ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503347
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山 快晴のカルスト台地を歩く

2014年09月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
894m
下り
912m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:00
合計
4:30
8:20
270
スタート地点
12:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜〜国道21号線〜醒ヶ井駅前〜槫ヶ畑登山口
コース状況/
危険箇所等
登山道入り口が、工事中ですので標識に従い登山口へ向かいましょう。
四合目から六合目辺りは、滑りやすいです。
榑ヶ畑登山口
この周辺が林道工事中です。
新しい道を進みましょう。
2014年09月02日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 8:21
榑ヶ畑登山口
この周辺が林道工事中です。
新しい道を進みましょう。
登山ポストと東屋。
今は通行止めに成ってますよ。
2014年09月02日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/2 8:22
登山ポストと東屋。
今は通行止めに成ってますよ。
かなやさんの休憩所。
今日はジュースが売り切れ状態でした。
登山者が少ないから、補充がないのかな?。
2014年09月02日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 8:31
かなやさんの休憩所。
今日はジュースが売り切れ状態でした。
登山者が少ないから、補充がないのかな?。
かなやさんに掲示して有る、登山ルート案内。
2014年09月02日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 8:32
かなやさんに掲示して有る、登山ルート案内。
汗ふき峠。
今日は汗かかずに、到着出来ました。
2014年09月02日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/2 8:43
汗ふき峠。
今日は汗かかずに、到着出来ました。
三合目に到着。
山野草もなく谷川の瀬音が聞こえるだけでした。
ツクツクボウシ、アブラゼミも夏を惜しむかの如く大合唱でした。
2014年09月02日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 8:51
三合目に到着。
山野草もなく谷川の瀬音が聞こえるだけでした。
ツクツクボウシ、アブラゼミも夏を惜しむかの如く大合唱でした。
キノコがいろいろ、こんな季節なんですね。
2014年09月02日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/2 8:55
キノコがいろいろ、こんな季節なんですね。
少し大きい、キノコです。
2014年09月02日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 9:04
少し大きい、キノコです。
キノコの傘が反り返ってます。
2014年09月02日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 9:12
キノコの傘が反り返ってます。
2014年09月02日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/2 9:12
このキノコは背が高く、ハンサムでした。(笑)
このキノコは背が高く、ハンサムでした。(笑)
花も全くでは無いですね。
2014年09月02日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/2 9:18
花も全くでは無いですね。
キノコの森のお菓子見たい。
食べたら、笑いだすかも・。
キノコの森のお菓子見たい。
食べたら、笑いだすかも・。
五合目見晴台は眺望なし。
本来は、琵琶湖や近江の街が見えるのにね。
2014年09月02日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 9:20
五合目見晴台は眺望なし。
本来は、琵琶湖や近江の街が見えるのにね。
コガネムシが沢山いました。
結構うまく飛ぶんですよね、驚きました。
2014年09月02日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 9:23
コガネムシが沢山いました。
結構うまく飛ぶんですよね、驚きました。
バッタ山もピョンピョンと、飛び跳ねてました。
季節は秋ですね。
2014年09月02日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 9:31
バッタ山もピョンピョンと、飛び跳ねてました。
季節は秋ですね。
ミツバチさんは、超忙しそうな動きでした。
2014年09月02日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 9:32
ミツバチさんは、超忙しそうな動きでした。
四合目から六合目は、滑りやすいですよ。
靴も泥だらけに成りました。
2014年09月02日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 9:36
四合目から六合目は、滑りやすいですよ。
靴も泥だらけに成りました。
赤トンボ、もう直ぐに里に降りて来ますね。
2014年09月02日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 9:38
赤トンボ、もう直ぐに里に降りて来ますね。
これはノコンギクの綿帽子かな・。
触れると胞子が一斉に飛び出しました。
2014年09月02日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/2 9:38
これはノコンギクの綿帽子かな・。
触れると胞子が一斉に飛び出しました。
樹林帯から出れば爽やかな青空です。
2014年09月02日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 9:39
樹林帯から出れば爽やかな青空です。
霊仙山のイメージそのもの・・。
此処からの歩きが楽しみなんですよ。
2014年09月02日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
9/2 9:48
霊仙山のイメージそのもの・・。
此処からの歩きが楽しみなんですよ。
七合目・お猿岩
2014年09月02日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/2 9:49
七合目・お猿岩
先回、歩いた時はこの辺りから鹿の群れが居たのに。
今日は全く見かけませんでした。
2014年09月02日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 9:49
先回、歩いた時はこの辺りから鹿の群れが居たのに。
今日は全く見かけませんでした。
石灰岩高原いかがですか。
過ぎ行く夏を味わいながら、歩きましたよ。
2014年09月02日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 9:53
石灰岩高原いかがですか。
過ぎ行く夏を味わいながら、歩きましたよ。
登山道の様子。
カルスト台地の高原です。
2014年09月02日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/2 9:59
登山道の様子。
カルスト台地の高原です。
雲が踊っています、太鼓たたかないでね。
ゴロゴロは、嫌いで〜す。(笑)
2014年09月02日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 10:00
雲が踊っています、太鼓たたかないでね。
ゴロゴロは、嫌いで〜す。(笑)
八合目・霊仙神社に参拝。
雷来ないようにて・・。
2014年09月02日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/2 10:01
八合目・霊仙神社に参拝。
雷来ないようにて・・。
経塚山と最高点です。
2014年09月02日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 10:03
経塚山と最高点です。
石灰岩を乗り越えて進みます。
2014年09月02日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/2 10:08
石灰岩を乗り越えて進みます。
六月に泡の中だったモリアオガエルは育ったのかな・。
2014年09月02日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/2 10:12
六月に泡の中だったモリアオガエルは育ったのかな・。
いい眺め、私以外に誰も歩いて居ないんです。
2014年09月02日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/2 10:17
いい眺め、私以外に誰も歩いて居ないんです。
夏と秋を感じながら、歩きましたよ。
2014年09月02日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/2 10:18
夏と秋を感じながら、歩きましたよ。
3経塚山の傍に来ました。
2014年09月02日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 10:21
3経塚山の傍に来ました。
九合目・経塚山。
背後には避難小屋が見えてます。
何時かは、柏原からもチャレンジしないとね。
2014年09月02日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/2 10:24
九合目・経塚山。
背後には避難小屋が見えてます。
何時かは、柏原からもチャレンジしないとね。
最高点に向かいます。
2014年09月02日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/2 10:26
最高点に向かいます。
雲が太陽の陽射しを遮蔽して、陽射しが動いていきます。
2014年09月02日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/2 10:28
雲が太陽の陽射しを遮蔽して、陽射しが動いていきます。
黄色い花・。
2014年09月02日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 10:30
黄色い花・。
振り返り見ますが、誰もいないです。
2014年09月02日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/2 10:33
振り返り見ますが、誰もいないです。
最高点に到着です。
標高は1094mです。
2014年09月02日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/2 10:38
最高点に到着です。
標高は1094mです。
記念に一枚。
2014年09月02日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
9/2 10:40
記念に一枚。
次は、霊仙山に向かいます。
2014年09月02日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/2 10:48
次は、霊仙山に向かいます。
霊仙山(1083.5m)に到着。
ガスで眺望なしです。
2014年09月02日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/2 10:51
霊仙山(1083.5m)に到着。
ガスで眺望なしです。
三角点にタッチして下山開始です。
2014年09月02日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/2 10:51
三角点にタッチして下山開始です。
やはり記念の一枚です。
2014年09月02日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/2 10:52
やはり記念の一枚です。
西南尾根もガスに包まれ始めました。
2014年09月02日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 10:53
西南尾根もガスに包まれ始めました。
最高点に戻る。
2014年09月02日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 11:05
最高点に戻る。
最高点から経塚山へ下ります。
2014年09月02日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 11:08
最高点から経塚山へ下ります。
経塚山
2014年09月02日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 11:17
経塚山
野鳥が遊びに来てくれました。
2014年09月02日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 11:23
野鳥が遊びに来てくれました。
琵琶湖が薄らと見えます。
2014年09月02日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/2 11:41
琵琶湖が薄らと見えます。
2014年09月02日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/2 11:54
五合目の見晴台付近で、登山者にようやく出会いました。
2014年09月02日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 12:08
五合目の見晴台付近で、登山者にようやく出会いました。
琵琶湖と近江の街。
2014年09月02日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 12:08
琵琶湖と近江の街。
二合目・汗ふき峠
2014年09月02日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 12:31
二合目・汗ふき峠
登山口の駐車場へ戻りました。
10台程は止められるかな。
2014年09月02日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/2 12:48
登山口の駐車場へ戻りました。
10台程は止められるかな。
いつもの温泉で汗を流しました。
2014年09月02日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/2 13:42
いつもの温泉で汗を流しました。
撮影機器:

感想

8月は雨天が続き、思うように山に出掛けられませんでしたね。
9月に入り、ようやく太陽が顔を出してくれそうな東海・近畿地方ですね。

どこに行こうかな、近場ならば霊仙山か伊吹山ですが8月に伊吹山を歩いて居るので、いざ霊仙山へと云う事に・。

霊仙山のカルスト台地を歩くのは、私のお気に入りなんですよ。
山歩き初めて、今回で6回目に成りました。

今日は、花もなくキノコと昆虫達との触れ合いでした。(笑)
陽射しはあるものの、少し弱め・・意外や楽に歩けました。

何だか2週間ぶりの山歩きが、新鮮に感じましたよ。
実は明日からは、北アルプス・唐松岳から五竜岳を歩いてきます。
その為の事前トレーニングも兼ねてました。

明日、明後日も何とかお天気がよさそうです。
のんびりと風景を楽しみ、写真撮影してきますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら