ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【★表銀座縦走コース★中房温泉〜燕山荘〜大天井岳〜大天荘1泊〜喜作新道〜水俣乗越〜槍沢〜上高地★】

2014年10月11日(土) ~ 2014年10月12日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
31.1km
登り
2,042m
下り
1,973m

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
0:54
合計
8:05
7:13
7:14
27
7:41
7:42
30
8:12
8:13
38
8:51
8:52
30
9:22
9:40
20
10:00
10:02
41
10:43
10:46
44
11:30
11:31
108
13:19
13:21
41
14:02
14:03
10
14:13
14:36
8
14:44
2日目
山行
8:10
休憩
1:45
合計
9:55
6:16
34
6:50
6:56
34
7:30
7:33
60
ビックリ平
8:33
8:34
27
赤岩岳直下
9:01
9:11
51
10:02
10:10
42
10:52
10:53
18
11:11
11:14
21
ババ平
11:35
11:55
38
12:33
12:34
33
13:07
13:14
50
14:04
14:13
39
14:52
14:53
33
15:26
16:00
5
小梨平
16:05
16:06
5
天候 10月11日(土):晴れ
10月12日(日):晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【▲山域(行政区)▲】
…耕邯安曇野市(旧:南安曇郡穂高町)
長野県大町市
D耕邯松本市(旧:南安曇郡安曇村)

【★往路★】
/圭-穂高(JR線/470円<新宿立川>+7710円<秋の乗り放題パス
(青春18キップ秋版/三日間有効)>+520円<ML信州指定券>)
∧羚皹-中房温泉(南安タクシー路線バス/1700円)

【★復路★】
‐綛眞-新島々-松本(アルピコ交通/2450円)
⊂硝-新宿(JR線/秋の乗り放題パス/往路使用券)

※4月1日のJR東日本ダイヤ改正で松本までが東京近郊区間に組み込まれ
ましたので、塩山や甲府や上諏訪などで途中下車できなくなりましたの
で注意が必要です。夜行快速列車につきましては日が変わっても最初の
下車駅まで有効ですので問題はありませんが、停車時間が長い塩尻駅な
どで改札外に途中下車する事はできません。そのかわり東京近郊区間内
から松本までスイカやパスモで行けます。ちなみに隣の北松本になりま
すと近郊区間外なのでキップの有効期間は2日間になります。
※『青春18キップ・秋の乗り放題パス・北海道&東日本パス』は除外。

【★往路詳細★】
新宿23:54-4:53穂高5:10-6:05中房温泉

【★復路詳細★】
上高地16:45-17:50新島々18:03-18:32松本18:37-
20:26甲府20:37-21:25大月21:30-23:08新宿

【★登山口までのアクセス(鉄道・バス)★】
南安タクシー路線バス(穂高駅〜中房温泉)
http://www.nan-an.co.jp/modules/bus/nakafusa/
アルピコ交通上高地線(松本〜新島々〜上高地/時刻表)
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/shinshimashima/
コース状況/
危険箇所等
【▲登山道状況(全区間赤線一般登山道)▲】
|翹鴫浩堯噌臉鏤魁П後は滑りやすいので注意
合戦山〜燕山荘:一部分だけガレ場の横断があるので注意
1躬柿顱全邵逎譽蝓璽奸Т箴貮分の登り降りは注意
ご邵逎譽蝓璽奸疎臈形顱Т邵逎譽蝓璽嬋婉瓩離レ場に注意
ヂ臈形顱疎臈薫羈戞Г箸に危険箇所は無し
β臈形顱疎臈薫罐劵絅奪董道の9割がガレ場の横断。落石注意
大天井ヒュッテ〜ビックリ平:とくに危険箇所は無し
┘咼奪リ平〜赤岩岳直下:とくに危険箇所は無し
赤岩岳直下〜ヒュッテ西岳:岩場・ガレ場・ロープ・ハシゴ。通行注意
ヒュッテ西岳〜水俣乗越:長いハシゴ・クサリ・落石&滑落etc要注意
水俣乗越〜槍沢大曲:急峻斜面のツヅラ折り。滑落転倒注意
槍沢大曲〜槍沢ロッヂ:とくに危険箇所は無し
槍沢ロッヂ〜横尾:とくに危険箇所は無し
横尾〜徳沢〜明神〜小梨平〜上高地:危険箇所は無し

【▲登山者数情報▲】
|翹鴫浩堯噌臉鏤魁約100名
合戦山〜燕山荘:約50名
1躬柿顱全邵逎譽蝓璽奸15名
ご邵逎譽蝓璽奸疎臈形顱5名
ヂ臈形顱疎臈薫羈戞3名
β臈形顱疎臈薫罐劵絅奪董約20名
大天井ヒュッテ〜ビックリ平:0名
┘咼奪リ平〜赤岩岳直下:1名
赤岩岳直下〜ヒュッテ西岳:0名
ヒュッテ西岳〜水俣乗越:0名
水俣乗越〜槍沢大曲:1名
槍沢大曲〜槍沢ロッヂ:約20名
槍沢ロッヂ〜横尾:16名
横尾〜徳沢〜明神〜小梨平〜上高地:約300名

【▲読み方▲】
|翹鴫浩堯Г覆ぶさおんせん
合戦小屋:かっせんごや
1躬柿顱Г┐鵑兇鵑修
こ心筺Г欧┐蹐い
ヂ臈薫羈戞Гてんしょだけ
β臈形顱Г世い討鵑修
Т邵鄂憩察Гさくしんどう
┸緞鷯莟曄Г澆覆泙燭里辰海

【▲山の別名▲】
々臉鐶凜瞭:合戦山・濁沢山
燕岳:屏風岳・ツバメ岩・岩山
B臈薫羈戞Э戚棲
その他周辺情報 【▲経路上の山小屋▲】
中房温泉(燕岳登山口)
http://www.nakabusa.com/
有明荘(中房温泉近所・有明山登山口)
http://www.enzanso.co.jp/ariakeso/
合戦小屋(合戦尾根/茶屋)
http://www.enzanso.co.jp/gassengoya/
燕山荘(燕岳)
http://www.enzanso.co.jp/enzanso/index.html
大天荘(大天井岳)
http://www.enzanso.co.jp/daitenso/index.html
大天井ヒュッテ(大天井岳西方コル)
http://www.yarigatake.co.jp/otenjo/
ヒュッテ西岳(喜作新道)
http://www.nakabusa.com/lodge/lodge.html
槍沢ロッヂ(槍沢)
http://www.yarigatake.co.jp/yarisawa/
横尾山荘(奥上高地)
http://www.yokoo-sanso.co.jp/
徳沢ロッヂ(奥上高地)
http://www.m-kamikouchi.jp/tokuzawalodge/
明神館(奥上高地)
http://www.kamikochi.or.jp/facilities/stay/myojinkan/

【▲下山後の湯▲】
中房温泉(野原の湯/大人700円)
http://www.nakabusa.com/daytrip/daytrip.html
有明温泉(有明荘/大人620円)
http://www.enzanso.co.jp/ariakeso/categories/e02-3.html
森のリゾート小梨(上高地/大人600円)
http://www.nihonalpskankou.com/price.html#bath

【▲観光情報▲】
上高地公式ウェブサイト
http://www.kamikochi.or.jp/
松本市観光協会
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/
安曇野市観光協会
http://www.azumino-e-tabi.net/
表銀座Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E9%8A%80%E5%BA%A7
大天井岳Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A4%A9%E4%BA%95%E5%B2%B3
上高地Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%AB%98%E5%9C%B0
【10月11日(土)】中房温泉(標高1450m/6:39am/登山開始)
2014年10月11日 06:09撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 6:09
【10月11日(土)】中房温泉(標高1450m/6:39am/登山開始)
【10月11日(土)】第一ベンチ(7:13am)
2014年10月11日 07:13撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 7:13
【10月11日(土)】第一ベンチ(7:13am)
【10月11日(土)】第二ベンチ(7:41am)
2014年10月11日 07:41撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 7:41
【10月11日(土)】第二ベンチ(7:41am)
【10月11日(土)】第三ベンチ(8:12am)
2014年10月11日 08:12撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:12
【10月11日(土)】第三ベンチ(8:12am)
【10月11日(土)】富士見ベンチ(8:51am)
2014年10月11日 08:51撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 8:51
【10月11日(土)】富士見ベンチ(8:51am)
【10月11日(土)】合戦小屋(9:22am/18分休憩)
2014年10月11日 09:22撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 9:22
【10月11日(土)】合戦小屋(9:22am/18分休憩)
【10月11日(土)】合戦小屋上部より槍ヶ岳が顔を出す
2014年10月11日 09:49撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 9:49
【10月11日(土)】合戦小屋上部より槍ヶ岳が顔を出す
【10月11日(土)】合戦山(合戦沢ノ頭/標高2489m/10:00am)
2014年10月11日 10:00撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/11 10:00
【10月11日(土)】合戦山(合戦沢ノ頭/標高2489m/10:00am)
【10月11日(土)】対岸のバリエーションルートの清水岳(標高2245m)を遠望
2014年10月11日 10:39撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 10:39
【10月11日(土)】対岸のバリエーションルートの清水岳(標高2245m)を遠望
【10月11日(土)】燕岳(標高2762m)を遠望
2014年10月11日 10:43撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 10:43
【10月11日(土)】燕岳(標高2762m)を遠望
【10月11日(土)】燕山荘(10:43am)
2014年10月11日 10:43撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 10:43
【10月11日(土)】燕山荘(10:43am)
【10月11日(土)】表銀座縦走路に入る
2014年10月11日 10:45撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 10:45
【10月11日(土)】表銀座縦走路に入る
【10月11日(土)】槍ヶ岳を見ながら南へ進む
2014年10月11日 11:33撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 11:33
【10月11日(土)】槍ヶ岳を見ながら南へ進む
【10月11日(土)】湯俣温泉へ行く昔の川九里新道と思える尾根を発見
2014年10月11日 11:47撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/11 11:47
【10月11日(土)】湯俣温泉へ行く昔の川九里新道と思える尾根を発見
【10月11日(土)】燕山荘〜大天井岳の稜線
2014年10月11日 12:34撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/11 12:34
【10月11日(土)】燕山荘〜大天井岳の稜線
【10月11日(土)】小林喜作レリーフ(13:19)。大天井岳から槍ヶ岳への道を息子と二人で造った小林喜作先生に敬礼
2014年10月11日 13:19撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/11 13:19
【10月11日(土)】小林喜作レリーフ(13:19)。大天井岳から槍ヶ岳への道を息子と二人で造った小林喜作先生に敬礼
【10月11日(土)】燕岳方面を振り返る
2014年10月11日 13:26撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/11 13:26
【10月11日(土)】燕岳方面を振り返る
【10月11日(土)】小林喜作レリーフから大天荘までの登りが疲れた足に響く(^^;
2014年10月11日 13:26撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 13:26
【10月11日(土)】小林喜作レリーフから大天荘までの登りが疲れた足に響く(^^;
【10月11日(土)】大天荘(標高2875m/14:02)
2014年10月11日 14:02撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 14:02
【10月11日(土)】大天荘(標高2875m/14:02)
【10月11日(土)】大天井岳頂上が見えてきた
2014年10月11日 14:13撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 14:13
【10月11日(土)】大天井岳頂上が見えてきた
【10月11日(土)】大天井岳(標高2922m/14:13/23分休憩)
2014年10月11日 14:13撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 14:13
【10月11日(土)】大天井岳(標高2922m/14:13/23分休憩)
【10月11日(土)】大天井岳(標高2922m)にて
2014年10月11日 14:14撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 14:14
【10月11日(土)】大天井岳(標高2922m)にて
【10月11日(土)】大天井岳から裏銀座を眺望
2014年10月11日 14:25撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/11 14:25
【10月11日(土)】大天井岳から裏銀座を眺望
【10月11日(土)】大天井岳から大天荘を眺望
2014年10月11日 14:41撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/11 14:41
【10月11日(土)】大天井岳から大天荘を眺望
【10月11日(土)】大天荘(素泊(5900円)/標高2875m/14:44/初日登山終了)。写真は大天荘本館の寝床
2014年10月11日 15:36撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 15:36
【10月11日(土)】大天荘(素泊(5900円)/標高2875m/14:44/初日登山終了)。写真は大天荘本館の寝床
【10月11日(土)】大天荘の落日(17:14)
2014年10月11日 17:14撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/11 17:14
【10月11日(土)】大天荘の落日(17:14)
【10月11日(土)】落日後の大天荘広場
2014年10月11日 17:15撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/11 17:15
【10月11日(土)】落日後の大天荘広場
【10月11日(土)】大天荘本館自炊&談話スペース
2014年10月11日 17:20撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/11 17:20
【10月11日(土)】大天荘本館自炊&談話スペース
【10月12日(日)】御来光の太陽が昇る瞬間(5:48am)
2014年10月12日 05:48撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/12 5:48
【10月12日(日)】御来光の太陽が昇る瞬間(5:48am)
【10月12日(日)】大天荘の御来光(5:50am)
2014年10月12日 05:50撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/12 5:50
【10月12日(日)】大天荘の御来光(5:50am)
【10月12日(日)】大天荘広場の御来光(5:52am)
2014年10月12日 05:52撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/12 5:52
【10月12日(日)】大天荘広場の御来光(5:52am)
【10月12日(日)】大天荘(標高2875m/6:16am/二日目登山開始)
2014年10月12日 06:20撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:20
【10月12日(日)】大天荘(標高2875m/6:16am/二日目登山開始)
【10月12日(日)】大天井ヒュッテ(6:50am)
2014年10月12日 06:47撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 6:47
【10月12日(日)】大天井ヒュッテ(6:50am)
【10月12日(日)】大天井ヒュッテの注意板(『北鎌尾根入山への警告文』)
2014年10月12日 06:51撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/12 6:51
【10月12日(日)】大天井ヒュッテの注意板(『北鎌尾根入山への警告文』)
【10月12日(日)】喜作新道の歩き始めは感じが良い道
2014年10月12日 07:00撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 7:00
【10月12日(日)】喜作新道の歩き始めは感じが良い道
【10月12日(日)】赤岩岳(標高2768m)を目指す
2014年10月12日 07:19撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 7:19
【10月12日(日)】赤岩岳(標高2768m)を目指す
【10月12日(日)】ビックリ平(標高2549m/7:30am)
2014年10月12日 07:30撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/12 7:30
【10月12日(日)】ビックリ平(標高2549m/7:30am)
【10月12日(日)】ビックリ平から赤岩岳を遠望
2014年10月12日 07:36撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 7:36
【10月12日(日)】ビックリ平から赤岩岳を遠望
【10月12日(日)】ビックリ平からの槍ヶ岳と北鎌尾根の景色
2014年10月12日 07:36撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/12 7:36
【10月12日(日)】ビックリ平からの槍ヶ岳と北鎌尾根の景色
【10月12日(日)】赤岩岳直下のガレ場
2014年10月12日 08:33撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 8:33
【10月12日(日)】赤岩岳直下のガレ場
【10月12日(日)】眺望が良好で乗鞍岳や御嶽山も見えた
2014年10月12日 08:39撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 8:39
【10月12日(日)】眺望が良好で乗鞍岳や御嶽山も見えた
【10月12日(日)】ここからは両手を使わないと危険なので水俣乗越まではストックをしまいましょう
2014年10月12日 08:49撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/12 8:49
【10月12日(日)】ここからは両手を使わないと危険なので水俣乗越まではストックをしまいましょう
【10月12日(日)】対岸の常念岳を遠望
2014年10月12日 08:58撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 8:58
【10月12日(日)】対岸の常念岳を遠望
【10月12日(日)】ヒュッテ西岳(9:01am/10分休憩)
2014年10月12日 09:01撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/12 9:01
【10月12日(日)】ヒュッテ西岳(9:01am/10分休憩)
【10月12日(日)】水俣乗越へ下りるハシゴ
2014年10月12日 09:23撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 9:23
【10月12日(日)】水俣乗越へ下りるハシゴ
【10月12日(日)】ここを登り返せば水俣乗越
2014年10月12日 09:39撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/12 9:39
【10月12日(日)】ここを登り返せば水俣乗越
【10月12日(日)】合戦小屋付近から常に眼中にあった槍ヶ岳とはここでおさらば
2014年10月12日 10:00撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 10:00
【10月12日(日)】合戦小屋付近から常に眼中にあった槍ヶ岳とはここでおさらば
【10月12日(日)】水俣乗越へのハシゴ
2014年10月12日 10:00撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 10:00
【10月12日(日)】水俣乗越へのハシゴ
【10月12日(日)】水俣乗越(標高2480m/10:02am/8分休憩)。湯俣方面のバリエーションルートは一般登山道なみの踏み跡あり
2014年10月12日 10:02撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/12 10:02
【10月12日(日)】水俣乗越(標高2480m/10:02am/8分休憩)。湯俣方面のバリエーションルートは一般登山道なみの踏み跡あり
【10月12日(日)】水俣乗越から高瀬渓谷を眺望
2014年10月12日 10:05撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 10:05
【10月12日(日)】水俣乗越から高瀬渓谷を眺望
【10月12日(日)】紅葉に染まった槍沢を遠望
2014年10月12日 10:28撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 10:28
【10月12日(日)】紅葉に染まった槍沢を遠望
【10月12日(日)】景色が良いのは水俣乗越と槍沢大曲の間の斜面まで(^^;
2014年10月12日 10:33撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 10:33
【10月12日(日)】景色が良いのは水俣乗越と槍沢大曲の間の斜面まで(^^;
【10月12日(日)】槍沢大曲(10:52am)
2014年10月12日 10:52撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 10:52
【10月12日(日)】槍沢大曲(10:52am)
【10月12日(日)】ババ平(11:11am)
2014年10月12日 11:11撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/12 11:11
【10月12日(日)】ババ平(11:11am)
【10月12日(日)】ババ平の紅葉
2014年10月12日 11:30撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/12 11:30
【10月12日(日)】ババ平の紅葉
【10月12日(日)】槍沢ロッヂ(標高1820m/11:35am/20分休憩)
2014年10月12日 11:35撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 11:35
【10月12日(日)】槍沢ロッヂ(標高1820m/11:35am/20分休憩)
【10月12日(日)】横尾(13:07)
2014年10月12日 13:07撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 13:07
【10月12日(日)】横尾(13:07)
【10月12日(日)】徳沢(14:04)
2014年10月12日 14:04撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 14:04
【10月12日(日)】徳沢(14:04)
【10月12日(日)】明神(14:52)
2014年10月12日 14:52撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 14:52
【10月12日(日)】明神(14:52)
【10月12日(日)】上高地(標高1505m/16:11/全行程終了)
2014年10月12日 16:09撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 16:09
【10月12日(日)】上高地(標高1505m/16:11/全行程終了)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ シェラフ 冬用手袋 軍手 軍足 細引き 10m簡易ロープ 簡易ヘルメット

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回は喜作新道を歩く事を目的にしておりましたので、このようなルートで登山をしました。中房温泉から合戦小屋までは相変わらずのパンチが効いた登りで、燕山荘から大天井岳までは峰々のアップダウンが多くて、大天荘に到着した時はヘロヘロでした。だけど大天井岳や大天荘は眺望が良好ですので、風光明媚な風景が疲れを忘れさせてくれました。そして落日と翌朝の御来光を堪能して喜作新道方面へと足を入れました。途中のビックリ平からは本当にビックリするように槍ヶ岳や北鎌尾根の景色が最高でしたし、対岸の常念岳の景色も天下一品でした。その後はヒュッテ西岳から水俣乗越までのやや危険な場所を慎重に通過して、水俣乗越付近で槍ヶ岳の眺望とおさらばして槍沢ロッヂ経由で上高地へ下りました。今回の総括は15年ぶりに喜作新道を歩けた事に満足をしております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1549人

コメント

おーそどっくす
Yamaotoko7さん どうもです!

7さんらしくない超オーソドックスなルートに驚いてしまいました
でも台風前の晴天に恵まれて良かったですねぇ
今年はお会いせずに終わりそうですが、また今後とも宜しくです
2014/10/15 16:28
Re: おーそどっくす
ButaModernこんばんは

オーソドックスな登山は楽しいです

今回は槍ヶ岳まで行こうと思っておりましたが、
途中で気が変わって水俣乗越を下りてしまいました

>今年はお会いせずに終わりそうですが、

私は自分が管理人をやっているmxiの丹沢を歩く会コミュニティで
秋や冬に丹沢や奥多摩のイベントを立てておりますので、
よろしければButaModernさんの参加を大歓迎いたします

【mixi丹沢を歩く会・コミュニティ代表(管理人)】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5403533
2014/10/15 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら