ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521194
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

紅葉の木曽駒ヶ岳🍁 木曽駒ヶ岳〜濃ヶ池〜宝剣岳 ☆百名山22座目☆

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
tatsumaimo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
9.2km
登り
935m
下り
915m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:46
合計
6:52
8:04
41
8:45
8:52
3
8:55
8:56
4
9:00
9:00
13
9:13
9:14
10
10:30
10:43
14
10:57
10:57
63
12:00
12:01
15
12:16
12:18
55
13:13
13:14
24
13:38
13:42
1
13:43
13:43
0
13:43
13:43
13
13:56
14:11
12
14:23
14:23
4
14:27
14:27
29
14:56
天候 雲ひとつない快晴!!!!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○ 旅館 西山荘に宿泊、宿に了解を得たうえで、そのまま駐車場に駐車させて頂きました。菅の台バスセンターにほど近いところにあります。
○ バスチケットおよびロープウェイの往復チケットは宿で購入できました。往路のバスではチケット提示、ロープウェイの乗り場で往復のロープウェイチケットおよび帰りのバスチケットと引き換えます。
○ バスセンターのひとつ手前の切石公園で乗車したため、バスには余裕で乗り込むことができました。(バスセンターでは乗り切れないということがありますが。)
コース状況/
危険箇所等
宝剣岳の岩場で横ばいで岩を伝う鎖場がありますが、足場を確認して渡れば問題なく渡れます。
その他周辺情報 下山後、こぶしの湯に行きました。バスセンターから1.5km程度で、車であればすぐに行けます。時間が遅かったためか、とても空いていました。
西山荘から、日の出を見ました。今日は天気が良さそうです。
左から、鋸山、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳が見えます。
2014年09月28日 06:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:05
西山荘から、日の出を見ました。今日は天気が良さそうです。
左から、鋸山、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳が見えます。
切石公園のバス停。バスセンターの手前にあります。
駒ヶ根菅の台バスセンターの2つ手前にあります。
行列に並ぶことなくバスに乗れました。
2014年09月28日 06:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:20
切石公園のバス停。バスセンターの手前にあります。
駒ヶ根菅の台バスセンターの2つ手前にあります。
行列に並ぶことなくバスに乗れました。
ロープウェイのしらび台駅から。紅葉の期待大!
2014年09月28日 07:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:30
ロープウェイのしらび台駅から。紅葉の期待大!
ロープウェイから。朝日を浴びて、木々が黄色く輝いています。
2014年09月28日 07:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:39
ロープウェイから。朝日を浴びて、木々が黄色く輝いています。
千畳敷カール!想像通りの絶景!
2014年09月28日 07:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 7:44
千畳敷カール!想像通りの絶景!
紅葉綺麗です。そして空が真っ青!
2014年09月28日 07:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 7:44
紅葉綺麗です。そして空が真っ青!
千畳敷カール!
2014年09月28日 07:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 7:45
千畳敷カール!
千畳敷カールから。
2014年09月28日 07:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 7:45
千畳敷カールから。
千畳敷カールから。南アルプスの稜線が綺麗に見えます。
2014年09月28日 07:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 7:48
千畳敷カールから。南アルプスの稜線が綺麗に見えます。
これも南アルプス。画面中央やや遠くにかすかに富士山の頭が見えます。
2014年09月28日 07:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 7:48
これも南アルプス。画面中央やや遠くにかすかに富士山の頭が見えます。
ホテル千畳敷。
2014年09月28日 07:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:48
ホテル千畳敷。
懲りずに南アルプス。富士山もあり。
2014年09月28日 07:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 7:49
懲りずに南アルプス。富士山もあり。
青と緑と黄色のコントラスト、綺麗です。
2014年09月28日 07:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 7:54
青と緑と黄色のコントラスト、綺麗です。
看板かしゃっと。
2014年09月28日 08:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:00
看板かしゃっと。
ちっちゃい草ですが、やや赤みがかっていて、千畳敷の紅葉に彩りを添えています。あとで分かったのですが、これはチングルマなんですね。
2014年09月28日 08:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 8:04
ちっちゃい草ですが、やや赤みがかっていて、千畳敷の紅葉に彩りを添えています。あとで分かったのですが、これはチングルマなんですね。
2014年09月28日 08:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:06
オレンジ色の葉っぱ。
2014年09月28日 08:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:07
オレンジ色の葉っぱ。
鏡池。
2014年09月28日 08:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 8:07
鏡池。
空の青さがヤバい!
2014年09月28日 08:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 8:10
空の青さがヤバい!
こっから、千畳敷のハイカーとお別れします。登山道です。
2014年09月28日 08:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:15
こっから、千畳敷のハイカーとお別れします。登山道です。
乗越浄土までの登りは結構急登なので、疲れます。
2014年09月28日 08:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:15
乗越浄土までの登りは結構急登なので、疲れます。
2014年09月28日 08:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:18
乗越浄土に向け、登ります。
2014年09月28日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:31
乗越浄土に向け、登ります。
まだまだ登ります。
2014年09月28日 08:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:39
まだまだ登ります。
2014年09月28日 08:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:39
乗越浄土につきました。
2014年09月28日 08:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:50
乗越浄土につきました。
宝剣岳が見えます。かっこいいです。
2014年09月28日 08:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:50
宝剣岳が見えます。かっこいいです。
遠くに見えるのは、南アルプスの南の方ですね。
2014年09月28日 08:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 8:51
遠くに見えるのは、南アルプスの南の方ですね。
2014年09月28日 08:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:52
宝剣山荘。右手に中岳。
2014年09月28日 08:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 8:52
宝剣山荘。右手に中岳。
天狗荘。
2014年09月28日 08:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:55
天狗荘。
おそらく三の沢岳。
2014年09月28日 08:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:58
おそらく三の沢岳。
イルカみたいな岩。燕サイズよりかなりちっちゃいけど。
2014年09月28日 09:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 9:03
イルカみたいな岩。燕サイズよりかなりちっちゃいけど。
中岳山頂。
2014年09月28日 09:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:03
中岳山頂。
駒ヶ岳山頂を臨む。いっぱい人が登っています。
2014年09月28日 09:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 9:12
駒ヶ岳山頂を臨む。いっぱい人が登っています。
槍の穂先が見えます。
2014年09月28日 09:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:12
槍の穂先が見えます。
木曽駒ヶ岳から甲斐駒ケ岳が見えます。(左側の△)
2014年09月28日 09:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 9:13
木曽駒ヶ岳から甲斐駒ケ岳が見えます。(左側の△)
富士山!
2014年09月28日 09:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:13
富士山!
駒ヶ岳頂上山荘。
2014年09月28日 09:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:23
駒ヶ岳頂上山荘。
2014年09月28日 09:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:23
2014年09月28日 09:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:24
噴煙を上げている御嶽と玉乃窪山荘
2014年09月28日 09:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:36
噴煙を上げている御嶽と玉乃窪山荘
木曽駒ヶ岳山頂!
2014年09月28日 09:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:40
木曽駒ヶ岳山頂!
駒ヶ岳神社。
2014年09月28日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:44
駒ヶ岳神社。
2014年09月28日 09:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:47
御嶽から南に噴煙が伸びていました。
2014年09月28日 09:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/28 9:47
御嶽から南に噴煙が伸びていました。
北アルプスが見えます。中央に穂高連峰。
2014年09月28日 09:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 9:48
北アルプスが見えます。中央に穂高連峰。
乗鞍岳。
2014年09月28日 09:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 9:48
乗鞍岳。
お昼ごはんは、しめじ入りカレーうどん+味玉のせ。
2014年09月28日 10:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:09
お昼ごはんは、しめじ入りカレーうどん+味玉のせ。
中央アルプスの南方面。空木とか見えてるのかな。
2014年09月28日 10:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:46
中央アルプスの南方面。空木とか見えてるのかな。
草紅葉。紅い!
2014年09月28日 10:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/28 10:46
草紅葉。紅い!
紅いのあるとだいぶ紅葉レベルが上がります。
2014年09月28日 10:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:46
紅いのあるとだいぶ紅葉レベルが上がります。
2014年09月28日 10:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 10:49
馬の背を行きます!
2014年09月28日 10:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:52
馬の背を行きます!
2014年09月28日 10:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 10:56
馬の背です。
2014年09月28日 11:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 11:06
馬の背です。
馬の背。
2014年09月28日 11:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 11:08
馬の背。
馬の背。
2014年09月28日 11:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:11
馬の背。
2014年09月28日 11:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:14
2014年09月28日 11:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:26
駒ヶ岳の東側斜面です。
2014年09月28日 11:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:34
駒ヶ岳の東側斜面です。
濃ヶ池の周りが綺麗に紅葉しています。
2014年09月28日 11:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 11:34
濃ヶ池の周りが綺麗に紅葉しています。
2014年09月28日 11:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 11:36
勝手に命名。モアイ岩。
2014年09月28日 11:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:38
勝手に命名。モアイ岩。
2014年09月28日 11:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 11:46
2014年09月28日 11:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:47
ここの分岐にいたるまでが意外に時間がかかってしまった。ここから、濃ヶ池方面に下ります。
2014年09月28日 11:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:54
ここの分岐にいたるまでが意外に時間がかかってしまった。ここから、濃ヶ池方面に下ります。
2014年09月28日 11:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:55
黄色いトンネル。
2014年09月28日 12:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:05
黄色いトンネル。
2014年09月28日 12:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:05
これは中岳、かな?
2014年09月28日 12:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 12:11
これは中岳、かな?
めちゃくちゃきれい!
2014年09月28日 12:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 12:12
めちゃくちゃきれい!
まっきっき。
2014年09月28日 12:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 12:15
まっきっき。
濃ヶ池。ちらほらと人はいましたが、ここは穴場スポット。
2014年09月28日 12:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/28 12:16
濃ヶ池。ちらほらと人はいましたが、ここは穴場スポット。
濃ヶ池。
2014年09月28日 12:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 12:16
濃ヶ池。
ほんと綺麗です。言葉にはうまく言い表せない。
2014年09月28日 12:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 12:17
ほんと綺麗です。言葉にはうまく言い表せない。
2014年09月28日 12:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:19
時間がおしていたので、先を急ぎましたが、ここでお茶をしたら気持ちよかったろうな。
2014年09月28日 12:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 12:19
時間がおしていたので、先を急ぎましたが、ここでお茶をしたら気持ちよかったろうな。
2014年09月28日 12:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:19
2014年09月28日 12:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:19
2014年09月28日 12:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 12:22
2014年09月28日 12:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:25
2014年09月28日 12:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:25
2014年09月28日 12:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:42
2014年09月28日 12:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:42
2014年09月28日 12:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 12:51
天狗荘が見えます。登ります。
2014年09月28日 13:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 13:09
天狗荘が見えます。登ります。
2014年09月28日 13:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:30
宝剣岳山頂!1ヶ所だけ注意が必要な、横ばいの鎖場があります。
2014年09月28日 14:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 14:03
宝剣岳山頂!1ヶ所だけ注意が必要な、横ばいの鎖場があります。
2014年09月28日 14:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 14:06
宝剣岳。写真で見えるほど、急峻ではありません。
2014年09月28日 14:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 14:18
宝剣岳。写真で見えるほど、急峻ではありません。
2014年09月28日 14:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 14:19
2014年09月28日 14:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 14:45

感想

菅の台バスセンターそばの旅館西山荘で前泊。翌日、最寄りの切石公園のバス停から6:40にバス乗車。並ばず余裕ですわれました。前日のうちに、ロープウェイの往復券込のチケットを購入していたので、移動もスムーズ。しらび台駅からのロープウェイは7分おき来るのですぐ乗れました。ロープウェイからの山腹を見ると、そこには綺麗に色づく紅葉が。乗客もざわついていました。

千畳敷駅までロープウェイで一気に標高を上げてもらい、お気楽登山スタート。千畳敷はそれはもう、綺麗に色づいていました。でも、午後になるとロープウェイに乗るために2〜3時間かかると、宿の主に脅されていたため、この時点ではあまり写真を撮らず、先を急ぐことに。

乗越浄土、中岳を経て、木曽駒ヶ岳山頂に。山頂限定でしか購入できないというピンバッジを800円(高くないか?)で購入。
ここからは北アルプス、南アルプスが見え、そして、前日噴火した御嶽の雄大な山体もよく見えました。

木曽駒ヶ岳山頂で早めの昼食を食べたあとは、なるべく早い時間に千畳敷に戻るために、ピストンで戻ることも考えましたが、敢えての馬ノ背を選択。馬の背からの紅葉もなかなかで、尾根線歩きはやっぱり気持ちいい。

分岐で、濃ヶ池方面に。

濃ヶ池の周辺はとても綺麗に色づいており、また、人も少なくて、まさに穴場スポットといったところ。ここでコーヒータイムとかしたかったなぁ、という後ろ髪を引かれつつ、時間が押していることから先を急ぎました。

乗越浄土に戻る直前は一気に標高を上げる登りがあります。だいたい150mぐらいあがります。

その後、千畳敷に戻るかと思いきや、宝剣岳に。
少し怖い鎖場を横移動し、宝剣山頂に。アスレチック的な要素があり楽しかった。

その後は素直に千畳敷駅に帰着。案の定、ロープウェイは2時間強の待ち時間。但し、整理券である程度の乗車時間が分かる仕組みであったため、ずっと並んでいる必要もなく、待ち時間を有効活用できた。とは言っても、レストランでだらだらして、コーヒーを煎れて飲んだだけでしたが。


================
最後に、御嶽山について。

実は、日曜日に御嶽山に登る予定でした。土曜日に中央道を移動していた際に、前泊のために予約をとっていた宿から連絡があり、「御嶽が噴火した。」とのこと。急遽余裕を変更し、木曽駒ヶ岳に登頂することとしました。

登山者ならば、誰しも不測の事態が起こりうることを覚悟の上で登らなければいけないとは思っていましたが、今回の噴火は、あまりにもタイミングが良くなかったと思います。1日ずれていたら、と思うと、ぞっとします。今回の噴火が起きたことで、いつなんとき起こるか分からない不測の事態に際して、自分がどのように動けばよいのか、改めて深く考えることとなりました。

まだ山頂に取り残されている心肺停止の多くの登山者の方々が、1日でも早く心安らぐ平穏な場所に戻ることができることを心から願うとともに、救助にあたられている自衛隊、消防、警察などの方々が、無理をされて二次災害にあうことのないよう願っています。

お亡くなりになられた犠牲者の方々に、心からご冥福をお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら