ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5091916
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

諸羽山・柳山・蔭山→如意越→大文字山

2023年01月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
11.7km
登り
598m
下り
594m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:12
合計
4:27
12:20
27
12:47
12:47
16
13:03
13:03
11
13:14
13:15
87
14:42
14:48
33
15:21
15:21
10
15:31
15:31
17
15:48
15:53
6
15:59
15:59
19
16:18
16:18
6
16:47
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:京都市営地下鉄(東西線)「山科」駅
帰路:京都市バス17号系統「百万遍」〜
コース状況/
危険箇所等
●山科疎水〜諸羽山・柳山・蔭山→如意越え
疎水から諸羽山への登りは、急な直登ルートと緩やかなつづら折れが絡み合うようにあるために分岐がたくさんあるように見えます。諸羽山からは所々に小さな案内表示が木に取り付けられています。特に迷うような所はありませんが、P381の手前の分岐を右に登っていかないで、直進すると山科毘沙門天に下りていってしまいます。

●如意越えの道に入ってすぐに大規模な伐採地となります。「伐採作業中につき、倒木・落石等、ご注意ください」「危険・立ち入り禁止」の表示がありますが、ロープが張られたりして道を塞いでいるわけではありません。「如意越えの道を通るのは自己責任で気を付けて通ってください、道を外れて伐採地には立ち入り禁止ですよ」ということだと判断しました。実際に、作業されている方が数名いらっしゃいましたが、通行することを止められたりはしませんでした。現在如意越えの道の片側にネットが設置されて、近々両側にネットが設置されるでしょう。ネットが貼り終わると張り紙も取り外されるのではないでしょうか。
(kumakumo追記↓)
この領域は通路が細く傾斜しており、柔らかな粘土質の滑りやすい道が続く。

●航空保安施設〜大文字山山頂〜火床〜銀閣寺
如意ヶ岳の航空保安施設は立ち入り禁止ですから、北側か南側迂回する必要があります。どちらのルートも問題ありません。その後のルートはメジャーなルートですから、まったく問題ありません。
その他周辺情報 山科疎水公園にはトイレがあります。食料調達は山科駅で。
(kumakumo)本日の大文字山は山科の諸羽山(もろはやま)から。なんだか湯けむり旅情!?
2023年01月14日 12:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 12:21
(kumakumo)本日の大文字山は山科の諸羽山(もろはやま)から。なんだか湯けむり旅情!?
(kumakumo)諸羽神社
2023年01月14日 12:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/14 12:25
(kumakumo)諸羽神社
(kumakumo)層雲懸かる音羽山
2023年01月14日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/14 12:31
(kumakumo)層雲懸かる音羽山
(kumakumo)疏水沿いの登山口
2023年01月14日 12:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/14 12:32
(kumakumo)疏水沿いの登山口
(kumakumo)雨上がりの山道
2023年01月14日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 12:39
(kumakumo)雨上がりの山道
(kumakumo)木の葉の絨緞
2023年01月14日 12:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/14 12:46
(kumakumo)木の葉の絨緞
(kumakumo)垣根の曲がり角
2023年01月14日 12:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 12:47
(kumakumo)垣根の曲がり角
(kumakumo)諸羽山山頂 261m
2023年01月14日 12:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 12:48
(kumakumo)諸羽山山頂 261m
(kumakumo)振り返って
2023年01月14日 12:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 12:50
(kumakumo)振り返って
(kumakumo)山科疏水と京都府立洛東高等学校。向こうの山の中腹に天文台
2023年01月14日 12:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 12:53
(kumakumo)山科疏水と京都府立洛東高等学校。向こうの山の中腹に天文台
(kumakumo)ちょっとズームアップ、花山天文台
2023年01月14日 12:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/14 12:54
(kumakumo)ちょっとズームアップ、花山天文台
(kumakumo)近くに「白岩」と読める古いプレートあり
2023年01月14日 12:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 12:55
(kumakumo)近くに「白岩」と読める古いプレートあり
(kumakumo)山の芸術
2023年01月14日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 12:57
(kumakumo)山の芸術
(kumakumo)柳山山頂261m
2023年01月14日 13:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 13:03
(kumakumo)柳山山頂261m
(kumakumo)陰山 310m
2023年01月14日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/14 13:15
(kumakumo)陰山 310m
(kumakumo)街の喧騒も霧の底
2023年01月14日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 13:15
(kumakumo)街の喧騒も霧の底
(kumakumo)小さな鉄塔 蹴上線三「みにら」(←2022年1月3日に勝手に命名)
参考:大文字山 南側斜面鉄塔巡り https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3886349.html
2023年01月14日 13:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 13:20
(kumakumo)小さな鉄塔 蹴上線三「みにら」(←2022年1月3日に勝手に命名)
参考:大文字山 南側斜面鉄塔巡り https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3886349.html
2023年01月14日 13:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 13:21
(kumakumo)足に楽しい道
2023年01月14日 13:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 13:24
(kumakumo)足に楽しい道
(kumakumo)鉄塔 荒神口支線 四○
2023年01月14日 13:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 13:27
(kumakumo)鉄塔 荒神口支線 四○
2023年01月14日 13:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 13:28
(kumakumo)府県境
2023年01月14日 13:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 13:33
(kumakumo)府県境
(kumakumo)くちばしきのこ(勝手に命名)
2023年01月14日 13:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 13:34
(kumakumo)くちばしきのこ(勝手に命名)
(kumakumo)なにかの着ぐるみ(妄想)
2023年01月14日 13:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/14 13:36
(kumakumo)なにかの着ぐるみ(妄想)
(kumakumo)アスレチック
2023年01月14日 13:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 13:36
(kumakumo)アスレチック
(kumakumo)もしや雲海?
2023年01月14日 13:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 13:37
(kumakumo)もしや雲海?
(kumakumo)薄霧に続く道
2023年01月14日 13:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 13:38
(kumakumo)薄霧に続く道
(kumakumo)きのこうろこ(勝手に命名)
2023年01月14日 13:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 13:39
(kumakumo)きのこうろこ(勝手に命名)
(kumakumo)ピーク381m
2023年01月14日 13:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 13:43
(kumakumo)ピーク381m
(kumakumo)ピーク381mの様子
2023年01月14日 13:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 13:43
(kumakumo)ピーク381mの様子
(kumakumo)秘境
2023年01月14日 13:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 13:53
(kumakumo)秘境
(kumakumo)潜る
2023年01月14日 14:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 14:04
(kumakumo)潜る
(kumakumo)如意越
2023年01月14日 14:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 14:04
(kumakumo)如意越
如意ヶ岳南側の大規模な伐採地の入り口付近に「伐採行中につき倒木・落石等ご注意下さい」の張り紙
2023年01月14日 14:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
1/14 14:07
如意ヶ岳南側の大規模な伐採地の入り口付近に「伐採行中につき倒木・落石等ご注意下さい」の張り紙
(kumakumo)伐採と防獣ネット設置の作業現場
2023年01月14日 14:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 14:08
(kumakumo)伐採と防獣ネット設置の作業現場
(kumakumo)広大な伐採地
2023年01月14日 14:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 14:08
(kumakumo)広大な伐採地
(kumakumo)旧道沿いに張り巡らされゆく防獣ネット
※sayup18撮影
2023年01月14日 14:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
1/14 14:10
(kumakumo)旧道沿いに張り巡らされゆく防獣ネット
※sayup18撮影
(kumakumo)この辺りは最近まで倒木地帯だったという
2023年01月14日 14:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 14:13
(kumakumo)この辺りは最近まで倒木地帯だったという
