ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5092316
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山・鍋割山・奥の院・上高岩山・高岩山

2023年01月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:18
距離
11.4km
登り
1,434m
下り
1,375m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:46
合計
5:18
距離 11.4km 登り 1,434m 下り 1,393m
8:04
8:06
33
8:39
8:43
13
8:56
8:58
10
9:08
9:09
17
9:26
14
9:40
5
9:45
9:46
12
9:58
23
10:21
10:22
12
10:34
10:39
19
10:58
10:59
20
11:19
10
11:29
11:44
3
11:47
11:49
19
12:08
12:14
32
12:46
12:49
25
13:17
ゴール地点
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線鳩ノ巣駅から
行き
自宅最寄駅5:42発→鳩ノ巣駅7:49
帰り
大岳鍾乳洞入口バス停14:53発→武蔵五日市駅15:27着
JR五日市線 武蔵五日市駅15:29発→自宅最寄駅17:06着
※養沢神社前の大岳鍾乳洞入口バス停で1時間30分位次のバスを待ちました。
コース状況/
危険箇所等
表示されたペースはバリエーションルートを歩いているため正しく表示されていません。
実際の自分の感覚では0.6〜0.7位で踏破したと思います。YAMAPでは150〜170%ペースと表示されていました。
※鳩ノ巣城山までの1時間の急登がアルプス並の厳しさでした。
※養沢神社への下山道は枯葉で足元が見えない急坂の下りなので細心の注意が必要です。
※大楢峠から鍋割山への道はバリエーションルートです。少しだけ左手に歩くと右斜面にトラバースして登る取り付きがあります。そこから尾根に乗って進むとピンテが思いのほかあり、それほど心配しなくて済みます。写真を何枚か載せましたので参考にしてください。
その他周辺情報 バスは瀬音の湯を経由して通ります。バス停で一緒になった方と話したのですが、色々考えて日帰り温泉はパスしました。
瀬音の湯
http://www.seotonoyu.jp/
鳩ノ巣駅を降りて登山道へ続く道を探して彷徨いました。アプリを見ながらやっとこの看板を探し当てました。
2023年01月14日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 8:07
鳩ノ巣駅を降りて登山道へ続く道を探して彷徨いました。アプリを見ながらやっとこの看板を探し当てました。
此処を先ず下ります。
2023年01月14日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 8:07
此処を先ず下ります。
橋を渡ります。
2023年01月14日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 8:08
橋を渡ります。
其の橋を渡りながら右手にピラミダルな山が見えました。多分あの山が鳩ノ巣城山だと思います。いきなり登る感じと予想。
2023年01月14日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 8:08
其の橋を渡りながら右手にピラミダルな山が見えました。多分あの山が鳩ノ巣城山だと思います。いきなり登る感じと予想。
この小さな階段から登山道に取り付きます。
2023年01月14日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 8:10
この小さな階段から登山道に取り付きます。
登山道はこんな工合で余り歩かれていない模様。
2023年01月14日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 8:27
登山道はこんな工合で余り歩かれていない模様。
登山道は予想以上に急峻で岩も時々出てきます。
2023年01月14日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 8:30
登山道は予想以上に急峻で岩も時々出てきます。
足元がくるぶしまで枯葉に埋まる斜面。トレッキングポールを使わないとズルズル滑ってなかなか思うように登れません。
2023年01月14日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 8:45
足元がくるぶしまで枯葉に埋まる斜面。トレッキングポールを使わないとズルズル滑ってなかなか思うように登れません。
鉄塔の下を潜ります。この辺りは一休みできる傾斜。
2023年01月14日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 8:47
鉄塔の下を潜ります。この辺りは一休みできる傾斜。
ルートは明瞭になりましたが、登りが蜿蜒と続きます。
2023年01月14日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 8:53
ルートは明瞭になりましたが、登りが蜿蜒と続きます。
文字が判読できない標識
2023年01月14日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 8:59
文字が判読できない標識
鳩ノ巣城山に着きました。
標識には城山の左上に鳩ノ巣と小さく書かれていました。
2023年01月14日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/14 9:01
鳩ノ巣城山に着きました。
標識には城山の左上に鳩ノ巣と小さく書かれていました。
小楢峠
2023年01月14日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 9:12
小楢峠
海沢からのルートと合流、ここからは高速道路に登山道が変貌
2023年01月14日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 9:17
海沢からのルートと合流、ここからは高速道路に登山道が変貌
歩きやすい尾根道を登りますが傾斜は緩やか。
2023年01月14日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 9:23
歩きやすい尾根道を登りますが傾斜は緩やか。
この通行止め標識を潜ります。
2023年01月14日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:30
この通行止め標識を潜ります。
通行止め標識の左手の支柱に鍋割山先を右に登るとの記載あり。
2023年01月14日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:30
通行止め標識の左手の支柱に鍋割山先を右に登るとの記載あり。
ほんの少し歩いて斜面に取り付けそうなトラバース痕を見付けました。ここから斜面を登りました。
2023年01月14日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:31
ほんの少し歩いて斜面に取り付けそうなトラバース痕を見付けました。ここから斜面を登りました。
尾根まで登るとこんな感じで、最初のピンテを発見。尾根を進みます。
2023年01月14日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 9:33
尾根まで登るとこんな感じで、最初のピンテを発見。尾根を進みます。
尾根は自然林、ピンテを探しながら登ります。
2023年01月14日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 9:35
尾根は自然林、ピンテを探しながら登ります。
ピンテ、ありました。踏み跡も明瞭。
2023年01月14日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:38
ピンテ、ありました。踏み跡も明瞭。
樹木にもピンテが巻かれています。このくらいなら一般道レベルです。
2023年01月14日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:45
樹木にもピンテが巻かれています。このくらいなら一般道レベルです。
兎に角ピンテを探しながら進みます。
2023年01月14日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:49
兎に角ピンテを探しながら進みます。
あったあったピンテ
2023年01月14日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 9:53
あったあったピンテ
ありがとうピンテ
2023年01月14日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 9:56
ありがとうピンテ
ここにもピンテ、間隔は不揃いでしたがまずまずピンテはあるので安心です。
2023年01月14日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:02
ここにもピンテ、間隔は不揃いでしたがまずまずピンテはあるので安心です。
山神の石の祠がありました。
2023年01月14日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 10:12
山神の石の祠がありました。
ピンテだピンテ
2023年01月14日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 10:16
ピンテだピンテ
この登りもピンテ探して進みます。手前の小さな真っ赤なピンテは古いピンテで見落としがち。
2023年01月14日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:17
この登りもピンテ探して進みます。手前の小さな真っ赤なピンテは古いピンテで見落としがち。
虎ロープが出てきました。登りはそれ程大変ではありませんが下りならば滑りそうです。
2023年01月14日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:19
虎ロープが出てきました。登りはそれ程大変ではありませんが下りならば滑りそうです。
鍋割山山頂にポンッと出ました。食事中だったXさんにお願いして撮っていただきました。
2023年01月14日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/14 10:25
鍋割山山頂にポンッと出ました。食事中だったXさんにお願いして撮っていただきました。
奥ノ院へ向かいます。向こうに東中神のXさんが少し写っています。
2023年01月14日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:26
奥ノ院へ向かいます。向こうに東中神のXさんが少し写っています。
少し進むと左手に折れて登ります。
2023年01月14日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:34
少し進むと左手に折れて登ります。
なかなかゴツゴツした岩を通る険しいルートではないですか。
2023年01月14日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 10:35
なかなかゴツゴツした岩を通る険しいルートではないですか。
奥の院峰に到着、居合わせた方にお願いして撮っていただきました。
2023年01月14日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/14 10:39
奥の院峰に到着、居合わせた方にお願いして撮っていただきました。
右手に下ると奥の院が有りました。お参りしました。
2023年01月14日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 10:42
右手に下ると奥の院が有りました。お参りしました。
そこからは結構な激下り、トイレがある鞍部まで降りてきました。管理の方なのか清掃中でした。
2023年01月14日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 10:56
そこからは結構な激下り、トイレがある鞍部まで降りてきました。管理の方なのか清掃中でした。
尾根へ登り返しましたが、途中で小雨になりさっき脱いだアウターを再び着てザックカバーも装填。上高岩山方向へ進みます。
2023年01月14日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 11:23
尾根へ登り返しましたが、途中で小雨になりさっき脱いだアウターを再び着てザックカバーも装填。上高岩山方向へ進みます。
最初はお気楽な高速道路。
2023年01月14日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 11:23
最初はお気楽な高速道路。
分岐が出てきました。どちらに行っても少し先で合流します。
2023年01月14日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 11:25
分岐が出てきました。どちらに行っても少し先で合流します。
上高岩山に着きました。
2023年01月14日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/14 11:33
上高岩山に着きました。
三脚を取り出すのが面倒なので岩の上にカメラを置いてセルフタイマーで自分撮り。此処でお湯を湧かしてカップラーメンとおにぎりの昼食としました。
2023年01月14日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/14 11:34
三脚を取り出すのが面倒なので岩の上にカメラを置いてセルフタイマーで自分撮り。此処でお湯を湧かしてカップラーメンとおにぎりの昼食としました。
展望台方向へ下ります。
2023年01月14日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 11:48
展望台方向へ下ります。
これが展望台かな。
2023年01月14日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 11:52
これが展望台かな。
日の出山方向
2023年01月14日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 11:52
日の出山方向
御岳山かな
2023年01月14日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 11:52
御岳山かな
あきる野市・八王子市方面
2023年01月14日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 11:52
あきる野市・八王子市方面
日の出山はあんなにピークになっていて登ったっけ?
2023年01月14日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 11:53
日の出山はあんなにピークになっていて登ったっけ?
反対側には大岳山
2023年01月14日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 11:53
反対側には大岳山
養沢神社へ向けて下ります。
2023年01月14日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 11:59
養沢神社へ向けて下ります。
高岩山に到着、岩の上に置いての自分撮りですが、なかなか上手くいかず5回目で漸くこの写真に。
2023年01月14日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/14 12:19
高岩山に到着、岩の上に置いての自分撮りですが、なかなか上手くいかず5回目で漸くこの写真に。
一本の細い樹木、杉かな檜かな?グルグルです。何故何回も捻って成長したのか不思議な木。
2023年01月14日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 12:41
一本の細い樹木、杉かな檜かな?グルグルです。何故何回も捻って成長したのか不思議な木。
滑らないように注意が必要な斜面を下って、漸く人工物である手すり箇所に到着、結構な急坂。
2023年01月14日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 13:15
滑らないように注意が必要な斜面を下って、漸く人工物である手すり箇所に到着、結構な急坂。
養沢神社が見えて来ました。
2023年01月14日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 13:16
養沢神社が見えて来ました。
何と此処は私有地なので通行止め、右手の荒れた道へ誘導されます。
2023年01月14日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 13:17
何と此処は私有地なので通行止め、右手の荒れた道へ誘導されます。
養沢神社の拝殿、無事に下山です。
2023年01月14日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 13:18
養沢神社の拝殿、無事に下山です。
狛犬が竜でした。阿吽の阿
2023年01月14日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 13:19
狛犬が竜でした。阿吽の阿
阿吽の吽
2023年01月14日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 13:19
阿吽の吽
大岳鍾乳洞入口バス停に到着、時刻表を見たら何と数分前にバスは行ってしまっていました。(13:14発)ここで次のバス(14:53発)まで1時間半待ちました。30分後位にXさんが鍾乳洞見物から戻ってこられたので、楽しい会話で時が過ぎるのが早く感じて良かったです。
2023年01月14日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 13:19
大岳鍾乳洞入口バス停に到着、時刻表を見たら何と数分前にバスは行ってしまっていました。(13:14発)ここで次のバス(14:53発)まで1時間半待ちました。30分後位にXさんが鍾乳洞見物から戻ってこられたので、楽しい会話で時が過ぎるのが早く感じて良かったです。
養沢神社の鳥居、注連縄が立派です。
14:53分のバスに乗り、日帰り温泉はパスして武蔵五日市駅から自宅にまっすぐ帰りました。バスが駅に早く着いたので一本前の電車に飛び乗れました。お疲れ様でした。
2023年01月14日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 13:32
養沢神社の鳥居、注連縄が立派です。
14:53分のバスに乗り、日帰り温泉はパスして武蔵五日市駅から自宅にまっすぐ帰りました。バスが駅に早く着いたので一本前の電車に飛び乗れました。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
24c
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター ネックウォーマー ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(山と高原地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS(ガーミンe-Trex30xJ) 財布 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ 手拭 チェーンアイゼン ガスカートリッジ コッヘル
備考 暖かくソフトシェルでも十分でした。チェンスパは全く出番無し。急斜面が足がかりがなく滑るのでトレッキングポール必携かと思います。

感想

愛車が修理中なので電車とバスでの山行を計画していました。
どこも悪天候予報なので今週末の山行を諦めかけていましたが、何故か奥多摩地域だけまずまずの予報に前日変りました。

少し前にどなたかのレコで鳩ノ巣駅からバリエーションルートで縦走するプランを見付けたので、其のプランを実行してきました。
御岳山や大岳山と言ったメジャーな山はもう十分行ったのでそれを避けながら歩けるプランです。

〇城山(しろやま) / 鳩ノ巣城山 標高759.8m
多摩百山 東京里山100選 多摩100山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=2137
〇鍋割山(なべわりやま) 標高1084m
東京里山100選 多摩100山 大多摩30座 奥多摩・多摩の百山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3266
〇奥の院(おくのいん) / 甲籠山 標高1077m
多摩百山 多摩100山 大多摩30座 奥多摩・多摩の百山
 https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=5722
〇上高岩山 / 大グラミノ頭 標高1012m
多摩百山 奥多摩・多摩の百山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=39890
〇高岩山(たかいわやま) 標高920m
東京里山100選 大多摩30座
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=8397

〇中目木山(なかめきやま) / 白ナギノ頭 標高836m
東京里山100選
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=34807

今回もトレランシューズで奥多摩に行ってきました。
とても私の足に合っているシューズなので、少し走ってしまいます。急斜面の登りも登山靴よりも30%位早く登れたような気がします。その替わり足指は真っ黒になっていました。

〇バリエーションルート
鳩ノ巣駅から城山経由鍋割山までは誰一人とも出会いませんでした。
鍋割山山頂で、下山後に再会し楽しく話をさせて貰った東中神のXさんに出会い、お願いして写真を撮って貰いました。
バリエーションルートは大弛峠から鍋割山までですが、鳩ノ巣城山までのルートも、上高岩山から養沢神社までのルートも同じ様な感じで、ピンテもそこそこあり厳しいバリルートではありませんでした。藪もなくルートロスは殆どしませんでした。
城山までの登り斜面や高岩山から養沢神社までの下り斜面は足がかりが少ない斜面なので滑りやすいです。

〇なかなかタフ
鳩ノ巣駅から鳩ノ巣城山までの急登はなかなかタフでした。1時間くらいで終わりますが、これが3時間以上続いたらアルプスと同じです。

〇静かな山行
奥の院周辺には登山者が沢山いましたが、それ以外は上高岩山山頂で10人位の年配集団にすれ違ったくらいで、殆ど登山者に行き会いませんでした。
メジャーな御岳山や大岳山の直ぐそばの尾根にこんな素敵なルートがあることを知って嬉しかったです。

〇東中神のXさん
鍋割山山頂で食事中だったのですがお願いして写真を撮って貰った方がXさんです。
その後養沢神社のバス停で再会し、東中神までご一緒させて貰いました。沢山お話をさせて頂き楽しかったです。ありがとうございました。

先週に引き続き奥多摩を歩くとは予想していませんでしたが、なかなか面白い山歩きが出来て良かったです。さすが奥多摩、通常の登山道はよく整備されています。
途中行き会った方々、登山道整備の方々、山の神様、そして家族に感謝です。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら