記録ID: 5064645
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳
2023年01月06日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
天候 | 曇り(登り途中、小雨有り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今年最初の山行は、昨年と同じく「藤原岳」にしました。(自宅から、近いから!)
テンくらA予想だったのに、家を出る時には細かい雨模様……。雨カッパを準備して、いざ大貝戸登山口駐車場へGO!
駐車率は、7割弱位でした。私が到着した時には、皆さん出発されていた様でした。後に、2台到着。
最初に、神武神社に参拝してから登りました。最初は、全然雪が有りません。四合目途中から、廻りにポツポツと雪が出て来ました。
登山道は、良く固められて歩き易いです。八合目で少し休憩して、軽アイゼンを装着です。
避難小屋手前まで、登って来ると廻りに霧氷が見えました。青空だと、映えて綺麗なんでしょうが曇り空なので残念です。
とりあえず、藤原岳頂上を目指しました。時々、廻りが真っ白になって、ホワイトアウトに近い感じの時も有りました。(振り返って、避難小屋や天狗岩方向も見えず。)スノーシューを、履いている方も居ましたがアイゼンでも十分に登れました。登山道を外すと、膝上まで嵌まります。
午後からは、少し晴れ間も有るかな?と、思いましたが写真を撮って下山する事にしました。下山途中にも、数名の方々が登って来られます。
下山途中、雪が無くなると泥々登山道でした。帰りにも、神社に御礼参りして駐車場に到着です。
大貝戸休憩所には、靴洗い場が有るので有り難く使用させて貰いました。(駐車場には、車がまだ半分程残って居ました。)
青空は有りませんでしたが、今シーズン初となる霧氷が観れて良かったです。
今年も、無理なく安全に登山が楽しめたら良いかなと思います。
今年も、宜しくお願いします!
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所~展望丘~天狗岩~登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する