ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520709
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

草紅葉の中でまったりと(⌒‐⌒)♪ 平標山〜仙ノ倉山、オマケで大源太山(河内沢ノ頭)まで

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.6km
登り
1,488m
下り
1,480m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:20
合計
7:50
7:00
65
スタート地点:元橋駐車場
8:05
8:05
65
松手山
9:10
9:10
35
平標山
9:45
10:05
30
仙ノ倉山
10:35
10:35
5
平標山
10:40
11:00
15
ウッドデッキでコーヒータイム
11:15
11:15
50
平標の家
12:05
12:05
55
大源太山(河内沢ノ頭)
13:00
13:40
70
平標の家
14:50
ゴール地点:元橋駐車場
7:00 平標山登山口駐車場ー7:40 鉄塔ー8:05 松手山ー9:10 平標山々頂ー9:45〜10:05 仙ノ倉山々頂にておしゃべりタイムー10:35 平標山々頂ー10:40〜11:00 ウッドデッキにてまったりコーヒータイムー11:15 平標の家ー11:55 平標・三国山・大源太山の分岐点ー12:05 大源太山(河内沢ノ頭)ー12:25 三国山との分岐点ー13:00〜13:40 平標の家のデッキでランチタイムー14:05 平元新道の登山口にー14:50 登山口駐車場に着きました(^-^)v
天候 晴天でした! が、稜線から上の方は新潟側からガ〜ス〜が流れて…
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Myカーで平標山登山口駐車場へ

バス利用も楽しそぅですよっ(^-^)v
コース状況/
危険箇所等
コース全般がとても良く整備されてます。
特に平元新道の方は遊歩道並[とは言え階段ですが…]に綺麗になってます。
大源太山方面はあまり人も歩かれないようで一般的な山道ですが、稜線からの平標〜仙ノ倉の容姿は必見かな(* ^ー゜)ノ
その他周辺情報 駐車場出入り口に、湯沢方面へ3 町営日帰り温泉『宿場の湯』−大人:600円とありますが…
平標登山口駐車場からスタート
2014年09月28日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 6:57
平標登山口駐車場からスタート
少し歩くと松手山コースの登山口に

今日の朝方、熊が出没したとか…( ̄▽ ̄;)
2014年09月28日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 7:01
少し歩くと松手山コースの登山口に

今日の朝方、熊が出没したとか…( ̄▽ ̄;)
早速お花がお出迎え☆
2014年09月28日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 7:18
早速お花がお出迎え☆
マツムシソウ
2014年09月28日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 7:18
マツムシソウ
これは?

調べてみます!
2014年09月28日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 7:26
これは?

調べてみます!
フシグロセンノウ(節黒仙翁)にも逢えました
2014年09月28日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 7:34
フシグロセンノウ(節黒仙翁)にも逢えました
ホタルブクロも
2014年09月28日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 7:34
ホタルブクロも
少し汗ばむ頃に鉄塔に到着です。

定番の鉄塔下からのショット
2014年09月28日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/28 7:43
少し汗ばむ頃に鉄塔に到着です。

定番の鉄塔下からのショット
気持ちイイ〜
2014年09月28日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 7:53
気持ちイイ〜
ウツボグサもポツポツと
2014年09月28日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 8:05
ウツボグサもポツポツと
松手山までくると爽やかな風が
2014年09月28日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/28 8:07
松手山までくると爽やかな風が
ヤマハハコかな
2014年09月28日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 8:12
ヤマハハコかな
ツルリンドウも色が濃いぃ〜
2014年09月28日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 8:19
ツルリンドウも色が濃いぃ〜
稜線から平標山を

新潟側の紅葉は進んでますね
2014年09月28日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/28 8:21
稜線から平標山を

新潟側の紅葉は進んでますね
晴天をバックにイワショウブ
2014年09月28日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 8:24
晴天をバックにイワショウブ
オヤマリンドウもたくさん
2014年09月28日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 8:26
オヤマリンドウもたくさん
松手山方向を振り返って

赤が眩しい☆
2014年09月28日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
9/28 8:30
松手山方向を振り返って

赤が眩しい☆
ウメバチソウはもぅ終わりかな

さすが『花の百名山』です! 初夏だけでなくこの季節もたくさんのお花が出迎えてくれますd=(^o^)=b
2014年09月28日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 8:32
ウメバチソウはもぅ終わりかな

さすが『花の百名山』です! 初夏だけでなくこの季節もたくさんのお花が出迎えてくれますd=(^o^)=b
前回はこの辺りで、暴風雨の為に撤収しました(>_<)
2014年09月28日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 8:39
前回はこの辺りで、暴風雨の為に撤収しました(>_<)
ガ〜ス〜が流れて…

今回も上の方はヤバいかなぁ〜
2014年09月28日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 8:48
ガ〜ス〜が流れて…

今回も上の方はヤバいかなぁ〜
んっ、この石碑は?
2014年09月28日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 8:50
んっ、この石碑は?
ガスっててピークが見えません
2014年09月28日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 8:59
ガスっててピークが見えません
平標山々頂

ガ〜ス〜〜でちょっと寒いかも
2014年09月28日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/28 9:11
平標山々頂

ガ〜ス〜〜でちょっと寒いかも
仙ノ倉もガ〜ス〜〜〜に包まれて(涙)”
2014年09月28日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 9:42
仙ノ倉もガ〜ス〜〜〜に包まれて(涙)”
仙ノ倉山々頂に到着

あれっ、見たトキある人が… ましやボード仲間のSANちゃん!?
2014年09月28日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/28 9:45
仙ノ倉山々頂に到着

あれっ、見たトキある人が… ましやボード仲間のSANちゃん!?
SANちゃんとくっちゃべってたら、ガ〜ス〜が晴れてきました

カメラをチェンジして仙ノ倉山頂から北尾根を
2014年09月28日 09:53撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/28 9:53
SANちゃんとくっちゃべってたら、ガ〜ス〜が晴れてきました

カメラをチェンジして仙ノ倉山頂から北尾根を
仙ノ倉山頂から谷川方向へ向かう人がいます

来年は縦走してみたいなっo(^-^)o
2014年09月28日 09:55撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 9:55
仙ノ倉山頂から谷川方向へ向かう人がいます

来年は縦走してみたいなっo(^-^)o
久しぶりにあったボード仲間のSANちゃんとのツーショット♪
2014年09月28日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
9/28 10:00
久しぶりにあったボード仲間のSANちゃんとのツーショット♪
仙ノ倉山頂から帰りま〜す
2014年09月28日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 10:02
仙ノ倉山頂から帰りま〜す
山並が綺麗だね
2014年09月28日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 10:08
山並が綺麗だね
ガスの切れ間から少しだけ湯沢方向も見えました
2014年09月28日 10:15撮影 by  NEX-C3, SONY
5
9/28 10:15
ガスの切れ間から少しだけ湯沢方向も見えました
仙ノ倉山〜平標山へ
2014年09月28日 10:23撮影 by  NEX-C3, SONY
4
9/28 10:23
仙ノ倉山〜平標山へ
真っ赤な草紅葉☆
2014年09月28日 10:24撮影 by  NEX-C3, SONY
9/28 10:24
真っ赤な草紅葉☆
再び平標山々頂に

相変わらず賑わってますね(^-^)
2014年09月28日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 10:37
再び平標山々頂に

相変わらず賑わってますね(^-^)
帰りは平元新道で
2014年09月28日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 10:38
帰りは平元新道で
お気に入りのウッドデッキでコーヒータイム

こちら側は風の影響も少なくてまったり出来ますヽ(´▽`)/
2014年09月28日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 10:57
お気に入りのウッドデッキでコーヒータイム

こちら側は風の影響も少なくてまったり出来ますヽ(´▽`)/
仙ノ倉山頂付近はガ〜ス〜〜〜
2014年09月28日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/28 11:07
仙ノ倉山頂付近はガ〜ス〜〜〜
平標の家です
2014年09月28日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/28 11:15
平標の家です
平標山はスッキリと晴れましたね
2014年09月28日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/28 11:17
平標山はスッキリと晴れましたね
でも仙ノ倉はめまぐるしくガ〜ス〜が流れてます
2014年09月28日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 11:31
でも仙ノ倉はめまぐるしくガ〜ス〜が流れてます
谷川方向もスッキリ晴れてるのに…
2014年09月28日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/28 11:31
谷川方向もスッキリ晴れてるのに…
大源太山への道は静かな稜線歩き

ゆっくり、まったり紅葉を楽しみながら
2014年09月28日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 11:33
大源太山への道は静かな稜線歩き

ゆっくり、まったり紅葉を楽しみながら
あれが大源太山(河内沢ノ頭)です
2014年09月28日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 11:37
あれが大源太山(河内沢ノ頭)です
平標・三国山・大源太山の分岐

大源太山へ
2014年09月28日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 11:55
平標・三国山・大源太山の分岐

大源太山へ
気持ちイイ雑木林を抜け
2014年09月28日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 12:00
気持ちイイ雑木林を抜け
大源太山に着きました

ここから見る仙ノ倉はイイですね
2014年09月28日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/28 12:08
大源太山に着きました

ここから見る仙ノ倉はイイですね
谷川方向もナイス!
2014年09月28日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/28 12:09
谷川方向もナイス!
遠くに薄っすらと見える大きいお山

あれが富士山かな
2014年09月28日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/28 12:13
遠くに薄っすらと見える大きいお山

あれが富士山かな
三国山との分岐点に来ました

平標の家は右へ
2014年09月28日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 12:26
三国山との分岐点に来ました

平標の家は右へ
秋ですね
2014年09月28日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/28 12:59
秋ですね
2014年09月28日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 12:59
平標の鐘♪
2014年09月28日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
9/28 13:31
平標の鐘♪
発見!!! なぜか平標の家に縁結の神が…

とりあえずお賽銭をあげお参りを(〃^ー^〃)
2014年09月28日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 13:33
発見!!! なぜか平標の家に縁結の神が…

とりあえずお賽銭をあげお参りを(〃^ー^〃)
平標の家からはこんな階段道を降って

まるで部活ですね┐('〜`;)┌
2014年09月28日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 13:44
平標の家からはこんな階段道を降って

まるで部活ですね┐('〜`;)┌
平元新道の登山口入り口
2014年09月28日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 14:08
平元新道の登山口入り口
やっと車止めのゲート

平元新道の下からが長いなぁ〜〜〜
2014年09月28日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 14:32
やっと車止めのゲート

平元新道の下からが長いなぁ〜〜〜
ここから川辺に下ろされ
2014年09月28日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 14:36
ここから川辺に下ろされ
また上がって…
2014年09月28日 14:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 14:41
また上がって…
オツカレ様でした〜|^▽^)ノ
2014年09月28日 14:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/28 14:59
オツカレ様でした〜|^▽^)ノ
本日のもぅ一つの目的は秘湯を守る宿『貝掛温泉館』
2014年09月28日 15:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/28 15:19
本日のもぅ一つの目的は秘湯を守る宿『貝掛温泉館』
…だったのですが、日帰りは14時受付まででした(×_×;)

結局、三俣の“街道の湯”へ
2014年09月28日 15:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/28 15:19
…だったのですが、日帰りは14時受付まででした(×_×;)

結局、三俣の“街道の湯”へ

装備

備考 今度こちらにお邪魔する時はバスの運行状況を調べて来よぅっと(〃^ー^〃)

感想

紅葉まっ盛りと言う声が聞こえてきましたが、なかなか天候と休みの日程が合わずヤマレコで他人様のページを眺めるだけで…(;´Д`)

やっと28日(日)に時間がとれたので、不謹慎ながらお山へGo!!!
何処に行こぅかと迷ったのですが、近場で歩き易い平標〜仙ノ倉に向かいました。
ここは今年の6月末にお花見に来たのですが、その時は平標山手前で暴風雨の為に撤収〜(`へ´*)ノ
リベンジって訳では無いのですが、今季再チャレンジです!
当日は新潟側はガ〜ス〜でしたが群馬県側は晴天に恵まれ、紅葉と爽やかな風の中でまったりしてきました♪
仙ノ倉山頂ではボード仲間にも久しぶり逢えたし、とても楽しい山歩きをする事が出来ましたヽ(´▽`)/
欲を言えば、平標の家から大源太山(河内沢ノ頭)へと行ったのでそこから浅貝スキー場の方へ降りた方が良かったのかも…【※バスの運行状況を調べておけば、林の中の階段下りと最後の林道歩きを避けられたのに…( ̄□ ̄;)!!】


今回の御嶽山の噴火でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら