記録ID: 5261627
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2023年03月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路:あざみ野 5:22 田園都市線 199円 - 長津田 5:33/5:41 JR横浜線 308円 - 橋本 6:02/6:20 神奈中バス 440円 - 三ヶ木 6:54/7:00 神奈中バス 514円 - 東野 7:34
電車、
バス
復路:鳥屋 16:41 神奈中バス 576円 - 橋本 17:29 (食事) /18:12 JR横浜線 308円 - 長津田 18:32/18:39 田園都市線急行 199円 - あざみ野 18:47
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間10分
- 休憩
- 1時間29分
- 合計
- 8時間39分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 袖平山北尾根は、林道からの取り付きが分かりにくかったが、一旦尾根に乗ると急登ながらルートは明瞭。 一方、ガタクリ峰ルートは、黍殻山からガタクリ峰手前までは気持ち尾根が続くが、中盤以降ヤセ尾根、急坂が連続し気が抜けない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by sonorhana
暖かくなって来たので、ヤマビルが出る前に踏破しておこうということで、バリエーションルート2本を縦走。袖平山北尾根では取り付き探しで少々迷ったが、トレースに乗ればあとは袖平山まで明瞭な登りが続く。今日は快晴で風も無く、袖平山からは丹沢主稜の間からの富士山が綺麗だった。
一方のガタクリ峰ルートは前半は快適な尾根道が続くが、後半はヤセ尾根と滑りやすい急下降で神経を使った。結局、最後の高指ノ峰はスキップしてブルドーザー道を利用して当初の地点よりも早く奥野林道にショートカットした。最後は1時間半ほどの長い舗装道歩き。
一方のガタクリ峰ルートは前半は快適な尾根道が続くが、後半はヤセ尾根と滑りやすい急下降で神経を使った。結局、最後の高指ノ峰はスキップしてブルドーザー道を利用して当初の地点よりも早く奥野林道にショートカットした。最後は1時間半ほどの長い舗装道歩き。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 鳥屋バス停 (291m)
- 水沢橋
- 宮ヶ瀬コッコパーク側 登山口
- 焼山 水沢川側 登山口
- 松茸山自然の森公園 休憩所
- 東野バス停 (398m)
- 黍殻山 (1272.8m)
- 大平分岐 (1190m)
- 大平分岐下 水場 (1170m)
- 黍殻避難小屋 (1170m)
- 姫次 (1410m)
- 袖平山 (1431.9m)
- 八丁坂ノ頭 (1343m)
- ガタクリ峰 (860m)
- 高指峰 (702m)
- 水無ノ頭 (813m)
- 大沢ノ頭
- 棚上ノ丸
- 萩ノ丸
- 標高1139m地点 (1139m)
- 袖平山登山口 (540m)
- 標高944m地点 (944m)
- 黍殻山登山口駐車場
- 東海自然歩道 最高標高地点 (1433m)
- 松茸山散策路奥野口 (500m)
- 青根分岐
- 青根公衆便所
- 青根小学校駐車場
- 高鷄當 (605m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する