笠ヶ岳☆初のソロ泊山行は最高の山旅♪


- GPS
- 15:30
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,364m
- 下り
- 2,362m
コースタイム
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:45
天候 | 1日目 晴れのちガス 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
鍋平高原P 帰りは新穂高ロープウェイで ひと駅、荷物代込500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠新道について よく間違える方がおりますが 北アルプス3大急登ではありません。 ☆ブナ立て尾根、合戦尾根、早月尾根です 以前は早月ではなく鹿島槍の赤岩尾根とも言われたそうです。 笠新道も負けず劣らず急登に変わりはありませんが。。 ☆笠新道登山口〜杓子平 とてもよく整備されていて歩きやすいですが道幅は狭かったり、時々頼りないはしごあります。標高標識がポイントごとにありそれが励みになります。 ☆杓子平〜抜戸分岐 はじめ緩やか、そののちガレた急登を上がっていきます。 浮石ちょびっとあるので注意してください。時々心臓縮みました。 ☆抜戸〜笠ヶ岳 笠ヶ岳まで多少のアップダウンはあるものの歩きやすい稜線です。 途中抜戸岩があり、岩と岩の間から笠ヶ岳を拝顔したかったですがガスで見えませんでした。帰りはここで振り返るのを忘れました。 笠ヶ岳山荘までは再び岩の多い急登となります。テント場を過ぎさらにマーキングに従い大きな石の上を進むと山荘に到着。 |
その他周辺情報 | 水場、笠新道入り口のみ コースが長いので水は多めにが得策です。 陽があたるので晴れると暑いです。 |
写真
感想
この夏やりたかったこと。
ソロで泊りたい!! 急登で噂の笠新道を登ってみたい!!
去年双六から見た北ア未踏の笠ヶ岳に行きたい!!
三連休、晴天予報に満を持した登山者達で
新穂高界隈は深夜早朝から大パニック。怒)
もう路上駐車場の嵐ですれ違いできず大変でした。おかげで仮眠時間減った。
非常識な場所に止めた車はレッカーされていたり駐禁切符も勿論です。
マナー違反も甚だしい。ぶつけられても仕方ないですよ。あれじゃ(-_-;)
そんな中でも事前情報収集により4時すぎでも
鍋平Pにすんなり止められました。(行くまでが大変だったけど)
少しだけ仮眠して6時すぎに準備をはじめる。
新穂高登山者センターまで
40分ほど急な悪路を下がります。
はじめとりつきの道がよくわからなかったのですがすれ違ったおじさまにおしえていただきすんなり遊歩道を発見。ありがとうございました!
そして歩くたび帰りはロープウェイ決定を実感。
登山センターで登山届けを提出し
いつもの林道を進み、笠新道入り口には8:00すぎに着。
休憩と水を補給していよいよ登りはじめます。
覚悟はしていたので中間地点まではわりとサクサク歩けました。
そこからは陽があたりはじめ徐々にスピードがダウンしていく、でも景色は次第にひらけて行き、
槍穂連峰の迫力に感激しまくる。
そして休憩も頻繁になる。「杓子平はまだですか?」と何人に聞いたことか。笑)
最後の10分程はヘロヘロ~。お腹がペコペコだったようです。
やっとこさ着いた杓子平で
カップラーメンとおにぎりを平らげて
元気復活(ΦωΦ)!!
抜戸の分岐まで再び急登でしたが
コースタイムの6割ほどで到着。
稜線に出るもののすっかりガスに覆われていて笠ヶ岳も小屋も景色もなんも見えない。
だいたいどのへんまで歩くのか想像もつかないまま
稜線を進む。結果見えなくてよかったけど。と帰りに思う。
小屋が近くなりはじめ「コヤスグソコ」や「ガンバ」のメッセージが現れはじめました。
ふと見上げると青空と小屋が(^o^)目の前に
「やった、着いた。しかも晴れた!」
小屋で受付を済ませ、部屋へ案内してもらう。
かなりの混雑のようだが布団4枚に5、6人で寝られるそうだ。
ソロの女子部屋だったのでみんなでいろいろ会話を楽しむ♪
(男性は布団1枚に2人だったそうな。)
鳥取か来られた女の子もいた。なぜか今年は鳥取の人によく会う気がする。
そして再来週いくけどね(・ω<)
夕御飯まで外でコーヒータイム~。
秋の風を感じながら小屋の外のベンチで寛ぐ♪
ビールは夕御飯まで我慢しました。我ながら珍しい(๑´ڡ`๑)
久しぶりの山小屋ご飯。
大好物のからあげをペロリ。お蕎麦も嬉しかった。
とっても美味しくてご飯おかわりしました☆
続きのビールを片手に真っ赤な夕日を眺めたり、
夜はお部屋でソロの女の子たちと山話しで盛り上がったり、寒い夜満点の星空を鑑賞したり。
楽しい時間はあっというまに過ぎ、静かに就寝。
翌朝5時頃から槍穂連峰方面が除々に明るくなりはじめる。そんな景色を窓越しに眺めながら朝食をとりました。贅沢すぎるっ(๑╹ڡ╹๑)
その後、大好物の朝日様を見るために山頂へあがります。
霜がおりているので石ごろ、ガレ場が滑る滑る。10分ほどで山頂到着。
寒いけど風もなく、山頂でのご来光をたっぷり堪能すっかり長居してしまいました☆
ど快晴の中、
やっぱり帰りたくないけど・・・。下山します。
日陰はかなりひんやりしていて草木に霜がおりているのが
キラキラととっても綺麗でした♪
杓子平で昨日はみられなかった景色を堪能、仲良くなった部屋の子たちにナイスショットの写真を撮影をしていただき再び笠新道を下ります。
登ってくる方々はやっぱりみんな辛そう。
心の中で声援を送りながらサクサク下山します。
11時前に林道まで下山、お水を飲んでだらだら長い林道を戻ります。
槍、双六から降りて来られた男性とちょっとおしゃべりしながらで、
退屈な林道もあっというまでした。
新穂高からは迷わずロープウェイで鍋平まで上がります。
飛騨牛串焼きの香りの誘惑にまけて
パクリといただき、無事Pに到着☆
初めてのソロ泊、達成感でいっぱいです!!
ひとりだといろんな方と話すので出会いも発見もたくさん(◕ฺ∀◕ฺ)
思い出もいっぱいです。
次の夢はソロでテン泊~☆ (周囲への説得承諾が最大の難関ですが・・・・)
やっぱり山は泊りがいいね。今更だけど山は最高に楽しい場所です。
天気に恵まれとっても幸せで充実した2日間でした。
きっとどこかですれ違っていたと思います。
私は休みが取れないため、日帰り登山ばかりです。
mekkoさんの写真を見て、一度は泊まって夕日、星空、日の出
飛騨牛串
ran0085さん
こんばんわ☆
はじめまして♪いや、覚えています。
中三の息子さんと登っていた方ですよね?
抜戸分岐の少し下あたりで
「日帰りですか?」と声かけた覚えあります☆
素敵に爽やかな親子だなとしっかり印象に残っています
にしてもあそこ日帰りとは
脱帽です☆
一度、山に泊まると夕日や朝日や星空に圧倒されて胸がきゅんきゅん
やみつきになりますよ ~
牛串
mekkoさん こんばんは。
槍穂からの朝日。
つかんじゃうなんてステキです。
美しい!!
ソロ泊、初めてだったんですね、意外!!
大成功おめでとうございまーーす。
しかし、笠ヶ岳って、すばらしく美しいですねー。
見とれちゃいますね。。
写真36 ランドネ風?でステキでーす。
笠ヶ岳。
そのうちいきたいなーとおもったeimaです。
青空えいま。
eimaさん
いつもコメントありがとうございます。
いつも眺めていた笠ヶ岳
登って改めていい山でした
テント場がさらに素敵なので
テン泊もおすすめですよ
mekkoさん、はじめまして。
槍穂から見えてた笠ヶ岳におられたんですね~。
おかげでヤツとの遭遇も無くこっちも最高でした!
九州の山にも遊びに来てくださいね~
今後とも素敵な山行を。
訪問ありがとうございます。
御無事でなによりです
お天気に恵まれて
遠征楽しめたようでよかったです。
九州も行きまーす。(ほんとに行くよ)
wakatakeyaも素敵な山旅を~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する