記録ID: 509297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
▲白馬岳⇒▲唐松岳(大雪渓から不帰の剣を超えて)
2014年09月13日(土) ~
2014年09月14日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 46:24
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 3,002m
- 下り
- 2,410m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:27
2日目
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:01
GPSの電池切れのため、ルート図がおかしいですが、あしからず。
天候 | 9月13日(土) 晴れのち曇りのち雨 9月14日(日) 晴れのち曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・都内から約4時間 ・7:15 白馬八方第3駐車場着(9割方駐車済み) ・タクシーで呼んで猿倉登山口へ 30分かかりません(3480円) アルプス第一 0261-72-2221 白馬観光 0261-72-2327 【復路】 ・白馬八方スキー場のリフトとゴンドラ(1550円) 八方池山荘前のリフトの最終は16:30です http://vill.hakuba.nagano.jp/green/tozan_trekking/gondra_lift.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
【大雪渓】 ・白馬大雪渓は、この時期ですから、雪の上を歩けるのは小一時間ほどでした。 ・下部は右岸、上部は左岸の登山道を歩きます。 【白馬岳〜天狗の頭】 ・特に危険なところはありません。 ・朝、天気が良ければ、杓子岳はトラバースせず、稜線まで行くと景色がいいですよ。 【不帰の剣】 ・不帰の剣は、鎖、梯子、桟橋等良く整備されていますが、荷物が重いと辛いでしょう。 |
その他周辺情報 | (温泉) ・当日、現地でトレランの大会をやっていたためか、「みみずくの湯」に行くと大混雑とのことで、長野方面に行った「ぽかぽかランド美麻」(600円)に行きました。 http://miasa-pokapokaland.com/daytrip/ (食事) ・道の駅「中条」でかつ丼を食べました http://nakajyo-actio.jp/facility/index.html#02 |
写真
感想
学生時代の同期3名での登山です。
個人的には、2005年以来9年ぶりの不帰の剣です。
天候に恵まれ、2泊3日の計画を1泊2日で実施。
白馬三山の「柔」と不帰の剣の「剛」、(そして唐松岳の「混雑」)といった感じでしょうか?
(umunaruhodoの感想)
・大雪渓は登山者(特に団体さん)が多くて、渋滞には参りました。
・白馬岳頂上宿舎は、いつも空いていて素晴らしい。水も豊富だし
・やはり、山の上に泊まると、ご褒美(すばらしい景色)がもらえるなぁ
・天狗山荘に泊まってみたいです。
(関係ないけど、また、ヒュッテ大槍も泊まりたい)
・不帰の剣は、相変わらずスリルがあって楽しかった。
・唐松岳(八方尾根)は人が多くて、少々興ざめ。
でも、ゴンドラ・リフトがあって、便利で景色も良い。
やむを得ないなぁ〜
・1畳に3人はないだろう(唐松山荘)〜
・しかし、山にはいつも感謝です。
(F君の感想)
・不帰の剣は、そのアプローチを含めて、しんどかったなぁ。
岩に膝をぶつけて痛いです。
(T君の感想)
・白馬岳の素晴らしい景色と、不帰の剣のスリリングなルートに感動しました。今度は逆コースで行きたいなぁ。
・すばらしい仲間にも感謝です。
・病みつきになりそうです。
さて、次はどこに行こうかなぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4400人
始めまして13日に猿倉から頂上宿舎に登ったものです。貴殿のレポートの写真の中に小生が写り込んでおりました、画像8です。
一人での山歩きが多く自分の写ったの写真が有りません
aburage-og3さん こんにちは はじめまして
写真ダウンロードの件、大雪渓の写真ですね。
もちろん、了解ですが、逆にこのまま載せていてよろしいでしょうか?
有難う御座います
>逆にこのまま載せていてよろしいでしょうか?
ヤマレコ デビュー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する