ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山☆(吉田口〜御殿場口)

2014年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
15:20
距離
48.1km
登り
3,438m
下り
3,627m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:06
休憩
2:10
合計
15:16
2:25
26
2:59
3:03
45
3:48
3:51
52
4:43
4:44
3
5:11
5:12
24
5:36
5:36
15
5:51
5:55
25
6:20
6:22
20
6:55
6:56
4
7:00
7:00
8
7:08
7:09
13
7:38
7:38
11
9:27
9:27
20
9:47
9:58
51
10:49
10:50
2
12:00
12:11
4
12:15
12:15
4
12:19
12:19
5
12:24
12:24
7
12:31
12:31
9
12:40
12:49
8
12:57
12:57
7
13:04
13:09
1
13:37
13:38
6
13:44
13:46
13
13:59
14:00
5
14:05
14:06
12
14:18
14:19
43
15:02
15:02
8
15:10
15:18
23
15:41
15:41
120
17:41
ゴール地点
天候 ・富士山駅から吉田口頂上までは晴れ
・お鉢巡り中は時折ガスが掛かったり晴れたり、周りの山は見えない
・御殿場口頂上から御殿場口新五合目まではガス、下へ行くほど濃かった
・御殿場口新五合目からは雨、御殿場駅へ近づくほど雨が上がった
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:自宅から車で富士山駅
帰り:御殿場口新五合目から御殿場駅の途中まで歩き、その後路線バスを使用
   御殿場駅から富士山駅へ富士急バス
   富士山駅から車で自宅
コース状況/
危険箇所等
・静岡県側ルートは9/10、山梨県側ルートは9/14までです。
 今シーズンはほぼ終わりですので気を付けてください。
 例年9月下旬には初雪が降ります。
・北口本宮富士浅間神社から中の茶屋までの遊歩道は使用していないので状況不明
 夜は車道の方が良いかと思います
・吉田口は七合目から本八合目までところどころ岩場があり、歩きにくいです
・九合目から上は少し渋滞気味でした
・剣ヶ峰の標識との撮影は20人くらい並んでいました
・大石茶屋の下りの階段で滑ってすっ転びました
予約できる山小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
里見平★星観荘
夜の富士山駅
2014年09月06日 02:25撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
9/6 2:25
夜の富士山駅
北口本宮富士浅間神社の鳥居
真夜中ですがライトアップされています
2014年09月06日 02:50撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
9/6 2:50
北口本宮富士浅間神社の鳥居
真夜中ですがライトアップされています
北口本宮富士浅間神社の本殿
夜中にすごく畏まった儀礼で参拝されているご家族の方がいらっしゃいました
2014年09月06日 02:53撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
9/6 2:53
北口本宮富士浅間神社の本殿
夜中にすごく畏まった儀礼で参拝されているご家族の方がいらっしゃいました
吉田口遊歩道入り口
思ったよりも山道でした。明かりのある石畳みたいなのをイメージしていました
ここを夜中に通過することは想定していなかったので素直に車道を歩きました
2014年09月06日 03:01撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
9/6 3:01
吉田口遊歩道入り口
思ったよりも山道でした。明かりのある石畳みたいなのをイメージしていました
ここを夜中に通過することは想定していなかったので素直に車道を歩きました
中ノ茶屋
少し手前で道が分からず迷いました。スマホの地図ロイドを見て方向を確認。この辺りで空を見上げると木立で狭いですが星が綺麗でした
2014年09月06日 03:51撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
9/6 3:51
中ノ茶屋
少し手前で道が分からず迷いました。スマホの地図ロイドを見て方向を確認。この辺りで空を見上げると木立で狭いですが星が綺麗でした
馬返しの鳥居
ここで少し休憩していたら空が明るくなり始めました
2014年09月06日 04:47撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
9/6 4:47
馬返しの鳥居
ここで少し休憩していたら空が明るくなり始めました
吉田口二合目、御室浅間神社
地図を見ていると、富士吉田市の中でここだけが富士河口湖町の飛地になっていて面白いです
2014年09月06日 05:36撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
9/6 5:36
吉田口二合目、御室浅間神社
地図を見ていると、富士吉田市の中でここだけが富士河口湖町の飛地になっていて面白いです
吉田口三合目
ここは見るに無残です、廃屋となっています
2014年09月06日 05:54撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
9/6 5:54
吉田口三合目
ここは見るに無残です、廃屋となっています
吉田口を歩いているとこのような石が詰まった囲いと泥が溜っている囲いを見掛けます。何でしょうね…?
ウルトラクイズのグアム泥んこクイズを思い出してしまいました。どっちに突っ込むのもイヤですが…。
2014年09月06日 06:26撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
9/6 6:26
吉田口を歩いているとこのような石が詰まった囲いと泥が溜っている囲いを見掛けます。何でしょうね…?
ウルトラクイズのグアム泥んこクイズを思い出してしまいました。どっちに突っ込むのもイヤですが…。
五合目の手前で雲海の上に出ました。
写っているのは三ツ峠山です
2014年09月06日 06:52撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
9/6 6:52
五合目の手前で雲海の上に出ました。
写っているのは三ツ峠山です
五合目佐藤小屋
テント場があるようです
2014年09月06日 06:56撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
9/6 6:56
五合目佐藤小屋
テント場があるようです
佐藤小屋近くからの富士山
2014年09月06日 06:59撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8
9/6 6:59
佐藤小屋近くからの富士山
佐藤小屋近くから
手前は御坂山塊、奥は奥秩父山塊、奥の左は八ヶ岳連峰です。
2014年09月06日 07:00撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
9/6 7:00
佐藤小屋近くから
手前は御坂山塊、奥は奥秩父山塊、奥の左は八ヶ岳連峰です。
佐藤小屋近くから御正体山と丹沢方向
これじゃあ神奈川県は曇りですな…
2014年09月06日 07:02撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6
9/6 7:02
佐藤小屋近くから御正体山と丹沢方向
これじゃあ神奈川県は曇りですな…
お馬さんがいました
2014年09月06日 07:20撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
9/6 7:20
お馬さんがいました
スバルライン五合目
思ったよりも小ぢんまりとしていました
2014年09月06日 07:20撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
9/6 7:20
スバルライン五合目
思ったよりも小ぢんまりとしていました
スバルライン五合目から南アルプス連峰
2014年09月06日 07:21撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
9/6 7:21
スバルライン五合目から南アルプス連峰
スバルライン五合目から白峰三山
先日は農鳥岳から富士山が見えました。やっぱりお互いが見えることを確認、少し感動しました
2014年09月06日 07:22撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
5
9/6 7:22
スバルライン五合目から白峰三山
先日は農鳥岳から富士山が見えました。やっぱりお互いが見えることを確認、少し感動しました
日傘嫁が好きな芦毛たん
2014年09月06日 07:25撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6
9/6 7:25
日傘嫁が好きな芦毛たん
さてスバルライン五合目からスタートです
2014年09月06日 07:26撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
9/6 7:26
さてスバルライン五合目からスタートです
見上げるとこんな感じ
もののけ姫のたたら場か?緑が少ないのは少し寂しいです
2014年09月06日 07:52撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
9/6 7:52
見上げるとこんな感じ
もののけ姫のたたら場か?緑が少ないのは少し寂しいです
七合目日の出館
2014年09月06日 08:44撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
9/6 8:44
七合目日の出館
七合目トモエ館
ここはヤマノススメに出ていましたな
2014年09月06日 08:49撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
9/6 8:49
七合目トモエ館
ここはヤマノススメに出ていましたな
砂礫の登山道は忍耐だけなんで登りやすいです。岩場の登山道は登りづらく渋滞で疲れました。何回も休みました
2014年09月06日 10:28撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
9/6 10:28
砂礫の登山道は忍耐だけなんで登りやすいです。岩場の登山道は登りづらく渋滞で疲れました。何回も休みました
本八合目胸突江戸屋から山頂方向
2014年09月06日 10:54撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
9/6 10:54
本八合目胸突江戸屋から山頂方向
本八合目胸突江戸屋から関東方向
2014年09月06日 11:01撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
9/6 11:01
本八合目胸突江戸屋から関東方向
八合五勺少し上から山頂方向
これより上は人が多くて写真ありません
2014年09月06日 11:21撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
9/6 11:21
八合五勺少し上から山頂方向
これより上は人が多くて写真ありません
お鉢を巡っているところでお鉢と剣ヶ峰
2014年09月06日 12:22撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
9/6 12:22
お鉢を巡っているところでお鉢と剣ヶ峰
お鉢の中には少し雪が残っています
2014年09月06日 12:22撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
9/6 12:22
お鉢の中には少し雪が残っています
浅間神社奥宮
工事中です、参拝できていないのが少し心残りです
2014年09月06日 12:31撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
9/6 12:31
浅間神社奥宮
工事中です、参拝できていないのが少し心残りです
剣ヶ峰の三角点にタッチ
2014年09月06日 12:48撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
9/6 12:48
剣ヶ峰の三角点にタッチ
剣ヶ峰の山頂碑
山頂碑と一緒に撮る人がいっぱいいました
2014年09月06日 12:48撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6
9/6 12:48
剣ヶ峰の山頂碑
山頂碑と一緒に撮る人がいっぱいいました
日本最高点(左手前の赤ペイント)からお鉢の中の大内院
2014年09月06日 12:49撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6
9/6 12:49
日本最高点(左手前の赤ペイント)からお鉢の中の大内院
御殿場口頂上の鳥居
お鉢巡りは止めて真っ直ぐ戻ってきました
2014年09月06日 13:10撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
9/6 13:10
御殿場口頂上の鳥居
お鉢巡りは止めて真っ直ぐ戻ってきました
御殿場口の上の方はこんな感じ
午後なのにけっこう登ってくる人います
2014年09月06日 13:26撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
9/6 13:26
御殿場口の上の方はこんな感じ
午後なのにけっこう登ってくる人います
七合目わらじ館
休んでいる人いっぱいいました
2014年09月06日 14:01撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
9/6 14:01
七合目わらじ館
休んでいる人いっぱいいました
ガスの中を大砂走りです
ホント止まれません
2014年09月06日 14:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
9/6 14:32
ガスの中を大砂走りです
ホント止まれません
御殿場口新五合目に到着
この後、御殿場駅まで歩こうとしましたが、途中で足が痛くなって路線バスに乗りました
2014年09月06日 15:18撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
9/6 15:18
御殿場口新五合目に到着
この後、御殿場駅まで歩こうとしましたが、途中で足が痛くなって路線バスに乗りました
日傘嫁と我が娘へのおみやげ
御殿場口新五合目の売店で買いました
2014年09月07日 15:03撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
9/7 15:03
日傘嫁と我が娘へのおみやげ
御殿場口新五合目の売店で買いました
娘レコ
我が娘、御殿場口新五合目に現る☆(2013年7月)
14
娘レコ
我が娘、御殿場口新五合目に現る☆(2013年7月)
うさレコ
頭の上に屋根があると落ち着くのぢゃよ…ぴょんぴょん☆
(うさぎの本能らしい)
10
うさレコ
頭の上に屋根があると落ち着くのぢゃよ…ぴょんぴょん☆
(うさぎの本能らしい)
撮影機器:

装備

個人装備
山行計画に記載

感想

現在放映されているアニメ「ヤマノススメ」では、
主人公のあおい達がスバルライン五合目から頂上を
目指して登っているところです。
ちょうど良い機会ですので、
私も吉田口から登ってみることにしました。

ヤマノススメに触発されたので、ザックを少し痛く
してみようかと前日にアニメ系の店を幾つか回りましたが、
これというものはありませんでした。
やっぱり流行りのアニメからは少し外れているかもしれません。

何か普通の山行になっちゃいました。

吉田口七合目より上が辛かったです。
睡眠不足のせいか思うように進みません。
岩場がけっこう堪えました。
高山病に注意して何度も休憩しながら水分を補給しました。
水の減りがいつもよりも早かったです。
初心者の高校生(ヤマノススメ)よりも元気無いじゃん、
とか思いながら登ってました。
頭の中のBGMはもちろん「夏色プレゼント」です。

何とか予想よりもあまり遅くならずに吉田口山頂へ。
残念ながら周りにはガスが掛かりましたが、
お鉢はよく見えました。素晴らしかったです。
時間を考えて、お鉢巡り一周は止めました。

下りは御殿場口の大砂走りです。
前回の須走口の砂走りでは、足が砂だらけになったり、
鼻に砂を吸い込んだり、靴のソールが少し壊れたり
しました。
今回、靴を軽登山靴にして、ショートスパッツを装備、
パンツを長くするなど準備を工夫したところ、
うまく行きました。
砂は飛ばなかったのでクールネックゲーターは不要。
軽登山靴のソールは減りまくりでした。
2時間で御殿場口新五合目まで下りてきました。

調子に乗って御殿場駅まで歩こうとしましたが、
足が痛いわ、雨になるわ、雷は鳴るわで、途中で止めました。

改めて富士山の良さに気付いた楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら