ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5208786
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

越上山・愛宕山【下山メシは縁側カフェtokinokiさん】

2023年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
9.2km
登り
625m
下り
617m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:43
合計
4:02
7:19
4
7:23
7:23
62
8:25
8:25
10
8:35
8:41
8
8:49
8:49
8
8:57
9:21
3
9:24
9:25
15
9:40
9:40
4
9:44
9:46
8
9:54
9:54
11
10:05
10:10
12
10:22
10:22
19
10:41
10:46
31
11:17
11:17
4
11:21
11:21
0
11:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:50自宅→7:10越生町黒滝P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
越辺川源流ルート:基本渓流沿いだが所々分かりにくい箇所有り。赤テープを頼りに。
越上山〜鼻曲山:一般登山道で問題無し。
カイ立場〜愛宕山:通行止め表記はあるが愛宕山までは崩落個所無くピストンであれば問題無い。
鼻曲山〜車道:全くのバリルートで赤テープは所々有るものの踏み跡不明。
◎トイレ
駐車場向かいの全洞院、諏訪神社に有り。
◎駐車場
越生町町営駐車場(無料) 約10台
その他周辺情報 縁側カフェ tokinoki
https://engawacafe-tokinoki.com/
注:土日のみ営業 人気なので予約した方が良い 現金精算
越生町黒山の町営駐車場に車を停めてスタート。
2023年02月25日 07:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
2/25 7:19
越生町黒山の町営駐車場に車を停めてスタート。
しばらく車道と林道歩き。
2023年02月25日 07:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2/25 7:32
しばらく車道と林道歩き。
林道途中からお気に入りになった越辺川源流コースへ。
2023年02月25日 07:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
2/25 7:37
林道途中からお気に入りになった越辺川源流コースへ。
この時期は渓流の流れが少ない。
2023年02月25日 07:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/25 7:54
この時期は渓流の流れが少ない。
いつもの核心部。渡渉して対岸の赤テープを目印に壁に張り付く。一応ロープ有り。
2023年02月25日 07:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/25 7:58
いつもの核心部。渡渉して対岸の赤テープを目印に壁に張り付く。一応ロープ有り。
さらにそのまま登る。落石しないでよ。
2023年02月25日 07:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
2/25 7:59
さらにそのまま登る。落石しないでよ。
倒木を抜け。
2023年02月25日 08:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/25 8:02
倒木を抜け。
岩を抜ける。
2023年02月25日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/25 8:09
岩を抜ける。
岩屋の滝に着いた。水が少ない。
2023年02月25日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/25 8:11
岩屋の滝に着いた。水が少ない。
ちべたい。
2023年02月25日 08:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
2/25 8:11
ちべたい。
岩屋を横目に這いあがる。
2023年02月25日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/25 8:13
岩屋を横目に這いあがる。
グルグルと横に上に伸びる「蛇木」 パワー感じる。
2023年02月25日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/25 8:17
グルグルと横に上に伸びる「蛇木」 パワー感じる。
分岐で右に行けば越辺川源流、今日は諏訪神社に直で行くので左へ。
2023年02月25日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/25 8:18
分岐で右に行けば越辺川源流、今日は諏訪神社に直で行くので左へ。
諏訪神社で今さらながら安全祈願。
2023年02月25日 08:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
2/25 8:35
諏訪神社で今さらながら安全祈願。
いい味出してる狛犬さん。
2023年02月25日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/25 8:37
いい味出してる狛犬さん。
トイレお借りします。男子は溝があるだけ。
