ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5113672
全員に公開
山滑走
白山

猿ヶ馬場山 ↑萩町城跡展望台↓

2023年01月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
16.5km
登り
1,454m
下り
1,464m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:15
合計
7:35
6:05
6:05
107
7:52
7:52
25
8:17
8:17
17
8:34
8:35
113
10:28
10:28
64
11:32
11:45
14
11:59
11:59
19
12:18
12:18
4
12:22
12:22
3
12:25
12:25
41
13:06
13:07
19
13:26
13:26
1
13:27
ゴール地点
今回は先週の春の様な天候、気温上昇、雨の後でガリガリ斜面が形成され、その上にパウダーが乗った状態だった。ガリガリはある程度想定されたのと、天気予報の低気温と天候悪化を想定し、高山や森林限界、急斜面といったコースを回避した結果、猿ケ馬場山を選択した。想定外だったのは、予想以上の穏やかな天候と高めの気温、そしてパウダーだったが、この山を選択したのは正解だった。どうもこの山は雪質が軽めで周辺より少し積雪量も多いようだ。
今週中ごろから大雪予報だが、そのあとはガリの上に新雪が乗って弱層形成されるので、かなり雪崩リスクが高いだろう。相当に危険な状況となるだろうから、山を見送る検討や山の選択をシビアにしていかないといけないだろう。きっと先週に形成されたガリガリ層は今後も残るだろうから、これからは雪崩に怯えながらの雪山状態が続くことになるだろう。
天候 曇り後晴れ 気温-5〜5℃ 山頂-1℃ ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
萩町城跡展望台の駐車場に駐車(無料)。7台位駐車可能。少し南側の有料駐車場(500円)は観光者用という認識でそちらに駐車は避けた。しかし、実際は、有料の駐車場は登山者等の駐車は15時まで可能で、展望台の駐車場は白川郷のライトアップの日(本日も)は駐車してはいけない日だったらしい。よく調べてから駐車する必要あり。
コース状況/
危険箇所等
展望台の駐車場所から約1kmは白川郷の街並みの道路をシートラ。
それ以降はしばらく林道を行く。藪が出ていて雪が少ないので、林道をショートカットはお勧めしない。
林道を10分ほどシートラし、踏み跡が少し落ち着いてからシールハイクへ。
林道から外れて第一渡渉点までは、ガリガリ雪の上にパウダーが20cm程度。
第一渡渉点から第二渡渉点まではガリガリ雪の上にパウダーが20〜30cm。
雪が軽すぎてシールが効きにくい。
ここから急斜面のトラバースの後、東へ進路を変えると沢を渡るスノーブリッジを渡る。トラバースでは、ガリガリの上のパウダーが谷側へずり落ちていくので、一度、板で踏んで固めてから進まないと雪ごと谷へ落ちそう。ただし、雪が軽いので踏み固めても、それほど安定しない。スノーブリッジは、渡る箇所を吟味しないと落ちるかも。今回はhskmaxさんが見極めて通過した。
その後はトレース無しで今回のコースで最も斜度のある急登(といっても危険を感じるよう斜度ではない。30度位?)のラッセルを切り返しながら登る。
ここはガリガリ雪の上にパウダーが30〜40cmと増えるが、ガリガリ雪でエッジが効かずに谷側へずり落ちていく。このテクニックが必要な区間もhskmaxさんが先頭で上手に速く進む。ここを登りきると大シラビソノ平に出る。
ここからはパウダー+新雪で50cm程度の緩い登りを進む。時折、スノーモンスターのいるシラビソ?の樹林帯を縫うように進み、山頂へ着く。
復路はほぼ往路のトレースを基本に滑走したが、第二渡渉点手前の沢沿いはスノーブリッジに所々大きな穴が開いているので注意が必要。また、上部は新雪が深くてきわめて快適に滑走可能だが、大シラビソノ平から下は、薄いパウダーはエッジを効かせるとすぐに底突きして、その下のガリガリで横滑りするので注意。
その他として、トラバース区間や林道には時々、硬くなったスノーボールやデブリのかけらや頭が出ている低木の切り株、低木の輪っか状になったトラップがあるので、ぶつかったり、板が潜り込んだりしない様に注意が必要。また、全体的に低木の藪が出ているので、細かいターンができないとちょっと厳しい滑走となる。
その他周辺情報 ・めいほうスキー場から下道で猿ヶ馬場山方面へ向かう場合、コンビニはない。唯一、飛騨清見IC手前の「やえも」さんは、1000円位で暖かい定食が食べられる。やえもさんの200m手間のガソリンスタンドでは、19時まではパンなどが買えるらしいが、定休日(土曜日?)に注意。飛騨清見ICから猿ヶ馬場山へは、下道で60kmだがICで高速に乗って白川郷で降りると30km590円。ガス代を考慮すると、金額的に大差ない。時間的には高速使うと40分程度早くなる。
・御母衣湖の少し南側のひらせ温泉700円。食事も食べれる。
・白川郷ICから数分北上したデイリーヤマザキは6~23時まで開いている。
g:前日はめいほうスキー場で練習。そこから下道で猿ヶ馬場山の近くの道の駅白川郷へ向かった。コンビニないが、飛騨清見IC手前の「やえも」さんで食事がとれた。たすかった(;^_^A。
2023年01月21日 18:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/21 18:00
g:前日はめいほうスキー場で練習。そこから下道で猿ヶ馬場山の近くの道の駅白川郷へ向かった。コンビニないが、飛騨清見IC手前の「やえも」さんで食事がとれた。たすかった(;^_^A。
g:5時頃、hskmaxさんと道の駅で集合!!ご挨拶後、萩町展望台の駐車場へ向かい、出発!!hskmaxさんとは、2年前の自分の最初の山スキーシーズン(というよりスキー数回目)で、シールハイクのやり方さえわからずに伊吹山の最後の急登を登っていた時に、見るに見かねてご指導いただいた方だ!!今回やっとタイミングが合い、ご一緒していただくこととなった。今日は色々と勉強させていただきます。宜しくお願い致しますm(__)m。ちなみに今日は、あの時と違ってボーゲンではないですよ(笑)。
h:grさん、今日はよろしくね。
2023年01月22日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 6:09
g:5時頃、hskmaxさんと道の駅で集合!!ご挨拶後、萩町展望台の駐車場へ向かい、出発!!hskmaxさんとは、2年前の自分の最初の山スキーシーズン(というよりスキー数回目)で、シールハイクのやり方さえわからずに伊吹山の最後の急登を登っていた時に、見るに見かねてご指導いただいた方だ!!今回やっとタイミングが合い、ご一緒していただくこととなった。今日は色々と勉強させていただきます。宜しくお願い致しますm(__)m。ちなみに今日は、あの時と違ってボーゲンではないですよ(笑)。
h:grさん、今日はよろしくね。
g:今日は一緒に遊べるのか??お荷物にならないか?と少し不安になりながらも、しばらく林道を進む。踏み跡が落ち着いてからシールハイクへ。
2023年01月22日 06:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 6:22
g:今日は一緒に遊べるのか??お荷物にならないか?と少し不安になりながらも、しばらく林道を進む。踏み跡が落ち着いてからシールハイクへ。
g:おお!!面倒だぞ!
2023年01月22日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 7:00
g:おお!!面倒だぞ!
g:そう、見た目以上にスキーではこういった場所は面倒なのです(-_-;)。
2023年01月22日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 7:01
g:そう、見た目以上にスキーではこういった場所は面倒なのです(-_-;)。
h:体力豊富なgrさんに引張ってもらいます。
g:hskmaxさんの方が体力あると思うのですが・・・(^^ゞ
2023年01月22日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 7:26
h:体力豊富なgrさんに引張ってもらいます。
g:hskmaxさんの方が体力あると思うのですが・・・(^^ゞ
g:そして、今日は、実は新雪が20cm位ある!!しかもパウダーだぞ!!その下はガリガリだけど(;^_^A
2023年01月22日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 7:33
g:そして、今日は、実は新雪が20cm位ある!!しかもパウダーだぞ!!その下はガリガリだけど(;^_^A
g:どうも昨日は山スキーヤーが入ったらしいが・・・。
2023年01月22日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 7:49
g:どうも昨日は山スキーヤーが入ったらしいが・・・。
2023年01月22日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 7:58
g:第一渡渉点だ!でも、ここ、どこを渡渉したらよいのやら。スノーブリッジがおちそうだ。自分が一旦、下流へ巻いて行こうとすると
2023年01月22日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 8:22
g:第一渡渉点だ!でも、ここ、どこを渡渉したらよいのやら。スノーブリッジがおちそうだ。自分が一旦、下流へ巻いて行こうとすると
g:hskmaxさんが、「ここ行けるよ!!行くぞ!!」と言って、さっそうと降りて行った。マジか?自分一人だと怖いから、絶対下から巻いて行くのだけど、じっと観察しよう(笑)。このスノーブリッジは50cm位の厚さがあるように見えたのだが・・・行けるのか?
なんと!!・・・余裕だった。流石ですm(__)m。勉強になりました。
h:ん?今日はソロでないので落ちても助けて貰えると安心して攻めただけ(笑)
2023年01月22日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 8:24
g:hskmaxさんが、「ここ行けるよ!!行くぞ!!」と言って、さっそうと降りて行った。マジか?自分一人だと怖いから、絶対下から巻いて行くのだけど、じっと観察しよう(笑)。このスノーブリッジは50cm位の厚さがあるように見えたのだが・・・行けるのか?
なんと!!・・・余裕だった。流石ですm(__)m。勉強になりました。
h:ん?今日はソロでないので落ちても助けて貰えると安心して攻めただけ(笑)
g:ちなみに、hskmaxさんは伊吹山の6合目から乗越まで2回の切り返しだけでシールでのぼる方だ!!レコを見れば見るほど只者ではないことをひしひしと感じたが、やはり只者ではなかった。登りもラッセルも速い!!60半ばの御歳で、このパワーとスタミナは凄い!!自分の60代の未来に希望が見えた!!
ちなみに、この辺りからトレースなくなりました。昨日のスキーヤーはどこ行ったんだろう?
2023年01月22日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 8:36
g:ちなみに、hskmaxさんは伊吹山の6合目から乗越まで2回の切り返しだけでシールでのぼる方だ!!レコを見れば見るほど只者ではないことをひしひしと感じたが、やはり只者ではなかった。登りもラッセルも速い!!60半ばの御歳で、このパワーとスタミナは凄い!!自分の60代の未来に希望が見えた!!
ちなみに、この辺りからトレースなくなりました。昨日のスキーヤーはどこ行ったんだろう?
h:難儀な切替し有り
g:簡単に見えるでしょ。でもね、ガリの上にパウダーで、山側が斜度あるので板がキックターンできないんですよ。足が140度位上に上がれば可能ですけど。ガリのせいで、ちょっとでも上でも下でもずり落ちて進めないし。ここで板外れてはめての繰り返し。情けない・・・。
2023年01月22日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 8:41
h:難儀な切替し有り
g:簡単に見えるでしょ。でもね、ガリの上にパウダーで、山側が斜度あるので板がキックターンできないんですよ。足が140度位上に上がれば可能ですけど。ガリのせいで、ちょっとでも上でも下でもずり落ちて進めないし。ここで板外れてはめての繰り返し。情けない・・・。
g:ここのトラバースはガリが弱層となって上層の20cm程度のパウダーがずり落ちていく。パウダーは軽すぎて板で押しても固まりにくいのでちょっと厄介。シールも効きにくかった。hskmaxさんが先頭でガンガン切り開いていきます。
2023年01月22日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 8:48
g:ここのトラバースはガリが弱層となって上層の20cm程度のパウダーがずり落ちていく。パウダーは軽すぎて板で押しても固まりにくいのでちょっと厄介。シールも効きにくかった。hskmaxさんが先頭でガンガン切り開いていきます。
h:grさんも引張ってくれます。
g:ここまでなんも仕事してないので、すいまんせんm(__)m。
2023年01月22日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 9:10
h:grさんも引張ってくれます。
g:ここまでなんも仕事してないので、すいまんせんm(__)m。
g:ここは第二渡渉点かな?ちょっとスノーブリッジが見極めにくい。少し上流へ巻いてから渡渉しました。
2023年01月22日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 9:18
g:ここは第二渡渉点かな?ちょっとスノーブリッジが見極めにくい。少し上流へ巻いてから渡渉しました。
g:テクニックが必要な所ほど、hskmaxさんは速い!!技術の高さを目のあたりにする。
2023年01月22日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 9:20
g:テクニックが必要な所ほど、hskmaxさんは速い!!技術の高さを目のあたりにする。
g:大体、乗り上げたところです。大シラビソノ平あたりかな。安全圏なので自分が先頭に変わる。なんだか色々すんませんm(__)m。
2023年01月22日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:14
g:大体、乗り上げたところです。大シラビソノ平あたりかな。安全圏なので自分が先頭に変わる。なんだか色々すんませんm(__)m。
g:頼もしいhskmaxさん
2023年01月22日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:20
g:頼もしいhskmaxさん
2023年01月22日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:27
h:grさん黙々と進んでいく、ついて行くだけ楽ちん。
2023年01月22日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 10:39
h:grさん黙々と進んでいく、ついて行くだけ楽ちん。
g:ちびモンスターが現れだした!
2023年01月22日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 10:46
g:ちびモンスターが現れだした!
g:ここにも
2023年01月22日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:10
g:ここにも
g:ちびモンとhskmaxさん
2023年01月22日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 11:11
g:ちびモンとhskmaxさん
2023年01月22日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:14
g:スゲエ!!これ、まじもんのモンスターだろ!!一切、手を付けていないのに!!
2023年01月22日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 11:16
g:スゲエ!!これ、まじもんのモンスターだろ!!一切、手を付けていないのに!!
g:それにしても美しい樹林帯だ!最高ではないか!
2023年01月22日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:21
g:それにしても美しい樹林帯だ!最高ではないか!
g:あちこちに「ちびモン」いるし!!嬉しい!!
2023年01月22日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:21
g:あちこちに「ちびモン」いるし!!嬉しい!!
g:モンスターがおいでおいでしている
2023年01月22日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:23
g:モンスターがおいでおいでしている
h:オバケとgrさんツーショット
g:お化け大好き(笑)
2023年01月22日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:23
h:オバケとgrさんツーショット
g:お化け大好き(笑)
g:モンスターとお友達か?
2023年01月22日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:24
g:モンスターとお友達か?
g:もひとつ!!
2023年01月22日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:26
g:もひとつ!!
g:山頂が見えた!
2023年01月22日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:26
g:山頂が見えた!
h:grさん、山頂到着!
2023年01月22日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 11:28
h:grさん、山頂到着!
g:hskmaxさん、猿ヶ馬場山、山頂!!
greenriverは1シーズンぶりです。ほぼ無風!気温も予報の‐10℃ではなく、なんと‐1℃!!素晴らしく暖かい。というか、-10℃のレイヤリングだったので暑すぎです(;^_^A
2023年01月22日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 11:28
g:hskmaxさん、猿ヶ馬場山、山頂!!
greenriverは1シーズンぶりです。ほぼ無風!気温も予報の‐10℃ではなく、なんと‐1℃!!素晴らしく暖かい。というか、-10℃のレイヤリングだったので暑すぎです(;^_^A
g:見惚れる冬の太陽だ!!さあ、滑走開始!!
2023年01月22日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:47
g:見惚れる冬の太陽だ!!さあ、滑走開始!!
g:hskmaxさんは・・・
2023年01月22日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:47
g:hskmaxさんは・・・
g:あっと言う間にカッ飛んで行く!!速い!!hskmaxは、「ハイパースピードキングmax」じゃあないのかな?
2023年01月22日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:47
g:あっと言う間にカッ飛んで行く!!速い!!hskmaxは、「ハイパースピードキングmax」じゃあないのかな?
g:速すぎて写真撮れない・・・
2023年01月22日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 11:52
g:速すぎて写真撮れない・・・
h:grさん、決メポーズ
g:子供ですね(^^ゞ
2023年01月22日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 11:53
h:grさん、決メポーズ
g:子供ですね(^^ゞ
g:絵になるバック
2023年01月22日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:53
g:絵になるバック
g:なんじゃこれ(笑)
2023年01月22日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 11:54
g:なんじゃこれ(笑)
g:この辺まではすばらしく良い雪だった。
2023年01月22日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 11:57
g:この辺まではすばらしく良い雪だった。
g:後ろから滑走しながら撮影する。
2023年01月22日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 11:57
g:後ろから滑走しながら撮影する。
h:grさんも行きます。
g:下半身が雪まみれな理由は・・・内緒です・・・。
2023年01月22日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:03
h:grさんも行きます。
g:下半身が雪まみれな理由は・・・内緒です・・・。
h:僅か2年でウザイ雑木の中でこの滑りは凄い!
g:この日は10回くらい転んだような・・・。横回転も1回・・・。藪はヘルメットで強行突破(笑)。
2023年01月22日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:06
h:僅か2年でウザイ雑木の中でこの滑りは凄い!
g:この日は10回くらい転んだような・・・。横回転も1回・・・。藪はヘルメットで強行突破(笑)。
g:この辺から次第に藪が増えてきた。パウダーも30cm以下となり、ガリ底する。
2023年01月22日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:06
g:この辺から次第に藪が増えてきた。パウダーも30cm以下となり、ガリ底する。
g:でもhskmaxさん、速いんだなこれが!!細かいターンでクイックに進んでいきます。テクニシャンだ!
2023年01月22日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:06
g:でもhskmaxさん、速いんだなこれが!!細かいターンでクイックに進んでいきます。テクニシャンだ!
g:ホワッ、ホワッと踊るように滑走する。・・・マジか・・・。技術の無い自分は、せめてもう少し短い板を欲しくなった。
2023年01月22日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 12:07
g:ホワッ、ホワッと踊るように滑走する。・・・マジか・・・。技術の無い自分は、せめてもう少し短い板を欲しくなった。
g:消える・・・
2023年01月22日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:07
g:消える・・・
g:あっという間に見えなくなった・・・まずい、追いつけない・・・(;^_^A。
2023年01月22日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 12:07
g:あっという間に見えなくなった・・・まずい、追いつけない・・・(;^_^A。
g:ここは第二渡渉点あたり。少し上部からでないと、渡渉はちょっと危険だろう。スノーブリッジが怪しいから。
2023年01月22日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:11
g:ここは第二渡渉点あたり。少し上部からでないと、渡渉はちょっと危険だろう。スノーブリッジが怪しいから。
g:ほらね。穴は1.5m位の大きさで、下から川が流れる音がしていました。
2023年01月22日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 12:12
g:ほらね。穴は1.5m位の大きさで、下から川が流れる音がしていました。
g:右にはいかないように!ブリッジは怪しいです。絶対に落ちると思う。
2023年01月22日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:12
g:右にはいかないように!ブリッジは怪しいです。絶対に落ちると思う。
g:こんなんだよ(-_-;)
2023年01月22日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:13
g:こんなんだよ(-_-;)
g:速い速い!!必死に追う。
2023年01月22日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:16
g:速い速い!!必死に追う。
2023年01月22日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:20
g:ここは第一渡渉点。思ったより安定してました。
2023年01月22日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 12:20
g:ここは第一渡渉点。思ったより安定してました。
h:最後の雑木難所クリアー
 このままいけば後数年で最強の山スキーヤー!
g:多分、伸びしろないです(^^ゞ
2023年01月22日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 12:45
h:最後の雑木難所クリアー
 このままいけば後数年で最強の山スキーヤー!
g:多分、伸びしろないです(^^ゞ
g:あっという間に白川郷の道路まで降りてきました。速すぎてまともに写真が撮れませんでしたが・・・。
2023年01月22日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 13:02
g:あっという間に白川郷の道路まで降りてきました。速すぎてまともに写真が撮れませんでしたが・・・。
h:下山完了、お疲れ様でした。
g:難しいところは助けていただいてばかりで、なんとやら・・・
2023年01月22日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 13:03
h:下山完了、お疲れ様でした。
g:難しいところは助けていただいてばかりで、なんとやら・・・
g:二人してああでもない、こうでもないと楽しくおしゃべりしながら歩きます。1日中、おしゃべりタイムでした(笑)。
2023年01月22日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:04
g:二人してああでもない、こうでもないと楽しくおしゃべりしながら歩きます。1日中、おしゃべりタイムでした(笑)。
g:観光者とシートラ2人(笑)。笑えるシチュエーションです。
h:展望台駐車場までノロノロ、滑降時以外はベラベラ。
 grさん、楽しかったですありがとうございました。
2023年01月22日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 13:08
g:観光者とシートラ2人(笑)。笑えるシチュエーションです。
h:展望台駐車場までノロノロ、滑降時以外はベラベラ。
 grさん、楽しかったですありがとうございました。
g:展望台まで戻ってきました。白川郷の美しい集落が一望です。
今日はhskmaxさんとご一緒できて本当に楽しかったです。また是非一緒に行きましょう!!ありがとうございましたm(__)m。
おしまい!!
2023年01月22日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 13:26
g:展望台まで戻ってきました。白川郷の美しい集落が一望です。
今日はhskmaxさんとご一緒できて本当に楽しかったです。また是非一緒に行きましょう!!ありがとうございましたm(__)m。
おしまい!!

装備

個人装備
ジオラインLW上2枚 スーパーメリノウール下MW1枚 ミレードライナメッシュシャツ上とハーツパンツ モンベルウィックロンジオサーマルロング(未使用) モンベルのジオラインバラクラバ2枚(短い時間だけ1枚使用したが必要性はなかった) ミズノの化繊帽子(使用せず) 防寒テムレス2セット インナー手袋(使用せず) ハードシェル上下 スキー板(K2クンバック178cm) スキーブーツ(マエストラーレ) ザック(オルトボックスオートルート40) パン2個(消費800kcal) 非常食(柿の種) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) GPS(ガーミンmap66sを2個) スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット) ココヘリ 防寒着(ダウン) ツェルト(juza) モンベル12本爪アイゼン ゾンデ(モンベル240cm) スコップ 自作スノーソー ヘルメット ゴーグル シール(ポモカ) マムートビーコンBarryvox G3クトー(使用) 水0.5L(消費) お湯入り水筒0.3L(消費) スキーワックス ドライバー 合計11.0kg(板 ブーツ シール ウィペット除く)

感想

今回の課題
1.密林や藪区間におけるショートターン
対策は技術的なことと短い板の選択だ。
技術的なことは、ジャンプターンだろうが、自分のクンバック(174cmだと思っていたが、計測してみると178cmだった)では重すぎ長すぎで正直厳しいだろう。重板、長板は密林ではスピード抑えてクイックにショートターンしたくとも、スピードが出すぎだし、小ギザミなターンもし難い。ちなみに、登りのキックターンにしても板の後ろが長すぎてやり難い。急斜面では短い板とかなり差がつく。パウダー用の太板購入を考えていたが、短く、ある程度幅があるが軽い板の方が軽く扱いやすいことから、こちらの方が出番が多そうだ。こちらの購入を再検討しよう。

2.ガリの上にパウダーが乗った場所での滑走
こういった場所における急斜面のトラバースは雪ごとずり落ちて行って滑落、雪崩誘発の可能性が高い。ガリとパウダーは結合がほぼない弱層なので谷側へ滑っていく。こういった時はトラバースや急斜面で事前に想定し、尾根コースを選択したり、できるだけ緩斜面をトラバースするなどの対策が必要だろう。実際に下りのトラバース斜面で止まっていた時に、板の下の雪が崩れだして3m程度落ちていった。そのあと、その上をスキッドで自分も降りて行ったが、雪ごと落ちたら多少は埋もれたかもしれない。注意しないと数mの落差でも危険な結果となるだろう。雪の中に30cmも埋もれたら、人力では這い出せないだろうから舐めてはいけない。軽い雪でももがいているうちに雪が次々と落ちて来れば這い出せなくなる。どうしてもある程度の斜度を滑走する必要があるならば、斜度のある斜面では一時停止せず、安定した緩斜面までたどり着いてから休憩した方がよいだろう。また、雪崩れた場合でも逃げられるように、斜めに滑走していく方がよいだろう。複数人での滑走時は、1人が滑走後、様子を見て、フォールラインに入れないように注意しながら滑走していく必要がある。同じラインで滑走すると、2人とも雪崩に巻き込まれてしまうので、お互いに声掛けしながら1人づつ滑走を厳守しよう。

3.ガリの上にパウダーが乗った場所でのシールハイク
このような場所ではシールが効きにくいうえに、雪を押しつぶしても水分が少なすぎて安定せず、ずり落ちていく。
シールハイク時の技術的な対策としては、板への荷重、重心のかけ方だろう。自分の場合は、効率的な歩き方を追求したあまり、骨盤や股関節を回転して歩幅を大きくして歩いてしまう。この歩行方法は骨盤も前に出るのである程度重心も移動する。歩行時はこれでも良いが、シールハイクの場合は、地面よりも雪面は不安点で、摩擦も少ないとから、歩行時よりも雪に荷重をかけ続けることが重要となる。板で雪に荷重をかけ続けるには、歩幅を狭くして、骨盤から踵へしっかりと荷重をかけ続ける必要がある。しっかりと骨盤から板に荷重をかけ続けることができる範囲内の歩幅を基本として斜面をずり落ちない様に登って行くことが大事だろう。また、後ろへ足を伸ばし過ぎると、歩行時と違って滑ってしまうので、注意が必要だ。ただし、緩斜面や平地では歩行時と同様に骨盤を回転する方が効率は良い。

天候不順、雪少ない・・・今週末もあかんな、用事あるしとモチダウンの言い訳を考えていたところgreenriverさんより猿ケ馬場山へのお誘い。おおー2年前にお会いして以来でモチ高くパワフルな方、楽しい山行になりそうと日曜日に調整してもらった。そしたら・・・天候・雪・滑り・おしゃべり全て大満足でした。
grさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

greenriverさん毎度!
昨日は何か気配を感じるなぁと気になってましたが、隣の山にお見えになってましたか。
先日野伏でご一緒した時に「上達ぶりに驚きました。」とコメントしましたが、hskmaxさんからも同様のコメントあったでしょ?
努力に勝る天才なしを体現されていて感心します。

hskmaxさん
昨日は隣の籾糠山でJUNDrさんと「hskmaxさんとご一緒出来る機会があれば良いですね。」と話をしていました。
まさか、すぐ隣にお見えになっていたとは。
いつか我々もご一緒いただける機会がありましたら宜しくお願いいたします。
2023/1/23 20:57
land-raiderさん、毎度です。
いやいや、勘弁して下さい。誉め殺しはm(_ _)m。
休日に山行くくらいしかやることないのと、遊んでるだけなので情けないくらいです。変なイメージつくとヤマレコやっていられなくなりますからσ(^_^;)
追記
お嫁様(そう呼べと命令されている)から、「休日、他にもやることあるでしょ💢。私が働いてる時にも、好き勝手なことばかりやって😡」と叱られました。まあ、そういうことです(T-T)
2023/1/23 21:19
land-raiderさん
又もやニアミスでしたね。lanさん、JUNさんご一緒させていただくのを楽しみにしています。
2023/1/24 11:57
猿が馬場、おつかれさまでした!コンビニ無かったんですね😅モンスターに出会えて何よりです。
モンスターの頭を踏んで滑れると楽しいですよ🤗また機会ありましたらBCもよろしくお願いします🗻
2023/1/24 8:07
kenkichi04さん
やっぱり、ヤマレコ読まれてるんですね!。意外です!
途中のコンビニは高山の方に往復30分位で行けるようでしたが、意外と遠いので止めました。白川郷ICから数分、北に進むとデイリーヤマザキありますが、営業時間は6-23時です。朝一は利用できないのがネックですね。あまり充実してませんし。
もう少し食料準備をしっかりしないといけませんね。
モンスターはちびモンだけですが、頭を踏んでって、どういうことです?(笑)。
なんとなく想像できますが、常人ではまず無理だと思います(;^_^A
今日からの大雪が予報通りなら、当分は山スキーで遊べそうなので、タイミングあわせて行きましょう!!
2023/1/24 8:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら