火打山・妙高山・黒姫山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 13:52
- 距離
- 43.8km
- 登り
- 3,181m
- 下り
- 3,688m
コースタイム
短縮率(休憩込) 59.7%、(休憩抜) 55%
歩行時間 12時間42分 +休憩 1時間11分 =全行程 13時間53分
沿面距離(GPS) 45.8km
累積標高差(高度計) +3,188m、−3,689m
03:32 笹ヶ峰キャンプ場P−−−−− -[ 2:45 (5:05) 54%]- 上
06:17 火打山 【8分休憩】−−−−− -[ 1:09 (1:55) 60%]- 下
07:34 黒沢池ヒュッテ 【7分休憩】− -[ 0:32 (1:00) 53%]- 上
08:13 黒沢池分岐−−−−−−−−− -[ 0:36 (1:30) 40%]- 急登、頑張った
08:49 妙高山 【13分休憩】−−−− -[ 1:08 (2:00) 57%]- 下、師匠においてかれる
10:10 黒沢池ヒュッテ 【14分休憩】 -[ 1:20 (2:40) 50%]- 下、またもおいてかれる
11:44 笹ヶ峰キャンプ場P 【27分休憩】-[ 0:15 (0:25) 60%]- ここから単独、歩く
12:26 笹ヶ峰ダム−−−−−−−−− -[ 1:50 (3:35) 51%]- 走ったり歩いたり
14:16 西登山口 【2分休憩】−−−− -[ 1:27 (2:20) 62%]- 林道、上
15:45 黒姫山−−−−−−−−−−− -[ 1:21 (2:05) 65%]- 上、登りの脚が死んでる感じした
17:06 林道−−−−−−−−−−−− -[ 0:19 (0:40) 48%]- 下、岩場チンタラ通過後、全力疾走
17:25 ゲートの少し先
おおよそ即席の計画書通り
黒姫山の上りで、思うような感じで脚が動いてくれず
やっぱり、まだまだ「尻で登る」というのが出来てない、、、
と少し落ち込んだので、最後の下りはヘタクソながらも頑張って走った
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
goal:表登山道を下った、黄色のゲートのちょっと先 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*電波 ・笹ヶ峰 駐車場 × ・火打山、妙高山山頂 ○ ・笹ヶ峰〜黒姫山(西登山道)× ・黒姫山山頂〜黒姫山(表登山道)◎ *水場 ・笹ヶ峰 駐車場に自動販売機あり ・トイレ手洗いのお水は飲めない(貼紙あり)けど、 お隣のキャンプ場の炊事場(歩いて5分くらい)に水道あり、 今回、初回のハイドレはそれを利用 *笹ヶ峰〜黒姫山 ・笹ヶ峰駐車場の奥のキャンプ場を通り抜ける ・笹ヶ峰ダム(乙見湖)を目指す ・ダムの奥のデカい橋を渡る ・立入禁止になってるトンネル横の階段を上がる ・階段を上がりきると、夢見平歩道 ・周回コースでなく、黒姫方面目指す ・林道に出たらひらすら頑張る ・走ってたら気付かなそうな地味な山道が右手にあり ↑ 山と高原地図だけだと、私のような方向音痴は迷いそう 今回は、火打山山頂でスマホに読み込んだ国土地理院の地図が すごく役に立った(アプリ:山旅ロガー、地図ロイド利用) |
写真
感想
急遽決めた妙高行きで、細かいことを調べる間もないまま、バタバタやってきた。
笹ヶ峰キャンプ場Pで、林道通行止めの案内があり、
予定してたロング(雨飾山〜火打山〜妙高山)は中止。
計画練り直しで、火打山〜妙高山周回+黒姫山、にした。
火打、妙高は、忍者師匠と。黒姫山は単独。
【火打山】
丹沢を思い起こす階段の多さ。木道も多い。
整備が行き届いてるので、初見のナイトハイクでも危険箇所、迷うような場所は無いと思う。
トレランやる人にはとても走りやすそう。私もポンコツながらも走ったり歩いたり。
【妙高山】
黒沢池分岐からスゲー急登。
傾斜自体はどこの山にもありそうだけど、まぁ長い。
形容し難いくらいの高揚感を味わえる、すんばらしい登り!!!
久々に、山に溶けてドロドロになるような感覚を味わえた。
下りは遅過ぎて、忍者においていかれた、、、
遅い上にコケて、タイツに2つ目の穴をあける。
【黒姫山】
■笹ヶ峰P〜西登山口
途中の砂利の林道が私には辛かったけど、走れる人にはすんごくイイ道だと思う。
砂利とアスファルトで、酷く失速しつつ、というか、ほぼチンタラ歩きで、
土で走って、の繰り返しだった。人は全然いなかったけど、タヌキが数匹いた。
■西登山道(上り)
西登山口以降、会った人は1人。火打、妙高とは対照的で、いい具合に整備されてない。
苔苔のデカい岩がゴロゴロ、笹がワサワサ、丁度よく野性的。
帰りに寄った温泉で、頭を洗ってたら、変な虫2匹と葉っぱがポロポロ出てきた。
(私の歩き方が下手過ぎる要因もデカい!)
■表登山道(下り)
山頂直下はゴロゴロ岩でノロノロと通過。
そこを過ぎると、私でも走れるくらいの脚に優しいフカフカ山道。
雨飾山は行けなかったけど、今回登った3つの山、それぞれ雰囲気違って、
楽しい1日が過ごせた。大満足:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。
ホリコさん こんにちは〜 またまた訪問してしまいました〜
タロバットで御座います<(_ _)>
高妻山で、忍者師匠とホリコさんからお聞きしておりましたが
改めて、レコを見て・・またまた驚愕
40km超え!
標高差1200m+1500m+1100m・・凄いっす!
累積標高は凄い事になっていますね〜
黒姫は単独だったんですね〜
静かに送り出してくれる忍者師匠の懐のデカサに座布団54枚です
お見事です!お疲れ様でした〜
高妻山でお会いした時は、雨飾山から縦走する予定と
お伝えしてたんですが、結局こうなりました
今回歩いたルートは、黒姫山の西登山道は、多少ジャングルちっくでしたが、
他はすごく歩きやすいし、ヘタくそながらも走ったりできる感じだったので
岩稜帯20Kmくらい歩く、とかより疲れない気がしました。
砂利道も苦手なので、そこでちょっと気が萎えましたが
忍者師匠はスパルタですが、懐はデカいです!!
破門にならないように必死です
horikoさん、こんにちは。
最近のレコ、私の好きな汚れた短パンがないのでちょっとつまんないです。
本人はまだまだと思っているかもしれませんが、着実に下る足が出来て来ている
と思いますよ。
師匠に座布団55枚。
いや、ズッコケは相変わらずで、今回もタイツに穴開けたし、
スニーカーも新しいのにデカい穴2つも開いてるし、
相変わらず、泥だらけで顔に虫つけて歩いてます(-_-;)
下りは師匠からもまだまだまだって言われてますが(TдT)
あのバランス感覚だと座布団何十枚の上でも倒れなそうだなぁ、、、
horikoさん、こんにちは。
Raynardさんから教えていただきたどり着きました。
紅葉は今が盛りですか?
妙高は行ったことがないのですが、走りやすそうですね。
それにしても43kを13時間とは、速いですね
こんにちは
すごく混みそうですが、すんばらしい景色が広がると思います
とっても走りやすいですよ
私はこの日(というか、いつも・・・)大して走れてませんが
速いなんてとんでもないです(><)黒姫までは、林道歩きがけっこうあるので
kurosukeさんなら、軽く流して10時間掛からないでしょうね〜(o^ ^o)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する