2023年02月25日 08:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/25 8:33
トイレお借りします。男子は溝があるだけ。
ゆずママが「個室トイレ(男女共用)笑えるよ」と言うので見てみると向こう向きに座るのね(^^;
2023年02月25日 08:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
2/25 8:38
ゆずママが「個室トイレ(男女共用)笑えるよ」と言うので見てみると向こう向きに座るのね(^^;
梅が青空にほころぶ。
2023年02月25日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/25 8:41
梅が青空にほころぶ。
ザ奥武蔵ロード。
2023年02月25日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/25 8:46
ザ奥武蔵ロード。
越上山への登り。
2023年02月25日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/25 8:52
越上山への登り。
山頂手前の展望場所から筑波山。
2023年02月25日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
2/25 8:55
山頂手前の展望場所から筑波山。
越上山566m、頂きました。越生10名山に推してたんだけど落選。山頂標もガクッときちゃったのか。
2023年02月25日 08:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/25 8:58
越上山566m、頂きました。越生10名山に推してたんだけど落選。山頂標もガクッときちゃったのか。
でも候補の30座に入っていたので伐採されてスカイツリーが見える様になってる。
2023年02月25日 08:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/25 8:59
でも候補の30座に入っていたので伐採されてスカイツリーが見える様になってる。
越生町さんに越上(おがみ)山の新しい山頂標作ってもらえる様におがみます。
2023年02月25日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
2/25 8:59
越生町さんに越上(おがみ)山の新しい山頂標作ってもらえる様におがみます。
そして今日のミッション ̄枉綮海里發Δ劼箸弔離圈璽確認。北に下って登り返す。
2023年02月25日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/25 9:02
そして今日のミッション ̄枉綮海里發Δ劼箸弔離圈璽確認。北に下って登り返す。
ピークらしき所には何も表示無し。自分で勝手に越上山は双耳峰でこちらは北峰と思っているが…。
2023年02月25日 09:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/25 9:05
ピークらしき所には何も表示無し。自分で勝手に越上山は双耳峰でこちらは北峰と思っているが…。
かと言って勝手に名前を付ける訳にも行かず小さなケルンだけ積んでみる。
2023年02月25日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/25 9:05
かと言って勝手に名前を付ける訳にも行かず小さなケルンだけ積んでみる。
越上山山頂から少し下った展望場所でオヤツタイム。見えているのは次に行く愛宕山と鼻曲山かな。
2023年02月25日 09:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
2/25 9:12
越上山山頂から少し下った展望場所でオヤツタイム。見えているのは次に行く愛宕山と鼻曲山かな。
一本杉峠の一本杉。olivelibraさん情報頼りに左の通せん棒を少し越えた所に…。
2023年02月25日 09:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/25 9:45
一本杉峠の一本杉。olivelibraさん情報頼りに左の通せん棒を少し越えた所に…。
一本杉山。ゆずパパが見つけられずウロウロしてたらゆずママが見つけた。
2023年02月25日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/25 9:45
一本杉山。ゆずパパが見つけられずウロウロしてたらゆずママが見つけた。
カイ立場まで進むと道標に「愛宕山」 今日のミッション¬てГ琉ε羯海謀个襦
2023年02月25日 09:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/25 9:54
カイ立場まで進むと道標に「愛宕山」 今日のミッション¬てГ琉ε羯海謀个襦
ここから初めて歩く道。
2023年02月25日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/25 10:02
ここから初めて歩く道。
鉄塔手前で「崩落の為通行止め」の案内。でも愛宕山までは崩落個所は無く、ピストンなので通らせて頂きます。
2023年02月25日 10:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
2/25 10:19
鉄塔手前で「崩落の為通行止め」の案内。でも愛宕山までは崩落個所は無く、ピストンなので通らせて頂きます。
愛宕山らしき所に着いたけど山頂標探してまたウロウロ。
2023年02月25日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/25 10:06
愛宕山らしき所に着いたけど山頂標探してまたウロウロ。
またゆずママが見つけた。けど手書き…。山と高原地図にもちゃんと山名掲載されてるのに。M・Sさん、作ってくれないかな。
2023年02月25日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
2/25 10:07
またゆずママが見つけた。けど手書き…。山と高原地図にもちゃんと山名掲載されてるのに。M・Sさん、作ってくれないかな。
三角点は綺麗なのがしっかりと有る。
2023年02月25日 10:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/25 10:08
三角点は綺麗なのがしっかりと有る。
ピストンなのでカイ立場まで戻って来た。
2023年02月25日 10:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
2/25 10:22
ピストンなのでカイ立場まで戻って来た。
黄色い矢印と緑の矢印。
2023年02月25日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/25 10:30
黄色い矢印と緑の矢印。
アセビの花が咲き始めて来た。
2023年02月25日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
2/25 10:37
アセビの花が咲き始めて来た。
鼻曲山手前で展望良い場所が。
2023年02月25日 10:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
2/25 10:39
鼻曲山手前で展望良い場所が。
越上山はやっぱり双耳峰だよな〜、と改めて思う。雌日和田山みたいに盛り上がらないかな。
2023年02月25日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/25 10:40
越上山はやっぱり双耳峰だよな〜、と改めて思う。雌日和田山みたいに盛り上がらないかな。
鼻曲山も越生10名山の候補30座だったので越生町の山頂標。(向かいに毛呂山町の山頂標は以前から有り)
2023年02月25日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/25 10:43
鼻曲山も越生10名山の候補30座だったので越生町の山頂標。(向かいに毛呂山町の山頂標は以前から有り)
ここから赤テープ頼りにバリエーションルートを下る。
2023年02月25日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/25 10:45
ここから赤テープ頼りにバリエーションルートを下る。
「普通の道を歩きたいのに。こんな所は1人で行って!」と後ろから叱られながら(>_<)急な尾根を下る。
2023年02月25日 10:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
2/25 10:45
「普通の道を歩きたいのに。こんな所は1人で行って!」と後ろから叱られながら(>_<)急な尾根を下る。
合掌造りの建物の近くに下りて来た。後は車道歩き。
2023年02月25日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/25 11:11
合掌造りの建物の近くに下りて来た。後は車道歩き。
駐車場まで戻って来た。向かいの全洞院に梅の花。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2023年02月25日 11:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
2/25 11:21
駐車場まで戻って来た。向かいの全洞院に梅の花。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
車で龍穏寺まで移動。今日のミッション2嫉灰瓮靴鯲恐沙すぐ近くの「縁側カフェ」で。
2023年02月25日 11:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/25 11:39
車で龍穏寺まで移動。今日のミッション2嫉灰瓮靴鯲恐沙すぐ近くの「縁側カフェ」で。
土日だけ営業の「縁側カフェtokinoki」さん。開店当初はお客さんも少なかったけど、今では予約しないと無理かも。
7
土日だけ営業の「縁側カフェtokinoki」さん。開店当初はお客さんも少なかったけど、今では予約しないと無理かも。
ゆずママは「縁側ごはん」春バージョン。縁側ごはん、とても美味しく優しい味。
17
ゆずママは「縁側ごはん」春バージョン。縁側ごはん、とても美味しく優しい味。
ゆずパパはいつもは縁側ごはんだけど、前々から食べたかったカレーにしてみた。こちらも美味し。
2023年02月25日 12:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
19
2/25 12:15
ゆずパパはいつもは縁側ごはんだけど、前々から食べたかったカレーにしてみた。こちらも美味し。
苺のシフォンケーキと柚子のチーズタルトで〆。縁側の席で座布団に座り庭の池や木や納屋を眺めながら心地よいジャズの音楽でゆったりとした時間が流れる良いお店です。
17
苺のシフォンケーキと柚子のチーズタルトで〆。縁側の席で座布団に座り庭の池や木や納屋を眺めながら心地よいジャズの音楽でゆったりとした時間が流れる良いお店です。
縁側さんの庭にフクジュソウ。庭の池にはカエルとその卵が。もうすぐ春ですねぇ〜♪キャンディーズを思い出すゆずパパでした(^^)
2023年02月25日 13:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
16
2/25 13:02
縁側さんの庭にフクジュソウ。庭の池にはカエルとその卵が。もうすぐ春ですねぇ〜♪キャンディーズを思い出すゆずパパでした(^^)

感想

越上山と愛宕山に登ってきました。

今日はミッションが3つ。〜仄峰と勝手に思っている越上山のもうひとつのピークの確認¬てГ琉ε羯海謀个覘2嫉灰瓮靴蓮岷鐶Εフェ」で。
,亘未砲△襯圈璽に登ってみたものの何の表示も無く疑問は解けないまま。また情報集めてみよう。△Coo-sanさん、olivelibraさんレコに触発され未踏ピークだった愛宕山をターゲットに。崩落で通行止めの表記はあったものの、事前に情報頂いていたので愛宕山までは無事登れました。ありがとうございました。は当然ミッション成功(^^) 最近は予約で埋まってしまうけど、ゆずママが常連さんなので今朝予約で受けてもらえてラッキー。本当に居心地の良いゆずパパお気に入りのお店です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

yuzupapaさん、おはようございます!

いゃぁ〜、越上山が双耳峰とは実に興味深いですなぁ〜!
並んである二つの峰は少し高さは違いますが、失礼ながら日和田山より双耳峰らしいですね。

「越上山双耳峰」を検索したところ、12年以上前のレコに、双耳峰と発していたレコユーザーさんがいましたよ。
これを機に双耳峰を発していきましょう!

確かに、勝手に名前を付ける訳にもいきませんが、越上山北峰と呼ぶのが宜しいかと思います。
その内に行ってまいります。
もしかして、Nimasgasさんの方が早いかもしれませんが…(笑)

お疲れさまでした。
2023/2/26 4:13
アヤモエさん おはようございます。

越上山を離れた所から見ると双耳峰に見えますよね。名前付ける訳にもいかないのでちっちゃなケルンだけ積んでおきました。また訪れてみて下さい。
山頂標が今にも崩れそうで心配です。越生町さんに伐採より先に山頂標を直して欲しいです。
2023/2/26 7:42
ゆずぱぱさん こんにちは!

越上山は双耳峰なんですね!
奥武蔵を結構隅々まで歩いているイメージがあるゆずぱぱさんでも最近新たな発見多いですね!そして愛宕山も初めてだったんですね!
そういう意味でもヤマレコユーザーからの情報ありがたいですね!
ただマイナーなところばかり歩いていると背後から普通の道歩かせて〜って声が聞こえて来そうですね(笑)
そして縁側カフェtokinokiさん良い感じですね。
これから暖かくなり縁側で美味しい料理食べられたら最高ですよね!

まんゆ〜
2023/2/26 13:18
まんゆ〜さん こんにちは。コメントありがとうございます。

別の場所から見ると双耳峰に見えるのに、そこに登ってみるとなぜか双耳峰っぽく無い越上山でした。是非、どなたかに名前を付けて山頂標を付けて頂きたいです。
最近、Coo-sanさんやolivelibraさんが未踏ピーク歩かれてたので、まねっこさせて頂きました。ヤマレコ情報有難いですよね。途中で会った方はヤマップでしたが、ヤマレコいいですよ〜と宣伝しておきました。
最後の鼻曲山からの下りは「みんなの足跡」すらない所だったので、ご想像の通り後ろから怒られまくりでした(^^;
縁側カフェtokinokiさん、本当に良いお店なので機会あれば寄ってみてください(^^)
2023/2/26 13:41
ゆずパパさん こんばんは(^^♪

ミッションコンプリート👏👏
身近な山でも初体験のルートはワクワクさせてくれますね😆
でもレアすぎると同行者の同意が得られないかも(´∀`*)ウフフ
古民家縁側カフェ 雰囲気もお料理もとても素敵✨
縁側でお気に入りの音楽聞きながら 山の反省会いいですね~(✿╹◡╹)ノ
2023/2/26 22:31
ちほさん おはようございます。コメントありがとうございます。

結構歩いてるつもりの奥武蔵のお山ですが、まだまだ未踏ピークがあって名前通り「奥」が深いです(^^)

バリエーションルートが予定にあるとゆずママが「行かない」と言うので、直前まで内緒で「今からバリルートだよ」と引きずり込み怒られながら歩いています(^^;

縁側カフェ、田舎に帰った気分で居心地良いお店で気に入っています♪
2023/2/27 7:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら