記録ID: 525821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
友人に捧げる日光表連山縦走! 東照宮で御参りと御守り
2014年10月09日(木) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,505m
- 下り
- 3,150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 9:44
距離 21.0km
登り 2,509m
下り 3,150m
14:02
ゴール地点
トレランという程ではありませんが、下りはリズム良く駆け下りています
コースタイムは参考になりませんのでご注意下さい
天候 | 曇り一時雨(*ノ_<*) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
100台近く停められるでしょうか 男体山の登頂は初めてで恐ろしく勝手が分かりませんでしたが、二荒山神社の奥に登山者用の駐車場がありました 帰りは東照宮から華厳の滝までバスで戻り、迫力満点の滝を見てヤマメの塩焼きとすいとんを頂きました(* ̄∇ ̄) |
コース状況/ 危険箇所等 |
二荒山神社の門は朝6時に開門するようです 入山料は500円 門に入金箱があったので500円を入れました ~男体山 なかなかの急登です 途中、舗装路を歩いたり樹林帯、岩場、ザレ場とバラエティーに富んでます ~大真名子山 700m下り600m登ります! この山行でひとつの核心部と言えるでしょう 気合を入れないとメンタルがヤラれます( ̄▽ ̄;) ~小真名子山 大真名子のアップダウンに比べたら何てことないです♪ 300m程度でしょうか 似たような登りなので飽きてきますが… ~帝釈山 小真名子の下りは危険なガレ場です 落石させないように細心の注意が必要ですが、落ちてくる心構えも必要なレベルです ~女峰山 標高差はありませんが岩場、クサリ場なので危険な尾根歩きです 油断は禁物ですが、天気が良ければご褒美区間だと思います♪ ~日光東照宮 長ーーい下りです まさにバカ尾根っていう感じで、もうひとつの核心部と言えます リズム良く下りましたがダラダラと歩いていたら堪らなく休みたくなるでしょうね ( ̄▽ ̄;) |
写真
撮影機器:
感想
友人が病魔に侵され
一日も早い快気を願い
日光東照宮へ御参りと御守りを手に入れるために
中禅寺湖から男体山を登り
大真名子山、小真名子山、帝釈山、女峰山を経て
東照宮へ下るという
修行のような厳しいルートに挑みました
累積標高2300mは思った以上にキツいですね~
久しぶりに重い筋肉痛を体感しています( ̄▽ ̄;)
時間的にも谷川馬蹄形以上
ログの間隔を4分にしてあるので
距離は21キロ以上あると思います
お世辞にも勧められるコースではありません
(; ̄ー ̄A
苦しい思いをして手に入れた御守り
全ての祠や銅像にお願いした友人の快気
満足のいく山行になりました(* ̄∇ ̄)/
頑張れ!頑張れ!
必ず良い結果が出るO(≧∇≦)O
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する