w)おはようございます〜
今日はtantanさんが14日(火)に行ったコースを歩きます。
この時には大山VRの大変さを知らないで平和にスタート!
31
3/19 7:20
w)おはようございます〜
今日はtantanさんが14日(火)に行ったコースを歩きます。
この時には大山VRの大変さを知らないで平和にスタート!
f)クマシデ。tantanさんはシバヤナギと同定しましたが、図鑑とネットで調べたところ、どうやらクマシデのようです。t)大変失礼しました💦
23
3/19 7:31
f)クマシデ。tantanさんはシバヤナギと同定しましたが、図鑑とネットで調べたところ、どうやらクマシデのようです。t)大変失礼しました💦
t)ミツマタ桃源郷♪不動尻より見応えある(笑)
22
3/19 7:49
t)ミツマタ桃源郷♪不動尻より見応えある(笑)
t)いざ髭僧の滝へ♪
24
3/19 7:49
t)いざ髭僧の滝へ♪
f)ミツマタ。ピークを過ぎてはいますが、まあまあ綺麗に咲いていました。
34
3/19 7:50
f)ミツマタ。ピークを過ぎてはいますが、まあまあ綺麗に咲いていました。
f)キブシ。あちこちで、たくさん咲いていました。
38
3/19 7:59
f)キブシ。あちこちで、たくさん咲いていました。
f)ハナネコノメ。
52
3/19 8:09
f)ハナネコノメ。
f)トウゴクサバノオ。微妙な開き加減ですね。
36
3/19 8:11
f)トウゴクサバノオ。微妙な開き加減ですね。
t)髭僧の滝 ドドドドドドドドド♪
30
3/19 8:11
t)髭僧の滝 ドドドドドドドドド♪
w)沢沿いで花探し中。
20
3/19 8:11
w)沢沿いで花探し中。
f)ユリワサビ。
25
3/19 8:15
f)ユリワサビ。
t)髭僧の滝、高巻き中
18
3/19 8:19
t)髭僧の滝、高巻き中
t)安全地帯への最後のひと踏ん張り
18
3/19 8:20
t)安全地帯への最後のひと踏ん張り
f)春岳沢を遡って行きます。とても楽しいです。
15
3/19 8:24
f)春岳沢を遡って行きます。とても楽しいです。
w)ヤマルリソウのツインズ。
33
3/19 8:25
w)ヤマルリソウのツインズ。
f)ハナネコノメ。赤色と黄色の葯のミックスタイプ。
34
3/19 8:32
f)ハナネコノメ。赤色と黄色の葯のミックスタイプ。
t)二条の滝♪
25
3/19 8:35
t)二条の滝♪
f)ハナネコノメ。
36
3/19 8:39
f)ハナネコノメ。
f)ハナネコノメ。ほんのりピンク色の萼が可愛らしいですね。
35
3/19 8:40
f)ハナネコノメ。ほんのりピンク色の萼が可愛らしいですね。
f)ニッコウネコメソウ。ヨゴレネコノメソウとの区別が難しいのですが、花の明るい表情と雰囲気からみて、ニッコウネコメソウと同定しました。
28
3/19 8:42
f)ニッコウネコメソウ。ヨゴレネコノメソウとの区別が難しいのですが、花の明るい表情と雰囲気からみて、ニッコウネコメソウと同定しました。
t)まずはトップバッターで
13
3/19 8:44
t)まずはトップバッターで
t)やったぜ!(^o^)
26
3/19 8:45
t)やったぜ!(^o^)
f)黄色の葯のハナネコノメを発見!本日のお目当ての花です。
37
3/19 8:56
f)黄色の葯のハナネコノメを発見!本日のお目当ての花です。
f)黄色の葯のハナネコノメ。私の知る限り、高尾山周辺では咲かないと思います。
47
3/19 8:56
f)黄色の葯のハナネコノメ。私の知る限り、高尾山周辺では咲かないと思います。
f)黄色の葯のハナネコノメ。
32
3/19 8:59
f)黄色の葯のハナネコノメ。
f)黄色の葯のハナネコノメ。
27
3/19 9:01
f)黄色の葯のハナネコノメ。
f)黄色の葯のハナネコノメ。
45
3/19 9:02
f)黄色の葯のハナネコノメ。
w)たっちゃん、おはよう♪
19
3/19 9:10
w)たっちゃん、おはよう♪
f)普通のハナネコノメも、至る所にたくさん咲いています。
24
3/19 9:11
f)普通のハナネコノメも、至る所にたくさん咲いています。
t)S字滝
16
3/19 9:12
t)S字滝
t)ナメ滝バックに♪
26
3/19 9:27
t)ナメ滝バックに♪
t)♪♪
29
3/19 9:29
t)♪♪
t)足場悪いよ〜、気を付けて
19
3/19 9:39
t)足場悪いよ〜、気を付けて
f)滝の近くで、ニッコウネコメソウの群生を発見!一面に、こげ茶色の葉がビッシリ生えています。
33
3/19 9:39
f)滝の近くで、ニッコウネコメソウの群生を発見!一面に、こげ茶色の葉がビッシリ生えています。
t)連瀑帯♪
15
3/19 9:40
t)連瀑帯♪
t)ヒメレンゲ♪
f)花期は5月〜6月です。その頃になれば、ヒメレンゲがわんさか咲くと思います。
18
3/19 9:40
t)ヒメレンゲ♪
f)花期は5月〜6月です。その頃になれば、ヒメレンゲがわんさか咲くと思います。
f)ニッコウネコメソウ。ホント見事な群生でしたね!本日のベストショット!の次点です。
40
3/19 9:40
f)ニッコウネコメソウ。ホント見事な群生でしたね!本日のベストショット!の次点です。
f)ニッコウネコメソウ。とてもイイ感じに咲いていました。
40
3/19 9:41
f)ニッコウネコメソウ。とてもイイ感じに咲いていました。
f)イワボタン。別名、ミヤマネコノメソウです。
26
3/19 9:42
f)イワボタン。別名、ミヤマネコノメソウです。
f)イワボタン。黄色の葯が特徴の花です。
24
3/19 9:43
f)イワボタン。黄色の葯が特徴の花です。
f)苦戦するmurmurさんを、優しく指導するtantanさん。
21
3/19 9:47
f)苦戦するmurmurさんを、優しく指導するtantanさん。
f)この辺りで、晴れ間が見えてきました。
11
3/19 9:50
f)この辺りで、晴れ間が見えてきました。
w)早々に春岳沢湧水帯直下で本日の秘境ランチ♪t)沢の遡行終了♪エナジーチャージだ(笑)
40
3/19 10:14
w)早々に春岳沢湧水帯直下で本日の秘境ランチ♪t)沢の遡行終了♪エナジーチャージだ(笑)
w)tantanさんの焼餃子を頂ける幸せ♪
f)とても美味しい焼き餃子でしたね〜。
34
3/19 10:28
w)tantanさんの焼餃子を頂ける幸せ♪
f)とても美味しい焼き餃子でしたね〜。
t)いい色に焼けた♪
f)焼き方も上手です。
28
3/19 10:31
t)いい色に焼けた♪
f)焼き方も上手です。
w)さらに五目チャーハンです♪
f)山メシに焼き餃子と炒飯なんて、贅沢ですよね〜。
35
3/19 10:44
w)さらに五目チャーハンです♪
f)山メシに焼き餃子と炒飯なんて、贅沢ですよね〜。
w)沢沿いの岩のテーブルで頂くチャーハン、うまです(^^♪
27
3/19 10:47
w)沢沿いの岩のテーブルで頂くチャーハン、うまです(^^♪
w)fgacktyさんのなめこの味噌汁も。
f)前日に作ったのを、バーナーで温めていただきます。ちょっと味が濃かったかな?料理は、本当に難しいです。
25
3/19 10:55
w)fgacktyさんのなめこの味噌汁も。
f)前日に作ったのを、バーナーで温めていただきます。ちょっと味が濃かったかな?料理は、本当に難しいです。
w)もう熱々でばっちりです。
f)まあまあの味だと思います。
t)激ウマでした。男子厨房に入るべしですねえ(^_-)-☆
35
3/19 10:56
w)もう熱々でばっちりです。
f)まあまあの味だと思います。
t)激ウマでした。男子厨房に入るべしですねえ(^_-)-☆
w)更に、キノコやニンニク入りのソティー。
40
3/19 11:01
w)更に、キノコやニンニク入りのソティー。
w)ソルトをかけていただきます。
t)これも美味かった(^o^)やっぱり、男子厨房に入るべし😁
32
3/19 11:10
w)ソルトをかけていただきます。
t)これも美味かった(^o^)やっぱり、男子厨房に入るべし😁
w)シイタケソティーは最高でした!t)👏👏
f)醤油を忘れてガックリきましたが、たいへん美味しく食べることができました。
38
3/19 11:12
w)シイタケソティーは最高でした!t)👏👏
f)醤油を忘れてガックリきましたが、たいへん美味しく食べることができました。
t)脱渓してさあー楽しいVRだ〜(^_-)-☆今日も出ました林檎ちゃま(笑)
23
3/19 11:38
t)脱渓してさあー楽しいVRだ〜(^_-)-☆今日も出ました林檎ちゃま(笑)
t)明るいドラム缶広場 眺め良し 吾妻山 伊豆大島が見える♫
22
3/19 11:51
t)明るいドラム缶広場 眺め良し 吾妻山 伊豆大島が見える♫
t)イタツミ尾根まで急登💦
9
3/19 12:09
t)イタツミ尾根まで急登💦
t)イタツミ尾根に合流♪ほっと一息だねえ(^_-)-☆
15
3/19 12:40
t)イタツミ尾根に合流♪ほっと一息だねえ(^_-)-☆
t)富士山見えず
18
3/19 12:48
t)富士山見えず
w)25丁目までVRでした。取り合えず賑やかな大山山頂で。
f)自分の顔を、手で隠してしまいました。(喝!)
45
3/19 13:03
w)25丁目までVRでした。取り合えず賑やかな大山山頂で。
f)自分の顔を、手で隠してしまいました。(喝!)
t)石尊沢右岸尾根で下ります
13
3/19 13:18
t)石尊沢右岸尾根で下ります
f)アセビ。まだ、蕾の方が多い感じでした。
17
3/19 13:20
f)アセビ。まだ、蕾の方が多い感じでした。
f)大山北尾根と裸地尾根。また歩いてみたい尾根です。
11
3/19 13:21
f)大山北尾根と裸地尾根。また歩いてみたい尾根です。
f)マンサクを発見!これにはもうビックリ。
22
3/19 13:31
f)マンサクを発見!これにはもうビックリ。
f)マンサク。こんなところに咲いていたのですね!
17
3/19 13:32
f)マンサク。こんなところに咲いていたのですね!
t)南大山沢に軟着陸♪左に登り返すと梅の木尾根入口に合流
9
3/19 13:54
t)南大山沢に軟着陸♪左に登り返すと梅の木尾根入口に合流
t)梅の木尾根778ピーク
13
3/19 14:28
t)梅の木尾根778ピーク
t)不動沢右岸尾根の尾根のモニュメントで小休止
13
3/19 14:40
t)不動沢右岸尾根の尾根のモニュメントで小休止
t)♪
15
3/19 14:41
t)♪
t)我慢の急斜面 不動の滝まであと一息だ〜
8
3/19 14:56
t)我慢の急斜面 不動の滝まであと一息だ〜
f)シキミ。この厳しい尾根上に、たくさんシキミの木があります。
15
3/19 15:05
f)シキミ。この厳しい尾根上に、たくさんシキミの木があります。
f)シキミ。
26
3/19 15:06
f)シキミ。
f)シキミ。
13
3/19 15:06
f)シキミ。
f)黄色の葯のハナネコノメ。今ひとつピントが合いませんでした。本日の残念ショット!
26
3/19 15:18
f)黄色の葯のハナネコノメ。今ひとつピントが合いませんでした。本日の残念ショット!
w)下山途中でラッキー!
本日のお目当ての黄色のハナメコノメソウ見っけ!
33
3/19 15:19
w)下山途中でラッキー!
本日のお目当ての黄色のハナメコノメソウ見っけ!
t)不動の滝♪もう安心(笑)
31
3/19 15:19
t)不動の滝♪もう安心(笑)
f)ハナネコノメ。雄しべを、目一杯伸ばして咲いていました。
24
3/19 15:22
f)ハナネコノメ。雄しべを、目一杯伸ばして咲いていました。
w)ミツマタで賑わう不動尻でパチリ。
33
3/19 15:29
w)ミツマタで賑わう不動尻でパチリ。
f)アズマヒキガエル。この時期に、ここで繁殖行動をするようです。毎年、楽しみにしています。t)カエルの楽園(笑)
20
3/19 15:37
f)アズマヒキガエル。この時期に、ここで繁殖行動をするようです。毎年、楽しみにしています。t)カエルの楽園(笑)
f)アズマヒキガエルの交尾(抱接)。メスの方がやや身体が大きく、色も異なります。
19
3/19 15:37
f)アズマヒキガエルの交尾(抱接)。メスの方がやや身体が大きく、色も異なります。
w)谷太郎分岐あたりで、今年お初のトウゴクサバノウに逢えました。
28
3/19 15:39
w)谷太郎分岐あたりで、今年お初のトウゴクサバノウに逢えました。
f)トウゴクサバノオ。
30
3/19 15:39
f)トウゴクサバノオ。
f)トウゴクサバノオアップ!この時間、まだ頑張って咲いていてくれました。
39
3/19 15:39
f)トウゴクサバノオアップ!この時間、まだ頑張って咲いていてくれました。
f)セントウソウ。セリ科の花の同定は難しいのですが、この時期に咲くのはセントウソウだと思います。
22
3/19 15:40
f)セントウソウ。セリ科の花の同定は難しいのですが、この時期に咲くのはセントウソウだと思います。
w)ヒトリシズカちゃんも!
29
3/19 15:42
w)ヒトリシズカちゃんも!
f)ヒトリシズカ。
20
3/19 15:43
f)ヒトリシズカ。
f)フサザクラ。とても綺麗に撮ることができました。本日のベストショット!
30
3/19 15:47
f)フサザクラ。とても綺麗に撮ることができました。本日のベストショット!
f)ハルユキノシタ。不十分ながら、開花しています。
21
3/19 15:51
f)ハルユキノシタ。不十分ながら、開花しています。
f)ダンコウバイ。
23
3/19 15:55
f)ダンコウバイ。
f)アブラチャン。花柄の有無で、ダンコウバイと区別できます。
34
3/19 16:14
f)アブラチャン。花柄の有無で、ダンコウバイと区別できます。
w)広沢寺温泉バス停にて。満員のバスに揺られながら本厚木駅へと。
f)何とか、16時46分のバスに間に合いました。楽しかったですね〜。自然免疫隊万歳!
28
3/19 16:46
w)広沢寺温泉バス停にて。満員のバスに揺られながら本厚木駅へと。
f)何とか、16時46分のバスに間に合いました。楽しかったですね〜。自然免疫隊万歳!
w)いつものお楽しみ、夜の部へと。
本厚木のてけてけに入店。アサヒの生が180円とは安い♪
23
3/19 17:45
w)いつものお楽しみ、夜の部へと。
本厚木のてけてけに入店。アサヒの生が180円とは安い♪
w)喉カラカラなので、生ビールで乾杯🥂
お通しのキャベツとオニオンスライス。
36
3/19 17:50
w)喉カラカラなので、生ビールで乾杯🥂
お通しのキャベツとオニオンスライス。
w)たっぷり薬味の冷奴と軟骨唐揚げ。
33
3/19 18:04
w)たっぷり薬味の冷奴と軟骨唐揚げ。
w)大好きホッピーでまた乾杯。
tantanさんもホッピーにピース♪t)タンタン、ホッピー初挑戦(笑)こりゃあ、いけるじゃないの😁
31
3/19 18:10
w)大好きホッピーでまた乾杯。
tantanさんもホッピーにピース♪t)タンタン、ホッピー初挑戦(笑)こりゃあ、いけるじゃないの😁
w)〆に塩つくね。ボリューム満点。
生6本、ホッピー中9本を飲んじゃいました🍻
しびれるバリ、お疲れ様でした。
39
3/19 18:38
w)〆に塩つくね。ボリューム満点。
生6本、ホッピー中9本を飲んじゃいました🍻
しびれるバリ、お疲れ様でした。
39/105の写真、思わず笑っちゃいました😆
とても楽しそうなVRですね。
歩いてみたいです。
お昼ご飯はタンタンさんたちが作るのですか?👍
39写真、ほんと、面白い格好ですねえ(笑)
手の込んだ料理は殆どガクティさんにお任せ(^_-)-☆
タンタンは即席もんだけ
お姫様は食べるだけ(笑)
いえいえ、水面下で有難いフォローしてもっらてます(^_-)-☆
39/105の写真ですけど、足場の悪いとこなのに💦
ガクティーさんはお花探し中。
私は長靴なのに、ガクティーさんは登山靴なので
すごいなぁって!
お花の先生はVRが出来るとお花も出てきて楽しくて進めません。
山ご飯も前日から手作り🥣
tantanさんは重たいバーナーやクッカーを持ってきてくださります
私は、皆美味しく食べるだけです🙆♀️
昨年、奥武蔵の白谷沢で花探し中にドボンをして、両足がビシャビシャになりました。その時、沢ではあまり無理はできないな〜と思いましたが、いざ花を目にするとそんなことはすっかり忘れてしまいます。
コメントありがとうございました。それではまた😊
バーナーにフライパンも担ぎ上げるタンタンさん、「うみゃ〜あ!」と叫ぶマーマさん、ニッコウネコノメソウを見つけて「ニッコ」のガクティさん、こんにちは〜
マーマさん、足がよくあがるな〜。あんな急登じゃ寅では登れんがな。
ガクティさんは登山靴で挑戦なんだ。
タンタンさん、やっぱり丹沢の遊び人(有名人)だね。何かにつけ詳しいね。
お疲れ様でした。
生中が180円だって?超激安だがや!
2階に店があるんけど、ここなら急登の階段でも寅は登れるぞ(^o^)
丹沢なのに、にっこうとはこれ如何に(笑)
ガクティさん、花の種類、ほんまによう知っとるわ
花の為なら、沢だろうと登山靴で勇猛果敢👏
ヌメヌメの石踏んでもドボンなし(笑)
ありゃ不思議
マーマさん、長靴沢登りも板についてきたけんね
もうタンタン以上の丹沢遊び人でございます
生中180円に釣られて、即入店(笑)
二階への急登階段もなんのそのやったよ
春岳沢では、黄色の葯のハナネコノメを見ることができます。昨年、三人で歩いた時に見つけました。今年も私たちを待ってくれていて、とても嬉しかったです。
今回はドボンしませんでしたが、あちこちでしょっちゅうドボンしていますよ。長靴の方が安心ですよね。そのうち購入しようと思います。
コメントありがとうございました。それではまた😊
レス、遅くなってしまいました。
沢登りなのである程度は覚悟して行ったのですが、
大山山頂までは何とか進めました!
tantanさんの大好きな不動沢右岸尾根の急な激下りでは
馬酔木のジャングルに足をとられそうになりました。
でも、不動尻に着いた途端にまるで世界が変わって
もう平和な一般道で天国になりました!
可愛いヒキガエルちゃんたちも春でした🌼
ところで、生ビールが180円なんて私も初めてでびっくり🍻
こんなお店がたくさんあるといいなぁって!
コメントありがとうございました😊
こんばんは😃🌃
先日無事に不動尻のミツマタを見に行くことが出来ました。
ほぼほぼ見頃でした。
ただ流行りのウイルスに感染してから臭覚が弱くてあの甘い香りがよくわからなかったのが残念😭
あの不動尻より見応えあるととても気になります。
来年はそちらにお邪魔しようかな。
行って来ましたか♪
見頃でよかったですねえ
次は蓑毛の三椏も是非楽しんでくださいな
感動しますよ
コメント有難うございます(^^)/~~~
この季節、毎年のように不動尻を訪れています。ミツマタだけでなく、ハナネコノメ、ハルユキノシタ、トウゴクサバノオなどなど、私の大好きな春の花がたくさん咲きます。
不動沢を遡れば、素敵な秘境の地もあります。ぜひ、足を運んでみて下さい。素晴らしいところですよ〜。
コメントありがとうございました。それではまた😊
不動尻の三椏を見に行かれたんですネ。
とてもいい香りのミツマタ。
厚木市観光協会の方も力を入れて、手をかけていました。
蓑毛からも行けるので👍 コメントありがとうございました。
綺麗な花を沢山、ありがとうございます。🤩
黄色いハナネコノメもかわいいですね。😍
髭僧の滝のあの崖を登って行くとは、怖すぎます。😨
いつも楽しいレコありがとうございます。😁
今回は花三昧の♪♪♪山歩きでした(^_-)-☆
黄色い葯のハナネコも見れたし、
カエルの楽園も見れました(笑)
髭僧の岩壁も楽しからずやでしたよ
コメント有難うございます
蓑毛のミツマタでスタートして、不動尻のミツマタで終わる😊
レコ拝見させていただきました✨
髭像の滝はtantanさんの指導で厳しくも楽しかったです。
とても一人では危険なのでご一緒しないと歩けません💦
ハナネコちゃん達も可愛いすぎです🌼
コメントありがとうございました😊
昨年、黄色い葯のハナネコノメを春岳沢で見つけました。今年も、tantanさんにお願いして連れて行っていただきました。来年は、一人で挑戦してみようかな〜と思っています。
コメントありがとうございました。それではまた😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する