ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5232020
全員に公開
ハイキング
丹沢

げげげのげ♪ 鐘ヶ嶽北尾根 楽しいなぁ あの山で渋描き隊長&昴&kr; 久しぶり お散歩だ

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:09
距離
10.1km
登り
544m
下り
537m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:50
合計
5:10
距離 10.1km 登り 545m 下り 549m
8:15
45
9:00
9:05
55
10:00
10:10
30
10:40
11:10
20
11:40
11:45
14
11:59
35
13:19
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR西八王子駅でHB車に乗車
HB車を道の駅清川に駐車
コース状況/
危険箇所等
⛰️鐘ヶ嶽北尾根
道の駅清川を出て県道を厚木方面へ進み一つ目の角を右へ、突き当りを左、さらに右、門原大橋の手前を右へ舗装路では無く土道を下る(画像)。
石造りの蛇と祠を見て沢の右岸に渡り、少し先で左急斜面への踏み跡(画像А砲鯏个襪反縅道に出る。

右へ15m進み擁壁が一段低くなった所(画像─砲ら再び急斜面に入り、上に見える尾根を目指す。
50mほど進むと左から明瞭な踏み跡が合流するがこれは畜舎の裏から来る道です。
この合流後は踏み跡明瞭となります。

獣柵ゲートをくぐり2つ目の祠を見た後、グッと登って3等三角点のある眺めの良い291.5mピーク(ベンチあり)。
3つ目の祠の先で初めての道標を見る。清川村役場あたりから来る道が合わさるが、どうやらこちらがメインルートの様です。

採石場跡を通過し岩混じりのヤセ尾根の細かいアップダウンや小ピークからの地図にない分岐をクリアして標高420mの福神山(山名標記無)。
鞍部で4つ目の祠を見ると鐘ヶ嶽への急登が始まる。
山頂では2体の石仏が迎えてくれます。テーブル&ベンチが1つあるが眺望はない。
道標に北尾根方面への標識はありません。

danger北尾根への取付は「門原大橋」を渡った先の分岐を右に入り、畜舎の裏から山道に入るのが一番わかりやすいですが、私有地に入る事になるのでやや難しいですが今回のルートをお勧めします。
danger地図にない枝道が多数ありますので都度進行方向に注意。

⛰️二ノ足林道〜谷太郎林道
山頂から東へ下ると広沢寺温泉、今回は西へ進む。
danger山ノ神峠からの下りはザレた急斜面なので慎重に・・
ぐるっと回ってトンネルを通り、不動尻で鋭角に右へ谷太郎川沿いを下る谷道となります。
※峠を右へ下ればトンネルを通らずに谷太郎方面へ行けます。
今回は隊長のワガママでトンネルくぐりました(皆納得)。

高度感のあるやや崩れた区間もありますが、変化に富んだ美しい渓谷沿いの道は楽しめました。
距離1.5キロ進んで谷太郎林道に入り、さらに約3キロ歩き煤ケ谷バス停の所で県道に出ます。

danger本ルート、春〜秋はヤマビル天国だと思います。
その他周辺情報 danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
オヤジ4人組で清川役場前から鐘ヶ嶽へGO!
2023年03月04日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
3/4 8:16
オヤジ4人組で清川役場前から鐘ヶ嶽へGO!
春ですなぁ(get)
2023年03月04日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/4 8:18
春ですなぁ(get)
右?左?(HB)
こっちみたいッス(kr)
7
右?左?(HB)
こっちみたいッス(kr)
橋を渡ると祠がありました(HB)
ん?隣にも何かあるぞ(sb)
7
橋を渡ると祠がありました(HB)
ん?隣にも何かあるぞ(sb)
犬?(HB)
トグロ巻いてるからヘビだ(get)
お〜珍しい(sb)
2023年03月04日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/4 8:29
犬?(HB)
トグロ巻いてるからヘビだ(get)
お〜珍しい(sb)
これは道と言えるのか(HB)
クイズです・・私たちはドコを登るでしょう?(sb)
2023年03月04日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/4 8:31
これは道と言えるのか(HB)
クイズです・・私たちはドコを登るでしょう?(sb)
道です!お仕事ご苦労様ですってアレ?HBさんだった(get)
思ったより長かった(HB)
整備お疲れ様です!(sb)
2023年03月04日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/4 8:31
道です!お仕事ご苦労様ですってアレ?HBさんだった(get)
思ったより長かった(HB)
整備お疲れ様です!(sb)
これホント道?(HB)
道です!(get)
とりあえず行きましょう!(kr)
いきなりワイルドな感じ・・(sb)
2023年03月04日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/4 8:37
これホント道?(HB)
道です!(get)
とりあえず行きましょう!(kr)
いきなりワイルドな感じ・・(sb)
動物除けフェンスがありました(kr)
獣のように登ってきました・・(sb)
8
動物除けフェンスがありました(kr)
獣のように登ってきました・・(sb)
また祠があった!鐘ヶ嶽への参道だったのかな(HB)
イニシエの道ですな(sb)
2023年03月04日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/4 8:48
また祠があった!鐘ヶ嶽への参道だったのかな(HB)
イニシエの道ですな(sb)
三角点291.5m峰に到着
君、誰だっけ?(天狗)
久しぶりトットリです(tr)
しまったクマさん忘れた!(sb)
2023年03月04日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
3/4 9:04
三角点291.5m峰に到着
君、誰だっけ?(天狗)
久しぶりトットリです(tr)
しまったクマさん忘れた!(sb)
ベンチがあるよ。あの山は?(HB)
ちゃんとついて来てますよ(kr)
違う、あの山ですよ(HB)
ややこし〜な〜(sb)
2023年03月04日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/4 9:04
ベンチがあるよ。あの山は?(HB)
ちゃんとついて来てますよ(kr)
違う、あの山ですよ(HB)
ややこし〜な〜(sb)
ハイ、お任せあれ(get)
経ヶ岳にはまだ行ってないのよ〜(sb)
2023年03月04日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
3/4 9:06
ハイ、お任せあれ(get)
経ヶ岳にはまだ行ってないのよ〜(sb)
こっちは辺室山方面です(HB)
こっちには行きました!(sb)
2023年03月04日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/4 9:05
こっちは辺室山方面です(HB)
こっちには行きました!(sb)
あれ?標識がある!(HB)
鐘ヶ嶽北尾根唯一の看板でした(sb)
2023年03月04日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/4 9:11
あれ?標識がある!(HB)
鐘ヶ嶽北尾根唯一の看板でした(sb)
歩いてきた道は載ってないや(HB)
何かわっかりにくい図だな・・(sb)
2023年03月04日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/4 9:12
歩いてきた道は載ってないや(HB)
何かわっかりにくい図だな・・(sb)
いい道だね(HB)
気持ちいいですね(get)
2023年03月04日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/4 9:13
いい道だね(HB)
気持ちいいですね(get)
フェンス沿いに進みます(HB)
反対側にも道があるなぁ(sb)
7
フェンス沿いに進みます(HB)
反対側にも道があるなぁ(sb)
ここが詳細図に載っている石切り場か(sb)
どこに運んだのかな(kr)
なかなか楽しい道だ(HB)
7
ここが詳細図に載っている石切り場か(sb)
どこに運んだのかな(kr)
なかなか楽しい道だ(HB)
福神山山頂、山頂標識は見つかりませんでした(HB)
さっきの道標に書いてあるんだから山名標つけてほしいなぁ(sb)
2023年03月04日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/4 10:02
福神山山頂、山頂標識は見つかりませんでした(HB)
さっきの道標に書いてあるんだから山名標つけてほしいなぁ(sb)
また祠があった!寛保三年と書いてある!
寛保三年は1743年!(HB)
江戸時代だ(sb)
13
また祠があった!寛保三年と書いてある!
寛保三年は1743年!(HB)
江戸時代だ(sb)
もう少しで鐘ヶ嶽です(HB)
6
もう少しで鐘ヶ嶽です(HB)
鐘ヶ嶽に到着。この看板は向き反対の方が良い(sb)
山城だったみたいだよ(kr)
15
鐘ヶ嶽に到着。この看板は向き反対の方が良い(sb)
山城だったみたいだよ(kr)
お地蔵様にご挨拶(HB)
三角点で記念撮影(天狗)
10
お地蔵様にご挨拶(HB)
三角点で記念撮影(天狗)
油断すると撮られるよ(sb)
やられた!まさかの展開(HB)
2023年03月04日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
3/4 10:41
油断すると撮られるよ(sb)
やられた!まさかの展開(HB)
〇げしますよ(HB)
二度目の〇げだ(sb)
久しぶりの〇げだ(kr)
2023年03月04日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
3/4 10:45
〇げしますよ(HB)
二度目の〇げだ(sb)
久しぶりの〇げだ(kr)
行きますよ!落ちないように(HB)
江の島が見える、三浦半島も(sb)
おーい!aiさーん(kr)
9
行きますよ!落ちないように(HB)
江の島が見える、三浦半島も(sb)
おーい!aiさーん(kr)
山ノ神から隧道を通ります(HB)
おばけトンネル(kr)
トンネルは怖いなぁ(sb)
10
山ノ神から隧道を通ります(HB)
おばけトンネル(kr)
トンネルは怖いなぁ(sb)
山ノ神隧道。あれ4人いる?(HB)
今日来れなかったaiさんかも?(get)
やめてくださいよ〜(sb)
14
山ノ神隧道。あれ4人いる?(HB)
今日来れなかったaiさんかも?(get)
やめてくださいよ〜(sb)
谷太郎林道から帰ります(HB)
さてどんな道かな(sb)
5
谷太郎林道から帰ります(HB)
さてどんな道かな(sb)
getさんは下の橋を渡ってね(HB)
この橋届いて無いじゃん!(get)
9
getさんは下の橋を渡ってね(HB)
この橋届いて無いじゃん!(get)
壊れた標識があったよ(get)
あっ分かりやすいです!getさんずっとそのままで〜(sb)
丹沢getで有名になるよ!
8
壊れた標識があったよ(get)
あっ分かりやすいです!getさんずっとそのままで〜(sb)
丹沢getで有名になるよ!
sbさん、何しているの?(HB)
2023年03月04日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/4 12:11
sbさん、何しているの?(HB)
この写真撮ってたのよ(sb)
いい1枚ですね、夏ならなぁ〜(get)
2023年03月04日 12:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
3/4 12:09
この写真撮ってたのよ(sb)
いい1枚ですね、夏ならなぁ〜(get)
沢沿いの楽しい道です(HB)
この辺りテン場候補地がたくさんだ(kr)
2023年03月04日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/4 12:10
沢沿いの楽しい道です(HB)
この辺りテン場候補地がたくさんだ(kr)
テングチョウ沢山いたよ(kr)
2023年03月04日 12:12撮影 by  Pixel 6a, Google
17
3/4 12:12
テングチョウ沢山いたよ(kr)
滑ったら谷底まで落ちるね〜(get)
ズルズルだよー(HB)
2023年03月04日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
3/4 12:13
滑ったら谷底まで落ちるね〜(get)
ズルズルだよー(HB)
橋いっぱい!(HB)
谷太郎川釣り場、つり代ってこんなにするの?(HB)
この辺りの相場かもですね(get)
6
谷太郎川釣り場、つり代ってこんなにするの?(HB)
この辺りの相場かもですね(get)
みんなで梅撮り合戦したんだけど、アップしたのは私だけ?(HB)
2023年03月04日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
3/4 13:19
みんなで梅撮り合戦したんだけど、アップしたのは私だけ?(HB)
春を告げるフキノトウ(kr)
2023年03月04日 13:20撮影 by  Pixel 6a, Google
13
3/4 13:20
春を告げるフキノトウ(kr)
やったー!ここで三峰山からの赤線と繋がった(get)
ううっ・・今回も繋がってない(sb)
清川役場前にゴール!ただいま〜
おーし次は反省会だー(sb)
14
やったー!ここで三峰山からの赤線と繋がった(get)
ううっ・・今回も繋がってない(sb)
清川役場前にゴール!ただいま〜
おーし次は反省会だー(sb)
久し振りにかんぱぁい(sb,get,kr)
今度は私も参加しまぁす(HB)
27
久し振りにかんぱぁい(sb,get,kr)
今度は私も参加しまぁす(HB)
久しぶりに天狗さんにご挨拶。もはや記憶が怪しkr)
2023年03月04日 19:14撮影 by  Pixel 6a, Google
17
3/4 19:14
久しぶりに天狗さんにご挨拶。もはや記憶が怪しkr)

