記録ID: 5183002
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重山 中岳〜稲星山〜法華院温泉 縦走
2023年02月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:50
距離 16.3km
登り 1,257m
下り 1,254m
14:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲星山〜立中山下りは低樹林帯多し。 |
その他周辺情報 | ・牧の戸峠駐車場に公衆トイレあり。 ・法華院温泉の日帰り入浴500円 ※モンベルカード提示で400円 ・牧の戸峠売店で濃厚ソフトクリーム350円 |
写真
自然と出た久々の大の字ポーズです。西穂高岳などでよくこのポーズを取ってたこと思い出しました。YAMAPのtomofumeetsさんに撮影して頂きました。ありがとうございました。
なんと!「土石流多発地帯につき通行をご遠慮ください。」の標識でロープが張られているではないかっ!
ここから稲星越へのルート予定だったのに、急遽ルート変更で稲星山を登らざるを得なくなってしまった...。スタート時間の遅れに加え、距離が伸び、時間が掛かってしまうけど、ルールは守ります。ピッチを落とさずに挽回します!
ここから稲星越へのルート予定だったのに、急遽ルート変更で稲星山を登らざるを得なくなってしまった...。スタート時間の遅れに加え、距離が伸び、時間が掛かってしまうけど、ルールは守ります。ピッチを落とさずに挽回します!
背景に稲星山の樹氷。この先、稲星越までが大変でした。低い樹林帯の樹氷のアーチを中腰でかがんで下りました。藪漕ぎならぬ樹氷漕ぎに近いものでした。ウエアやザックが引っかかること引っかかること...。数知れず。
日帰り入浴は500円ですが、モンベルカード提示で400円になりました!そして、買ってくださいとばかりに手書きPOPで登山御守なるものをPRしていたので、ついつい買ってしまいました!
他の入浴客がいなくて、貸し切りでした。脚をマッサージして疲労回復。眺めのいい温泉でした。1時間以上はまったりとしていたかったのですが、時間を挽回のため、わずか15分で早々に温泉から出ます。
撮影機器:
装備
共同装備 |
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 アルパイングローブ ゲイター リバーシブルアルパインイヤーウォーマーキャップ ヘルメット 靴 ザック チェーンスパイク ストック 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性 お湯1L) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯電話 腕時計 タオル ナイフ ココヘリ
|
---|
感想
4年ぶりの中岳登山。今回は法華院温泉目的で縦走。
計画していたルートで「土石流多発地帯につき通行をご遠慮ください。」の標識でロープが張られていました。このため、急遽ルート変更で稲星山を登らざるを得なくなってしまいましたが、ピッチを落とさずに上げて歩いたので、下山予定時間よりかなりはやく下山出来、牧ノ戸峠の売店でソフトクリームを堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する