ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5253704
全員に公開
ハイキング
アジア

エベレスト街道 DAY6

2023年03月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
okinawa123 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
10.9km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
0:23
合計
8:08
3:56
201
7:17
7:17
196
10:33
10:56
68
12:04
ゴール地点
マッツェルモ Machhermo 4410 7:13
7:15 橋 7:15
7:21 カンデガとタムセルク 7:21
7:26 チョオユー 7:26
7:41 cozy村の案内 7:41
7:43 犬の足跡 7:43
7:46 秘密兵器 ソーラーチャージャー 7:49
7:53 cozy村の案内 7:53
7:55 cozy村 7:55
7:58 ヤクの牧場 Fangia 7:58
8:01 村外れ 8:01
8:09 道標 8:09
8:27 NGIRE4510m 休憩 8:38
8:56 放水1 8:56
8:58 放水2 8:58
8:58 放水3 8:58
9:02 休憩 9:07
9:08 橋 9:08
9:17 ファース・トレイク 4671(メンマ湖) 9:17
9:45 セカンド・レイク 4728(パルワ湖) 9:45
10:28 ドゥードポカリ 10:28
10:35 分岐 10:35
10:36 ゴーキョGokyo 4790(ドゥードポカリ) 10:36
10:40 HIMALAYAN ECO RESORT 11:44
13:54 Gokyo Ri 5357m 14:33
15:44 HIMALAYAN ECO RESORT 15:44


行動時間 8:31
天候 am快晴 pm曇
風 穏やかです
気温 スタート−5℃ ゴール15℃  山頂8度?
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス 宿スタート
コース状況/
危険箇所等
本日はマッツェルモ Machhermo 4410ーゴーキョGokyo 4790(ドゥードポカリ)
の予定で歩き始めたが
早めに到着したので午後からゴーキョリにトライします。これが大失敗
歩き始めて直ぐにガイドが雲が出始めたので登頂してもエベレストは見えないと
歩き出したので5000mを目標にして歩きます。
5000を超えたら欲が出てきてピークハントを目指しました
これが大失敗、足が全然前に出ません、体に力が入らない、ガイドからザックを全てポーターに預けろと指示が出る
わがままな私は、自分で頑張りましたが、バカなやつですね。
ガイドとポーターの体力と自分の体力にこれ程の差が出るとは、本当に情けない
標高差600mのトレッキングに1日のプランにするべきです。ゴーキョは2泊が理想です
マッツェルモ ーゴーキョのトレッキング気持ち良く歩けました。
トラバースルート、高層台地のトレッキング、楽しめます。
朝一の日陰スタートは寒いですが、1時間もすると陽が差しはじめ、ヌクヌクです、でも風が抜けると冷たい。
服装のコントロールが難しいです。
ルート不明瞭、獣道が多いですが、修正しながら歩けます。
危険箇所、ほとんどなし、ヤクのすれ違い
出会った人 2名
出会った獣 馬 ヤク ゾッキョ 犬 カモ? カラス?

ゴーキョリ5,360m
人生初の5000m超え、これも高山病なのかな、本当に歩みが遅い。
最後はフラフラで登頂しました。天気はNGになってしまい、これも人生かと。
山頂は岩でガタガタだけど広い キャパ50名
ロッジからの標高差600m位ですが、何の何の、これが5000なのかも?
出会った人 2名
少し寒かったので体温を奪われた可能性があるかな?
それにしても、ガイドとポーターは凄いは

HIMALAYAN ECO RESORT
かなり高級なロッジです トイレ洋式水洗 Wi-Fi 24h rs600 早いです
温水シャワーも有ります(有料)
本日は20名位宿泊?
食堂風景
2023年03月10日 06:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 6:31
食堂風景
朝食はシェルパシチュー
2023年03月10日 06:49撮影 by  Canon EOS R10, Canon
8
3/10 6:49
朝食はシェルパシチュー
カンテガとタムセルク
2023年03月10日 07:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/10 7:21
カンテガとタムセルク
右の尖りがマッツェルモピークかな
左がテニンボ 朝日が当たり出した
2023年03月10日 07:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 7:21
右の尖りがマッツェルモピークかな
左がテニンボ 朝日が当たり出した
こちらの尖りはかなり鋭い これがキャジョリ
2023年03月10日 07:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 7:21
こちらの尖りはかなり鋭い これがキャジョリ
チョーオュー
2023年03月10日 07:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10
3/10 7:26
チョーオュー
マッツェルモピークとチョオユー
2023年03月10日 07:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/10 7:31
マッツェルモピークとチョオユー
左の山がチョラツェにしておこう
2023年03月10日 07:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 7:36
左の山がチョラツェにしておこう
薄ら雪の大地をどんどん北上
2023年03月10日 07:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 7:36
薄ら雪の大地をどんどん北上
小さな村がありそう
2023年03月10日 07:41撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/10 7:41
小さな村がありそう
チョオユーをズーッと眺めながら進む
2023年03月10日 07:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 7:44
チョオユーをズーッと眺めながら進む
私のソーラーチャージャー、一日晴れてればスマホの充電は出来る、半日の晴れですと半分だね
2023年03月10日 07:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 7:46
私のソーラーチャージャー、一日晴れてればスマホの充電は出来る、半日の晴れですと半分だね
村が現れた、パンガ村?
2023年03月10日 07:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 7:55
村が現れた、パンガ村?
ヤク牧場
2023年03月10日 07:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 7:58
ヤク牧場
タルチョ旗めく
2023年03月10日 08:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 8:01
タルチョ旗めく
休憩ポイント ゴミ箱
おそらく対岸ルートとの合流地点?
2023年03月10日 08:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 8:27
休憩ポイント ゴミ箱
おそらく対岸ルートとの合流地点?
振り返って、歩いてきた道と峰々
2023年03月10日 08:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/10 8:28
振り返って、歩いてきた道と峰々
先ほどのゴミ箱地点で休憩
2023年03月10日 08:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 8:33
先ほどのゴミ箱地点で休憩
岩ゴロゴロになって来ました
2023年03月10日 08:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 8:45
岩ゴロゴロになって来ました
階段 そのさきに立派な道が出来ています
沢を3つ渡って行きます
2023年03月10日 08:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 8:56
階段 そのさきに立派な道が出来ています
沢を3つ渡って行きます
沢の放水口の凍結
2023年03月10日 08:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 8:56
沢の放水口の凍結
橋の上から
遠くにタムセルク?
2023年03月10日 09:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 9:09
橋の上から
遠くにタムセルク?
ファーストレイク
2023年03月10日 09:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 9:19
ファーストレイク
位置を変えてファーストレイク
2023年03月10日 09:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 9:28
位置を変えてファーストレイク
ゴーキョリ チョオユー
2023年03月10日 09:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 9:29
ゴーキョリ チョオユー
セカンドレイク
2023年03月10日 09:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 9:46
セカンドレイク
セカンドレイク ゴーキョリ チョオユー
2023年03月10日 09:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 9:47
セカンドレイク ゴーキョリ チョオユー
山はパリラプチェ?
2023年03月10日 09:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/10 9:55
山はパリラプチェ?
東に目を向けるとアラカンツェ
2023年03月10日 09:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 9:57
東に目を向けるとアラカンツェ
セカンドレイク綺麗です
2023年03月10日 10:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 10:02
セカンドレイク綺麗です
ウマかな?
それともミュール(ラバ)ロバと馬の交雑種 母は馬
2023年03月10日 10:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/10 10:11
ウマかな?
それともミュール(ラバ)ロバと馬の交雑種 母は馬
いよいよサードレイク、ドゥーポカリ湖です
2023年03月10日 10:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 10:25
いよいよサードレイク、ドゥーポカリ湖です
セカンドもサードも山はパリラプチェ6017になるんだ
2023年03月10日 10:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/10 10:28
セカンドもサードも山はパリラプチェ6017になるんだ
ドゥーポカリ湖 ゴーキョ村とチョ・オユー
2023年03月10日 10:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/10 10:29
ドゥーポカリ湖 ゴーキョ村とチョ・オユー
湖面は半分凍っています
2023年03月10日 10:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/10 10:34
湖面は半分凍っています
分岐
明日は此処でチョラパス方面に進みます
2023年03月10日 10:35撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/10 10:35
分岐
明日は此処でチョラパス方面に進みます
本日の宿 HIMALAYAN ECO RESORT
湖面が目の前
2023年03月10日 10:39撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 10:39
本日の宿 HIMALAYAN ECO RESORT
湖面が目の前
食堂からの眺め
2023年03月10日 10:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/10 10:45
食堂からの眺め
昼飯はダルバート
2023年03月10日 11:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3/10 11:30
昼飯はダルバート
ドゥーポカリ湖
2023年03月10日 11:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10
3/10 11:38
ドゥーポカリ湖
チョ・オユーに雲が
2023年03月10日 11:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/10 11:45
チョ・オユーに雲が
5000mを踏みたくなって
分岐
2023年03月10日 11:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 11:47
5000mを踏みたくなって
分岐
高度を上げて行くと 雲が湧き出てきます
2023年03月10日 11:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 11:55
高度を上げて行くと 雲が湧き出てきます
ゴーキョの村 数件ですね
2023年03月10日 11:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 11:55
ゴーキョの村 数件ですね
アラカンツェ
2023年03月10日 11:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 11:55
アラカンツェ
ガイド、ポーターの提案、明日にしようを押し切って
登ってしまう、アホな私
ピークから眺めるエベレストを捨ててしまいました
何だかそれよりも人生初の5000mを早く体験したかった。
高度順応を無視しています。
ここで高度順応を無視してますよね。
2023年03月10日 13:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 13:05
ガイド、ポーターの提案、明日にしようを押し切って
登ってしまう、アホな私
ピークから眺めるエベレストを捨ててしまいました
何だかそれよりも人生初の5000mを早く体験したかった。
高度順応を無視しています。
ここで高度順応を無視してますよね。
マカルーを眺める
運が良かった人生初のマカルーの展望
これで8000m峰の4座をゲット
2023年03月10日 13:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/10 13:05
マカルーを眺める
運が良かった人生初のマカルーの展望
これで8000m峰の4座をゲット
こんなに雲があったらエベレストは絶望的なのに
なぜか5000mを目指す
2023年03月10日 13:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 13:05
こんなに雲があったらエベレストは絶望的なのに
なぜか5000mを目指す
ゴーキョリから西の峰々に思うが?
2023年03月10日 13:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 13:07
ゴーキョリから西の峰々に思うが?
ンゴズンバ氷河を眺める ロブチェピークが辛うじて見えたかな
2023年03月10日 13:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 13:07
ンゴズンバ氷河を眺める ロブチェピークが辛うじて見えたかな
厳しい所咲く花
2023年03月10日 13:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 13:24
厳しい所咲く花
ゴーキョリー
苦しんで苦しんでやっと登頂 2時間ちょっとかかりました
あーこれが5000m何だ、力が出ないです
2023年03月10日 13:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7
3/10 13:55
ゴーキョリー
苦しんで苦しんでやっと登頂 2時間ちょっとかかりました
あーこれが5000m何だ、力が出ないです
エベレスト
本当はこの景色を見ておきたかった。
1
エベレスト
本当はこの景色を見ておきたかった。
西を見てるか東を見てるか思い出せない
2023年03月10日 13:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 13:58
西を見てるか東を見てるか思い出せない
眼下にゴーキョ村、ドゥーポカリ湖
2023年03月10日 14:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 14:01
眼下にゴーキョ村、ドゥーポカリ湖
一つ目の5000m達成
人生初の5000m
2023年03月10日 14:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/10 14:02
一つ目の5000m達成
人生初の5000m
2023年03月10日 14:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 14:06
山頂に鎮座する仏像
2023年03月10日 14:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 14:10
山頂に鎮座する仏像
何となく西側見てる気がする
そうするとヘンジョ5965m?

2023年03月10日 14:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 14:17
何となく西側見てる気がする
そうするとヘンジョ5965m?

高山植物
2023年03月10日 14:22撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 14:22
高山植物
高山植物
2023年03月10日 14:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/10 14:23
高山植物
湖まで戻って
2023年03月10日 15:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 15:18
湖まで戻って
カモに出会って
宿に戻る
2023年03月10日 15:20撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/10 15:20
カモに出会って
宿に戻る
晩飯はエッグフライドヌードル
食欲は毎回あって、高山病は大丈夫そう
但し室内が寒い、それと睡眠が浅い。
2023年03月10日 18:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3/10 18:03
晩飯はエッグフライドヌードル
食欲は毎回あって、高山病は大丈夫そう
但し室内が寒い、それと睡眠が浅い。

装備

個人装備
40Lザック レインウエア ウインドウジャケト ヘッテン 行動食 水0.5L ストック デジカメ GPS ノートPC スマホ 予備電池 グローブ タオル ザックカバー マグカップ ゴム手 バラクバラ 座布団

ゴーキョリアタックの時は
カメラ GPS 40Lザックのみ

感想

ワクワク、ドキドキ6
人生初の5000m越え、これ程しんどいトレッキングは初めての経験です
高山病では無いと思いますが、下山後ロッジでは普通にpcいじってます。
本日の移動予定は5時間、それを3:30でクリアしたのでなめてました、
元気充分と思い、ゴーキョリにアタック、とてもしんどい5000mでした
一つ目の目的地5360mをクリアしました。
もう一泊する手もあるけど、あのルートをもう一度歩くのが嫌だよ。
ガイドは次のトレッキングに進むき気まんまん、仕事だからね。
私も初めてなので合わせるのがベストですね。
なぜだか昨夜が一番眠れました、テントシューズ、ダウンジャケット、ダウンパンツ、シュラフ1000g
これでもかの冬装備

装備 私が背負う物
レインウエア ウインドウジャケット グローブ ゴム手袋 ネックウォーマー
ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池 ソーラーチャージャー
ストック ノートPC
行動食 水0.5ℓ 40Lザック 
座布団
ザックカバー バラクバラ

アタック装備
40Lザック デジカメ gps ダウンジャケット
水0.5L バラクバラ ストック

DAY7へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5266841.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

5000mはすごいでしょうね。
酸素少ないなかで、大変だったでしょうね。

BSで、冬季アンナプルナ南壁を登った群馬山岳会の人の、山頂での映像を見ましたが、無線で交信する隊員のろれつがおかしかった。その方は、下山時に滑落して、亡くなられたんですよね。山頂に立った段階で、もうへろへろだったんでしょう、過酷な登山でした。
酸素が少ないって環境は、本当に過酷だと思います。気をつけてくださいね!!
2023/3/10 22:46
snowheaven1さん
高山病の症状も色々あって、食欲あるから大丈夫と思っています。
2023/3/12 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら