記録ID: 5040287
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
上総亀山〜三石山〜元清澄山〜妙見山
2022年12月30日(金) [日帰り]
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:36
距離 25.7km
登り 1,356m
下り 1,136m
7:49
64分
上総亀山駅
8:53
8:59
42分
三石・元清澄歩道登山口
10:17
10:18
19分
三石・元清澄分岐
11:22
11:23
37分
三石・元清澄分岐
12:00
12:01
61分
元清澄山登山口
13:48
13:49
23分
電波塔分岐
14:12
14:13
28分
崩落地点
14:41
14:42
11分
電波塔分岐
15:10
15:11
9分
大山倍達の碑(極真空手発祥地)
15:20
15:21
4分
天富神社
15:25
清澄寺バス停
ヤマレコアプリでログを取りました。
※いつもそうですが距離が2割り増しくらい長く出ます。今回は累積標高もかなり怪しい。どう考えてもこんなに登っていない。歩き方が悪いのか?端末由来なのか?
※いつもそうですが距離が2割り増しくらい長く出ます。今回は累積標高もかなり怪しい。どう考えてもこんなに登っていない。歩き方が悪いのか?端末由来なのか?
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
木更津からの1番列車6時台は、路線検索ではヒットせず、2番列車(一時間後の7時台)が表示されました。調べてみると1番列車は内房線と接続が1分のため、はじかれたようです。しかし、実際には同ホームの向かいなので十分乗り換えできます。山へのエントリーで1時間の差は非常に大きいので、気が付いて良かったです。 なお、久留里線はPASMO・Suica未対応でした。ひとまず車内へ乗り込んで下車時に清算となります。有人駅で下車する場合は電子対応できそうでしたが、無人駅で下車する場合は、車掌さんに下車記録を発行してもらいます。次に乗車する際に下車記録の書き込みと運賃清算をする流れになります。 EXIT:清澄寺バス停 鴨川市コミュニティバス 清澄寺 → 天津小湊支所 200円、15分 15:41、16:53、18:09 https://www.city.kamogawa.lg.jp/uploaded/attachment/1073.pdf 乗車は最後まで私1人のみでした。電車への接続が悪く時間が余るので、安房天津駅バス停でなく天津小湊支所まで乗りました。海を見た後、中華屋さんで食事してから駅へ向かいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・三石元清澄山口〜地蔵峠 入ってすぐに薄く崩落気味の道になったり(写真参照)、作業道のような踏み跡が2,3か所分岐していてちょっと分かりづらかったです。後は踏み跡明瞭で問題ありません。 ・地蔵峠〜三石山元清澄山分岐 三石山から向かうとそれまでにない急なピークを登り、痩せ尾根を過ぎて急降下すると分岐に下り着きます。元清澄山へは、ここでスイッチバックして左後方へ戻る向きに行きます。T字分岐ではなくY字分岐です。初め気が付かづに通り過ぎてしまいました。 ・三石山元清澄山分岐〜元清澄山 何度もアップダウンします。最後に急登したら山頂です。 ・三石山元清澄山分岐〜清澄寺 分岐からすぐはアップダウンし、その後は傾斜は緩みます。倒木が多数出てきますが簡易補修されており通行に支障はありませんでした。一か所迂回路に誘導される個所がありました。尾根へ迂回します。 |
その他周辺情報 | 中華料理 天津 もやしそば美味かったです。 https://tabelog.com/chiba/A1207/A120703/12008402/ 12/30で微妙でしたがやってました。商い中の表札がかかってましたが、暗いのでダメかと思いましたが、引き戸が開いたので声を掛けてみると「いらっしゃい」と笑顔で迎えてくれました。寒かったでしょとストーヴを点けてくれました。中休みのような状態ながら人が来たら入れてくれるようです。変な時間でしたが助かりました。 |
写真
感想
山道は半分くらいしかありませんでした。アップダウンが多いですが累積標高差はそんなにないはずです。初め曇りでしたが次第に回復して無風だったので、この時期としては暖かかったです。下調べ不足で通行止めに遭遇したのが悔やまれます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
崩落個所には、高巻きの迂回路があります。ただし、妙法生寺側はロープが渡されているので推奨されていないのかもしれません。12月10日に歩いたログがありますので、差し出がましいかもしれませんがリンクを貼らせて頂きます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4993253.html
大規模な工事が必要なくらい崩落していますので、しばらく(=数年)はこのままかもしれませんね。
わざわざのコメント誠にありがとうございます。
レコ拝読させていただきました。大変参考になります。
高巻きコースがあったのですね、全く気が付きませんでした。もっとじっくり探すべきでした。
赤線はいずれつなぎたいので、違うルートでいつか行くと思います。
貴重な情報、大感謝です。どうもありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する