記録ID: 5346248
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
満身創痍! 残雪と激藪の『川内山塊』を行く【悪場峠〜銀太郎〜五剣谷岳〜青里岳〜矢筈岳】
2023年03月31日(金) ~
2023年04月02日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 33:15
- 距離
- 43.1km
- 登り
- 3,323m
- 下り
- 3,310m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:30
距離 14.0km
登り 1,505m
下り 606m
2日目
- 山行
- 10:18
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 11:15
距離 15.4km
登り 1,250m
下り 1,253m
天候 | 1日目:快晴 2日目:快晴 3日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【銀太郎山】までは一般道とされているが、この時期は雪山登山 |
写真
感想
毎年この時期は『南ア深南部』を登っていましたが、どうしてもやりたい場所がありました。それが新潟県『川内山塊』の【五剣谷岳〜青里岳】
ともに登山道の存在しない山で夏はブッシュの激藪エリア
この界隈では【粟ヶ岳】マイナー12の【矢筈岳】は日帰りで登っている
しかし、日帰り困難な山ならやはり【青里岳】だろう
【矢筈岳】登頂の際に調べていた時、【悪場峠】からにしようか迷っていた
結局、日帰り可能な【室谷洞窟】側からにした
しかし、【矢筈岳】が日帰りできても、どうにもしっくりこなかった
やはり【矢筈岳】は【悪場峠】からだろうと、今回の山行を決行
三日間と長丁場ではあったが、無事そして満身創痍で登頂出来た
この方がやはり記憶にも残るね
そしてこれにて『室谷ルート』からと赤線でも繋がって目的達成!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する