(kumakumo)雲海?
2023年01月14日 14:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 14:14
(kumakumo)雲海?
(kumakumo)防獣ネット増殖中
2023年01月14日 14:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 14:15
(kumakumo)防獣ネット増殖中
(kumakumo)おねがい観音 如意寺本堂跡地?
2023年01月14日 14:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 14:17
(kumakumo)おねがい観音 如意寺本堂跡地?
(kumakumo)境界
2023年01月14日 14:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 14:21
(kumakumo)境界
(kumakumo)ぬかるみの粘土道
2023年01月14日 14:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 14:21
(kumakumo)ぬかるみの粘土道
伐採地の出口付近にも同じ張り紙 
2023年01月14日 14:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
1/14 14:24
伐採地の出口付近にも同じ張り紙 
林道との合流地点にも。「危険立ち入り禁止」も
2023年01月14日 14:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
1/14 14:25
林道との合流地点にも。「危険立ち入り禁止」も
(kumakumo)如意越の分岐点
2023年01月14日 14:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 14:25
(kumakumo)如意越の分岐点
(kumakumo)現在の如意越 Ω型
2023年01月14日 14:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 14:28
(kumakumo)現在の如意越 Ω型
(kumakumo)うずまく伐採地
2023年01月14日 14:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 14:35
(kumakumo)うずまく伐採地
(kumakumo)切り株の遺言
2023年01月14日 14:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 14:37
(kumakumo)切り株の遺言
(kumakumo)孤高
2023年01月14日 14:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 14:42
(kumakumo)孤高
(kumakumo)大阪国際空港の施設
2023年01月14日 14:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 14:43
(kumakumo)大阪国際空港の施設
(kumakumo)大津市の一級基準点(三級水準点)
2023年01月14日 14:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/14 14:44
(kumakumo)大津市の一級基準点(三級水準点)
(kumakumo)大阪国際空港が管理する大津VOR(航空機に方位情報を提供する電波施設)
2023年01月14日 14:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 14:49
(kumakumo)大阪国際空港が管理する大津VOR(航空機に方位情報を提供する電波施設)
(kumakumo)延々続く防獣ネット
2023年01月14日 14:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 14:56
(kumakumo)延々続く防獣ネット
(kumakumo)鳥取署101号とは?
2023年01月14日 14:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 14:57
(kumakumo)鳥取署101号とは?
(kumakumo)真昼のイルミネーション
2023年01月14日 15:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 15:00
(kumakumo)真昼のイルミネーション
(kumakumo)雨社神社
2023年01月14日 15:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/14 15:05
(kumakumo)雨社神社
P444にはピークハンターさんのプレート
2023年01月14日 15:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
1/14 15:10
P444にはピークハンターさんのプレート
(kumakumo)バベルのきのこ
2023年01月14日 15:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/14 15:10
(kumakumo)バベルのきのこ
(kumakumo)ピーク444m の様子
2023年01月14日 15:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 15:10
(kumakumo)ピーク444m の様子
(kumakumo)沿道 その1
2023年01月14日 15:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 15:13
(kumakumo)沿道 その1
(kumakumo)街が現れた
2023年01月14日 15:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 15:15
(kumakumo)街が現れた
(kumakumo)沿道 その2
2023年01月14日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 15:18
(kumakumo)沿道 その2
(kumakumo)大文字山山頂からの静かな眺望
2023年01月14日 15:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 15:24
(kumakumo)大文字山山頂からの静かな眺望
(kumakumo)三等三角点「鹿ヶ谷」
2023年01月14日 15:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/14 15:24
(kumakumo)三等三角点「鹿ヶ谷」
(kumakumo)霧の底の京都タワー(画面中央付近)
2023年01月14日 15:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/14 15:31
(kumakumo)霧の底の京都タワー(画面中央付近)
(kumakumo)火床なら街がよく見える
2023年01月14日 15:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/14 15:46
(kumakumo)火床なら街がよく見える
(kumakumo)西京極球場のナイター照明か?
2023年01月14日 15:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 15:46
(kumakumo)西京極球場のナイター照明か?
(kumakumo)火床から
2023年01月14日 15:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/14 15:48
(kumakumo)火床から
(kumakumo)頂上が見えない比叡山
2023年01月14日 15:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 15:50
(kumakumo)頂上が見えない比叡山
(kumakumo)「大」の字の右払いを下りていく
2023年01月14日 15:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/14 15:54
(kumakumo)「大」の字の右払いを下りていく
(kumakumo)下りてきた階段を振り返る
2023年01月14日 15:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 15:55
(kumakumo)下りてきた階段を振り返る
(kumakumo)前掛けが新しい千人塚のお地蔵さん
2023年01月14日 16:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/14 16:00
(kumakumo)前掛けが新しい千人塚のお地蔵さん
(kumakumo)明るいうちに下山完了
2023年01月14日 16:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/14 16:33
(kumakumo)明るいうちに下山完了
(kumakumo)「ハイライト食堂 百万遍店」のジャンボチーズチキンカツ定食
2023年01月14日 16:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/14 16:58
(kumakumo)「ハイライト食堂 百万遍店」のジャンボチーズチキンカツ定食
(kumakumo)「ハイライト食堂 百万遍店」のビックリ盛り定食
※sayup18撮影
2023年01月14日 17:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/14 17:04
(kumakumo)「ハイライト食堂 百万遍店」のビックリ盛り定食
※sayup18撮影
京都大学の近くの有名な「ハイライト」
2023年01月14日 17:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
1/14 17:31
京都大学の近くの有名な「ハイライト」
大きな張り紙のものを食しました
2023年01月14日 17:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
1/14 17:31
大きな張り紙のものを食しました

感想

 kumakumoが日曜日に用事があり、土曜日の午前中が雨だったので、午後からの山行きということで、またまた大文字山へ。

 暗くなってもヘッドライトで安心して下りられるのは、山頂から火床経由で銀閣寺だろうということで、山科からの出発にしました。諸羽山・柳山・陰山を経て雨神社を目指し、如意ヶ嶽の南側の如意越え沿いの伐採地へ。広大な伐採地にkumakumoがどのような反応を示すかと興味がありましたが、雨で足下が悪くて滑りやすく、伐採前の状況を知らなかったのもあり、微妙な反応でした。作業している人が数人いる中で通り抜けるのも気が引けたのもありましたし。

 大文字山の山頂では景色が真っ白でした。幻想的な雰囲気で、たまには良いかなと思いました。火床からは景色も堪能し、夕暮れが近くてそそくさと下山しましたが、登ってくる方が数人いて、ライトを持っているのだろうかと心配でした。

沈んでいた街が少しずつ姿を現し始めた。霧が晴れてきたようだ。

雨上がりの山は、眺望が違う。光景が違う。岩が違う。道が違う。
向こうに見える音羽山は自らの胸元に層雲を棚引かせ、低山なれど
も高い山のように見える。
山科から諸羽山、柳山、蔭山や小さなピークに立ち寄りながら、如
意越を歩く。丹色はもともと土の色であるが、冬の濡れた落ち葉こ
そまさに丹色ではないか。

小さな鉄塔「みにら」との1年ぶりの再会をたたえ、山のさまざま
なおもしろコーナーを見つけながら歩くうち、如意越の領域に来て
いた。
なにか人の叫び声が聞こえたかと思うと突然視界が開け、目の前に
広大な伐採地が広がった。離れたところに数人の人。どうやら防獣
ネットを設置しているらしい。
斜面を横切るように通る細い道は、セメント塗りたてのようにぬか
るんでいた。張りたてのネットにできるだけ触れないようにして、
作業靴の跡を一歩一歩踏んでいく。ネットが途切れたところからは、
ネットの入った青い袋や金具が順に置かれていた。

ここは、最近までは倒木地帯だったという。これだけの広範囲に手
つかずの自然が広がっている様は、さぞかし圧巻であったろう。
伐採された木々の切り口は、胸に語りかけてくるようだ。やがて、
いつか小さな木が育ち、どんどん伸びて風に揺れ、音を立てるよう
になるだろう。

遠くが霞んでいるのは、自分たちか霧に包まれているからか。植物
のように大地と直接つながることはできないけれど、こうして大気
の中にいるのだから、ま、いいか。伐採地の縁にいてもここが世界
の中心。
背後で、甲高い鳥の声が響き渡った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら