多紀連山無料駐車場に一番乗りでした。準備をして出発です。ここから車道を南に少し下っていきます。
3
10/11 7:18
多紀連山無料駐車場に一番乗りでした。準備をして出発です。ここから車道を南に少し下っていきます。
民家のあるところに、登山口の標識があります。写真右手に入っていきます。
0
10/11 7:25
民家のあるところに、登山口の標識があります。写真右手に入っていきます。
民家の家の間に入口があり、ここから入っていきます。
0
10/11 7:25
民家の家の間に入口があり、ここから入っていきます。
少し進むとシカ除けのゲートがありました。ゲートを開けて登山道に入ります。
0
10/11 7:27
少し進むとシカ除けのゲートがありました。ゲートを開けて登山道に入ります。
しばらく杉林を登っていきます。最初はきちんと階段がついていていました。
0
10/11 7:28
しばらく杉林を登っていきます。最初はきちんと階段がついていていました。
尾根に出ました〜。多紀アルプス修験の道を御嶽方向に向います。
1
10/11 7:44
尾根に出ました〜。多紀アルプス修験の道を御嶽方向に向います。
イノシシでしょうか、登山道の脇を掘り返している箇所が何箇所もあります。
0
10/11 7:57
イノシシでしょうか、登山道の脇を掘り返している箇所が何箇所もあります。
鳥居堂跡です。昔は修験者が往来してしていたんでしょうか。説明が書いてありますが、消えかかっていてよく判りません。
0
10/11 7:58
鳥居堂跡です。昔は修験者が往来してしていたんでしょうか。説明が書いてありますが、消えかかっていてよく判りません。
栗が沢山落ちています。秋ですね〜。
3
10/11 8:06
栗が沢山落ちています。秋ですね〜。
水は見当たりませんが、水のみ場のようです。昔は水があったんでしょうか。
0
10/11 8:08
水は見当たりませんが、水のみ場のようです。昔は水があったんでしょうか。
水のみ場からの上りは、わかりにくいですが、左に曲がり、写真の方向に進みます。
0
10/11 8:09
水のみ場からの上りは、わかりにくいですが、左に曲がり、写真の方向に進みます。
大岳寺(ミタケジ)跡です。吉野の山伏に焼かれてしまったようです。
0
10/11 8:12
大岳寺(ミタケジ)跡です。吉野の山伏に焼かれてしまったようです。
熊の爪あとでしょうか。
3
10/11 8:15
熊の爪あとでしょうか。
岩尾根にでて展望が開けてきました。気持ちいいですね〜。
6
10/11 8:24
岩尾根にでて展望が開けてきました。気持ちいいですね〜。
ガスっていますが、尾根の西側には、西ヶ嶽が見えてます。
1
10/11 8:24
ガスっていますが、尾根の西側には、西ヶ嶽が見えてます。
岩の中に地蔵さんが納められてます。合掌!
8
10/11 8:26
岩の中に地蔵さんが納められてます。合掌!
雲がかかっていますが、東側には小金ヶ嶽も見えました。
1
10/11 8:29
雲がかかっていますが、東側には小金ヶ嶽も見えました。
景色が良さそうだったので、巻き道もありましたが、岩稜尾根を少しよじ登ります。でも、ガスガスでした。
2
10/11 8:30
景色が良さそうだったので、巻き道もありましたが、岩稜尾根を少しよじ登ります。でも、ガスガスでした。
山頂下の避難小屋(東屋)です。奥に仮設トイレもあります。
0
10/11 8:35
山頂下の避難小屋(東屋)です。奥に仮設トイレもあります。
石室の脇で分岐を左にいくと、すぐに頂上です。
2
10/11 8:37
石室の脇で分岐を左にいくと、すぐに頂上です。
御嶽山頂、ガスってます。
5
10/11 8:39
御嶽山頂、ガスってます。
山座同定盤と、一等三角点。ここでは休憩せず、ガスってなにも見えないので、すぐに西ヶ嶽に向います。
1
10/11 8:40
山座同定盤と、一等三角点。ここでは休憩せず、ガスってなにも見えないので、すぐに西ヶ嶽に向います。
御嶽山頂の直下で、めちゃ立派なすっぽん茸。
4
10/11 8:43
御嶽山頂の直下で、めちゃ立派なすっぽん茸。
周りに少し小さめですが沢山ありました。
5
10/11 8:43
周りに少し小さめですが沢山ありました。
西の覗。うーん、もやっとガスでよく見えません。
3
10/11 8:47
西の覗。うーん、もやっとガスでよく見えません。
進んでいくと少し青空も見え始めました。いい感じ〜。
1
10/11 8:52
進んでいくと少し青空も見え始めました。いい感じ〜。
西ヶ嶽方面も岩尾根が結構あります。
1
10/11 8:53
西ヶ嶽方面も岩尾根が結構あります。
西ヶ嶽がすぐそこに見えてます。今から行くよ〜。
2
10/11 8:58
西ヶ嶽がすぐそこに見えてます。今から行くよ〜。
栗柄奥バス停方面への分岐点。
0
10/11 9:02
栗柄奥バス停方面への分岐点。
西ヶ嶽の山頂付近は、木が切ってあり眺めが良さそう。誰もいません。独り占めです。
0
10/11 9:20
西ヶ嶽の山頂付近は、木が切ってあり眺めが良さそう。誰もいません。独り占めです。
着きました〜。西ヶ嶽の山頂。天気が良くなり始めました。
7
10/11 9:20
着きました〜。西ヶ嶽の山頂。天気が良くなり始めました。
御嶽を振り返ります。
5
10/11 9:21
御嶽を振り返ります。
北側の景色。気持ちいい。
6
10/11 9:21
北側の景色。気持ちいい。
少しだけ紅葉が始まっているようです。
1
10/11 9:29
少しだけ紅葉が始まっているようです。
歩いてきた尾根と奥に御嶽。さてと、休憩もしたし戻りますか。
0
10/11 9:30
歩いてきた尾根と奥に御嶽。さてと、休憩もしたし戻りますか。
この尾根道には、岩稜の険しいところも少しだけあります。
0
10/11 9:48
この尾根道には、岩稜の険しいところも少しだけあります。
尾根を倒木が通せんぼしている部分。逆(右)から巻きます。
0
10/11 10:08
尾根を倒木が通せんぼしている部分。逆(右)から巻きます。
御嶽の山頂直下まで戻ってきました。
3
10/11 10:11
御嶽の山頂直下まで戻ってきました。
御嶽の山頂の山座同定盤です。少し壊れかけていますが、まあ、読めます。今日は遠くは見えません。
1
10/11 10:13
御嶽の山頂の山座同定盤です。少し壊れかけていますが、まあ、読めます。今日は遠くは見えません。
先ほどはガスっていましたが、西ヶ嶽から御嶽に戻ってきたら晴れました〜。スカッと北側の景色です。
3
10/11 10:18
先ほどはガスっていましたが、西ヶ嶽から御嶽に戻ってきたら晴れました〜。スカッと北側の景色です。
御嶽山頂から少し東に行くと、石室です。
2
10/11 10:20
御嶽山頂から少し東に行くと、石室です。
温度計がありました。16℃です。
0
10/11 10:21
温度計がありました。16℃です。
石室のところで、今日初めて登山者と出会いました。なんだかホットします。
1
10/11 10:22
石室のところで、今日初めて登山者と出会いました。なんだかホットします。
小金ヶ嶽方面もガスがとれてきました。
1
10/11 10:23
小金ヶ嶽方面もガスがとれてきました。
尾根上の倒木。台風の影響でしょうか。
0
10/11 10:25
尾根上の倒木。台風の影響でしょうか。
こちらは西ヶ嶽方面と違い、広い尾根道が多いです。
0
10/11 10:28
こちらは西ヶ嶽方面と違い、広い尾根道が多いです。
鎖場もあります。
1
10/11 10:30
鎖場もあります。
大たわへの下りの後半戦は長い階段。結構膝にきます。
2
10/11 10:34
大たわへの下りの後半戦は長い階段。結構膝にきます。
きれいな、ナメコのようなきのこ。色が鮮やかで遠くから見えました。
3
10/11 10:37
きれいな、ナメコのようなきのこ。色が鮮やかで遠くから見えました。
大たわ広場に着きました。トイレがあったのでお借りしました。
0
10/11 10:41
大たわ広場に着きました。トイレがあったのでお借りしました。
駐車場脇の多紀連山の地図です。ここの駐車場も結構広いです。10台位、駐車してました。
0
10/11 10:42
駐車場脇の多紀連山の地図です。ここの駐車場も結構広いです。10台位、駐車してました。
さてと、ここから車道を下れば車を駐車しているゴール地点ですが、少し迷いつつも、予定通り小金ヶ嶽へ登りかえしますか。
0
10/11 10:44
さてと、ここから車道を下れば車を駐車しているゴール地点ですが、少し迷いつつも、予定通り小金ヶ嶽へ登りかえしますか。
ここから登っていきます。熊もいるんですね〜。栗とかいっぱい落ちてるし、今は冬支度で熊も忙しいでしょうね。
1
10/11 10:46
ここから登っていきます。熊もいるんですね〜。栗とかいっぱい落ちてるし、今は冬支度で熊も忙しいでしょうね。
山は緑に水は清らかに。山よ緑よふる里よ。
0
10/11 10:47
山は緑に水は清らかに。山よ緑よふる里よ。
杉林に光が差し込み、幻想的です。
4
10/11 10:54
杉林に光が差し込み、幻想的です。
スギヒラタケでしょうか。辺りに沢山あります。
2
10/11 10:55
スギヒラタケでしょうか。辺りに沢山あります。
きれいに整備された階段だ〜。もちっと歩幅があえばいいんですがね。。
0
10/11 10:57
きれいに整備された階段だ〜。もちっと歩幅があえばいいんですがね。。
これから向う尾根道。岩稜が険しそうです。
6
10/11 11:08
これから向う尾根道。岩稜が険しそうです。
岩を巻くように鎖がかかってます。足を滑らせないように慎重に。
2
10/11 11:10
岩を巻くように鎖がかかってます。足を滑らせないように慎重に。
ぐぐっと登る鎖場も。
5
10/11 11:12
ぐぐっと登る鎖場も。
多紀アルプスの北?。よく読めませんが、素晴らしい眺望です。
3
10/11 11:14
多紀アルプスの北?。よく読めませんが、素晴らしい眺望です。
通ってきた岩尾根と左側に御嶽。
5
10/11 11:14
通ってきた岩尾根と左側に御嶽。
さらに鎖場が続きます。
6
10/11 11:16
さらに鎖場が続きます。
また岩尾根を振り返ります。
4
10/11 11:19
また岩尾根を振り返ります。
小金ヶ嶽山頂直下で、りっぱな苔。
3
10/11 11:23
小金ヶ嶽山頂直下で、りっぱな苔。
小金ヶ嶽山頂に着きました〜。沢山の方々(10人位)が休まれてました。
5
10/11 11:24
小金ヶ嶽山頂に着きました〜。沢山の方々(10人位)が休まれてました。
北側の眺望が素晴らしい。
6
10/11 11:25
北側の眺望が素晴らしい。
今日の昼食はニシコリのサイン入りカップヌードル。
5
10/11 11:32
今日の昼食はニシコリのサイン入りカップヌードル。
山座同定盤。六甲山とかも見えるんですね〜。
1
10/11 11:38
山座同定盤。六甲山とかも見えるんですね〜。
筱見四十八滝方面。いつか全山縦走もやってみたいですね〜。
1
10/11 11:39
筱見四十八滝方面。いつか全山縦走もやってみたいですね〜。
きれいに晴れて、気持ちのいい天気になりました〜。
3
10/11 11:51
きれいに晴れて、気持ちのいい天気になりました〜。
さてと、下山します。小金口方面に向います。
0
10/11 11:52
さてと、下山します。小金口方面に向います。
足元が切れ立っているところに出ました。南側の眺望が素晴らしいです。
1
10/11 11:57
足元が切れ立っているところに出ました。南側の眺望が素晴らしいです。
南側の眺望はこんな感じです。
6
10/11 11:57
南側の眺望はこんな感じです。
西側は先ほど通った御嶽も見えます。
2
10/11 11:58
西側は先ほど通った御嶽も見えます。
降りていくと、行き止まりのような箇所。この岩の向こうがルートでした。ちょっとわかりにくいです。
1
10/11 12:01
降りていくと、行き止まりのような箇所。この岩の向こうがルートでした。ちょっとわかりにくいです。
荒れているところもあります。
0
10/11 12:02
荒れているところもあります。
尾根道はここまで。ここから沢のほうに降りて行きます。
0
10/11 12:10
尾根道はここまで。ここから沢のほうに降りて行きます。
福泉寺跡。ここも大岳寺と同じ時期に焼かれちゃったとのことです。
1
10/11 12:15
福泉寺跡。ここも大岳寺と同じ時期に焼かれちゃったとのことです。
福泉寺跡からの下りは、倒木で荒れてます。少し右から巻いたほうが下りやすいと思います。
0
10/11 12:16
福泉寺跡からの下りは、倒木で荒れてます。少し右から巻いたほうが下りやすいと思います。
下ったところから見上げてみました。荒れてます。
1
10/11 12:17
下ったところから見上げてみました。荒れてます。
九輪草(クリンソウ)の群生地です。花の咲く春から梅雨の時期に訪れてみたいです。
0
10/11 12:21
九輪草(クリンソウ)の群生地です。花の咲く春から梅雨の時期に訪れてみたいです。
九輪草(クリンソウ)をアップで。
1
10/11 12:22
九輪草(クリンソウ)をアップで。
このあたりから、沢沿いになります。
0
10/11 12:26
このあたりから、沢沿いになります。
完全に沢歩きになっちゃいました。
1
10/11 12:26
完全に沢歩きになっちゃいました。
流れる水は、まあまあきれいです。
0
10/11 12:30
流れる水は、まあまあきれいです。
にょろっと。ちょっと元気が無いようで、あまり動きませんでした。
4
10/11 12:34
にょろっと。ちょっと元気が無いようで、あまり動きませんでした。
沢沿いをおりていくと、シカ除けゲートがありました。
0
10/11 12:42
沢沿いをおりていくと、シカ除けゲートがありました。
少し進むと車道に出ました。
0
10/11 12:44
少し進むと車道に出ました。
いわやって店の駐車場です。登山者用の駐車場ではありません。
0
10/11 12:45
いわやって店の駐車場です。登山者用の駐車場ではありません。
道端には、コスモスがきれいに咲いてました。
4
10/11 12:48
道端には、コスモスがきれいに咲いてました。
降りてきた御嶽を望みます。
1
10/11 12:48
降りてきた御嶽を望みます。
無料駐車場への案内。
0
10/11 12:51
無料駐車場への案内。
渡り鳥がいました。飛び立つ瞬間をパシャリ。
5
10/11 12:52
渡り鳥がいました。飛び立つ瞬間をパシャリ。
火打岩のバス停。
2
10/11 12:54
火打岩のバス停。
朝方は心配してましたが、天気が持って良かった。
1
10/11 12:56
朝方は心配してましたが、天気が持って良かった。
御嶽の登山口まで戻ってきました。もう少しで駐車場です。
0
10/11 12:58
御嶽の登山口まで戻ってきました。もう少しで駐車場です。
駐車場に戻りました〜。お疲れ様〜。車が2台増えてました。
1
10/11 13:05
駐車場に戻りました〜。お疲れ様〜。車が2台増えてました。
おまけ1。
帰りに立ち寄った、こんだ薬師温泉。露天風呂が広くて気持ちよかった。このあたりでは人気のようで、人もかなり多かったです。
6
10/11 14:40
おまけ1。
帰りに立ち寄った、こんだ薬師温泉。露天風呂が広くて気持ちよかった。このあたりでは人気のようで、人もかなり多かったです。
おまけ2。
帰りに露店販売していた黒枝豆。帰ってビールをプシューってやりながら戴きました〜。
7
10/11 20:22
おまけ2。
帰りに露店販売していた黒枝豆。帰ってビールをプシューってやりながら戴きました〜。
お天気もって良かったですね
私も何度か行ってるんですがまだクリン草に出会ってませんし、周回した時は小金ヶ嶽〜小金口の迷いやすいところでガッツリ迷って半泣きで迷走したのでリベンジせねばなりません
miki920さん、コメントありがとうございます。
小金ヶ嶽、ドキドキのカニ歩きの岩尾根が楽しかったです〜 。
レコの「この記録で登った山/行った場所」に、小金ヶ嶽山頂付近の「迷い込みやすい谷 」って出てきているんですが、確かにここ判りにくくなってました。先日は、ビニール紐で通せんぼしてあったので、写真76のところの岩を越えることに気が付きましたが、ビニール紐が無かったら私も「迷い込みやすい谷」のほうに降りてたかも 。。
白髪岳のほうにも、そのうち足を運んでみたいです 。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する