感想

久しぶりの○ゲ隊の山行に参加させてもらいました。
HBさんがまだお互い歩いてない寒すぎないルートで提案してくれた今回の鐘ヶ嶽は2月に大山三峰にいった時に行く予定が、積雪に苦戦しタイムオーバーになった山だったので無事登れてよかったです。しかも北尾根で!
帰りに使った谷太郎コースも川沿いで楽しいコースでした。
HBさん、GETさんはコロナ前振り、スバルさんは4ヶ月振りにお会いしましたが本当に楽しい一日になりました。

帰りはHBさんに高尾に送ってもらいスバルさん、GETさんと反省会。
二軒目のサイゼリア途中から記憶が怪しく三鷹で降りなきゃいけないのに中央特快で中野まで寝過ごし下り線の中央特快に乗り直したら国分寺まで行ってしまい帰宅するのに偉い時間がかかりました。
いや〜飲みすぎた!
HBさん、車と計画ありがとうございました。 
また皆で歩きましょう〜

kr

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
先日〇げ隊のユニホームを手に入れましたが早速お誘いがあり、雪山山行から中2日ではありますが喜んで参加する事にしました。
anoyama-getさんとは何と3年ぶり〜!これは久々に反省会をしないと行けませんね・・

隊長からの作戦計画は前回と同じ丹沢の東の外れ、鐘ヶ嶽にマイナーな北尾根で登り、すぐ西側の谷太郎林道で戻ってくるというやはり渋〜いプランなのでありました。
実力のあるメンバーで取付きの難しいルーファイをああでもないこうでもないとワイワイやりながら進むのは楽しかったです。

穏やかな天気で谷太郎林道の下りでは早起きのヤマアカガエルが車道で体を温めていました。
ヤマビルも目覚めてしまうんではないかとヤヤ心配しましたが誰もやられることは無く、無事山行を終える事が出来ました。

隊長は都合で参加できず残念でしたが、反省会は当然大盛り上がりで「目利きの銀次」で2時間飲み放題〜サイゼに移動し赤ワイン2本+デキャンタ追加の「あんた達いい加減にしなさいよ!」なのでありました・・
仕事の都合で参加できなかったaideieiさん含め次回の〇げ山行が楽しみです。

Thanks to anoyama-get,krkdx & hamburg.

subaru5272wine
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今年1月にkrkdxさんから久し振りにコラボのお誘いがあり、お互い歩いていないコースで標高がそんなに高くない山(私が寒いところが苦手なため)に行こうということになりました。この条件に見合う山が果たしてあるのかと思いながら、二人のマップを比べ見つけたのが、鐘ヶ嶽北尾根です。
この北尾根ルートは、山と高原地図丹沢(昭文社)には記載がされていません。また、登山詳細図丹沢(吉備人出版)には、鐘ヶ嶽北尾根と福神山、石切り場の名称は記載されていますが、コースタイム・距離は記載されていません。どんな道だろうと楽しみに登ると、取り付き地点は分かり難かったものの、その後は明瞭な尾根道でした。
鐘ヶ嶽からの下山は、谷太郎林道経由で下りました。こちらの道も川沿いを歩くルートで気持ちの良いルートでした。
subaru5272さん、getさん、krkdxさん、ありがとうございました。

hamburg
渋描き隊長
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

良く晴れてくれました
日差しが暖かくて、まだヒルも出なくてねー
ホントは2月に違うところに行こうとしていたが、降雪予報で延期となり、今回のこの日となったのだが、sbさんもkr君も3、4年振りに一緒に歩けたし嬉しかったなー

大山や三峰山がある中、鐘ヶ嶽は地味に見えるから人も少ないのではと思っていたが、多くの人が歩いていたのでここも人気あるお山なんですねー
山城だったことも初めて知りました

谷太郎川沿いの道を車まで歩いて戻ったのだが、水は綺麗で釣り場も多くてキャンプ好きにはたまらない場所がたくさんありました

そして下山後の高尾でのお楽しみも久しぶりで、ちょっと飲み過ぎた感はあったが、色々が久しぶり過ぎて、あれこれ話しが聞けて良い一日でした

hamさん、sbさん、kr君どうも有難うございました

さてお次はどの山登ろかな
anoyama-getでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

 4名の皆様こんにちは。
 やっぱりバリでしたか。なかなか凄そうな道ですね。これは一人で行くのには大変そうです。でも、妙に整ったレコになっていますね。いつもの怪しいボケがないからでしょうか。
 職場で同じ仕事をしている人が土曜日に出勤するというので残念でした、午後まで仕事して土曜日は終わってしまいました。結局、このレコはどんな風になるかなと思いながら日曜日に歩いていました。
 また誘ってください。aideieiでした。
2023/3/6 18:02
aiさん
コメントありがとうございました。
「aiさん、どうしているかな」とみんなで言いながら、歩いていました。
取り口はバリバリでしたが、あとは思ったほどバリではありませんでした。
また、ご一緒しましょう。
hamburg
2023/3/6 18:06
aideieiさまコメントありがとう御座います
ご一緒出来ず残念でした・・
鐘ヶ嶽の下り途中で三浦半島が見えた時、ホントに皆で「aiさ〜ん」て叫んだんですよ
次回は是非beer

subaru5272wine
2023/3/6 18:40
aideieiさん
今回は残念でした。近いうちどこかでご一緒したいです。
逗子が見えて「おーい」と呼んだんですよ😆

kr
2023/3/7 8:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら