大比叡 雪の京都トレイルからの忘年会 の後にまさかの帰宅困難💦
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:54
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 978m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:55
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ここから、京都トレールの昨年までの続きを歩きました。 下山後は戸寺バス停からバスで京都駅へ戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
古都であり百万都市である京都の一周トレイル。 よく整備され危険はありませんが、思いのほか急登急降が少なくなく、 圧雪が滑って、特に下りは神経を使いました。 |
その他周辺情報 | いろいろあるようですが、 とりあえず今日は忘年会目指して、京都の街に一直線でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ココヘリ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
やまともさんたちと4年目の京都トレイルからの忘年会。
👇過去3回のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1345600.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2156550.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3858578.html
今年は諸般の事情で、野点宗匠やトミーさんが参加できず、4人での催行となりました。
(そういうikomaも足の不調で、参加すると迷惑かけそうと今朝まで辞退するつもりでしたが…)
近鉄,京阪,叡電,叡山ケーブルと乗り継いで、”HIEIZAN”モニュメントの前に立つと、
予想以上にキンと冷たい空気と雪景色に包まれて、一気にテンションが上がりました。
思いがけないスノートレッキングで、一応チェンスパは持ってきたものの、
靴はローカットだし、珍しく持ってきたストックもtukiが忘れてきたので片方貸して、
不調で便りない足に舌打ちしながらも、雪のトレイルを楽しみました。
なんだかんだ言いながら、スパッツもチェンスパもつけずに済ませたモノグサぶりには、
我ながらあんぐりでしたが(^^;
トレイルからの展望も、琵琶湖や京都盆地あり比良洛北の雪山ありと、
飽きのこない、多士済々ぶりでした。
ずっと最後尾を歩いて、四明岳への分岐や大比叡直下、釈迦堂への分岐など、
少なくとも三度にわたって、”おーい違うよ” とルートミスを正してきたのに、
最後にモリーさんと談笑してて道を間違え、戸寺へ下山のはずが大原に下りてしまう凡ミス💧
長時間バスに揺られ居眠りしながら着いた京都駅前での忘年会は、和気藹々と飲み食いして、
酔い覚ましに、京都駅ビルのスカイウェイからの展望やイルミネーションまで楽しみ、
最高の年末山行になった…はずでしたが、
京都駅まで行くと、まさかの近鉄奈良線の運休。気持ちのいい酔いも吹っ飛んで帰宅困難に❣❢
少々待っても復旧しそうにないので、近鉄での直帰は早々に諦め、
JR奈良線から学研都市線を乗り継いで祝園までたどりつきましたが、
散々待って乗った近鉄電車も高の原で止まってしまい、
その先の西大寺から生駒と乗り換え、やっと南生駒に着いたのは3時間半も経った23時過ぎ。
とてもタフでワンダーな一日でした(^^
※ちなみに、あふれる人混みを嫌って代替運行の手続きは取らずにJRで迂回しましたが、
通常の運賃は770円だったのに、迂回路は合計1,090円。
差額はたったの320円なのか41.5%もの追加なのか、意見は分かれるところでしょうが、
無駄な時間と心の疲労は取り返せませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する