ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 531349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

☆常念山脈〜初冬を迎えた表銀座の天空をカメが行く〜

2014年10月15日(水) ~ 2014年10月17日(金)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
57:56
距離
46.1km
登り
3,755m
下り
3,819m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:09
休憩
3:27
合計
7:36
5:45
10
スタート地点
5:55
5:58
37
6:35
6:42
18
7:00
7:10
26
7:36
7:47
24
8:11
8:25
32
8:57
9:38
9
9:47
10:01
63
11:04
12:28
3
12:31
12:32
12
12:44
12:44
2
12:46
13:06
1
13:07
13:09
7
13:16
13:16
5
13:21
2日目
山行
5:58
休憩
2:22
合計
8:20
8:16
44
9:00
9:07
21
9:28
9:36
86
11:02
11:09
2
11:50
11:59
5
12:04
12:23
6
12:29
12:52
51
13:43
13:44
114
15:38
16:36
0
16:36
宿泊地
3日目
山行
5:09
休憩
2:26
合計
7:35
8:07
78
宿泊地
9:25
10:15
71
11:26
12:40
24
13:04
13:21
49
14:10
14:10
18
14:28
14:28
19
14:47
14:47
38
15:25
15:26
11
15:37
15:41
1
15:42
ゴール地点
天候 一日目(10月15日)
   晴れのち曇り、深夜より雪とやや強風。
二日目(10月16日)
   晴れ、ほぼ無風、深夜より雪  ※ヤリ方面は終日視界良好
三日目(10月17日)
   晴れ、弱風
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自宅より自家用車にて中房温泉県第1駐車場。
下山は一の沢へ一の沢より
タクシーにて中房まで約1時間1万円
http://www.nan-an.co.jp/modules/tozan/unchin/
コース状況/
危険箇所等
全行程にてコースは明瞭で安心です。
☆燕岳より大天井岳☆
今後は一日毎に冬になることでしょう。今回はアイゼンなしで問題なかったです。はしご、鎖場特に不安無し。
☆常念小屋より常念岳☆
ゴツゴツ大きな岩、捻挫に注意です!小屋より山頂は見えず偽ピークの存在にため息が出ますが1時間程で山頂へ行けます。
☆常念小屋から一の沢☆
基本は沢の登山道、降雨時、降雨後は増水に注意。何度も川を渡りますが状況によってはルート判断を必要とします。

その他周辺情報 中房温泉駐車場は週末は満車になります。早目の到着を!
林道中房線は降雨時通行止めの可能性もあり。
HP等で確認可能。
http://www.pref.nagano.lg.jp/azumiken/doro/doro.html#
中房温泉は16時までの日帰り入浴可能でHPより割引券あり。
常念坊は20時まで日帰り入浴可能で常念小屋にて割引券あり。
その他温泉多数あり。
2泊のテント泊、アイゼン等冬山準備!mayuponn11キロ。私21キロ!
2014年10月14日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
10/14 8:43
2泊のテント泊、アイゼン等冬山準備!mayuponn11キロ。私21キロ!
余裕のある日程・・・台風19号の通過を待ち台風一過!
今日はドライブで中房温泉の駐車場を目指します。
2014年10月14日 14:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/14 14:35
余裕のある日程・・・台風19号の通過を待ち台風一過!
今日はドライブで中房温泉の駐車場を目指します。
今日も前夜祭はBBQ少し寒いがなんのその!
2014年10月14日 20:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
10/14 20:05
今日も前夜祭はBBQ少し寒いがなんのその!
すっかり熟睡!予定より2時間遅れの起床・・・
これで初日、大天井までは無理になる。。。トホホ
でも大丈夫!臨機応変に計画修正!
夜明け直前・・・天気は問題無し!
2014年10月15日 05:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/15 5:34
すっかり熟睡!予定より2時間遅れの起床・・・
これで初日、大天井までは無理になる。。。トホホ
でも大丈夫!臨機応変に計画修正!
夜明け直前・・・天気は問題無し!
6時入山!いざ、北ア天空散歩へ
2014年10月15日 06:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/15 6:05
6時入山!いざ、北ア天空散歩へ
紅葉は中房温泉の辺りがピークみたい^^
寝坊のおかげでラッキー^^V
空が良い感じ!
2014年10月15日 06:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/15 6:48
紅葉は中房温泉の辺りがピークみたい^^
寝坊のおかげでラッキー^^V
空が良い感じ!
カラカラカラ〜〜〜〜荷揚げケーブルの滑車が動いてます。。。
「乗せて〜〜〜〜」
2014年10月15日 07:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/15 7:11
カラカラカラ〜〜〜〜荷揚げケーブルの滑車が動いてます。。。
「乗せて〜〜〜〜」
二時間遅れではあるけれどコースタイム通りで進行中
2014年10月15日 07:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/15 7:12
二時間遅れではあるけれどコースタイム通りで進行中
合戦小屋手前で展望が^^ 青空よし!!
2014年10月15日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/15 8:58
合戦小屋手前で展望が^^ 青空よし!!
やっとで合戦小屋・・・やはり樹林帯は苦しいデス。
2014年10月15日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/15 9:04
やっとで合戦小屋・・・やはり樹林帯は苦しいデス。
はぁぁぁ〜〜〜〜 づがれだ〜
体調の優れないmayuponn・・・少し頭痛と吐き気が
2014年10月15日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/15 9:07
はぁぁぁ〜〜〜〜 づがれだ〜
体調の優れないmayuponn・・・少し頭痛と吐き気が
晩秋の合戦小屋は人も少なく静寂でした
2014年10月15日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/15 9:09
晩秋の合戦小屋は人も少なく静寂でした
良い感じ^^
2014年10月15日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/15 9:11
良い感じ^^
モノマネのつもり・・・次回はチリチリパーマで来よう
2014年10月15日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
10/15 9:42
モノマネのつもり・・・次回はチリチリパーマで来よう
今回は会えるかな?雷鳥くん
2014年10月15日 10:03撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/15 10:03
今回は会えるかな?雷鳥くん
霜柱!は〜〜〜っけん!!
2014年10月15日 10:06撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/15 10:06
霜柱!は〜〜〜っけん!!
槍がこんにちはしました
2014年10月15日 10:18撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/15 10:18
槍がこんにちはしました
素晴らし展望だね^^V
2014年10月15日 10:21撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/15 10:21
素晴らし展望だね^^V
もはや山頂到達っ!!て感じだ
2014年10月15日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
10/15 10:25
もはや山頂到達っ!!て感じだ
ここがゴールでもイイよね〜〜〜
2014年10月15日 10:30撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
11
10/15 10:30
ここがゴールでもイイよね〜〜〜
燕山荘が見えてきました。あと1時間かな?
2014年10月15日 10:25撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/15 10:25
燕山荘が見えてきました。あと1時間かな?
安曇野方面は厚い雲の下・・・若干天候の崩れがはやいかも!
2014年10月15日 10:25撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/15 10:25
安曇野方面は厚い雲の下・・・若干天候の崩れがはやいかも!
槍地方も雲が上がってきました。。。
2014年10月15日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/15 10:27
槍地方も雲が上がってきました。。。
登山道・・・日陰部分はツララが溶けません
2014年10月15日 10:45撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/15 10:45
登山道・・・日陰部分はツララが溶けません
半年ぶりの燕山荘です。太陽がいい感じだが迫る雲が・・・・
2014年10月15日 11:14撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/15 11:14
半年ぶりの燕山荘です。太陽がいい感じだが迫る雲が・・・・
山男全開! カラとはいえ凄い!ご苦労様です。
2014年10月15日 11:09撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/15 11:09
山男全開! カラとはいえ凄い!ご苦労様です。
まずは押さえたい定番のshotはget
2014年10月15日 11:14撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
10/15 11:14
まずは押さえたい定番のshotはget
山男くん。何を見上げてる?
2014年10月15日 11:15撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
10/15 11:15
山男くん。何を見上げてる?
今日はテント泊!せっせと設営!風もなくラクラクset完了♪
即仮眠のmayuponn・・・体調が優れません。
2014年10月15日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/15 12:02
今日はテント泊!せっせと設営!風もなくラクラクset完了♪
即仮眠のmayuponn・・・体調が優れません。
定番shotイルカ君厚い雲を吹き飛ばせ〜〜〜
2014年10月15日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/15 12:39
定番shotイルカ君厚い雲を吹き飛ばせ〜〜〜
燕岳山頂!風が若干強く展望もイマイチ
2014年10月15日 12:55撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/15 12:55
燕岳山頂!風が若干強く展望もイマイチ
GETだぜ!
2014年10月15日 12:55撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/15 12:55
GETだぜ!
1時間ほどmayuponn仮眠のため
独り寂しく山頂・・・
2014年10月15日 12:57撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
8
10/15 12:57
1時間ほどmayuponn仮眠のため
独り寂しく山頂・・・
見えない槍を眺める私。。。今日は燕にて終了は正解だな!・・・ウン
2014年10月15日 13:06撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/15 13:06
見えない槍を眺める私。。。今日は燕にて終了は正解だな!・・・ウン
青空では無いですがコレも定番shot!!
曇メガネです
2014年10月15日 13:14撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/15 13:14
青空では無いですがコレも定番shot!!
曇メガネです
mayuponn・・・雑誌で見た喫茶室・・・ココのアレが楽しみだったそうだ^^V
2014年10月15日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/15 14:13
mayuponn・・・雑誌で見た喫茶室・・・ココのアレが楽しみだったそうだ^^V
1時間の仮眠後・・・この笑顔^^
1時間前は「うどんも食べれそうもない」と言ってたのに・・・ケーキを見て完全復活^^V
2014年10月15日 13:43撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
14
10/15 13:43
1時間の仮眠後・・・この笑顔^^
1時間前は「うどんも食べれそうもない」と言ってたのに・・・ケーキを見て完全復活^^V
mayuponn!結局ケーキSETと山菜うどんをペロリと完食!
私はカレー・・・旨いっ!
2014年10月15日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/15 13:48
mayuponn!結局ケーキSETと山菜うどんをペロリと完食!
私はカレー・・・旨いっ!
????このポージング!
「今回は〇〇の写真を撮るんだ」
        ?????正解は後ほど!
2014年10月15日 14:40撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
10/15 14:40
????このポージング!
「今回は〇〇の写真を撮るんだ」
        ?????正解は後ほど!
さっきまで体調不良のmayuponn・・・
リラックス感全開!!
恐るべしスイーツ!
2014年10月15日 15:03撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/15 15:03
さっきまで体調不良のmayuponn・・・
リラックス感全開!!
恐るべしスイーツ!
満腹中枢が満たされ儂は満足じゃ!
外は真っ白!!小屋でノンビリです
2014年10月15日 15:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/15 15:11
満腹中枢が満たされ儂は満足じゃ!
外は真っ白!!小屋でノンビリです
今日の夕飯は・・・・コレ!気圧でパンパン!!
2014年10月15日 17:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/15 17:55
今日の夕飯は・・・・コレ!気圧でパンパン!!
私の胸もパンパン・・・だとか
2014年10月15日 18:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
10/15 18:12
私の胸もパンパン・・・だとか
見た目はイマイチだが・・・中華丼と麻婆那須丼
2014年10月15日 18:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/15 18:23
見た目はイマイチだが・・・中華丼と麻婆那須丼
・・・・・もう 眠いです。。。
2014年10月15日 18:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/15 18:24
・・・・・もう 眠いです。。。
食後の珈琲・・・気温1℃。。このあとは雪が降りました。
2014年10月15日 17:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/15 17:55
食後の珈琲・・・気温1℃。。このあとは雪が降りました。
雪降る深夜、トイレに向かうとヘットライトに幻惑されたか私の胸にぶつかりました。アオバトのようです。無事に群れに戻れることを願うばかりです。
http://www.yamareco.com/modules/diary/30754-detail-82530
2014年10月15日 22:46撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
9
10/15 22:46
雪降る深夜、トイレに向かうとヘットライトに幻惑されたか私の胸にぶつかりました。アオバトのようです。無事に群れに戻れることを願うばかりです。
http://www.yamareco.com/modules/diary/30754-detail-82530
夜明け前4時です。空は高く雪も風もなくなり晴れました!
2014年10月16日 03:58撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/16 3:58
夜明け前4時です。空は高く雪も風もなくなり晴れました!
定番shot深夜バージョン!光るテントは我が家です
2014年10月16日 04:01撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
10/16 4:01
定番shot深夜バージョン!光るテントは我が家です
我が家から見上げる燕山荘
2014年10月16日 04:11撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10
10/16 4:11
我が家から見上げる燕山荘
「今回はハートの写真を撮るんだ!」・・・
   mayu「これ??」
   私  「サルじゃん」
違う!
2014年10月16日 05:31撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/16 5:31
「今回はハートの写真を撮るんだ!」・・・
   mayu「これ??」
   私  「サルじゃん」
違う!
これ!
40超えた中年夫婦ですが・・・普段は手も触らないけど・・・・一緒に生きた記念と言えば大袈裟かもしれないけど^^
2014年10月16日 05:35撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
18
10/16 5:35
これ!
40超えた中年夫婦ですが・・・普段は手も触らないけど・・・・一緒に生きた記念と言えば大袈裟かもしれないけど^^
雪ダルマだよ〜〜〜
2014年10月16日 05:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/16 5:32
雪ダルマだよ〜〜〜
夜明けを迎えた定番shot!
2014年10月16日 05:40撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6
10/16 5:40
夜明けを迎えた定番shot!
一晩で冬化粧した・・・GWと同じだ!
2014年10月16日 05:44撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/16 5:44
一晩で冬化粧した・・・GWと同じだ!
昨晩は5張り。静かなテン場となりました。
2014年10月16日 05:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/16 5:50
昨晩は5張り。静かなテン場となりました。
私達。ヤリます・・・何を?
2014年10月16日 05:56撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
8
10/16 5:56
私達。ヤリます・・・何を?
来た〜
2014年10月16日 06:04撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/16 6:04
来た〜
きた〜〜〜〜〜〜
2014年10月16日 06:04撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/16 6:04
きた〜〜〜〜〜〜
明けましておめでとう〜〜〜〜?
2014年10月16日 06:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/16 6:06
明けましておめでとう〜〜〜〜?
感無量の一瞬。こちらは一眼レフ撮影。
2014年10月16日 06:06撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
8
10/16 6:06
感無量の一瞬。こちらは一眼レフ撮影。
感無量の一瞬。こちらはデジカメで撮影。
2014年10月16日 06:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/16 6:06
感無量の一瞬。こちらはデジカメで撮影。
ヤッタ〜〜〜〜御来光getだ!
2014年10月16日 06:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
10/16 6:06
ヤッタ〜〜〜〜御来光getだ!
美しすぎるぜ!
2014年10月16日 06:06撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/16 6:06
美しすぎるぜ!
大絶叫のmayuponn
2014年10月16日 06:07撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9
10/16 6:07
大絶叫のmayuponn
気分上々・・・丸
2014年10月16日 06:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/16 6:11
気分上々・・・丸
朝ドラ・・・一瞬だったね。
2014年10月16日 06:15撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/16 6:15
朝ドラ・・・一瞬だったね。
凍てつく我が家! 今回の山旅は−10℃を想定。。。
2014年10月16日 06:21撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/16 6:21
凍てつく我が家! 今回の山旅は−10℃を想定。。。
今日も頑張ってこーー!
2014年10月16日 06:17撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/16 6:17
今日も頑張ってこーー!
ほぼ無風・・・そとで珈琲が楽しめる。贅沢な時間を満喫している方!絵になるので一枚!パシャ!
2014年10月16日 08:20撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/16 8:20
ほぼ無風・・・そとで珈琲が楽しめる。贅沢な時間を満喫している方!絵になるので一枚!パシャ!
今日は常念まで!天空の散歩へGO~~~
2014年10月16日 08:20撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/16 8:20
今日は常念まで!天空の散歩へGO~~~
右手に槍を眺めながら天空散歩!
2014年10月16日 08:22撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/16 8:22
右手に槍を眺めながら天空散歩!
常緑の緑、紅葉、岩肌、雪化粧!
春夏秋冬??
2014年10月16日 08:23撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/16 8:23
常緑の緑、紅葉、岩肌、雪化粧!
春夏秋冬??
登山道・・・積雪2センチ程。
2014年10月16日 08:23撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/16 8:23
登山道・・・積雪2センチ程。
mayuponn張り切って先頭を行く!
2014年10月16日 08:23撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/16 8:23
mayuponn張り切って先頭を行く!
雪道だけど不安無し!
アイゼン、ロープはお守りにしては重かった。
2014年10月16日 08:25撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/16 8:25
雪道だけど不安無し!
アイゼン、ロープはお守りにしては重かった。
太陽アリ!風はナシ!最高の散歩になりそう
2014年10月16日 08:27撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/16 8:27
太陽アリ!風はナシ!最高の散歩になりそう
稜線歩き・・・思いのほか下ります。
2014年10月16日 08:30撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/16 8:30
稜線歩き・・・思いのほか下ります。
各駅停車!
2014年10月16日 08:31撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/16 8:31
各駅停車!
やり投げ〜〜〜っ
2014年10月16日 08:32撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/16 8:32
やり投げ〜〜〜っ
正月を描写!
2014年10月16日 08:35撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/16 8:35
正月を描写!
きっと夏にはないでしょう静かな銀座通り
2014年10月16日 08:49撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/16 8:49
きっと夏にはないでしょう静かな銀座通り
この絶景・・・独り占め^^
2014年10月16日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/16 8:51
この絶景・・・独り占め^^
今日は終始見えてました槍地方
2014年10月16日 09:00撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/16 9:00
今日は終始見えてました槍地方
ボチボチ蛙岩かな??
2014年10月16日 09:01撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/16 9:01
ボチボチ蛙岩かな??
蛙岩麓で・・はじめまして
2014年10月16日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/16 9:06
蛙岩麓で・・はじめまして
雷鳥くん3羽遭遇。
登山道からは少しずれていて、これが限界。
ケロケロって可愛い声で食事中でした
2014年10月16日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
10/16 9:09
雷鳥くん3羽遭遇。
登山道からは少しずれていて、これが限界。
ケロケロって可愛い声で食事中でした
よく言われている、天気が悪いと会える雷鳥・・・諦めていたにに^^
2014年10月16日 09:21撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/16 9:21
よく言われている、天気が悪いと会える雷鳥・・・諦めていたにに^^
感激の余り絶叫〜〜〜
ヤッちゃいました『やっほ〜〜〜〜』て(゜o゜;;
・・・「ヤッホー」って最近聞きませんね
2014年10月16日 09:21撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
8
10/16 9:21
感激の余り絶叫〜〜〜
ヤッちゃいました『やっほ〜〜〜〜』て(゜o゜;;
・・・「ヤッホー」って最近聞きませんね
mayuponn気分上々足取り軽いです!
2014年10月16日 09:30撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/16 9:30
mayuponn気分上々足取り軽いです!
見事な青空はPatagoniaのフリースと同色だ!!!
2014年10月16日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
10/16 9:33
見事な青空はPatagoniaのフリースと同色だ!!!
これより大きく下ります。
2014年10月16日 09:38撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/16 9:38
これより大きく下ります。
けっこう下ります。
2014年10月16日 09:45撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/16 9:45
けっこう下ります。
厳しい自然を感じます
2014年10月16日 09:46撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/16 9:46
厳しい自然を感じます
まだまだ下るの〜〜?
2014年10月16日 09:47撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/16 9:47
まだまだ下るの〜〜?
ここが最深部??
2014年10月16日 09:51撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/16 9:51
ここが最深部??
階段日陰部分です。そろそろチェーンスパイクが必要かも。今日は大丈夫!
2014年10月16日 10:12撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/16 10:12
階段日陰部分です。そろそろチェーンスパイクが必要かも。今日は大丈夫!
大好きな岩岩岩
2014年10月16日 10:16撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/16 10:16
大好きな岩岩岩
いいね〜〜〜
2014年10月16日 10:17撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/16 10:17
いいね〜〜〜
雪の状態は問題ナシ!!
2014年10月16日 10:24撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/16 10:24
雪の状態は問題ナシ!!
テクテク・・・想像異常のアップダウンに体力が消耗します。
2014年10月16日 10:38撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/16 10:38
テクテク・・・想像異常のアップダウンに体力が消耗します。
切通岩です。見事にvカット
2014年10月16日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/16 11:09
切通岩です。見事にvカット
慎重に鎖と階段を降ります
2014年10月16日 11:09撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/16 11:09
慎重に鎖と階段を降ります
喜作レリーフ通過〜〜
2014年10月16日 11:11撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/16 11:11
喜作レリーフ通過〜〜
太陽に向かって
2014年10月16日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/16 11:13
太陽に向かって
高度感抜群!もう少しで大天井荘
2014年10月16日 11:20撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/16 11:20
高度感抜群!もう少しで大天井荘
今日の軌跡を振り返ります。
2014年10月16日 11:21撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/16 11:21
今日の軌跡を振り返ります。
雷鳥くん再び!今度は2羽
2014年10月16日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/16 11:42
雷鳥くん再び!今度は2羽
じっくり観察。ずんぐりムックリで可愛いね
2014年10月16日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/16 11:44
じっくり観察。ずんぐりムックリで可愛いね
まずは大天井荘到着〜〜
2014年10月16日 11:54撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/16 11:54
まずは大天井荘到着〜〜
ザックはデポって、いざ山頂へ
2014年10月16日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/16 12:02
ザックはデポって、いざ山頂へ
営業終了!大掃除です。
2014年10月16日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/16 12:03
営業終了!大掃除です。
今回の山歩き最高地点2922メートルget!
2014年10月16日 12:12撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
8
10/16 12:12
今回の山歩き最高地点2922メートルget!
槍もクッキリ。
2014年10月16日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/16 12:14
槍もクッキリ。
行く手の常念方面を眺めます
2014年10月16日 12:14撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/16 12:14
行く手の常念方面を眺めます
高瀬ダムも見えます。今日の軌跡と鹿島槍方面
2014年10月16日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/16 12:15
高瀬ダムも見えます。今日の軌跡と鹿島槍方面
無人の大天井〜セルフで1枚
2014年10月16日 12:16撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/16 12:16
無人の大天井〜セルフで1枚
私達ヤリました!
2014年10月16日 12:17撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9
10/16 12:17
私達ヤリました!
私達・・ここから来ました。
ウン!頑張った!
2014年10月16日 12:23撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9
10/16 12:23
私達・・ここから来ました。
ウン!頑張った!
安曇野方面・・・少し厚い雲が気になります。
2014年10月16日 12:24撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/16 12:24
安曇野方面・・・少し厚い雲が気になります。
青いね〜〜〜
2014年10月16日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/16 12:27
青いね〜〜〜
「満足一本大天井!」
2014年10月16日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/16 12:41
「満足一本大天井!」
15時常念小屋へ レッツラGO〜〜〜
2014年10月16日 12:57撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/16 12:57
15時常念小屋へ レッツラGO〜〜〜
指標を確認!
2014年10月16日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/16 12:59
指標を確認!
これより少しバテ気味
2014年10月16日 13:06撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/16 13:06
これより少しバテ気味
槍が遠くに思えます。
2014年10月16日 13:07撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/16 13:07
槍が遠くに思えます。
また降ります。
2014年10月16日 13:19撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/16 13:19
また降ります。
自然の脅威を感じます。
2014年10月16日 13:20撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/16 13:20
自然の脅威を感じます。
雷鳥の痕跡
2014年10月16日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/16 13:29
雷鳥の痕跡
あまりにも広大な北ア・・・これでも極一部だよね・・・遠いなァ
2014年10月16日 13:46撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/16 13:46
あまりにも広大な北ア・・・これでも極一部だよね・・・遠いなァ
東天井を巻くと・・・行ったことも見たこともないが「モンゴルみたい〜〜〜」
とにかく広い!
2014年10月16日 13:51撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
8
10/16 13:51
東天井を巻くと・・・行ったことも見たこともないが「モンゴルみたい〜〜〜」
とにかく広い!
ひたすらテクテク
2014年10月16日 13:56撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/16 13:56
ひたすらテクテク
昇るのが見えているのに、ひたすら降る。。。心が折れます。
2014年10月16日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/16 14:03
昇るのが見えているのに、ひたすら降る。。。心が折れます。
少し時間が気になります。疲労もあってテンションも高度も下がります。
2014年10月16日 14:12撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/16 14:12
少し時間が気になります。疲労もあってテンションも高度も下がります。
空元気かも!
2014年10月16日 14:13撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/16 14:13
空元気かも!
常念が見えました。手前の横通りだけを巻いて降れば今日のゴール、常念乗越。
2014年10月16日 14:58撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/16 14:58
常念が見えました。手前の横通りだけを巻いて降れば今日のゴール、常念乗越。
安曇野の街も見えました。
2014年10月16日 15:03撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/16 15:03
安曇野の街も見えました。
見えた〜〜〜常念小屋
しかし・・・降るな〜〜〜
2014年10月16日 15:07撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/16 15:07
見えた〜〜〜常念小屋
しかし・・・降るな〜〜〜
私も苦しかった!
2014年10月16日 15:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/16 15:09
私も苦しかった!
なかなか手が届かない今日のゴール。
常念岳が異常に高く思えてなりません。
2014年10月16日 15:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/16 15:36
なかなか手が届かない今日のゴール。
常念岳が異常に高く思えてなりません。
「ね〜〜〜今日はココで寝ましょう〜〜〜」
2014年10月16日 15:43撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/16 15:43
「ね〜〜〜今日はココで寝ましょう〜〜〜」
小屋泊に切り替えこの笑顔^^
2014年10月16日 15:45撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
10/16 15:45
小屋泊に切り替えこの笑顔^^
クゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜幸せ!
2014年10月16日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
10/16 15:53
クゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜幸せ!
夕飯です。お隣さまご夫婦と楽しい時間を満喫♪
お酒も飲まずに遅くまで談笑^^
2014年10月16日 17:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
10/16 17:35
夕飯です。お隣さまご夫婦と楽しい時間を満喫♪
お酒も飲まずに遅くまで談笑^^
〜〜〜朝〜〜〜
2014年10月17日 05:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/17 5:38
〜〜〜朝〜〜〜
昨日は高く見えた常念岳、今日は心持ち低く感じます。
2014年10月17日 05:46撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/17 5:46
昨日は高く見えた常念岳、今日は心持ち低く感じます。
朝ドラは再生不良??
残念!
2014年10月17日 05:48撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/17 5:48
朝ドラは再生不良??
残念!
ゆっくり朝食。今回は蝶ヶ岳を諦め、ノンビリを満喫します。
2014年10月17日 06:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/17 6:02
ゆっくり朝食。今回は蝶ヶ岳を諦め、ノンビリを満喫します。
荷揚げヘリ、小屋の屋根を修繕していて資材の搬入中。
数分でピストン。速いね〜〜
2014年10月17日 08:08撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/17 8:08
荷揚げヘリ、小屋の屋根を修繕していて資材の搬入中。
数分でピストン。速いね〜〜
トタンを貼るようです
2014年10月17日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/17 8:12
トタンを貼るようです
下界と荷揚げの段取りの打ち合わせ!
いかにヘリの時間を少なくするか。。。経費がデカイですもんね。
2014年10月17日 12:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/17 12:36
下界と荷揚げの段取りの打ち合わせ!
いかにヘリの時間を少なくするか。。。経費がデカイですもんね。
さて、行きますぞ!百名山
2014年10月17日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/17 8:12
さて、行きますぞ!百名山
空荷・・・楽チンだ♪
2014年10月17日 08:18撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/17 8:18
空荷・・・楽チンだ♪
昨日は辛かった・・・小屋の存在はデカイ
2014年10月17日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/17 8:25
昨日は辛かった・・・小屋の存在はデカイ
太陽へ向かいGO~~
2014年10月17日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/17 9:02
太陽へ向かいGO~~
二日間の軌跡を眺め考る
2014年10月17日 09:05撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/17 9:05
二日間の軌跡を眺め考る
頑張ったよ!!
2014年10月17日 09:11撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/17 9:11
頑張ったよ!!
これが二日間の軌跡
燕岳〜大天井岳〜常念岳。
2014年10月17日 09:47撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/17 9:47
これが二日間の軌跡
燕岳〜大天井岳〜常念岳。
感無量。足の怪我も問題ないネ!
2014年10月17日 09:51撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/17 9:51
感無量。足の怪我も問題ないネ!
昨晩の夕飯から御一緒に頂ました、素敵な御夫婦。
住所交換もいただき、ここに山友達が二人増えました。
2014年10月17日 09:53撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
16
10/17 9:53
昨晩の夕飯から御一緒に頂ました、素敵な御夫婦。
住所交換もいただき、ここに山友達が二人増えました。
鎮座しております。
2014年10月17日 09:54撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/17 9:54
鎮座しております。
山座同定、富士山、御獄は拝めませんでした。
槍、穂高は全開!鹿島槍も見えました
2014年10月17日 09:56撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/17 9:56
山座同定、富士山、御獄は拝めませんでした。
槍、穂高は全開!鹿島槍も見えました
やったぜ!
2014年10月17日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
10/17 9:57
やったぜ!
来年はあっちか?
2014年10月17日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/17 10:03
来年はあっちか?
歩いたね〜〜〜
2014年10月17日 10:10撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/17 10:10
歩いたね〜〜〜
槍さんはもう冬ですね
2014年10月17日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/17 11:11
槍さんはもう冬ですね
さっ!温泉いこう〜〜〜
2014年10月17日 11:17撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/17 11:17
さっ!温泉いこう〜〜〜
温泉♪温泉♬
2014年10月17日 12:34撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/17 12:34
温泉♪温泉♬
温泉!
一の沢登山口、16時30分タクシー予約。
只今12時40分、目標16時00分下山。
2014年10月17日 12:39撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/17 12:39
温泉!
一の沢登山口、16時30分タクシー予約。
只今12時40分、目標16時00分下山。
・・・10分後、まるで登ってきたようだ^^
2014年10月17日 12:49撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/17 12:49
・・・10分後、まるで登ってきたようだ^^
さらに10分^^
2014年10月17日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/17 12:58
さらに10分^^
ここは通過!
2014年10月17日 13:11撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/17 13:11
ここは通過!
最終水場〜通過〜
2014年10月17日 13:20撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/17 13:20
最終水場〜通過〜
mayuponn下山、速っ!
2014年10月17日 13:20撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/17 13:20
mayuponn下山、速っ!
恐るべし温泉パワー!
2014年10月17日 13:28撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/17 13:28
恐るべし温泉パワー!
ん?カモシカくん発見!
2014年10月17日 13:30撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/17 13:30
ん?カモシカくん発見!
アップ!じっとしています。
2014年10月17日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/17 13:31
アップ!じっとしています。
コースタイムより早いです。
2014年10月17日 13:41撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/17 13:41
コースタイムより早いです。
ミヤマシシウド。これを見ると北岳の草滑りを思い出します。
2014年10月17日 13:45撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/17 13:45
ミヤマシシウド。これを見ると北岳の草滑りを思い出します。
紅葉も^^
2014年10月17日 13:48撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/17 13:48
紅葉も^^
寂しいけど
2014年10月17日 13:49撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
10/17 13:49
寂しいけど
自然の恵み、豊かな水量です
2014年10月17日 13:49撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/17 13:49
自然の恵み、豊かな水量です
苔も青々^^
2014年10月17日 13:51撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/17 13:51
苔も青々^^
一の沢コース 何度も渡ります。
気分はマンハッタン高層ビル間の綱渡り^^V
2014年10月17日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/17 13:57
一の沢コース 何度も渡ります。
気分はマンハッタン高層ビル間の綱渡り^^V
麓はまだ秋が残ります。
2014年10月17日 15:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/17 15:26
麓はまだ秋が残ります。
下山まであと100メートル。
「ストックに何枚枯葉が刺さるか〜勝負〜〜〜」
2014年10月17日 15:41撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
10/17 15:41
下山まであと100メートル。
「ストックに何枚枯葉が刺さるか〜勝負〜〜〜」
ど〜〜〜〜よ!
2014年10月17日 15:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/17 15:42
ど〜〜〜〜よ!
楽しく
GOOL〜〜〜♬
2014年10月17日 15:42撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/17 15:42
楽しく
GOOL〜〜〜♬
15時45分予定より早く、ご〜〜〜る
2014年10月17日 15:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/17 15:44
15時45分予定より早く、ご〜〜〜る
成果、左私、右mayuponn
2014年10月17日 15:44撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/17 15:44
成果、左私、右mayuponn
結果発表〜〜〜っ
2014年10月17日 15:45撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
10/17 15:45
結果発表〜〜〜っ
7ま〜い、8ま〜い、9ま〜い

2014年10月17日 15:45撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
10/17 15:45
7ま〜い、8ま〜い、9ま〜い

中房温泉登山口まで、10,200円
第一駐車場までは10,000円ぴったし!
2014年10月17日 15:50撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
10/17 15:50
中房温泉登山口まで、10,200円
第一駐車場までは10,000円ぴったし!
予定より40分も早く予約のタクシーが到着っ
2014年10月17日 15:50撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
10/17 15:50
予定より40分も早く予約のタクシーが到着っ
運転手さんありがとうございました。
2014年10月17日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
10/17 15:53
運転手さんありがとうございました。
楽チン〜〜〜〜〜
2014年10月17日 16:01撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
5
10/17 16:01
楽チン〜〜〜〜〜
常念坊で3日間の汗を流します〜〜〜
2014年10月17日 18:33撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
2
10/17 18:33
常念坊で3日間の汗を流します〜〜〜
温泉♬温泉♬〜〜〜やった〜
2014年10月17日 17:36撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3
10/17 17:36
温泉♬温泉♬〜〜〜やった〜
GPSのデータ。
距離46キロってどんなん?本当は何キロだろうか?
2
GPSのデータ。
距離46キロってどんなん?本当は何キロだろうか?

装備

個人装備
ヘッドライト レインウエア 防寒着(ダウン ニット帽 手袋 フリース ネックウォーマー) アイゼン シュラフ マット 食料 水筒 テッシュ 常備薬
共同装備
テント テントマット クッカー ストーブ ランタン ガスカートリッジ GPS 予備電池 充電器 ラジオ ロープ カラビナ 簡易ハーネス コンパス 地図 ナイフ マッチ ファーストエイドキット 保険証 カメラ 三脚
備考 毎度のことだが、食事を多く持ちすぎた。時期的に微妙ではあるがアイゼン持参は使用こそしませんでしたが、安心感が得られ縦走には必要アイテムでした。

感想

のんびり北アルプスの稜線を満喫したくて計画。朝日を拝む事と雷鳥に出会うこと、ふたりでハートの写真を撮ることを副題にしました。初日はmayuponnの体調不良により少し残念でしたが二日目以降は全開で山時間を満喫できました。GWに続き今回も雪を楽しんでしまった燕岳、もちろん時期的に雪も想定しアイゼンも用意して−10℃を想定して装備。
夜中に雪が降り、積雪も2センチ程ですがありましたがアイゼンとロープ等の準備が安心感を確保できました。実際はアイゼンは不要でしたが、北アの稜線!アイゼン不用意により稜線歩きを諦めた方もいたようでした。
お守りにしては重いですが用意して良かったです。

夜中には珍事件もありました。燕岳テント場で深夜にトイレに行こうとヘットライトを点け雪降る中外に出ました。歩いていると私の体にドン!と何かがぶつかりバタバタ動くでは!暗く視認できないががすぐに鳥だと感じました。ヘットライトで音のする方を探すと、綺麗な鳩?ではないか!調べてみるとアオバトのようで、詳しい生態は不明だが憶測するに群れから剥ぐれ、ライトの光に眩惑され私にぶつかったと思います。無事に群れへ戻れることを願うばかりです。

ハートの写真は少し大袈裟かもしれませんが、二人が生きた証しみたいなものが欲しく・・・これは恥ずかしいのであまり触れずスルー^^でも朝のドラマは最高でした^^

天空の亀散歩はシーズン終了のためかガラガラで貸切で誰にも気にせずノンビリ歩けました。おかげで、なかなか縁のなかった雷鳥くんにも2回も出会えました。凄く可愛かったです。自然の厳しさを疑うような、ずんぐりムックリの体に何だか安心してしましたが、やはり絶滅危惧種!何とか頑張って子孫繁栄を願うばかりです。

予定外の常念小屋宿泊では素敵な夫婦と出会い、一晩ですが楽しい時間を満喫、ご丁寧に名前やご住所の交換までいただき、新たに二人の山友達ができました。本当に素敵な出会いに感謝です。本当は蝶ヶ岳まで行きたく、もう一日延ばしても良かったのですが、週末は自宅でのんびりと決めてましたのでまたの機会で挑戦です。

楽しみにしていた北アの縦走♪
それなりに体力upとダイエットに挑戦して挑んだ山旅( v^-゜)♪

初日は張り切りすぎたのか少々残念な部分もありましたが
1時間の睡眠と強い味方@ケーキの登場で気分も上々↑↑(笑)
テントでの食事もコーヒーも、なんだか楽しくてウキウキ〜
私は雪の燕岳を登る方が好きかな☆

2日目は雪化粧の最高な朝日〜( ☆∀☆)
弘泰とハートを作って一緒に笑って、一緒に苦しんで……今日、改めて旦那さんが弘泰で良かったな〜と思った瞬間でありました( 〃▽〃)

念願の雷鳥ちゃんにもやっと挨拶できたし、想像もしたことがなかった様な雄大な、壮大な自然の中をのんびり進み、時に歩いた路を振り返り『私、すごーい!!』と讃えながら歩けました。
宿泊は予定外の常念小屋♪になりましたが、とっても素敵なご夫婦と楽しいお話ができ、ラッキー続きです(*´∀`)♪

最終日も風は少々強めでしたが、お天気はok
昨夜のご夫婦と共にのんびり昨日までの道のりを振り返り、見える山々の名前をあげながら楽しく常念岳山頂に到着(●^o^●)

本当にとっても楽しい旅でした〜
今回もお留守番をしてくれた子供達、ワンコ、もぐちゃん、実家の母。
山荘のスタッフさん達、挨拶を交わした外人さん、雷鳥ちゃん、山で知り合ったご夫婦。
皆がいたから安心できたし、楽しかったし、素敵な思い出がつくれました。
感謝です。ありがとうございました♪
また、たくさん笑って楽しい山旅をしよーね。旦那様(^з^)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

さすが北ア、もう冬が始まっている!
夫婦仲良い山旅、おつかれさまでした。さすがに北アの稜線はもう初冬の様相です。でも空気が澄んで槍穂の絶景が楽しめたようでウラヤマシイです。表銀座はしばらく足を踏み入れてないので行きたくなりました。それにしても真っ白い10月北アのテント泊は寒そうですねぇ。この時期、私なら北アに行く根性がありません。無風快晴とお天気にも恵まれ、夏山とは違う静かな縦走を満喫したようで良かったです。でも楽しかった山旅から帰ってくると直ぐに次も行きたくなりますよね。
2014/10/18 17:55
Re: さすが北ア、もう冬が始まっている!
n7548kw さん こんばんは
はい もう冬の始まりですね 空気も澄んで景色は最高ですが、日に日に冬に近づいていくようでした 真冬対応の自準備万端で望めば寒さは問題無いですが、本当に一晩で変わってしまうようです。
sanngo&mayu
2014/10/18 21:26
わたしたち、すご〜〜い!!
あ〜、よかったあ。
お天気よくてサイコーでしたね。
冬山前ギリってとこでしょうか。

計画がハードな感じだったので少し心配していましたが、いつもながらの臨機応変の好判断、さすがです。

mayuponnさん、がんばった。
至上の眺望と雷鳥とカモシカ。山のご褒美すごかったですね。
燕山荘のケーキも。

パパさん、重装備お疲れ様でした。
前回からさらにパワーアップしたお二人のはじけぶり、次はどうなっちゃうんでしょ?(笑)
2014/10/18 18:00
Re: わたしたち、すご〜〜い!!
リーダー こんばんは
計画は少し欲をかいてしまったようです でも幾通りもパターンを用意していたので何とか限られた条件で満喫できました^^
雷鳥は念願かなって可愛い姿を拝めました^^
ケーキパワーは長年連れ添っていますが驚きの疲労回復効果でした
sungo&mayu
2014/10/18 21:30
sanngopapaさん、mayuponnさんこんばんは。
いつも、 ラブラブ山行で羨ましいです。
冬山直前で雪もあり、暖かい太陽もあり最高でしたね。
雷鳥も冬毛に変わりつつありますね。
あと、アオバト?すごいですね。
胸にぶつかるなんて…。
ちょっと、アオバト君もびっくりだったでしょね。
無事にみんなと生活をしてくれていることを願います。

ハート の写真良いですね。
朝日も最高ですし。
ちょっと寒いので大変ですが、ご褒美があるから
また行っちゃうんですよね。
本当にお疲れ様でした。
また、楽しいレコ待っています。
2014/10/18 18:16
Re: sanngopapaさん、mayuponnさんこんばんは。
chibikoさん こんばんは
ハートの写真・・・構図は良いですよね 被写体がもう少し若ければ
少し照れくさいけれどたまには良しとしましょう
アオバト!そうなんです 心配です。見た目は怪我もなさそうですが、夜が明けるまでに怪我でもしなければ・・・心配してもキリが有りませんが自然は厳しいですね お互いに楽しい山歩きができますよう〜に
2014/10/18 21:44
なんとも羨ましく贅沢な山旅ですね!
sanngopapaさん、mayuponnさん、おはようございます

↑タイトルの通りです!なんと羨ましいのでしょう
人気のお山なのに、混んでなさそうですし、
天気にも恵まれて(雪化粧初日?とは何たるタイミングでしょう)、
素敵な出会いもたくさん。
で、何と言っても、ご夫婦仲良くて

羨ましすぎます 距離長く、大変だったと思いますが、極上のロングトレイルでしたね

40km超えの大縦走、やりきった感伝わってきます
随所に笑いも散りばめられた素敵なレコ、堪能させてもらいました
大縦走お疲れ様でした!
ぜひ、下界でもハートマークを(笑)
2014/10/19 8:14
Re: なんとも羨ましく贅沢な山旅ですね!
funky_bbbさん ありがとうございます
そうなんですよ!表銀座・・・ガラガラで同方向が1パーティー2人、すれ違いが3パーティー15人ぐらい!しかも半分以上が外国の方・・・ていうか日本人は2人しかいなかったような  何とも国際的な銀座でした
40キロのログは過剰のデータと思います、測点が飛んだりするのもカウントされていますからね^^でも私たちには満足のいく大縦走でした^^天候も幸いし、本当に楽しかったです〜〜
下界での生活は山より険しい夫婦生活です!山では生きるためには協力が不可欠なもんで
2014/10/19 10:03
お疲れ様でした。
はじめまして。ではなく…燕山荘と常念小屋でお食事ご一緒させていただきました。
行程が全く同じでもしかして?と思ったら、ご本人様の写真を見て確信
しかも下山後の日帰り温泉まで「常念坊」で同じ。
雷鳥に遭遇できたのはうらやましいです。私達は会うことできなかったんです。
それにしても写真がご趣味とのことで、素晴らしいカットがたくさんで、私達もその景色を思い出しながらレコ読んでました。
また、どこかでお会いできると良いですね。
いつまでもお2人仲良く山と写真楽しんでください。
※mmgさん達とお知り合いのようで。私達もお友達登録させていただいています。
2014/10/19 18:56
Re: お疲れ様でした。
amackeyさん こんばんは わぁ〜〜それは その節はお世話になりました 全行程が御一緒だったとは驚きですね 私は 山小屋の楽しみの一つ!『一期一会』せっかくの偶然なのでお会いできた方とはできるだけ多くお話ししたく思うのですが、ゆっくりと静かな時間を楽しむのも山小屋の醍醐味!相反する思考が存在する中、なかなかお声をかけられずいました^^ 
雷鳥くんとの遭遇はやはり運なのでしょうか?今回はあまりにも晴天なので雷鳥くんは諦めていましたけどラッキーでした。
全行程で晴天に恵まれた上に少しの冬山も体験できて最高でしたね^^ 本当は蝶ヶ岳まで行く予定でしたがあまりにも、のんびりし過ぎて断念しました。
私もamackeyさんのレコを拝見し、今一度回想して楽しませて頂ました
そうなんですmmgさんとは自宅も近く親しくさせていただいております。
また、どこかでお会いできますよ〜〜に
どうもありがとうございました
2014/10/19 22:00
雪のテント泊
うわー あいかわらずいいご夫婦ですねー
ほんとに仲良くて羨ましいです( ´艸`)
山旅のパートナーが人生のパートナーって
やっぱり最高の組み合わせのように思えます
ハートのお写真にはムネきゅんでした
テントが凍りついてて寒そうですが、2人ならあったかいのかな( ^ω^ )
-10℃想定のテント泊って、どんな準備をなさるんですか?
私、この前の白馬ですら寒くて眠れなかったから
雪中テン泊の方々はどんな装備で過ごすんだろう?って思いました。
これからの季節は小屋泊になりそうな私です
燕岳からはじまる稜線歩き、来年はチャレンジしてみたいです
でわでわ
2014/10/19 21:26
Re: 雪のテント泊
algaeさん こんばんは
下界では山より厳しい環境かも テント泊は一人より二人の方が確かに暖かいかも わたしは結露対策としてテント内側を拭くタオル(洗車に使うセーム革)でこまめに拭き取る事を心がけています。
シュラフは3シーズン用で着るもので調整、ダウンパンツ、ダウンジャケット、ニット帽、ネックウォーマーで調整します。寝る前にはペットボトルにお湯を入れた湯たんぽを足元や股、脇の下などに忍ばせます。寝袋は首元の隙間から体熱が逃げるので首周りは多少寝苦しくても、きゅっ!と締めます。しかし登山中と同じで汗をかくほど温かくすると夜中にはだけて結果寒いです。自分の丁度いいスタイルを永遠に探求するしかないのかもしれません
あとは酔っ払って寝るくらいでしょうか!
私のテント泊は天候によっては小屋泊に切り替えてしまう軟弱者であります^^
表銀座 なかなか楽しい稜線でした^^ ぜひalgaeさんも堪能されてください
2014/10/19 22:25
白いヤマだぁ〜♪
こんにちは〜♪sanngopapaさん☆ mayuponnさん(*^_^*)

ここ最近、寒くなってきちゃったなぁ・・と思ってましたが、またまたsanngopapaさんとmayuponnさんのアツアツレコを拝見させてもらい、ポッカポカになっちゃいました

おぉ〜白いアルプス グリーンな山から紅葉だぁ〜と思ってたら、アッと言う間に雪化粧 この3日間で、いろんな色の景色を見ながらの山歩きでしたネ またヤマでのステキな出会いはイイ〜ですネ

きっと・・ツライなぁ〜と思う時でもsanngopapaさんがカメラを向ければニコっと笑顔で笑ってくれそうな感じのmayuponnさん たま〜に(よく?)オモシロおかしい顔もあったりして・・ レコからお二人の笑い声が聞こえてきそうな気がしちゃいます そんな元気で明るいお二人のレコを見て、私も相方クンもたくさんの元気をもらってます

今度、燕岳に登られる時はmayuponnさん、チリチリパーマで行かなくっちゃですネ (笑) 楽しみにしてま〜す ステキなレコをありがとうございました  
2014/10/21 16:00
Re: 白いヤマだぁ〜♪
kchan こんばんは アツアツ だなんて 普段は喧嘩ばかり・・・でも山では楽しいし細かい事は気にならないのかな?
秋と冬と季節が行ったり来たりの3日間で素敵な縦走となりました^^ スタートが出遅れ、宿泊地もずれましたが、それはそれで楽しい出会いをもたらしてくれたと感謝です。計画は大事だし逸脱したくは有りませんが臨機応変に対応しその場面を楽しむ そんな素直な心情が二人で楽しく歩ける背景なのでしょうか
私達もkchan&相方くんのレコは「仲がいいなぁ〜〜」って 羨ましく拝見させていただいております・・・
チリチリパーマ 似合うかな
2014/10/21 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら