェック済み。コレですねー。
相変わらずかっくいーコレ。
2014年08月31日 13:57撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 13:57
相変わらずかっくいーコレ。
ビール待ち。雨&視界ないなー。
2014年08月31日 14:17撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 14:17
ビール待ち。雨&視界ないなー。
アングルの都合でソロ撮影。
2014年08月31日 14:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 14:39
アングルの都合でソロ撮影。
ちょっと日が照ってきた。
2014年08月31日 15:23撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 15:23
ちょっと日が照ってきた。
来し方。
2014年08月31日 15:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/31 15:30
来し方。
行く末。ぐは。呑んでないで登れば良かった。
2014年08月31日 15:31撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 15:31
行く末。ぐは。呑んでないで登れば良かった。
槍待ち中。(takezo)
2014年08月31日 16:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 16:05
槍待ち中。(takezo)
肩見えた。(takezo)
2014年08月31日 16:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 16:14
肩見えた。(takezo)
お、雲が薄く。。。(takezo)
2014年08月31日 16:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 16:17
お、雲が薄く。。。(takezo)
み、見えた?(takezo)
2014年08月31日 16:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 16:18
み、見えた?(takezo)
見えたでしょ!!!!
この後、みんなを呼びに小屋にダッシュ。(takezo)
2014年08月31日 16:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/31 16:18
見えたでしょ!!!!
この後、みんなを呼びに小屋にダッシュ。(takezo)
ギリ目視。
2014年08月31日 16:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
8/31 16:22
ギリ目視。
や、一目でも見れてよかった。
2014年08月31日 16:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 16:22
や、一目でも見れてよかった。
大キレット方面。雲がかっくいー。
2014年08月31日 16:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
8/31 16:24
大キレット方面。雲がかっくいー。
さきっぽ。(takezo)
2014年08月31日 16:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
8/31 16:29
さきっぽ。(takezo)
常念方面は良い天気だなー。(takezo)
2014年08月31日 16:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/31 16:45
常念方面は良い天気だなー。(takezo)
山は諦めて雲とってみたり。
2014年08月31日 16:45撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 16:45
山は諦めて雲とってみたり。
夕食。へたれて小屋泊にしますた。
2014年08月31日 17:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 17:02
夕食。へたれて小屋泊にしますた。
槍見えた記念の槍盛り。(takezo)
2014年08月31日 17:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
8/31 17:03
槍見えた記念の槍盛り。(takezo)
噂のやーつ。
小屋ブログの2枚目の写真の意味が良く分かった。なるほどー。
今見るとブログに乗ってた人もいらさりましたね。
2014年08月31日 18:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 18:02
噂のやーつ。
小屋ブログの2枚目の写真の意味が良く分かった。なるほどー。
今見るとブログに乗ってた人もいらさりましたね。
星写真シリーズ。あまり時間かけてない&酔っぱらいなのでワリにいい加減。。。
2014年08月31日 20:05撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 20:05
星写真シリーズ。あまり時間かけてない&酔っぱらいなのでワリにいい加減。。。
テントサイト寂しい。
2014年08月31日 20:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 20:06
テントサイト寂しい。
2014年08月31日 20:11撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 20:11
星シリーズ終了。星だけ撮るとサムネイルが単なる四角。。。
2014年08月31日 20:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 20:12
星シリーズ終了。星だけ撮るとサムネイルが単なる四角。。。
封筒型寝袋でした。2日目終了。
2014年08月31日 20:30撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 20:30
封筒型寝袋でした。2日目終了。
3日目開始&朝食。
2014年09月01日 05:31撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 5:31
3日目開始&朝食。
ガッスガスのなかさあ行くぞ。
2014年09月01日 06:08撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:08
ガッスガスのなかさあ行くぞ。
薄くなるのを待ってもコレ。
まあお初の人もいることですし。。。
2014年09月01日 06:09撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:09
薄くなるのを待ってもコレ。
まあお初の人もいることですし。。。
当然対面も無理ー。
2014年09月01日 06:09撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:09
当然対面も無理ー。
2014年09月01日 06:17撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:17
ちょっと登るとコレ。
2014年09月01日 06:26撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:26
ちょっと登るとコレ。
見上げるとコレ。急ですなぁ。
2014年09月01日 06:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:32
見上げるとコレ。急ですなぁ。
2014年09月01日 06:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:37
2014年09月01日 06:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/1 6:39
燕岳山頂までは奇跡的に素通し。(takezo)
2014年09月01日 06:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/1 6:40
燕岳山頂までは奇跡的に素通し。(takezo)
槍が見えるような気がしないでもなくはないような
2014年09月01日 06:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 6:46
槍が見えるような気がしないでもなくはないような
2014年09月01日 06:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 6:51
頂着。
2014年09月01日 06:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:59
頂着。
下から見える偽ピークを上から。
2014年09月01日 07:00撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 7:00
下から見える偽ピークを上から。
待ってる間にガスが上がってきますた。
2014年09月01日 07:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 7:00
待ってる間にガスが上がってきますた。
近くに雷鳥さん。もう足の方は冬支度。(takezo)
2014年09月01日 07:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
9/1 7:05
近くに雷鳥さん。もう足の方は冬支度。(takezo)
何か一心不乱に啄んでらっしゃいました。(takezo)
2014年09月01日 07:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
9/1 7:05
何か一心不乱に啄んでらっしゃいました。(takezo)
雲の隙間から槍の穂先が見えるような。。。
2014年09月01日 07:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 7:05
雲の隙間から槍の穂先が見えるような。。。
下りる前に蝶方面をパチリ。なんもみえねー。
2014年09月01日 07:35撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 7:35
下りる前に蝶方面をパチリ。なんもみえねー。
ケルン多発地帯。
2014年09月01日 07:42撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 7:42
ケルン多発地帯。
takezo氏が槍への思いを表現した結果。
2014年09月01日 07:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 7:45
takezo氏が槍への思いを表現した結果。
小槍付き。
・・・小槍のがでかい!
2014年09月01日 07:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 7:47
小槍付き。
・・・小槍のがでかい!
槍見えないので自ら作る。槍ケルン。(takezo)
2014年09月01日 07:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/1 7:45
槍見えないので自ら作る。槍ケルン。(takezo)
霧雨のなか帰着。
2014年09月01日 08:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 8:30
霧雨のなか帰着。
カラスに睨まれながら下山開始。
2014年09月01日 09:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:01
カラスに睨まれながら下山開始。
2014年09月01日 09:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:05
2014年09月01日 09:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:06
2014年09月01日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:10
2014年09月01日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:10
2014年09月01日 09:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:17
ブサかわいい。
2014年09月01日 09:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/1 9:26
ブサかわいい。
2014年09月01日 09:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:27
2014年09月01日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:28
2014年09月01日 09:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:32
2014年09月01日 09:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:33
2014年09月01日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:34
2014年09月01日 09:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/1 9:36
この当時謎植物。
2014年09月01日 09:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:48
この当時謎植物。
2014年09月01日 09:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:50
2014年09月01日 09:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
9/1 9:50
変態中。
2014年09月01日 09:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:51
変態中。
2014年09月01日 09:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:52
2014年09月01日 09:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:53
2014年09月01日 09:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:53
2014年09月01日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/1 9:54
2014年09月01日 09:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 9:58
2014年09月01日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:01
ピンピン。
2014年09月01日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/1 10:03
ピンピン。
五連。にょっきにょきいますなぁ。
2014年09月01日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:06
五連。にょっきにょきいますなぁ。
この人です。
2014年09月01日 10:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:09
この人です。
2014年09月01日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:11
こいつもなかなか。
2014年09月01日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:11
こいつもなかなか。
2014年09月01日 10:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:16
2014年09月01日 10:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:21
2014年09月01日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:24
2014年09月01日 10:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:27
2014年09月01日 10:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:27
コップつき。
ちと錆ついてるのでマイカップがいいかも。
2014年09月01日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:28
コップつき。
ちと錆ついてるのでマイカップがいいかも。
付近はこんな。
2014年09月01日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:30
付近はこんな。
2014年09月01日 10:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:34
2014年09月01日 10:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:35
しばらく先導されました。
2014年09月01日 10:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/1 10:48
しばらく先導されました。
2014年09月01日 10:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:53
2014年09月01日 10:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:57
キャベツ的なヤツ。
2014年09月01日 10:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 10:59
キャベツ的なヤツ。
2014年09月01日 11:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 11:02
2014年09月01日 11:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 11:08
2014年09月01日 11:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 11:11
2014年09月01日 11:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/1 11:14
2014年09月01日 11:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 11:15
2014年09月01日 11:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 11:21
カエルの卵かな?と思ってたけど、帰って検索してみるとアワフキムシっぽい。泡の中に虫が隠れてるそうな。
2014年09月01日 11:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/1 11:21
カエルの卵かな?と思ってたけど、帰って検索してみるとアワフキムシっぽい。泡の中に虫が隠れてるそうな。
2014年09月01日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 11:24
今回のキノコ大賞はこいつに。フォトジェニック。
2014年09月01日 11:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/1 11:33
今回のキノコ大賞はこいつに。フォトジェニック。
2014年09月01日 11:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 11:35
2014年09月01日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
9/1 11:38
2014年09月01日 11:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
9/1 11:43
山の神。
2014年09月01日 11:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 11:48
山の神。
2014年09月01日 11:55撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 11:55
おつかれさまでしたー。
2014年09月01日 12:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 12:00
おつかれさまでしたー。

感想

takezo氏が知り合い2人と燕常念行くっつーんで相乗り。
ついでにpinoco氏をそそのかして計5人で小屋泊2、テン泊3のイレギュラパーティで決行する事に相成りました。

6月ぐらいから話があって1回リスケしたりと何やら長い事暖めちゃってたので、出発時点で達成感があるっちゅー不思議な山行でしたハイ。
事前の予報的にちょっと雨あたりそうだなー、て感じだったけどそういう事情もありコレは行くしか!と。

金曜夜に車で出発、一路安曇野へ。
しゃくなげ荘駐車場から中房温泉までタクッてイザ出発。

今回、初めて一緒に登るメンバもいらさったんですが、事前情報によると装備重くしてもついてけるかなー、な感じだったので諸々担いで20キロぐらい担いだんだけども、初日が一番キツいコース取りなので登り始めで早くも後悔。「軽いは正義」という言葉を頭によぎらせつつ、半泣きでよろよろ登ります。

第二ベンチまでは先頭引っ張ってたけど、そこから最後尾についたのでそこら辺りからキノコ狩り(カメラで)。や、3日通していろんなのが居てなかなかの狩り場でした。

銀竜草も生えてたり脇道に首ったけになってる間に合戦小屋到着。
ちょっと肌寒いなー、と思いつつも皆でスイカを食します。んめえ。

さてあと少しー、と燕山荘へ。
、、、大過なく着。そしてガッスガス。槍どころか燕山頂すら見えねい。。。
出発時点とか合戦小屋の休憩とかで行き交う人を見てるとテント担いでる人多いなーと思ってたので、何気に燕でテント張れないかもと心配してたんだけども着いてみるとワリに、というか全然空いてた。到着時点だと10張りもなかったし、この日は結局最後まで空きがあったので、皆様大天井とかまで行かれたんですかね。

受付を済ませてさあテント張って、、、とここで雷鳥登場。テントサイトすぐ横にひょっこり来ました。やー、天気悪いもんね。
財布携帯カメラもって燕山頂へ。(GPSロガー切ってた。。。諸々入れて往復1時間半ぐらい。)
やー、道はキレイだけどガスで視界がないなー。
とぼとぼ歩いて頂着。視界が無いだけあって3〜4人ぐらいしかいらさりませんでした。
たまーにガスが飛んでも下の方が見えるだけで燕山荘すら見えませぬ。。。

さらさらーっと燕山荘に戻り、お昼&お疲れ呑み。
チキンカレー大盛りと大ジョッキを頂き良い気分で小屋組と一旦お別れ。
テントで字を目で追ってるうちに睡魔に襲われやむなくお昼寝。

2時間ぐらい寝て飯の準備。昼寝前に水につけといた無洗米をメスティンで炊いてると小屋組が様子見に来たので蒸らしてる間で夕暮れ撮り。やー、ガス、とれねい。
結構寒くなってきた&雨がパラつきだしたので翌朝の出発時間を何となく決めて解散。

飯を食ったあと、襲われる直前まで読んでた本を読みふけり多分8時ぐらいに就寝。
雨は結構強めに降ってました。
夜中1時ぐらいに目が覚めてトイレに行ったんだけども濃霧過ぎて周りがなんも見えず。明るい内に行ってなかったら辿り着けなかったかも。。。
思ったより寒くなくて寝袋(ULスーパーストレッチダウンハガー#4)のみで十分だった。

2日目開始。
出発時間がゆっくり目なのでかなーり余裕を持って荷造り。撤収タイミングで雨降ってなかったのは助かった。

この日は大天井の前の登りぐらいしかキツい所が無い、というかやっぱ初日が一番キツいハズのコースなので大分気が楽。まあまたガッスガスで槍どころか大天井すら見えずに歩くわけですが。。。
先頭切ってフラフラ歩いてると後ろから雷鳥がいるぞコールが。グハ、見逃した。
ちょっと登り返して観察。んむー、今日も天気悪いもんねー。
昨日見れなかったメンバもここで見れたので、今回の山行は雷鳥見に来たってことで一つ。。。

ガスにまかれつつ、ほいほいーっと蛙岩。
まあホント視界がないのでこーゆーポイントないと現在地点が曖昧。。。
その後も大過なく喜作レリーフ着。
さて登り返しー。前来た時の印象でここがエライ辛いイメージがあったんだけども、キツいけどそこまででもないかなーと言う感じ。視界がないのが逆に良かったのかも。

大天荘着。も、ホントガッスガス。
結構な勢いで南風が吹いてちょい寒だったので、小屋の陰に隠れるベンチで昼食。
ちょいちょいっとおナカを満たした後、ガスの中大天井山頂へ。
空身、軽いー。と、ふわふわっと頂着。んむ、視界無い。だがそれが良、くはないか。
今回コース最高峰を踏み、しばしうろうろ。あ、そういえばここだけホントに頂上独占だったかも。登ってから下りた間全く他の人が居なかったのって今回ここだけ。

さてさて常念小屋へ、、、行く前にちょいとトイレを借用。
ここのトイレってこんなキレイだったっけ?、、、て前来たのは三年前か。。。

さてさて後顧の憂いもなくなったところで常念小屋へゴー。
こっから常念小屋までの間はお初だったんだけども、、、東天井岳を回り込むとこの印象ぐらいしか残んなかったかも。。。
涸沢が辛うじて見えたけど、ここからの穂高方面も見てみたかった、、、ということでそのうち再訪しよう。そうしよう。

横通岳の先から常念小屋にガツっと下り、、、の前に見る常念岳への登りがガスで山頂が見切れてる事もあってやたらかっこよかった。
ざらざらっと下った直後に降雨。明日も一日中雨ってゆーしなー、と心挫けてテン泊組が小屋派に転向。や、ほら、なんか今日は空いてるってゆーし、て言い訳付き。
5人で一部屋当ててくれたのでなんか山小屋泊感がなくてだいぶ快適でした。

雨降ってきちゃったしなー、ということで2日目もしっかり呑み。
夕食の準備につき食堂を追い出された後も売店前で呑んでたら外で張ってたtakezo氏から「槍が見えるぞ!」とのコールが。
やー、今回見れないかもと思ってただけになかなかクルものがありました。ナイス。

夕食をしっかり食べた後、噂の音楽祭へ。
や、多くは語るまい。いいもんでした。年一でやってるみたいなので、来年の今頃常念行きを計画されるかたは是非タイミングをあわせてみては?
、、、小屋ブログに今年の様子がアップされてますね。

ちょっと夜空をひやかしたりした後、9時頃消灯、睡眠。
、、、が、中途半端に呑んだのと暑さで12時過ぎにパツッと目が覚めたのでトイレ>
売店前のスペースで本読み。1時間ぐらいして部屋に戻って再寝り。

3日目。
5時半朝食だったので5時起き、お、降ってない。
朝食を済まして6時過ぎに常念登頂へ向けて出発。
んむ、降ってないけどガスが濃いい。

レインスーツと水もって軽めで登り出発。
ざっくらざっくら登ってるとここでも雷鳥に遭遇。、、、が、写真撮れず。むー。
ピストンなんで頑張って登って40分。
登ったタイミングでは山頂独占。やっぱ天気悪いしねー。
ちょろっと槍の穂先が見えたと思ってたらすぐガスが上がってきて瞬く間になんも見えない世界に。。。

ケルンをいじったりしつつ小屋へ帰着。
小屋を出る前にトイレを借用し、タクシーの迎えを3時間半後で予約していざ下山開始ー。
ちょっっと霧雨な感じだったけどレインスーツは着なくても良いかな?な中、常念小屋〜一ノ沢間もキノコやら花やらなんやら植生豊かでご満悦。
下が濡れてたので2〜3滑りしつつズンズン下り続けて3時間ぐらいで一ノ沢に到着すると、タクシーが3台ぐらい待ってて、ドライバさん連中が談話してました。
「予約してる?何人?」「5人ですー。」
・・・なるほど、こういう感じかー。

しゃくなげ荘駐車場のすぐ横にある穂高健康温泉館で3日ぶりにお湯を浴び、登山終了。
おつかれさまでしたー。

大学のパイセンに縦走の楽しさを伝えるっ!という目的の元に計画した、
燕岳〜常念岳の縦走です。
(一応、未踏の大天井〜常念間を潰すという個人的な目的もあり)
pinoco(お初)もテントデビュー戦で参加ということで、
小屋泊2、テン泊3の混成旅団で編成。
出発前日、天気予報は雨・曇りで迷いましたが
風は強くはなさそうということで、決行することに。

一日目、安曇野まで向かう道中は大雨でとても不安でしたが、
中房温泉に着いて2年ぶりの合戦尾根の急登を登り始めると、
雲の多かった空も明るくなり日が射してきました。
雨で若干しっとりした森の中を、第一ベンチ、第二ベンチ、第三ベンチと着々と登り
富士見ベンチに到着するも展望はあまりなし。
順調に合戦小屋に到着し大休止。
8月とは思えない涼しい気温でスイカにあまり食指が動きません。。。
まぁ、でもここに来たら食っとかないとなということで、
先輩が1/8をさらに5つに切って貰ったものを1切れ貰ってパクリといきます。
ん〜、相変わらず甘くておいしいスイカでした。

合戦小屋まで来れば今日の目的地の燕山荘まではもう一息ということで先を急ぎます。
登り始めは良さげだった天気も次第にガスが多くなり、
高度が上がってきても槍は全く見えず。。。
そんな感じで燕山荘に到着。テン場が狭めということで、
そそくさと受付を済ませて場所を確保。
すると、天気が悪いということでテン場の横の岩の上に早速雷鳥が出現。
人が集まり撮影会が始まります。

テントも張り、ちょっとまったりしてから燕岳に出発。
すると、ガスが晴れてきて遠くまでは見えませんが、山頂方面は見えるぐらいになってきました。
生憎、山頂からの景色は望めませんでしたが、時折は日も射して、
輝く花崗岩の白とハイマツの緑コントラストをバックにした奇石は堪能することができました。

夜中、何度か激しい雨音に目が覚めましたが、何とか朝には雨も上がりました。
二日目も天気は曇り+ガスで雷鳥出てきそうな雰囲気だったのでキョロキョロしながら歩いていると、
燕山荘を出発して程なく、岩の上を歩く雷鳥を発見。
見ると、親子連れのようで大きいのが一羽とそれより小さいのが数羽現れました。
子供の一羽が岩の斜面を、滑りそうになって、
羽をバタバタさせながら必死に歩いて行くのが可愛過ぎました。

蛙岩、為右衛門吊岩、切通岩と通過して行きます。
今日も、ガスにまかれて真っ白になったり、ガスが晴れた瞬間にハイマツの中に
ずっと先まで続く一本の縦走路の景色が見えたりという状況でしたが槍は見えません。

大下りの後の急登を越え大天荘に到着したところでお昼休憩。
ガスと風が強くなりちょっと肌寒くなってきたかと思えば
また薄日が射して暖かくなったりと目まぐるしく変わる天候の中、
今回の最高峰、大天井岳山頂に到着。ここでも槍方面は雲の中。。。

大天荘に戻って常念岳方面へ。この道を歩くのは初めてです。
途中、東大天井岳、横通岳などのピークを通りますが
山頂は巻くルートになっているため斜度もきつくなく比較的楽な稜線歩きが続きます。
天気は相変わらず曇りで、ガスが出たり時折ぽっかり青空が見えたりといった感じ。
山の上は雲多目なものの、梓川が見えたりして、下界方面は天気良さげ。
途中、槍方面が見えそうになりテンション上がりますが、結局見えず。
常念小屋が見えてきたと思ったら雨がポツポツ。。。。
小屋直前で本降りになり、若干濡れながら到着。
と、小屋も空いてそうだし雨降ってきたし明日の天気予報は雨だしで小屋泊を決断。
部屋に荷物を置いたら早速生ビールを飲んでいい気分に。
食堂でビールを飲みなんでいると天気も良くなり、
ビール飲まずに常念岳行ってれば良かったかなと後悔しつつ
外を見ながらみんなで槍が見るか見えないかと言っていると
夕食準備とのことで移動するように言われました。
連れの面々は外食堂へ行きましたが、なんとなく今日は槍が見えそうな予感がして独り外へ。
ほろ酔いで槍方面をボーっと眺めてしばらく待っていると、
雲がだんだん薄くなってきました。
お、お、おっと思っていると、薄く雲が掛かってましたが槍の姿が見え始めました。
近くで槍待ちしていた人と、槍見えますねーと喜び合いつつ、
小屋の方へ「槍見えるよー!!」と叫べど誰も出てきません。。。
しょーがないのでダッシュで小屋へ戻り玄関で「槍見えるよー!!」と。
小屋にいた皆さん、ワラワラと出てらっしゃいました。
そんなこんなしてるうちに夕食になり、槍盛りのご飯をガッツリと頂きました。
この日はフルートの演奏会があるとのことで、夕食後再び食堂へ。

ちょっと甘く見てたら、元N響の今は音大で教えてらっしゃるという先生(山好き)が
元・現生徒さんを連れていらっしゃってるとのことで、素人耳にもメチャメチャ上手です。
曲もクラシックからアニメソングからノリの良いジャズもあったり踊りもあったり
踊りに参加させて頂いたりと、メチャメチャ楽しませてもらいました。

最終日、朝ご飯を食べて、とりあえず常念岳山頂を目指します。
天気はガスであんまり良くはありませんが、降ってないだけましかなと。
しかし、天気悪い代わりに、最終日も曇天の元、雷鳥さんが出現、
しかも本当に目の前(3m前ぐらい)まで来てくれました。
山頂は真っ白で何も見えませんでしたが、雷鳥にいっぱい会えて大満足。

小屋に戻ってざくざくと沢沿いのさわやかな道を一ノ沢に下って終了!と。
天気良くない中では予想外に大満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら