桂小場から日帰りで 中央ア【将棊頭山〜木曽駒〜三ノ沢岳】
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 2,888m
- 下り
- 2,888m
コースタイム
- 山行
- 13:33
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 15:04
天候 | 晴れのち霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【桂小場〜西駒山荘】はとても歩きやすかった |
写真
感想
今回は三週間ぶりの山行。
身体が動いてくれるか心配でしたが、無理やり動かしました。
ルートは未踏の【将棊頭山】と【三ノ沢岳】を含む縦走。
標高差も1600m以上あるタフなルート。
やはりその通りとなった・・・。
【桂小場】が本来スタート地点だが、現在は手前の駐車スペースからとなる。
一体このルートが何時間で歩けるかが分からないので、ヘッドランプを装着でAM3:40のスタート。道はとても歩きやすく体を慣らすのにも良かった。
【白川分岐】辺りで辺りが明るくなってきた。
最近の天気があまりにも悪かった為、今日の普通の晴れも天気が素晴らしく良く感じられた。
【西駒山荘】で小屋番さんにルートを確認。
まずは【将棊頭山】
すぐに到着。
そして【黒沢分岐】で本日初の登山者と遭遇。
【木曽駒】山頂では以外にも数人の方と会っただけだった。しかし、【宝剣山荘】へ向かうとロープウェイ組が沢山登ってきた。
【宝剣岳】へ登り【三ノ沢岳】へ向かう。
この辺りでも意外に登山者が多い。
またワタシ自身【三ノ沢岳】はマイナーだと思っていたが、山頂へ続く稜線ではビックリするほどの登山者とすれ違った。
山頂に到達すると濃い霧に包まれていた。景色は皆無・・・。
休憩を取って【宝剣岳】へと向かう。
【宝剣山荘】で【濃ヶ池】方面の情報を聞き降る。
道は常時濃霧だった為、景色は楽しめなかったが、お花畑はナカナカ見ものだった。
無事、【黒沢分岐】に着き、【西駒山荘】へ。
もうこの時間になる行動している登山者も一人ほど。
【茶臼山】分岐に来て時計を覗くと16時前。
行くしかないでしょ。
【行者岩】を目指す。続いて【茶臼山】の山頂にも到達。
これで『ヘッデン』は覚悟。
残りの力を出して下山。
途中、単独登山者を【馬返し】の分岐で抜いていく。
結局ヘッデンで始まり、ヘッデンで終わった。
出し切ったロング山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
zenithさん 普通の方なら宝剣でリターンだと思いますよ。三ノ沢はピラミダルな形で個人的はすごく好きな山です。今度伊奈川から目指そうと思っているのですが、それにしてあの稜線長いんですね。
計画通りいくか心配になってきたなぁー
metaさん、こんばんは
最近歩けてなかったので頑張っちゃいました〜
【三ノ沢岳】は前回の【木曽駒】の際に目に留まったお気に入りの山です。
いつか必ず登ってみようと考えてました。
普通に【将棊頭山】の予定でしたが、【三ノ沢岳】も繋げるかなぁ、と安易に考えてしまいました
【伊那川】というと【金沢土場】からのスタートでしょうか?
沢だと長そうだし尾根だと大変そうですねぇ
でも興味があるレコになりそうです♪
お待ちしておりますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する