記録ID: 503880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
妙高山(新赤倉からゴンドラ利用ピストン)
2014年09月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:57
14:14
登り
8:17 妙高スカイケーブル山頂駅
9:25 大谷ヒュッテ
9:45 天狗堂 9:55
10:00 光善寺池
10:13 風穴
10:36 鎖場
10:59 妙高山頂
11:10 妙高北峰
下り
12:13 妙高北峰
12:20 妙高山頂
12:44 鎖場
12:58 風穴
13:06 光善寺池
13:10 天狗堂
13:25 大谷ヒュッテ
14:14 妙高スカイケーブル山頂駅
登り 2:42(妙高山頂まで)
下り 1:54(妙高山頂から)山頂ー北峰の往復は:18
総行動時間 5:57
8:17 妙高スカイケーブル山頂駅
9:25 大谷ヒュッテ
9:45 天狗堂 9:55
10:00 光善寺池
10:13 風穴
10:36 鎖場
10:59 妙高山頂
11:10 妙高北峰
下り
12:13 妙高北峰
12:20 妙高山頂
12:44 鎖場
12:58 風穴
13:06 光善寺池
13:10 天狗堂
13:25 大谷ヒュッテ
14:14 妙高スカイケーブル山頂駅
登り 2:42(妙高山頂まで)
下り 1:54(妙高山頂から)山頂ー北峰の往復は:18
総行動時間 5:57
天候 | 晴れ時々曇り、後ガス、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
世田谷自宅 4:30 (練馬IC-関越、上信越経由妙高IC) 赤倉スカイケーブル 7:30 帰り 日帰り温泉滝の湯入浴後 赤倉温泉 15:30 世田谷自宅 19:00 渋滞なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
○山頂駅ー大谷ヒュッテ 山頂駅からまずはゲレンデを100mほど急登します、その後林に入り滝沢の大岩を越すと尾根を回りしばらく急な坂が続きます、細い沢を2か所ほど超え斜度が緩むと間もなく林道に出ます、ここから林道歩きですが、工事のダンプが結構なスピードで通行するのでよけるのに注意が必要です。大谷ヒュッテは林道からわずかに左に入ります、水場は少し先を沢に2分ほど行ったところ。トイレあり。 危険個所、林道のダンプよけ。 ○大谷ヒュッテー天狗堂 大谷ヒュッテから水場への道を左に見送り再度林道を登ると右に登山道入り口があります、ここから林の中、ところどことぬかるんだ道を登ります、階段のような急登を終えると前方が開け天狗堂の広場に飛び出します。一休みには最適 危険個所なし、下りは滑る斜面あり、 ○天狗堂ー山頂 天狗堂からひと登りでちょっとした平坦地の光善寺池、池を超すと林の中の湿った斜面と明るい斜面を繰り返すようになり、徐々に後方の視界が効くようになる、前方にも明るいダケカンバ林越しに山頂が望めるようになり気持ちのいい登山道が続く。疲労感が出てきたところに鎖場登場、3,40mほどでしょうか、石に足場がくりぬいてあり大変安定感あります、ただそれなりに長く途中で待てないので登り下りで譲り合う必要ありです。その後はいつの間にか火山らしい岩だらけの道になり、眼前に全面岩場になるとマークを見逃さないように注意しルートを取ります、トウヤクリンドウ咲き誇る斜面の上が山頂になります。 危険個所なし、 山頂から北峰までは10分ほどの本日唯一の稜線歩きとなります。 |
その他周辺情報 | スカイケーブルは1800円、HPで1500円割引クーポンあり、 下山後当初はヤマレコで情報入手の昌和荘(そば笑和)でそばを食べ、200円で日帰り入浴を考えていたが14時半に行ってみるも準備中の看板、仕方なく公営「野天風呂滝の湯」へ、その後も蕎麦屋を探すもどこも準備中、グリーンシーズンは静まりかえっている妙高高原でした。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の夏は天候不順にみなさん悩まされたと思います、やっと少し天候よさそうとのことで初めての妙高へ、冬場には何度か来たことあったが、グリーンシーズンは初めてです、さすがに閑散、それでも平日にも関わらず、始発便を待つ登山者が6名ほど、うずうずしていた人なのでしょうか。北信五岳の重鎮の風格は感じますが、大展望とはいかず、今後火打も合わせて再訪したいと思ってます。登山時に硫黄臭もしていたことでさすがに今回は温泉は外せないとのことで入浴。お湯はいい感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する