ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5286209
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳は最高に青い空!

2023年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:36
距離
14.0km
登り
1,425m
下り
1,417m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
0:38
合計
9:31
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
松本からレンタカー
コース状況/
危険箇所等
前日にまとまった降雪があった為、新雪で足を取られやすいです。
山頂直近のトラバースは新雪が溜まっており、ワカンで歩きました。
下山時は踏み抜き痕跡が多数あり。
新雪と強風のため、体力がかなり奪われます。
スノーシューやワカンがないと相当ハードな山行日曜日なると思います。
その他周辺情報 近くに湯けむり館という日帰り温泉があり白く濁ったお湯に癒されました。
日曜日は自宅でゆっくりするつもりでしたが、乗鞍岳がテンクラで快晴ということで、急遽山行を計画しました。
2
日曜日は自宅でゆっくりするつもりでしたが、乗鞍岳がテンクラで快晴ということで、急遽山行を計画しました。
ピッケル、ストック、ワカン、アイゼンのフル装備で挑みます。
2023年03月19日 05:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/19 5:54
ピッケル、ストック、ワカン、アイゼンのフル装備で挑みます。
6時でまずまずの混み具合。
今回はソロなので、登山者が多い方が安心です。
2023年03月19日 05:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/19 5:59
6時でまずまずの混み具合。
今回はソロなので、登山者が多い方が安心です。
斜面に新雪が積もっているので、
ワカン+アイゼンでスタートです。
2023年03月19日 06:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/19 6:17
斜面に新雪が積もっているので、
ワカン+アイゼンでスタートです。
距離も標高差&標高も高いので、トレースがとても助かります。
トレースから外れると踏み抜きます。
2023年03月19日 06:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/19 6:33
距離も標高差&標高も高いので、トレースがとても助かります。
トレースから外れると踏み抜きます。
立派な山が見えます。
しかし遠すぎ!
2023年03月19日 06:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
3/19 6:54
立派な山が見えます。
しかし遠すぎ!
既にバテ気味。あんなところまで登れるんだろうか?
しかし、7割が山スキー目的ですね。
スイスイ登って行くので羨ましい。
あとワカンよりスノーシュー率がとても高い。
そちらもスイスイ登ってく→欲しい!
2023年03月19日 07:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/19 7:03
既にバテ気味。あんなところまで登れるんだろうか?
しかし、7割が山スキー目的ですね。
スイスイ登って行くので羨ましい。
あとワカンよりスノーシュー率がとても高い。
そちらもスイスイ登ってく→欲しい!
振り返ると雲海!
2023年03月19日 07:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
3/19 7:30
振り返ると雲海!
雲海だらけ
2023年03月19日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/19 7:44
雲海だらけ
スキー場外の警告文。
山岳保険に入っておかないとえらいことになりそう
2023年03月19日 07:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/19 7:49
スキー場外の警告文。
山岳保険に入っておかないとえらいことになりそう
青空が濃い!
ここまで青いのは初めてかも
2023年03月19日 08:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
3/19 8:16
青空が濃い!
ここまで青いのは初めてかも
キレイ!でも遠い。えらく体力消耗。
心が折れるわ
2023年03月19日 08:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/19 8:25
キレイ!でも遠い。えらく体力消耗。
心が折れるわ
警告版があちこちに
2023年03月19日 09:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/19 9:14
警告版があちこちに
登り始めは斜度きつめですが、中盤は緩やかな斜面が続きます。しかしそれがとてつもなく長い!
2023年03月19日 09:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
3/19 9:28
登り始めは斜度きつめですが、中盤は緩やかな斜面が続きます。しかしそれがとてつもなく長い!
そんな時は絶景を見て元気をだします。
2023年03月19日 09:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/19 9:31
そんな時は絶景を見て元気をだします。
新雪が疲れます。
2023年03月19日 09:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
3/19 9:33
新雪が疲れます。
森林限界を過ぎてようやく全容が、、
女性的で上品な形ですね〜。
しかし風がえぐい。
2023年03月19日 09:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
3/19 9:43
森林限界を過ぎてようやく全容が、、
女性的で上品な形ですね〜。
しかし風がえぐい。
風速10m程度の予報でしたが、
先行者のトレースも風で消えていきます
2023年03月19日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
3/19 10:06
風速10m程度の予報でしたが、
先行者のトレースも風で消えていきます
きっとあれは、日本を代表する怖い山に違いない!かっこよすぎ!
2023年03月19日 10:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
3/19 10:14
きっとあれは、日本を代表する怖い山に違いない!かっこよすぎ!
どこを歩いても良いと思うのだけど、風と高度でバテバテなので、先行者のトレースをたどります。
2023年03月19日 10:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/19 10:41
どこを歩いても良いと思うのだけど、風と高度でバテバテなので、先行者のトレースをたどります。
スキーで滑ってみたい!
2023年03月19日 10:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/19 10:41
スキーで滑ってみたい!
山小屋らしきものがありますが、若干遠回りになるので、体力的に余裕がないのでパス。
自分は辿り着けるのか?戻ってくる体力は残ってるのか?の自問自答が結構多かったです。
2023年03月19日 11:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/19 11:34
山小屋らしきものがありますが、若干遠回りになるので、体力的に余裕がないのでパス。
自分は辿り着けるのか?戻ってくる体力は残ってるのか?の自問自答が結構多かったです。
稜線へ到達!
爆風で低体温で動けなくなるのでは?という恐怖心。途中で汗かきすぎたかも、ペース落として汗出さないように心がけたつもりですが、心に余裕がなかったのかも。体温調整改善せねば!
2023年03月19日 12:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/19 12:17
稜線へ到達!
爆風で低体温で動けなくなるのでは?という恐怖心。途中で汗かきすぎたかも、ペース落として汗出さないように心がけたつもりですが、心に余裕がなかったのかも。体温調整改善せねば!
標高3000近くの稜線。さすがに柔らかい雪は飛ばされるのでワカンは外しました。滑り落ちると止まらない感じだし。
しかし標高が高いから動くのが辛い
2023年03月19日 12:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
3/19 12:17
標高3000近くの稜線。さすがに柔らかい雪は飛ばされるのでワカンは外しました。滑り落ちると止まらない感じだし。
しかし標高が高いから動くのが辛い
振り返ると迫力ある景色
2023年03月19日 12:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
3/19 12:17
振り返ると迫力ある景色
寒い❄️とても寒い。かといってダウンを取り出す気力は、ない。
2023年03月19日 12:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/19 12:18
寒い❄️とても寒い。かといってダウンを取り出す気力は、ない。
岩と氷の混じった部分を越えると山頂です。
2023年03月19日 12:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
3/19 12:30
岩と氷の混じった部分を越えると山頂です。
ここから凄い風が吹きつけてくる
2023年03月19日 12:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/19 12:30
ここから凄い風が吹きつけてくる
奥にみえるてっぺんに雪の積もった山。
単独峰なんですね。立派な形。
2023年03月19日 12:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
3/19 12:44
奥にみえるてっぺんに雪の積もった山。
単独峰なんですね。立派な形。
山頂にいたベテランおじさんに撮って頂きました。ありがとうございます!!
2023年03月19日 12:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
15
3/19 12:45
山頂にいたベテランおじさんに撮って頂きました。ありがとうございます!!
剣ヶ峰3026mもパチリ。
2023年03月19日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
3/19 12:46
剣ヶ峰3026mもパチリ。
視界良くて良かった。
風凄いけど。ましな方なんでしょうね
2023年03月19日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/19 12:46
視界良くて良かった。
風凄いけど。ましな方なんでしょうね
凹んでるのは昔の火山口かしら?
2023年03月19日 12:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/19 12:53
凹んでるのは昔の火山口かしら?
この風除けのおかげで下山装備を整えることができました。感謝感謝。
2023年03月19日 12:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
3/19 12:53
この風除けのおかげで下山装備を整えることができました。感謝感謝。
今日初めて気付いたことは、低温の爆風で顔を冷やされると、大量の鼻水が出ることが分かりました。体力的にキツ過ぎて鼻水垂らしながら、処理する気力もなく歩きました。飛んだ鼻水が自分のグローブに糸状になって凍ってました。意外にキレイだった。
2023年03月19日 12:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
3/19 12:53
今日初めて気付いたことは、低温の爆風で顔を冷やされると、大量の鼻水が出ることが分かりました。体力的にキツ過ぎて鼻水垂らしながら、処理する気力もなく歩きました。飛んだ鼻水が自分のグローブに糸状になって凍ってました。意外にキレイだった。
さあ下山です。
2023年03月19日 12:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
3/19 12:58
さあ下山です。
山頂付近が急登だった為、ピッケル&アイゼンで下山を試みましたが、踏み抜きが多く、バランスを崩しやすいので、途中でワカン&ダブルストックに切り替えました。そっちの方が安定した歩行ができる。
2023年03月19日 13:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
3/19 13:31
山頂付近が急登だった為、ピッケル&アイゼンで下山を試みましたが、踏み抜きが多く、バランスを崩しやすいので、途中でワカン&ダブルストックに切り替えました。そっちの方が安定した歩行ができる。
さよなら乗鞍岳。楽しかったよ。
良い勉強になったし、それに太陽がカッコいいし!
でもあと1000mくらい下山かな。
2023年03月19日 14:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
3/19 14:14
さよなら乗鞍岳。楽しかったよ。
良い勉強になったし、それに太陽がカッコいいし!
でもあと1000mくらい下山かな。
ヒップソリを持参しましたが、雪が多くて滑りませんでした。
2023年03月19日 14:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/19 14:31
ヒップソリを持参しましたが、雪が多くて滑りませんでした。
ゴールまであと少し!
2023年03月19日 15:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/19 15:26
ゴールまであと少し!
下山!
2023年03月19日 15:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
3/19 15:53
下山!
ありがとうございます
7
ありがとうございます

感想

テンクラの快晴予報の誘惑に負けての突然の山行。
乗鞍岳はピッケル練習にピッタリみたいな初心者的な表現をしてるサイトも有りますが、いや〜無理でしょ。高度と爆風と距離と変化する雪質。
途中で心が折れそうになりました。
稜線に出る前に準備することや、変化する雪質に合わせた道具の選び方など、いろいろ得るものもあったと思います。
ただし、今回の山行は、自分の中では体力的に安全登山では無かった感じなので、体力が尽きてもビバークできるような最終手段的な技術を身につけたいと思います。装備は持って来てるけど、使った事が無くて心の支えにならないんですよね〜。次のシーズンの課題です。
毎回反省だらけですが、それが楽しい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

肋骨折れてなかったら一緒に行きたかった
2023/3/26 20:09
minagenさん
次シーズン行こう!天候さえ選べば安全な山だと思うので、ステップアップにピッタリだわ。ワカンorスノーシューのデビューすることになるよ。
2023/3/26 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら