ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 523389
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳天神尾根ピストン☆紅葉と渋滞☆

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
6.8km
登り
785m
下り
785m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:08
合計
6:29
8:06
63
9:09
9:11
37
9:48
9:49
53
10:42
11:11
9
11:20
11:21
24
11:45
11:56
29
12:25
12:27
4
12:31
12:49
35
13:24
13:26
27
13:53
13:55
39
14:34
14:34
1
14:35
ゴール地点
天候 雨→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ駐車場(有料)はロープウェイ運転開始時間に開場となります

ロープウェイ駐車場の下にある駐車場は24時間空いています
駐車場に簡易トイレもあり(使用してないため内容は不明)
7時前に到着したのでこちらの駐車場を利用しました(無料)

ロープウェイは往復2060円でした♪
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道です
雨の日は木道&岩は滑りやすいので注意
鎖場がところどころあります
その他周辺情報 水上の道の駅で足湯があります〜
水上インターから谷川岳までの道でコンビニはセブンが1件しかありません
事前に購入を
7時少し前に駐車場へ到着
残念ながら雨…(>_<)
カッパとザックカバーを着用しロープウェイ乗り場へ向かいます
2014年10月04日 07:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 7:09
7時少し前に駐車場へ到着
残念ながら雨…(>_<)
カッパとザックカバーを着用しロープウェイ乗り場へ向かいます
駐車場より5分ほどでロープウェイ乗り場へ到着
2014年10月04日 07:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 7:11
駐車場より5分ほどでロープウェイ乗り場へ到着
土合口駅
こんな天気でも大勢の登山者がロープウェイの列に並んでいます
2014年10月04日 07:32撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 7:32
土合口駅
こんな天気でも大勢の登山者がロープウェイの列に並んでいます
天神平駅に到着です
ロープウェイは着席で16〜18名乗車できるそうです
2014年10月04日 08:01撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 8:01
天神平駅に到着です
ロープウェイは着席で16〜18名乗車できるそうです
ロープウェイ乗り場の外…真っ白の世界!!
ガスは出ていたのですが雨は降ってませんでした
天気予報を信じて出発します
2014年10月04日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 8:04
ロープウェイ乗り場の外…真っ白の世界!!
ガスは出ていたのですが雨は降ってませんでした
天気予報を信じて出発します
少しずつガスが減ってきて周りの景色が見えてきます
2014年10月04日 08:10撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
10/4 8:10
少しずつガスが減ってきて周りの景色が見えてきます
アジサイ発見!
2014年10月04日 08:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
10/4 8:11
アジサイ発見!
登山道はしばらくは木の階段や木道が続くので滑らないように慎重に進みます
紅葉が綺麗…
2014年10月04日 08:13撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
10/4 8:13
登山道はしばらくは木の階段や木道が続くので滑らないように慎重に進みます
紅葉が綺麗…
岩場も滑らないように注意…黒く光っているところはなおさら滑ります
2014年10月04日 08:21撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 8:21
岩場も滑らないように注意…黒く光っているところはなおさら滑ります
おっ!空が青くなってきた〜♪
紅葉もきれいに見えます
2014年10月04日 08:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 8:33
おっ!空が青くなってきた〜♪
紅葉もきれいに見えます
暑いのでカッパを脱ぎ歩きます
よく整備された登山道です
2014年10月04日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 8:38
暑いのでカッパを脱ぎ歩きます
よく整備された登山道です
風が強いのであっという間に景色が見え隠れします
2014年10月04日 08:40撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
10/4 8:40
風が強いのであっという間に景色が見え隠れします
紅葉♪谷間もはっきりとガスが切れると良く見えます♪
2014年10月04日 08:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
10/4 8:45
紅葉♪谷間もはっきりとガスが切れると良く見えます♪
進行方向はちらっと赤と黄色と緑が
2014年10月04日 08:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
10/4 8:45
進行方向はちらっと赤と黄色と緑が
紅葉アップしてみます!ガスがなければ…でもきれい♪
2014年10月04日 08:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
10/4 8:45
紅葉アップしてみます!ガスがなければ…でもきれい♪
登山道の脇も
2014年10月04日 08:46撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 8:46
登山道の脇も
すっきりとした青空が!
2014年10月04日 08:50撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 8:50
すっきりとした青空が!
鎖は渋滞
2014年10月04日 08:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 8:51
鎖は渋滞
景色を眺めながら安全にも注意して登ります〜
2014年10月04日 08:57撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 8:57
景色を眺めながら安全にも注意して登ります〜
さっきより見えてる!
2014年10月04日 08:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
10/4 8:57
さっきより見えてる!
天狗のたまり場方面へ行く登山者もはっきり見えました
紅葉も最高!
2014年10月04日 08:59撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
10/4 8:59
天狗のたまり場方面へ行く登山者もはっきり見えました
紅葉も最高!
熊穴沢避難小屋が見えてきました♪
2014年10月04日 09:00撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:00
熊穴沢避難小屋が見えてきました♪
少し休憩♪
2014年10月04日 09:01撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:01
少し休憩♪
さてさて出発〜
2014年10月04日 09:11撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:11
さてさて出発〜
熊穴沢避難小屋から先は鎖場が続きます
鎖は使わないでも登れます
2014年10月04日 09:13撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:13
熊穴沢避難小屋から先は鎖場が続きます
鎖は使わないでも登れます
空模様はころころと変化
風も強風でとっても寒い…
2014年10月04日 09:16撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
10/4 9:16
空模様はころころと変化
風も強風でとっても寒い…
ガスが流れるときれいな稜線が見えます
新潟方面
2014年10月04日 09:16撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
10/4 9:16
ガスが流れるときれいな稜線が見えます
新潟方面
またもや鎖場〜順番で登ります
2014年10月04日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:18
またもや鎖場〜順番で登ります
天狗のたまりばが見えてきました
2014年10月04日 09:22撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:22
天狗のたまりばが見えてきました
人が多く鎖場は渋滞します
紅葉を楽しみながら順番を待ちます
2014年10月04日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 9:25
人が多く鎖場は渋滞します
紅葉を楽しみながら順番を待ちます
稜線なので風が寒い…
2014年10月04日 09:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 9:40
稜線なので風が寒い…
天狗のたまり場に到着〜
2014年10月04日 09:49撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 9:49
天狗のたまり場に到着〜
ガスではっきりは見えないのですが谷間が深い
2014年10月04日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 10:14
ガスではっきりは見えないのですが谷間が深い
おっ?
2014年10月04日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 10:16
おっ?
美しい稜線…あの稜線を歩いてみたい!
2014年10月04日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 10:17
美しい稜線…あの稜線を歩いてみたい!
ケルンが見えてきました
もうすぐ肩の小屋ですね!草紅葉が綺麗
階段は登りづらい…(>_<)
2014年10月04日 10:30撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 10:30
ケルンが見えてきました
もうすぐ肩の小屋ですね!草紅葉が綺麗
階段は登りづらい…(>_<)
稜線と紅葉
綺麗でずっと眺めていたくなる…
けど風が強くて本当に寒いよ〜!
2014年10月04日 10:33撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/4 10:33
稜線と紅葉
綺麗でずっと眺めていたくなる…
けど風が強くて本当に寒いよ〜!
肩の小屋に到着
少し早いのですが風をよけつつ昼食休憩にします〜
2014年10月04日 10:41撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 10:41
肩の小屋に到着
少し早いのですが風をよけつつ昼食休憩にします〜
食後すぐに山頂に向けて出発しました
振り返ると小屋と稜線に熊笹できれいな景色
2014年10月04日 11:17撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/4 11:17
食後すぐに山頂に向けて出発しました
振り返ると小屋と稜線に熊笹できれいな景色
この稜線に惚れる…
寒くなければのんびり眺めていたかった(>_<)
2014年10月04日 11:17撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/4 11:17
この稜線に惚れる…
寒くなければのんびり眺めていたかった(>_<)
谷も深く
2014年10月04日 11:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/4 11:20
谷も深く
トマノ耳は大勢の人がいたので山頂手前をトラバース
先にオキノに向かうがやはり人が多い…
2014年10月04日 11:25撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
10/4 11:25
トマノ耳は大勢の人がいたので山頂手前をトラバース
先にオキノに向かうがやはり人が多い…
強風の中何とか到着
撮影待ちとなります…
2014年10月04日 11:39撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
10/4 11:39
強風の中何とか到着
撮影待ちとなります…
景色はガスガス…寒い!
お写真を撮ってくださったかたには感謝です♪
2014年10月04日 11:40撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
14
10/4 11:40
景色はガスガス…寒い!
お写真を撮ってくださったかたには感謝です♪
風も穏やかになりオキノ耳の先の稜線を少し進んで休憩します〜
大滝方面〜
2014年10月04日 11:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
10/4 11:41
風も穏やかになりオキノ耳の先の稜線を少し進んで休憩します〜
大滝方面〜
万太郎山方面の稜線と紅葉
2014年10月04日 11:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
10/4 11:41
万太郎山方面の稜線と紅葉
ついつい何度もとってしまう…美しい
2014年10月04日 11:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
10/4 11:42
ついつい何度もとってしまう…美しい
晴れてきた〜♪
2014年10月04日 11:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
10/4 11:43
晴れてきた〜♪
一ノ倉方面
2014年10月04日 11:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
10/4 11:43
一ノ倉方面
東尾根の方面の谷をアップ!すごい急です…
2014年10月04日 11:44撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
10/4 11:44
東尾根の方面の谷をアップ!すごい急です…
トマノ耳の山頂の登山者
多い!
2014年10月04日 12:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
10/4 12:11
トマノ耳の山頂の登山者
多い!
瞬きひとつですぐに真っ白に…
2014年10月04日 12:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
10/4 12:11
瞬きひとつですぐに真っ白に…
トマノ耳に到着♪
またもやガスに…(T_T)
2014年10月04日 12:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
10
10/4 12:23
トマノ耳に到着♪
またもやガスに…(T_T)
三角点タッチ
山頂は狭く大勢の登山者で混んでいるのですぐに下山します
2014年10月04日 12:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
10/4 12:23
三角点タッチ
山頂は狭く大勢の登山者で混んでいるのですぐに下山します
肩の小屋の先にあるケルン
2014年10月04日 12:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
10/4 12:41
肩の小屋の先にあるケルン
降りはほぼ渋滞でした
2014年10月04日 13:08撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 13:08
降りはほぼ渋滞でした
景色を楽しみながら足元気を付けて降ります
岩が滑りやすいので足を乗せる際注意します
2014年10月04日 13:23撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 13:23
景色を楽しみながら足元気を付けて降ります
岩が滑りやすいので足を乗せる際注意します
天神平ロープウェイ手前
朝と違ってガスがない!紅葉もきれいだったのね
2014年10月04日 14:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/4 14:30
天神平ロープウェイ手前
朝と違ってガスがない!紅葉もきれいだったのね
リフト方面
紅葉が綺麗なのでリフトで降ればよかったかな!?
2014年10月04日 14:32撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:32
リフト方面
紅葉が綺麗なのでリフトで降ればよかったかな!?
天神平到着〜
2014年10月04日 14:33撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:33
天神平到着〜
ガスがなければきれいに見えたんでしょうかね♪
2014年10月04日 14:33撮影 by  iPhone 5, Apple
10/4 14:33
ガスがなければきれいに見えたんでしょうかね♪
わー!!!
ロープウェイ待ちの行列…
2014年10月04日 14:34撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/4 14:34
わー!!!
ロープウェイ待ちの行列…
登りでは見えなかったけど帰りはばっちり紅葉が見えます♪
今日は本当に紅葉を堪能しました♪
2014年10月04日 14:52撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
10/4 14:52
登りでは見えなかったけど帰りはばっちり紅葉が見えます♪
今日は本当に紅葉を堪能しました♪

感想

アイフォンの電源が入らなかったのですがネットで調べたらなんとか復活…(>_<)
今週末の山行の連絡が出来なくなるところでひやひやしてました…

46回目の山行も乗鞍へ行った際のメンバー山女3人で行ってまいりました!

今回は寝坊せずに朝は2時すぎに置きて友達の家に3時過ぎに到着
川崎へ移動して4時前に到着し車を乗り換えます

水上ICを降りて暫くすると雨がぽつぽつと・・・
7時前に無料の駐車場についてもまだ雨がぽつぽつと・・・
雨の中の山行は白馬岳で結構懲りてはいたものの予報では晴れるとのことで・・・
今回は行ってみて途中で本降りになったらすぐ降りよう〜とのことで雨具とザックカバーを着けて出発致します(*^_^*)

5分程でロープウェイ乗り場に到着します
切符売り場は行列…(@_@;)
窓口が1つしか空いてなかったのですが暫くするともう一つ空いたので行列はす〜っと解消!
ロープウェイに乗り込み天神平へ向かいます

ロープウェイの窓にも雨のしずくが…
これは・・・本降りになるかな?と思いきや、天神平では雨は降っていませんでした
その代りガスガスガス…周りは真っ白・・・
お天気予報を信じていざ出発!

登っていくとだんだんガスは晴れて周りの景色が見えてきました
ちらっと見える紅葉の稜線を眺めては写真を撮り・・・(*^_^*)
ガスの中からうっすらと見える紅葉が幻想的で綺麗で足が止まります♪

森林限界を超えたあたりからは風が強くガスの流れも速い…そして寒い・・・(>_<)
「視界もいまいちだし、風が強く寒いのでピークは片方だけにして戻ろうか?」との提案もあったのですが
肩の小屋でお昼ご飯を食べていた時、さらにお天気が良くなってきたので結局オキノ耳〜トマノ耳と2ピーク行くことが出来ました♪

下山はほぼ渋滞(>_<)鎖場の前は特に渋滞がひどかったですが
カメ足な私にはちょうどやすみやすみ降りれて良かったかも!?

朝と違ってロープウェイ乗り場の視界も良く、開け紅葉がとてもきれいでした♪
そしてロープウェイ待ちの行列にもビックリ!
思ったほど待たずにロープウェイに乗車出来き早い時間に駐車場へ戻ることが出来ましたが(*^_^*)

帰りの関越自動車道もガラガラで練馬までほぼ渋滞もなく最後まで楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
(3連休前の土日でお天気もいまいちだったからか・・・?)
次回は夏の谷川岳に登りたいね〜と3人で話をしてたり・・・谷川岳の稜線に一目ぼれでした♪

長々ご覧いただきましてありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人

コメント

Ekkorinさん、こんばんは!
天気がいまいちなのに、凄い人ですね!
前日の天気予報はまぁまぁだったのでしょうか?
紅葉がちょうど見頃だったのでしょうか?
人の多さにビックリです!

女子三人でのハイク、写真から楽しさが伝わってきますよ♪

お疲れ様でした!
2014/10/6 0:54
Re: Ekkorinさん、こんばんは!
ayamoekano様
おはようございます!ありがとうございます♪

予報では午後は晴れるとのことで、朝の雨降り決行してしまいましたが
稜線に上がると風が強くて寒くて寒くて…
シェルだけでは寒くて河童の上を着用しました
食事の際も風がやはり強くて寒いのでフリースを着ました

紅葉もちょうど見ごろでナナカマドも真っ赤になっていました♪

登りは要所要所や鎖場で渋滞
下りは全体的にほぼ渋滞してました
お天気がいまいちなのでそんなに混まないかと思いきやかなりの人でした(>_<)

その代り高速道路は行も帰りも渋滞なしのすいすいでよかったです♪
2014/10/7 8:47
なつかしい
天神はスノボーでしか行ったこと無いけどロープウェイとかなんか懐かしいです
ここなら何回も行ったたし子供も行きやすいかもですね
これからの時期は熊も気を付けないといけないですね・・・
2014/10/14 13:19
Re: なつかしい
yoshi48さま

こんにちは〜♪
アイフォンの調子が悪くて…
結局修理にもっていったのですが駄目で取り換えになりました

2歳ぐらいのお子さんも登っていましたので是非ご家族でチャレンジしてください
森林限界もほかの山より低いので見晴らしもさいこーです!
2014/10/16 10:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら