ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5297650
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

【船形連峰】残雪の北泉ヶ岳〜泉ヶ岳縦走(水神コース〜北泉コース〜かもしかコース)

2023年03月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
11.1km
登り
939m
下り
935m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:53
合計
6:13
8:32
8:32
32
9:04
9:05
12
9:17
9:25
44
10:09
10:14
20
10:34
10:37
38
11:15
11:48
15
12:03
12:04
52
12:56
12:56
55
13:51
13:52
11
14:03
14:04
30
14:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
宿泊地の仙台から地下鉄南北線で泉中央駅へ。同駅から仙台市営バス泉岳自然ふれあい館行きバスに乗車、終点で下車
コース状況/
危険箇所等
登山口からしばらくは雪がありませんが、途中から雪が出てきます。チェーンスパイクや軽アイゼンは必携かと思います。三叉路から北泉ヶ岳までは踏み抜き多数あり。三叉路から泉ヶ岳への鞍部は広くなっており、踏み跡を見失いがちなので注意。泉ヶ岳の南面も日当たりがよく踏み抜きが多くなっています。上部は傾斜の急な岩の道なので、くれぐれも足元注意です
その他周辺情報 駐車場から県道を挟んで反対側にあるキャンプ場 泉ピークベースにて立ち寄り入浴(800円)。湯上がりには生ビール(600円)もいただきました。バスの時間を間違えて2時間待ちするハメになったので助かりました
芋煮禁止の看板はじめて見ました
2023年03月22日 08:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
3/22 8:26
芋煮禁止の看板はじめて見ました
水神コース・北泉コースの登山口
2023年03月22日 08:32撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/22 8:32
水神コース・北泉コースの登山口
途中から雪が出てきます
2023年03月22日 09:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 9:00
途中から雪が出てきます
水神分岐でチェーンスパイクを装着
2023年03月22日 09:23撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 9:23
水神分岐でチェーンスパイクを装着
渡渉点
2023年03月22日 09:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 9:25
渡渉点
沢を挟んで対岸にそびえる泉ヶ岳
2023年03月22日 09:39撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/22 9:39
沢を挟んで対岸にそびえる泉ヶ岳
展望のない道が続きます
2023年03月22日 10:03撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 10:03
展望のない道が続きます
2023年03月22日 10:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/22 10:13
北泉ヶ岳への最後の登り
2023年03月22日 11:12撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 11:12
北泉ヶ岳への最後の登り
北泉ヶ岳山頂。降雪のため山頂標識はなかば埋没している
2023年03月22日 11:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 11:16
北泉ヶ岳山頂。降雪のため山頂標識はなかば埋没している
遠くに見えるのは栗駒山でしょうか?
2023年03月22日 11:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 11:16
遠くに見えるのは栗駒山でしょうか?
2023年03月22日 11:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/22 11:17
久々の山頂クッキング
2023年03月22日 11:25撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 11:25
久々の山頂クッキング
みそラーメンおいしゅうございました
2023年03月22日 11:29撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
3/22 11:29
みそラーメンおいしゅうございました
2023年03月22日 11:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 11:46
下山開始です
2023年03月22日 11:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/22 11:54
下山開始です
一度鞍部に下ってから泉ヶ岳へ向かいます
2023年03月22日 11:59撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 11:59
一度鞍部に下ってから泉ヶ岳へ向かいます
緩やかな登り
2023年03月22日 12:11撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 12:11
緩やかな登り
登って来た尾根の向こうに船形山の山頂部が顔を出しました
2023年03月22日 12:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/22 12:26
登って来た尾根の向こうに船形山の山頂部が顔を出しました
低木帯の道が続きます
2023年03月22日 12:39撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 12:39
低木帯の道が続きます
振り返れば北泉ヶ岳、奥に見えるのは船形山
2023年03月22日 12:44撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
3/22 12:44
振り返れば北泉ヶ岳、奥に見えるのは船形山
船形山のアップ
2023年03月22日 12:45撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 12:45
船形山のアップ
山頂は近い
2023年03月22日 12:45撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
3/22 12:45
山頂は近い
平坦地に出れば山頂はもうすぐです
2023年03月22日 12:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/22 12:52
平坦地に出れば山頂はもうすぐです
泉ヶ岳山頂
2023年03月22日 12:58撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/22 12:58
泉ヶ岳山頂
山頂からの展望
2023年03月22日 12:59撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 12:59
山頂からの展望
2023年03月22日 12:59撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 12:59
岡沼の手前
2023年03月22日 13:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/22 13:50
岡沼の手前
岡沼。雪解けの時期や大雨の直後にだけ出現する湖。
2023年03月22日 13:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
3/22 13:52
岡沼。雪解けの時期や大雨の直後にだけ出現する湖。
岡沼越しの泉ヶ岳
2023年03月22日 13:53撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 13:53
岡沼越しの泉ヶ岳
兎平越しの泉ヶ岳
2023年03月22日 14:04撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 14:04
兎平越しの泉ヶ岳
ゲレンデからの展望
2023年03月22日 14:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
3/22 14:13
ゲレンデからの展望
スキー場の登山口に到着。お疲れさまでした
2023年03月22日 14:30撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 14:30
スキー場の登山口に到着。お疲れさまでした
近くのキャンプ場で日帰り入浴と生ビールを楽しんでいきました
2023年03月22日 16:27撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
3/22 16:27
近くのキャンプ場で日帰り入浴と生ビールを楽しんでいきました

感想

 前日の磐梯山登山(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5294456.html) に続き、東北遠征2日目は宮城県仙台市にある日本300名山の一座、泉ヶ岳に登りました。早朝に仙台駅近くのビジネスホテルを出発。地下鉄南北線で泉中央駅へ。そこから市営バスに乗車し、終点の泉岳自然ふれあい館バス停で下車。泉ヶ岳のみではちょっと物足りなさそうだったので、北泉ヶ岳とセットでの周回登山としました。正直あまり期待していなかったのですが、二つのピークを繋いだことで登り応えがあり、想像以上に変化に富んだ残雪期の雪山歩きが楽しめました。

【水神コース〜北泉コース】
 バス停からしばらくは舗装路歩きになります。カモシカコースや滑降コースの登山口を右に見送りながら沢沿いの道を進んでいくと、やがて水神コースの登山口へ。ここは北泉ヶ岳を目指す北泉コースや、さらにその先にある船形山への登山口でもあります。雪解けで泥っぽくなっている道を進んでいくと、途中から完全な雪道に変わります。しばらくはツボ足で進んでいましたが、泉ヶ岳との分岐がある水神でチェーンスパイクを装着し、北泉ヶ岳へ至る北泉コースに進路を取ります。すぐに徒渉点があり、徐々に傾斜がきつくなっていくなか、右手の谷間越しに泉ヶ岳を眺めつつ、あまり展望のない森の中で高度を上げていきます。標高900mと1000m前後の地点の急登がきつかったです。その先で傾斜は幾分緩やかになりますが、息が上がってきたので三叉路分岐で小休止とし、パンを囓って北泉ヶ岳への登りに備えました。
 
【三叉路〜北泉ヶ岳】
 三叉路から先の道はそれほど急ではありませんが、展望のない雑木林の道をゆくため風景がずっと変わらず、体感的にはダラダラとした登りが続く印象です。ようやくたどり着いた山頂は北面から東面の展望に優れています。遠くに見える白い稜線は栗駒山でしょうか? ここで昼食休憩を取ることにして、バーナーを広げてインスタントラーメンを調理して食べました。まだまだ先は長いので、しっかり休息を取っていきました。
 
【三叉路〜くまざさ平〜泉ヶ岳】
 山頂から三叉路分岐に向かって引き返します。登りに較べて降りはあっという間ですが、駆け下りようとすると踏み抜きも増えるので、スノーホールが隠れていることの多い大きな木などからは少し距離を取りつつ下ります。三叉路まで戻ると、今度は泉ヶ岳に向かって一度斜面を下っていきます。二つのピークの間は広々とした最低鞍部になっていて、踏み跡が薄くなっているところもあります。ところどころにある赤テープを頼りに泉ヶ岳に向かって進んでいくと、やがて道は緩やかな上り坂に変わっていきます。こちらもそれほどきつくはなかったのですが、ダラダラと長い登りが続くなという印象でした。それでも時折ふり返れば、先程登って来た北泉ヶ岳の山容を視界に捉えることができます。さらに高度を上げれば、北泉ヶ岳の稜線の向こうに雄大な船形連峰がその全容を現します。南西方面には二口山塊や蔵王連峰の姿を認めることもできます。やがて平坦地に出るのでしばらく歩き続けると、泉ヶ岳の山頂に到着です。こちらは南東方面の展望に優れ、この日は仙台平野を一望の下にすることができました。

【かもしかコース〜岡沼〜兎平】
 下山にはかもしかコースを選択しました。展望に優れるという滑降コースと迷いましたが、展望がいい=日当たりがいい=踏み抜きも多いという連想が働いたためです。最初のうちは積雪が多く雪面を駆け下りていくことさえできましたが、すぐに雪が薄くなり、九十九折りのトラバースの道に変わります。斜面への雪の残り方が嫌らしく、滑落に注意が必要です。雪の下はゴロゴロとした岩の道なので、踏み抜きに寄る ねんざなどの危険性もあります。立ち木に掴まったり、トレッキングポールを駆使したりしつつ下っていくと、やがて登山道の雪は消えてなくなりました。この後も雪は出たり消えたりしますが、チェーンスパイクは外していくことにします。やがて傾斜が緩やかになると、湖沼のある開けた場所に飛び出します。ここが岡沼で、雪解けの今の時期や大雨の直後だけに出現する沼地だそうです。岡沼の先で一度森の中の登り返しがありますが、そこを通過してしまえば後は登山口まで下り一辺倒です。雪の残る兎平と呼ばれる草原地帯を抜けると、泉ヶ岳スキー場のゲレンデトップに飛び出します。

【泉ヶ岳スキー場〜IZUMI PEAK BASE(泉ピークベース)】
 既に営業を終了したスキー場には雪はまったくなく、急傾斜の道をスピードが出すぎないようにジグザグに下っていきます。ゲレンデもまた展望がよく、仙台市街をハッキリと遠望できました。白亜の仙台観音さえ見えたように思います。やがて14時半過ぎに登山口に到着。あとは装備を片づけて、バスに乗って帰ればメデタシメデタシなのですが、ここで重大なミスをやらかしてしまいました。バスの乗り場と発車時刻を間違えて15:10のバスに乗り損ねてしまったのです。次のバスは約2時間後の17:05 ……これはタクシーでも呼ぶより仕方ないかと思いましたが、落ち着いてスマホで路線検索をかけると、次のバスでも今夜の宿である白石駅前のホテルには問題なくチェックインできそうだということが分かりました。さらにバス停のある駐車場から県道を挟んだ反対側に、温泉マークの着いた施設の看板があることに気がつきました。(これは日帰り入浴施設があるのでは?)とそちらに向かって歩き出すと、果たしてそこにはキャンプ場(泉ピークベース)に併設された温泉施設がありました。手持ちの山と高原地図には記載がありませんでしたが、それもそのはず、昨年の夏に開業したばかりの施設のようでした。受付を訪ねてみると日帰り利用も歓迎しているようで800円で入浴ができるとのこと。迷わず料金を払い、登山の汗を流していきました。さらに売店では600円で生ビールまで販売していたので、湯上がりにそちらも堪能していきました。こうしてゆっくりと休憩し、無事に17:05のバスに乗車し、帰路に着くことができたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら