ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

今年最高の山行:初槍ヶ岳(槍沢ルート)クラブツーリズム槍ヶ岳に登り隊[最終回]

2014年09月20日(土) ~ 2014年09月23日(火)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
36.9km
登り
1,961m
下り
1,961m
天候 晴天!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
上高地バスターミナルに到着。
2014年09月20日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:43
上高地バスターミナルに到着。
すぐ河童橋。前回は冬に来て釜トンネル入り口から歩いたので、遠いイメージだったけど、あっけなく着いてびっくり!
2014年09月20日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:07
すぐ河童橋。前回は冬に来て釜トンネル入り口から歩いたので、遠いイメージだったけど、あっけなく着いてびっくり!
そして、穂高の山頂にはガスが掛かっていて見えない…(-_-;)ガックシ。いつになったらちゃんと見せてくれるのだろうか…
2014年09月20日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:08
そして、穂高の山頂にはガスが掛かっていて見えない…(-_-;)ガックシ。いつになったらちゃんと見せてくれるのだろうか…
さて、行きましょう。今日の行程は標高差100mです。
2014年09月20日 13:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:29
さて、行きましょう。今日の行程は標高差100mです。
明神岳、とがってカッコいいですなあ〜(*^^*)ホレボレ
2014年09月20日 13:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:46
明神岳、とがってカッコいいですなあ〜(*^^*)ホレボレ
バスターミナルから1時間で第1チェックポイント明神館に到着
2014年09月20日 14:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 14:07
バスターミナルから1時間で第1チェックポイント明神館に到着
歩け歩け。
2014年09月20日 14:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 14:11
歩け歩け。
サルが一匹すれ違い。全く動じません。普通に、登山者のように歩いています。
2014年09月20日 14:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 14:46
サルが一匹すれ違い。全く動じません。普通に、登山者のように歩いています。
2014年09月20日 14:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 14:52
明神館から1時間で第2チェックポイント徳澤園に到着。みんなで名物のソフトクリームは帰りに食べることに決めて、ここは我慢。
2014年09月20日 15:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 15:05
明神館から1時間で第2チェックポイント徳澤園に到着。みんなで名物のソフトクリームは帰りに食べることに決めて、ここは我慢。
とことこ
2014年09月20日 16:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 16:09
とことこ
徳澤園から1時間で本日のお宿、横尾山荘に到着。楽勝かと思いきや、案外疲れた。前日まで仕事で寝不足気味だったからかなあ。
2014年09月20日 16:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 16:10
徳澤園から1時間で本日のお宿、横尾山荘に到着。楽勝かと思いきや、案外疲れた。前日まで仕事で寝不足気味だったからかなあ。
二日目朝。5時に朝食を食べて集合。
2014年09月21日 05:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 5:32
二日目朝。5時に朝食を食べて集合。
上高地からここまでと、ここから槍ヶ岳までも、11km。
2014年09月21日 05:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 5:33
上高地からここまでと、ここから槍ヶ岳までも、11km。
モルゲンロート。横尾山荘から朝日は見えないけど、きれいなご来光だっただろうな。明日に期待!
2014年09月21日 05:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 5:44
モルゲンロート。横尾山荘から朝日は見えないけど、きれいなご来光だっただろうな。明日に期待!
槍見河原から槍ヶ岳がばっちり見えました。でも、木が邪魔…。木を避けるビューポイントも有ったのですが、この時は気付かず…(/_;) 今日中にあの先っちょまで登るということが信じられない気持ち。
2014年09月21日 06:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 6:31
槍見河原から槍ヶ岳がばっちり見えました。でも、木が邪魔…。木を避けるビューポイントも有ったのですが、この時は気付かず…(/_;) 今日中にあの先っちょまで登るということが信じられない気持ち。
槍沢ロッジの広場から見える槍。望遠鏡を覗くと、山頂に何人も人が立っているのが見えた。
2014年09月21日 07:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:47
槍沢ロッジの広場から見える槍。望遠鏡を覗くと、山頂に何人も人が立っているのが見えた。
ばば平に到着。ここから先は登りがきつくなるらしい。
2014年09月21日 08:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:21
ばば平に到着。ここから先は登りがきつくなるらしい。
雪渓をちょこっと歩く
2014年09月21日 09:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:27
雪渓をちょこっと歩く
登る
2014年09月21日 09:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:32
登る
頑張るダケカンバ。いい目印。
2014年09月21日 09:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:48
頑張るダケカンバ。いい目印。
ハテ、いつになったら、きつい登りになるんだろう?楽々〜♪(昨日に比べで段違いに体調が良かったらしい)
2014年09月21日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:37
ハテ、いつになったら、きつい登りになるんだろう?楽々〜♪(昨日に比べで段違いに体調が良かったらしい)
でも振り返れば、結構登って来ている。最初に蝶槍が見えて、蝶ヶ岳全体も見えてきた。
2014年09月21日 10:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:50
でも振り返れば、結構登って来ている。最初に蝶槍が見えて、蝶ヶ岳全体も見えてきた。
常念岳の先っちょ、見えた!
2014年09月21日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:02
常念岳の先っちょ、見えた!
あの先に見えているハイマツを過ぎると…
2014年09月21日 11:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:06
あの先に見えているハイマツを過ぎると…
わあ〜いい景色!(って、槍様の先っちょが見えていたことにこの時は気付かず)(/_;)
2014年09月21日 11:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:08
わあ〜いい景色!(って、槍様の先っちょが見えていたことにこの時は気付かず)(/_;)
「あ!槍ヶ岳山荘が見えた!」と大ボケな私。「あ!槍様も見えてる〜!」槍様が後かい…(-_-;)
2014年09月21日 11:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:09
「あ!槍ヶ岳山荘が見えた!」と大ボケな私。「あ!槍様も見えてる〜!」槍様が後かい…(-_-;)
槍様アップ!
2014年09月21日 11:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:09
槍様アップ!
グリーンバンドから見る槍様。今まで、あっちの山から、こっちの山からお姿を見てきたけれど、こんなにきれいな三角形の槍様は初めて見た。いつもちょっと傾いていたもの
2014年09月21日 11:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:12
グリーンバンドから見る槍様。今まで、あっちの山から、こっちの山からお姿を見てきたけれど、こんなにきれいな三角形の槍様は初めて見た。いつもちょっと傾いていたもの
皆さん大喜びで撮影大会
2014年09月21日 11:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 11:13
皆さん大喜びで撮影大会
美しい〜
2014年09月21日 11:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:13
美しい〜
槍っ!
2014年09月21日 11:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 11:21
槍っ!
登る
2014年09月21日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:59
登る
ジグザグ登る
2014年09月21日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:59
ジグザグ登る
ひたすら登る
2014年09月21日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:03
ひたすら登る
常念岳の全体が見えてきた!テンションア〜ップ!
2014年09月21日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:07
常念岳の全体が見えてきた!テンションア〜ップ!
登る〜。グリーンバンドで槍様が見えてテンションマックスなるも、さすがにここの辺はキツイ登りです
2014年09月21日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:12
登る〜。グリーンバンドで槍様が見えてテンションマックスなるも、さすがにここの辺はキツイ登りです
あと800m!(近いのか遠いのかよくわからん!)
2014年09月21日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:19
あと800m!(近いのか遠いのかよくわからん!)
ああ、それでも段々近付いて来る!雲一つ無い青空。
2014年09月21日 12:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:20
ああ、それでも段々近付いて来る!雲一つ無い青空。
「やっぱり、少しは雲が有ったほうが絵になるよね〜」などという超贅沢なことを言ってみたり。(バチが当たります)
2014年09月21日 12:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:30
「やっぱり、少しは雲が有ったほうが絵になるよね〜」などという超贅沢なことを言ってみたり。(バチが当たります)
疲れたから、槍っ!
2014年09月21日 12:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 12:35
疲れたから、槍っ!
登っている人や梯子が見えるようになってきた!
2014年09月21日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:08
登っている人や梯子が見えるようになってきた!
殺生ヒュッテ、ヒュッテ大槍、東鎌尾根が眼下になってきた。
2014年09月21日 13:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:13
殺生ヒュッテ、ヒュッテ大槍、東鎌尾根が眼下になってきた。
あれ?200m?途中を見落としたぞ?!
2014年09月21日 13:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:17
あれ?200m?途中を見落としたぞ?!
150m
2014年09月21日 13:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:21
150m
結構ごつごつで登り易すそうじゃん!(強気)
2014年09月21日 13:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:21
結構ごつごつで登り易すそうじゃん!(強気)
2014年09月21日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:28
2014年09月21日 13:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:29
遂に!つづら折りの最後のコーナーを曲がります。各馬、最後の直線に入ります!
2014年09月21日 13:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:30
遂に!つづら折りの最後のコーナーを曲がります。各馬、最後の直線に入ります!
あとちょっと!
2014年09月21日 13:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:32
あとちょっと!
槍ヶ岳山荘に到着〜♪
2014年09月21日 13:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:33
槍ヶ岳山荘に到着〜♪
小屋番さんの作業服(つなぎ)を撮ってもいいですか?と聞いたら、仕事の手を止めて、わざわざ槍様と並んでくださいました。嬉しい〜\(^▽^)/
2014年09月21日 13:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:42
小屋番さんの作業服(つなぎ)を撮ってもいいですか?と聞いたら、仕事の手を止めて、わざわざ槍様と並んでくださいました。嬉しい〜\(^▽^)/
小屋の裏側もなんかすごいよ!(@_@)カッコいい山が沢山あるよ!(後から教わりました)
2014年09月21日 14:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:12
小屋の裏側もなんかすごいよ!(@_@)カッコいい山が沢山あるよ!(後から教わりました)
さて、荷物を置いたら装備を整えて、いざ山頂に登らん!
2014年09月21日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:13
さて、荷物を置いたら装備を整えて、いざ山頂に登らん!
2014年09月21日 14:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:15
2014年09月21日 14:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 14:18
2014年09月21日 14:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:19
2014年09月21日 14:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:24
もっと、前の人との間隔を開けないといけませんね。手を踏まれます。
2014年09月21日 14:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 14:27
もっと、前の人との間隔を開けないといけませんね。手を踏まれます。
山荘を見下ろしてみる。高度感が有るとあったが、私、全然平気だ!びっくり!
2014年09月21日 14:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:30
山荘を見下ろしてみる。高度感が有るとあったが、私、全然平気だ!びっくり!
2014年09月21日 14:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:30
私達の間に挟まってしまった単独の方。ごめんなさい。
2014年09月21日 14:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:35
私達の間に挟まってしまった単独の方。ごめんなさい。
上りと下りの交わる場所。交互に通行しなければなりません。
2014年09月21日 14:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:38
上りと下りの交わる場所。交互に通行しなければなりません。
さて、行きますよ!
2014年09月21日 14:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:44
さて、行きますよ!
穂高。今までその姿形すらロクに認識していませんでしたが、今回だいぶわかってきました。あの左のゴツゴツが一番気になる。あとはロバの耳とジャンダルム。
2014年09月21日 14:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:46
穂高。今までその姿形すらロクに認識していませんでしたが、今回だいぶわかってきました。あの左のゴツゴツが一番気になる。あとはロバの耳とジャンダルム。
手がかり、足がかりのボルト。
2014年09月21日 14:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:47
手がかり、足がかりのボルト。
山頂への最後の梯子。先生がロープを張ってくれたので、カラビナを掛けて登ります。
2014年09月21日 14:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:51
山頂への最後の梯子。先生がロープを張ってくれたので、カラビナを掛けて登ります。
そして、遂に登頂!やったー!最高〜っ!山頂の看板はいくつか有ったけど、これが一番人気でした。字がはっきりしているからですかね。
2014年09月21日 15:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 15:00
そして、遂に登頂!やったー!最高〜っ!山頂の看板はいくつか有ったけど、これが一番人気でした。字がはっきりしているからですかね。
100m下の山荘
2014年09月21日 15:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:01
100m下の山荘
大天井岳から左へ燕岳につながる稜線。昨年、雨で何も見えない中で歩いたっけ。左下に北鎌尾根の独標も写ってます。
2014年09月21日 15:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:03
大天井岳から左へ燕岳につながる稜線。昨年、雨で何も見えない中で歩いたっけ。左下に北鎌尾根の独標も写ってます。
大天井岳から左へ横通岳までの稜線。ここはくじいた足の痛みをこらえながら歩いたっけ。また行かねば!リベンジするぞ!
2014年09月21日 15:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:03
大天井岳から左へ横通岳までの稜線。ここはくじいた足の痛みをこらえながら歩いたっけ。また行かねば!リベンジするぞ!
穂高達
2014年09月21日 15:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:05
穂高達
上りの梯子の先っちょ
2014年09月21日 15:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:06
上りの梯子の先っちょ
下りの梯子の先っちょ
2014年09月21日 15:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:06
下りの梯子の先っちょ
2014年09月21日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:07
逆光ですが、笠ヶ岳。でも、撮影時には山座を同定してませんでした。惜しいことをした。(>_<)クー!
2014年09月21日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:07
逆光ですが、笠ヶ岳。でも、撮影時には山座を同定してませんでした。惜しいことをした。(>_<)クー!
子槍の先っちょ、西鎌尾根、三俣蓮華岳、双六岳、黒部五郎岳(下山後学習しました) カッコいいです。しびれます。
2014年09月21日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:07
子槍の先っちょ、西鎌尾根、三俣蓮華岳、双六岳、黒部五郎岳(下山後学習しました) カッコいいです。しびれます。
子槍
2014年09月21日 15:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:08
子槍
槍様の影
2014年09月21日 15:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:09
槍様の影
穂高をバックに。と思ったら、自分が穂高に被ってるし!(人に撮ってもらう時は、何人かの人に撮ってもらうべし)
2014年09月21日 15:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 15:17
穂高をバックに。と思ったら、自分が穂高に被ってるし!(人に撮ってもらう時は、何人かの人に撮ってもらうべし)
東鎌尾根と常念岳から蝶ヶ岳の稜線。行きた〜い!あっちからこっちを見た〜い!
2014年09月21日 15:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:21
東鎌尾根と常念岳から蝶ヶ岳の稜線。行きた〜い!あっちからこっちを見た〜い!
名残惜しいですが、下ります。(/_;)
2014年09月21日 15:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:25
名残惜しいですが、下ります。(/_;)
下りのほうが難しいですから、慎重に行かないとね。
2014年09月21日 15:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:32
下りのほうが難しいですから、慎重に行かないとね。
2014年09月21日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:39
2014年09月21日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:39
2014年09月21日 15:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:42
2014年09月21日 16:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 16:02
下りてきました。槍っ!
2014年09月21日 16:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 16:07
下りてきました。槍っ!
もういっちょ、槍っ!この後、全員で万歳三唱したのですが、不覚にもうるうる来ちゃって、声になりませんでした。(T_T)
2014年09月21日 16:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 16:09
もういっちょ、槍っ!この後、全員で万歳三唱したのですが、不覚にもうるうる来ちゃって、声になりませんでした。(T_T)
夕陽を見ようと山荘から出て来たら、ウソのようなガスガス
2014年09月21日 17:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 17:43
夕陽を見ようと山荘から出て来たら、ウソのようなガスガス
なんも見えん!風も強い!(さっきまで無風だったのに!)夕焼けは殆ど見えませんでしたが
2014年09月21日 17:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 17:46
なんも見えん!風も強い!(さっきまで無風だったのに!)夕焼けは殆ど見えませんでしたが
風が強かったので、時折焼けた空が覗きました。これで精いっぱいでした。
2014年09月21日 18:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 18:03
風が強かったので、時折焼けた空が覗きました。これで精いっぱいでした。
翌朝
2014年09月22日 05:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:00
翌朝
ご来光を待ちます
2014年09月22日 05:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:04
ご来光を待ちます
雲が…
2014年09月22日 05:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:12
雲が…
太陽はどこから出て来るんだ?この赤いところ?
2014年09月22日 05:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:14
太陽はどこから出て来るんだ?この赤いところ?
富士山は見えてます。
2014年09月22日 05:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 5:21
富士山は見えてます。
常念のあたりから?
2014年09月22日 05:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:23
常念のあたりから?
日の出時刻過ぎた。雲が光っている。ってことは、雲の向こうで太陽が出ちゃったってことですかね?ううう(TT)
2014年09月22日 05:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:38
日の出時刻過ぎた。雲が光っている。ってことは、雲の向こうで太陽が出ちゃったってことですかね?ううう(TT)
やっと雲の上から顔を出してくれました。もう赤くはないです。でも…
2014年09月22日 05:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:50
やっと雲の上から顔を出してくれました。もう赤くはないです。でも…
太陽が当たって、輝く山肌。
2014年09月22日 05:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:50
太陽が当たって、輝く山肌。
野口五郎岳に立山&剱岳も!
2014年09月22日 05:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:52
野口五郎岳に立山&剱岳も!
うわ〜。きれい!
2014年09月22日 05:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:52
うわ〜。きれい!
小屋も照らされて美しい
2014年09月22日 05:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:53
小屋も照らされて美しい
太陽ってすごいね。
2014年09月22日 05:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:53
太陽ってすごいね。
2014年09月22日 05:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:53
2014年09月22日 05:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:54
大好きな立山&剱岳アップ!
2014年09月22日 06:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:57
大好きな立山&剱岳アップ!
小屋の裏側に不思議な雲
2014年09月22日 06:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:58
小屋の裏側に不思議な雲
虹色に光り輝いていました。この写真ではかなりわかりにくい…。下の方に色が付いているのわかりますか?
2014年09月22日 06:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:59
虹色に光り輝いていました。この写真ではかなりわかりにくい…。下の方に色が付いているのわかりますか?
逆光の槍様
2014年09月22日 07:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:00
逆光の槍様
さて、渋々下山です。
2014年09月22日 07:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:01
さて、渋々下山です。
2014年09月22日 07:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:04
クラブツーリズムが横浜組と新宿組といましたので、長い列になっています
2014年09月22日 07:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:12
クラブツーリズムが横浜組と新宿組といましたので、長い列になっています
天気が良すぎで、バックがブルースクリーンみたいだし、露出オーバー気味(;;)
2014年09月22日 08:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:13
天気が良すぎで、バックがブルースクリーンみたいだし、露出オーバー気味(;;)
グリーンバンドを過ぎて、ここから先はもう槍様が見えなくなってしまう。うううううう〜(;_;)/
2014年09月22日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:32
グリーンバンドを過ぎて、ここから先はもう槍様が見えなくなってしまう。うううううう〜(;_;)/
ここに荷物をデポして天狗池に向かいます。サブザックを持ってないから買おうっと。今日はウェストポーチにペットボトルの水をぶら下げ、レインウェアの上着を腰に巻いて行くことにしました
2014年09月22日 09:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:15
ここに荷物をデポして天狗池に向かいます。サブザックを持ってないから買おうっと。今日はウェストポーチにペットボトルの水をぶら下げ、レインウェアの上着を腰に巻いて行くことにしました
沢を横切っていくと、槍様がまた見えてきた!そうだよ。天狗池に逆さ槍を見に行くんだから!またお会いできて嬉しいわ
2014年09月22日 09:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:30
沢を横切っていくと、槍様がまた見えてきた!そうだよ。天狗池に逆さ槍を見に行くんだから!またお会いできて嬉しいわ
絵になるのお
2014年09月22日 09:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:52
絵になるのお
2014年09月22日 10:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:00
沢の反対側に上がってきました
2014年09月22日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:01
沢の反対側に上がってきました
天狗池に到着!逆さ槍。よく見る構図。
2014年09月22日 10:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 10:12
天狗池に到着!逆さ槍。よく見る構図。
逆さ槍アップ
2014年09月22日 10:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:14
逆さ槍アップ
今頃咲いているチングルマ。つい最近まで雪の下だったのでしょう。花を咲かせながら紅葉しています。「忙しいったらありゃしない!」でしょうね。
2014年09月22日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:26
今頃咲いているチングルマ。つい最近まで雪の下だったのでしょう。花を咲かせながら紅葉しています。「忙しいったらありゃしない!」でしょうね。
池から戻りながら、再び槍様が見えなくなる瞬間。うえ~ん(/_;)マタクルヨ〜、キットクルヨ〜
2014年09月22日 11:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:23
池から戻りながら、再び槍様が見えなくなる瞬間。うえ~ん(/_;)マタクルヨ〜、キットクルヨ〜
本日のお宿、槍沢ロッジに到着。
2014年09月22日 15:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:26
本日のお宿、槍沢ロッジに到着。
槍様〜。あんなに小さくなっちゃって…(/_;)
2014年09月22日 13:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:40
槍様〜。あんなに小さくなっちゃって…(/_;)
広場の望遠鏡です。
2014年09月22日 15:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:30
広場の望遠鏡です。
カメラでのぞいてみた。実際は、山頂にいる人の姿がはっきり見えます。高性能ですねえ。
2014年09月22日 15:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:28
カメラでのぞいてみた。実際は、山頂にいる人の姿がはっきり見えます。高性能ですねえ。
翌朝、元気に出発。夕べもあまり眠れませんでした。興奮してんのかしらん?
2014年09月23日 06:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 6:36
翌朝、元気に出発。夕べもあまり眠れませんでした。興奮してんのかしらん?
2014年09月23日 06:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 6:48
本当に最後の槍様。また来るね。@槍見河原
2014年09月23日 07:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:27
本当に最後の槍様。また来るね。@槍見河原
行きは我慢した徳澤園のソフトクリーム。おいしい!でも、ハーフサイズとかあるといいな。
2014年09月23日 09:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:24
行きは我慢した徳澤園のソフトクリーム。おいしい!でも、ハーフサイズとかあるといいな。
明神橋から明神岳。カッコいいっス
2014年09月23日 10:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:34
明神橋から明神岳。カッコいいっス
昨日から、上高地で何を食べるかでものすごく盛り上がり、嘉門次小屋で岩魚を食べなきゃ!となった。
2014年09月23日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:38
昨日から、上高地で何を食べるかでものすごく盛り上がり、嘉門次小屋で岩魚を食べなきゃ!となった。
嘉門次小屋の中で岩魚を焼いてます
2014年09月23日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:44
嘉門次小屋の中で岩魚を焼いてます
いただきま〜す。頭からバリバリ食す。うまし
2014年09月23日 10:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:52
いただきま〜す。頭からバリバリ食す。うまし
河童橋越しに焼岳
2014年09月23日 12:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:14
河童橋越しに焼岳
河童橋から穂高連峰。三度目の正直でようやく山頂まできれいに見えました。嬉しい…
2014年09月23日 12:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 12:16
河童橋から穂高連峰。三度目の正直でようやく山頂まできれいに見えました。嬉しい…
橋を渡って少し上流側から
2014年09月23日 12:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:24
橋を渡って少し上流側から
山の案内板がありました。この通りに見えています。
2014年09月23日 12:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:24
山の案内板がありました。この通りに見えています。
河童橋を後にして…解散からシャトルバスへの乗車まで1時間。その間に昼食も食べねばならず…ってムリ!なので、お弁当を調達して、時間ギリギリまで風景を堪能しました。
2014年09月23日 12:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:39
河童橋を後にして…解散からシャトルバスへの乗車まで1時間。その間に昼食も食べねばならず…ってムリ!なので、お弁当を調達して、時間ギリギリまで風景を堪能しました。
2014年09月23日 13:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 13:04
バスの窓から大正池越しの穂高。どんどん離れていくのに、穂高はちっとも小さくならない。山、大きいなあああ〜と実感しました。
2014年09月23日 13:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 13:22
バスの窓から大正池越しの穂高。どんどん離れていくのに、穂高はちっとも小さくならない。山、大きいなあああ〜と実感しました。
大正池越しの焼岳
2014年09月23日 13:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 13:22
大正池越しの焼岳
帰りに寄った温泉で飲みました。うまし。最近、このビン牛乳があると必ず飲んでます。大抵一気飲みですね。幸せ(^^)  ただし、この後談合坂を過ぎたところで事故が発生し大渋滞にはまったのでした。
2014年09月23日 15:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 15:08
帰りに寄った温泉で飲みました。うまし。最近、このビン牛乳があると必ず飲んでます。大抵一気飲みですね。幸せ(^^)  ただし、この後談合坂を過ぎたところで事故が発生し大渋滞にはまったのでした。

装備

備考 マスク、携帯充電用品は不要だった
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

槍ヶ岳登頂、おめでとう御座います。
ついに、槍様に登頂したのですね。燕岳から槍様をバックに写真をとりあったことを思い出します。意外とあっけなく登頂できた様子ですね。無事、下山できたことで何よりです。また、天気にも恵まれきれいな写真、楽しませてもらいました。
それにしても、月2回ペースの山行でうらやましい限りです。私には休みはあっても、金銭的に厳しいです。
 また、どこかでお会いできればと思います。お互いに気づくかが問題ですが。
2014/9/29 0:25
Re: 槍ヶ岳登頂、おめでとう御座います。
お祝いの言葉をありがとうございます。
今年は槍という目標が有ったので月2回のペースで山に行きましたが、まあ、いろいろなことは犠牲にしましたね。ええ。(お金も相当犠牲に…)でも、その甲斐あって、かなり楽に登ることができました。(7月末に行った白馬岳では死にましたが)天気が良すぎて、オートで撮った写真がことごとく露出オーバーで悲しい限りです。まあ、写真は記憶を呼び起こせればいい。ということで、無理やり納得!次の目標は奥穂高にしました。
2014/10/1 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら