ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 (別当出合から御前峰と大汝峰へ)

2014年08月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
43拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:16
距離
16.9km
登り
1,697m
下り
1,688m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
2:29
合計
12:05
距離 16.9km 登り 1,700m 下り 1,701m
5:12
7
別当出合駐車地
5:19
5:29
107
別当出合
7:16
7:32
63
甚之助小屋
8:35
8:44
23
黒ボコ岩
9:07
9:22
42
室堂
10:04
10:34
26
御前峰
11:00
11:06
25
翠ヶ池
11:31
11:44
69
大汝峰
12:53
13:11
14
室堂
13:25
13:26
39
黒ボコ岩
14:05
14:18
46
殿ヶ池臨時避難小屋
15:04
15:09
108
指尾山分岐
16:57
17:10
7
別当出合
17:17
別当出合駐車地
天候 曇り時々晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合P:約200台。無料。
 トイレは無いので、約400m離れた別当出合のトイレを利用。
 R157白峰交差点より県道33号線を東に約18km。

・当日は、マイカー規制無しの為、別当出合まで入り駐車。
・駐車場が狭く、溢れた車は路肩に駐車。
 道路のかなり下の方に駐車しなければならない場合がある。
・シャトルバスが運休となるため、
 バス利用の千振尾根や釈迦新道の周回は要注意。
・9月最初の土日もマイカー規制は無いようなので、
 マイカー規制情報をよく確認すること。
コース状況/
危険箇所等
水道、トイレは、市ノ瀬、別当出合、中飯場、甚之助小屋、室堂にあり。
中飯場の水道は、飲用不適で、煮沸飲用可とのこと。
殿ヶ池には、仮設避難小屋と仮設トイレあり。
その他周辺情報 別当出合に、白峰総湯の割引券(650円→550円)あり。
【路駐がずらり】
車の列は、ずっと下の方まで続いていた。
【路駐がずらり】
車の列は、ずっと下の方まで続いていた。
【大長山にあいさつ】
山頂には雲が懸かってる。
【大長山にあいさつ】
山頂には雲が懸かってる。
【ソバナ】
まだ眠ってる。
1
【ソバナ】
まだ眠ってる。
【サラシナショウマ】
寝てる。
1
【サラシナショウマ】
寝てる。
【アキギリ】
もう咲いてる。
1
【アキギリ】
もう咲いてる。
【ノコンギク】
車輪のスポークみたい。
2
【ノコンギク】
車輪のスポークみたい。
【キツリフネ】
プラプラして面白い花だ。
1
【キツリフネ】
プラプラして面白い花だ。
【センジュガンピ】
目が覚める白さ。
1
【センジュガンピ】
目が覚める白さ。
【旧甚之助小屋跡】
何かできるのかな。
【旧甚之助小屋跡】
何かできるのかな。
【シモツケソウ】
綺麗なのがまだ残っていた。
1
【シモツケソウ】
綺麗なのがまだ残っていた。
【サラシナショウマ】
今度のは立ってる。
1
【サラシナショウマ】
今度のは立ってる。
【ヤマハハコ】
目玉がいっぱい。
1
【ヤマハハコ】
目玉がいっぱい。
【トリカブト】
見張られているようだ。
2
【トリカブト】
見張られているようだ。
【アザミ】
ガスによく似合う。
1
【アザミ】
ガスによく似合う。
【ハクサンフウロ】
花紋のようなフウロだ。
2
【ハクサンフウロ】
花紋のようなフウロだ。
【弥陀ヶ原】
御前峰は、まだ帳の向こう。
1
【弥陀ヶ原】
御前峰は、まだ帳の向こう。
【真っ赤な実】
フライング気味のナナカマドの実。
2
【真っ赤な実】
フライング気味のナナカマドの実。
【弥陀ヶ原俯瞰】
今日は別山が見えない。
【弥陀ヶ原俯瞰】
今日は別山が見えない。
【室堂と御前峰】
ガスが取れ、御前峰が姿を現した。
4
【室堂と御前峰】
ガスが取れ、御前峰が姿を現した。
【天気予報】
予報が良くなってる。
【天気予報】
予報が良くなってる。
【室堂の前庭】
よし、出発。
【室堂の前庭】
よし、出発。
【クロユリの実】
花は、もう完全に終わっていた。
1
【クロユリの実】
花は、もう完全に終わっていた。
【御前峰山頂】
山頂に着くと、ガスが湧き上がってきた。
4
【御前峰山頂】
山頂に着くと、ガスが湧き上がってきた。
【紺屋ヶ池と大汝峰】
池巡りのコースがよく分かる。
2
【紺屋ヶ池と大汝峰】
池巡りのコースがよく分かる。
【ここで昼食】
ラーメンがうまい。
1
【ここで昼食】
ラーメンがうまい。
【方位盤と青空】
山頂は、晴れたりガスったり。
1
【方位盤と青空】
山頂は、晴れたりガスったり。
【池巡り開始】
池巡りは久しぶり。
1
【池巡り開始】
池巡りは久しぶり。
【剣ヶ峰】
見る角度によって姿が変わる。
3
【剣ヶ峰】
見る角度によって姿が変わる。
【逆さ剣】
紺屋ヶ池に映る剣ヶ峰。
2
【逆さ剣】
紺屋ヶ池に映る剣ヶ峰。
【翠ヶ池】
天候次第で色が変わる。
2
【翠ヶ池】
天候次第で色が変わる。
【チングルマ】
こんな立派な果穂見たこと無い。
3
【チングルマ】
こんな立派な果穂見たこと無い。
【果穂群と剣ヶ峰】
剣ヶ峰が小さく見える。
1
【果穂群と剣ヶ峰】
剣ヶ峰が小さく見える。
【翠ヶ池と剣ヶ峰】
得も言われぬ色の翠ヶ池。
3
【翠ヶ池と剣ヶ峰】
得も言われぬ色の翠ヶ池。
【ミヤマダイコンソウ】
ダイコンソウが点々と咲いている。
【ミヤマダイコンソウ】
ダイコンソウが点々と咲いている。
【ミヤマコウゾリナ】
やっと開いてきた。
1
【ミヤマコウゾリナ】
やっと開いてきた。
【イワギキョウ】
青い色がよく目立つ。
3
【イワギキョウ】
青い色がよく目立つ。
【御前峰と血の池】
エメラルド色の池は「血の池」だ。
1
【御前峰と血の池】
エメラルド色の池は「血の池」だ。
【剣ヶ峰と翠ヶ池】
浅黄色に見える池は「翠ヶ池」。
2
【剣ヶ峰と翠ヶ池】
浅黄色に見える池は「翠ヶ池」。
【大汝峰山頂】
石垣の中に大汝神社がある。
【大汝峰山頂】
石垣の中に大汝神社がある。
【広い山頂】
大汝峰の山頂は広い。ガスったら迷いそう。
1
【広い山頂】
大汝峰の山頂は広い。ガスったら迷いそう。
【箱庭みたい】
大汝峰から火口湖を見下ろすと神様気分になる。
2
【箱庭みたい】
大汝峰から火口湖を見下ろすと神様気分になる。
【マウス水彩画】
大汝峰からの眺めを、マウスを使ってPCで描いてみた。
9
【マウス水彩画】
大汝峰からの眺めを、マウスを使ってPCで描いてみた。
【お花松原】
下の方にお花松原が見える。
1
【お花松原】
下の方にお花松原が見える。
【色が変わった】
翠ヶ池に陽が当たって色が変わった。
4
【色が変わった】
翠ヶ池に陽が当たって色が変わった。
【ズームアップ】
綺麗なターコイズブルーに。
3
【ズームアップ】
綺麗なターコイズブルーに。
【空もブルーに】
見上げると青空が。
4
【空もブルーに】
見上げると青空が。
【イワツメクサ】
おしべが長過ぎ~。
2
【イワツメクサ】
おしべが長過ぎ~。
【ミヤマリンドウ】
イワギキョウかと思ったらリンドウもいっぱい。
2
【ミヤマリンドウ】
イワギキョウかと思ったらリンドウもいっぱい。
【血の池と剣ヶ峰】
いつものエメラルド色が出ていない。
1
【血の池と剣ヶ峰】
いつものエメラルド色が出ていない。
【ガスの血の池】
剣ヶ峰が無くなった。
【ガスの血の池】
剣ヶ峰が無くなった。
【ミヤマキンバイ】
ほっそり美人だ。
1
【ミヤマキンバイ】
ほっそり美人だ。
【千蛇ヶ池】
波の荒い万年雪だ。
【千蛇ヶ池】
波の荒い万年雪だ。
【ヨツバシオガマ】
周りにはミヤマリンドウがいっぱい。
【ヨツバシオガマ】
周りにはミヤマリンドウがいっぱい。
【オンタデ】
艶やかに色づいてきた。
1
【オンタデ】
艶やかに色づいてきた。
【ナナカマドと大汝】
赤い実の向こうには、ガスに煙る大汝峰。
1
【ナナカマドと大汝】
赤い実の向こうには、ガスに煙る大汝峰。
【ハクサンフウロ】
楽しそう。
3
【ハクサンフウロ】
楽しそう。
【室堂のお花畑】
ハクサンフウロがいっぱい。
2
【室堂のお花畑】
ハクサンフウロがいっぱい。
【川みたい】
弥陀ヶ原の木道が川のように見える。
【川みたい】
弥陀ヶ原の木道が川のように見える。
【ダイモンジソウ】
よく見ると「木」文字草だ。
1
【ダイモンジソウ】
よく見ると「木」文字草だ。
【アザミ】
首のないアザミだった。
1
【アザミ】
首のないアザミだった。
【イブキトラノオ】
淡いピンクのも混じっていた。
1
【イブキトラノオ】
淡いピンクのも混じっていた。
【イワオトギリ】
長いマツゲがいっぱい。
2
【イワオトギリ】
長いマツゲがいっぱい。
【マツムシソウ】
触ると花びらがパラパラと落ちた。
【マツムシソウ】
触ると花びらがパラパラと落ちた。
【カライトソウ】
腰が曲がって辛そう。
【カライトソウ】
腰が曲がって辛そう。
【ハクサンシャジン】
やっと本家に会えた。
1
【ハクサンシャジン】
やっと本家に会えた。
【アザミ】
綺麗なぼんぼりだったのでつい。
1
【アザミ】
綺麗なぼんぼりだったのでつい。
【タカネナデシコ】
千手観音みたい。
3
【タカネナデシコ】
千手観音みたい。
【殿ヶ池ヒュッテ】
再建中の殿ヶ池ヒュッテの近くには仮設避難小屋があった。
【殿ヶ池ヒュッテ】
再建中の殿ヶ池ヒュッテの近くには仮設避難小屋があった。
【中は綺麗】
泊まるのはちょっと無理かな。
1
【中は綺麗】
泊まるのはちょっと無理かな。
【ホツツジ】
ピンク色がきれいだ。
1
【ホツツジ】
ピンク色がきれいだ。
【ヨツバヒヨドリ】
アサギマダラはもういない。
1
【ヨツバヒヨドリ】
アサギマダラはもういない。
【アカモノの実】
まだ残っていた。
【アカモノの実】
まだ残っていた。
【ミヤマコゴメグサ】
ストラップにしたい程の可愛いコゴメちゃん。
2
【ミヤマコゴメグサ】
ストラップにしたい程の可愛いコゴメちゃん。
【ツルニンジン】
でかい。
1
【ツルニンジン】
でかい。
【やっと登山口】
盛りだくさんの一日だった。
【やっと登山口】
盛りだくさんの一日だった。
【筋肉痛発生】
雨続きで、なまっていたからなあ。
1
【筋肉痛発生】
雨続きで、なまっていたからなあ。

感想

期間中に、マイカー規制の無い土日があるなんて知らなかった。
でも、そのお陰で別当出合まで車で入ることができたのは良かった。
バスの時間に囚われず、時間を有効に使えたからだ。

前日の夜に市ノ瀬に入り、車中泊した。
別当出合まで上がらなかったのは、トイレが不便だからだ。
翌朝、明るくなる前に市ノ瀬でトイレを済ませ、別当出合に入った。
途中、かなり手前から路駐の車が連なっているのを見てびっくり。
別当出合近くの最適地に空きを見つけて、そこに駐車した。

車内で朝食を取っていると、明るくなってきた。
その頃から、車が次々と上がってきた。
この調子では、前日下山した車の空きスペースはすぐに塞がってしまいそうだ。
その後はどうするのかななどと、いらぬ心配をしながら車を離れた。

バスが来ないので、登山口の別当出合は静かなものだった。
準備を終えた人達が、五月雨式に出発していく。
これなら砂防新道でも渋滞はないだろう。
どこの山でも見られる登山口の風景だ。
バスからどっと降りた人達が一気に登山道に殺到するシーズン中の白山が異常なのだろう。

いつもと違う雰囲気の白山を、ゆっくりペースで登っていく。
ハイキング程度の山行が続いたせいか、調子は今一つだ。
それでも、ほぼ計画通りのタイムで室堂に到着する。
これなら予定通り御前峰、池巡り、大汝峰と回れそうだ。

山頂部は、ガスったり晴れたりと目まぐるしく変わる天候だった。
所々青空が見えるのだが、雲が多く、全く遠望は利かない。
近くの別山すら見えない。
結局、別山は最後まで姿を見せなかった。

大汝峰には、予定より早く着いた。
ここでゆっくりしようと、指定席の岩の上に座る。
しばらくすると、陽の光が箱庭を照らし出した。
翠ヶ池も光を浴び、池の色がターコイズブルーに変わった。
来てよかったと思う瞬間だ。
しかし、風があり、思った以上に寒い。
あまり長居できず、早々と退散することにした。

時間的余裕ができたので、下山は観光新道を下ることにした。
ここを下るのは、初めて白山に登った時以来だ。
当時を思い出しながら下った。
途中、殿ヶ池を過ぎたあたりでポツリと来た。
雨具を使いたくなかったので、傘で済む樹林帯まで持ってくれと願いながら下る。
願いが通じたのか、樹林帯に入った所で降ってきた。
ここからは雨具を使わず、傘だけで軽快に下った。

その後ハプニングがあり、別当出合に着くのが遅くなってしまった。
こんな時は、風情ある永井旅館の風呂にゆっくり浸かりたいと思った。
しかし、永井旅館に着くと、玄関には臨時休業の札が。
昨晩は開いていたのに、何かあったのだろうか。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
43拍手
訪問者数:1145人
slowlifenobuchiwindnaoDCT100mtnori1496hottenusavichnami忍者クロこげlong01syutonanfutsuokia0893やまちゃんgakukohとし0113grakuseiyayamayama2013hakusan319WU-YANatsupiがんちゃんtakemajinonetotaniabukatatake-4tsu-pmmaasacockroachkitainotoriwakabon7ichigo-ichiegandalarirazintommy-boymikiwhite

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道~十二曲り~御前峰~エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道~トンビ岩コース~お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!