記録ID: 5330829
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【北アルプス十石山🏔️穂高と乗鞍の展望台】
2023年04月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:10
距離 10.5km
登り 1,105m
下り 1,104m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最寄りの路肩は5台も停めれば一杯ですが、前後の路肩にも駐車は可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【最初の急登】 十石山分岐点から最初の急登、標高差250m位登る 雪が腐りきっていて下の笹が滑る、下りは足に力が入るので歩きづらい 【2回目の急登】 湯沢の平を過ぎて標高2000mあたりから傾斜キツくなる 朝のうちは雪面も固くそれほど苦にならないが踏み跡が錯綜していて知らない間にメインルートを外してしまう。夏道尾根は一番北側についているので北側を意識すると迷わない 【3回目の急登】 標高2400mあたりから山頂に向けての直登、積雪期限定ルート 傾斜はきついが周囲の展望がいいのでキツさ忘れます アイゼンは標高1800m位から装着、ピッケルは持参したが使用場面なし、ワカン、スノーシューは不要 |
その他周辺情報 | 白骨温泉で日帰り入浴できるのは 「球道」 700円 はっきり言って狭過ぎます(3人入るのがやっと)。洗い場もイマイチ(脱衣所に併設、唖然とした、シャワーは渇水期の水場のようでした)、ここしかやってないと勘違い、知ってたら他行くんだった、後悔、全くお勧めしません 「煤香庵」 700円 冬季休業中、4月下旬再開予定、営業してたら絶対こっち 「泡の湯」 1,000円 少し離れてます。ちょっと高いけどこっちにしとけばよかった |
写真
撮影機器:
感想
積雪期に登りたかった十石山
今年は好天&高温で雪解けが早くモタモタしてると残雪期も終わってしまう勢いだったのでこのいい天気の週末を逃さず登って参りました
心配だったのは駐車スペースと好天の午後の踏み抜き地獄、両方とも早出すれば解決できるので午前5時到着目標で自宅を2時に出発
早起きは三文の徳で駐車スペースは全く問題なし(というか前後の路肩にも駐車できるのでそこまで神経質になる必要はなかったのかも)、踏み抜きの方も早朝の締まった時間に登れたので心配したほどひどくはなかったです
槍穂高と乗鞍を繋ぐ中間に位置する山だけあって、双方の山々を望見するには絶好の展望台でした
もう一度登ることがあればこの季節に避難小屋泊まりなんかやってみたいですね(根性あればw)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する