ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535415
全員に公開
ハイキング
関東

【秩父4皆野1神川1】万年橋バス停から西門平バス停まで 武蔵ヲお散歩スル ( その12 )

2014年10月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
965m
下り
689m

コースタイム

(1時間40分睡眠)→

起床3:20→出発4:39→

4:53と4:55→5:16横浜5:17→5:22東急横浜5:34→5:43菊名5:47→6:11渋谷6:13→6:17 JR渋谷6:20→6:34池袋6:35→6:39西武池袋6:45→(池袋線内15分睡眠)→7:41飯能7:53→8:43西武秩父8:47→

(駅周辺をうろつく)

9:00西武秩父駅バス停9:05→

9:52(9:51の便)万年橋バス停9:53→10:08鎌の木沢橋→10:14石間川橋→10:18沢口橋→10:25沢口区民センター入口→10:43漆木登山口入口→10:49諏訪神社10:51→10:55諏訪橋→11:05中郷登山口入口→11:10中郷登山口11:20→11:27山の神→11:52▲564m峰11:54→12:18▲660m圏峰12:19→12:25▲670m圏峰→12:26潰れた小屋→12:29展望岩12:30→12:36小屋12:45→12:49漆木ルート合流地点(770m圏)12:50→13:05 18号鉄塔・白岩分岐→13:06▲820m圏峰→13:11▲830m圏峰→13:16▲852m峰13:18→13:23▲850m圏峰→13:31▲(次の)850m圏峰→13:53 914m峰山頂寸前で右トラバース道へ入る→14:23表参道・石間峠分岐→14:37▲城峯山15:01→15:11石間峠→15:28東城峯山(鐘掛城山)15:30→15:46西門平2.0km地点→16:07林道合わせて右折→16:08左手の山道に入る→16:12西門平1.0km地点→16:19 2つ目の林道合わせて右折→16:25林道終点より山道らしき踏み跡へ入る→16:29道間違いを確信して撤退するもトレース不能につき山勘のみですすむ16:30→16:38前方に関東ふれあいの道の標識を発見する→16:39関東ふれあいの道を合わせる→16:46神社16:47→16:49バス通りに出る16:50→16:52西門平バス停16:58(16:54の便)→

17:33(17:28の便)皆野駅前バス停→17:30皆野駅前17:50→

17:56皆野18:07→18:33(18:31の便)寄居→18:35東武寄居18:37→18:53(18:52の便)小川町18:57(18:54の便)→20:13池袋20:16→20:18 JR池袋20:18→20:32渋谷20:35→20:38喫煙所20:44→20:48東急渋谷20:50→21:22横浜21:24→21:29京急横浜21:31→21:42上大岡21:48→21:56と21:57→

(買出し9分)→

帰宅22:20

※なお、迷走中のルートは想像による。

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】西武 西武秩父駅→西武観光バス 万年橋バス停
京急本線 240円
東急東横線 270円
JR山手線 170円
西武池袋線〜秩父線 780円
西武観光バス 600円

2060円


【帰り】皆野町営バス 西門平バス停→秩父鉄道 皆野駅
皆野町営バス 290円
秩父鉄道 540円
東武東上線 890円
JR山手線 170円
東急東横線 270円
京急本線 240円

2400円

2060+2400=4460円

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
万年橋バス停から基本、1/25000に則り、道標類も参考にしつつ城峯山まで。

ここより関東ふれあいの道の道標に導かれて西門平バス停へと下山した。

※なお下山中に迷走した箇所は、単なる早とちりか道標の見落としと思われる。


城峯山には、一等三角点「城峯山」がある。

【 危険箇所 】
皆無。

わたし自身が道間違いしていて、こう言うのもなんだが、全行程、道標満載にして道形明瞭で、整備抜群の優良遊歩道レベル。

ただし、当日、ほぼ同じルートを歩かれた東京のハイカーさまとバス中で談笑させていただいたところによると城峯山南尾根ルートは「不明瞭でわかりにくかった」ということになるので、一概には言えないかもしれないが、あくまでも自分基準の判断なので御容赦いただきたい。

その他周辺情報 【 トイレ 】
西武秩父駅前・石間沢口・石間峠・などなど。
すこし寄り道すれば、城峰神社にもあるはず。

【 休憩所 】
石間峠、ほか、関東ふれあいの道コース内に多数。

【 飲食・買い物 】
なにも買わなかった。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000 長又(国土地理院)
1/25000 万場(国土地理院)
1/25000 鬼石(国土地理院)
1/25000 皆野(国土地理院)
山と高原地図2013 22 奥武蔵・秩父(昭文社)
関東ふれあいの道コースマップ埼玉県9「将門伝説を探るみち」(埼玉県 1/25000)

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
パンフレット類多数。

【 my初登頂さいたま 】
67 城峯山 1037.8
68 東城峯山(鐘掛城山) 1003m

【 my初登頂関東百名山 】
50 城峯山 1037.8

※なお、「関東百名山」が推奨するルートは、万年橋バス停〜車道終点〜城峰神社〜城峰山〜鍵掛城(鐘掛城の誤植と思われる)〜門平〜秩父華厳の滝入口バス停、となっている。

【 my初登頂関東百山 】
54 城峯山 1037.8

【 my初登頂埼玉百名山 】
18 城峰山(城峯山) 1037.8

【 my初登頂埼玉の山百選111座 】
19 城峯山 1037.8

【 my初登頂埼玉百山 】
16 城峰山(城峯山) 1037.8

【 参考にさせていただいたサイト 】

地図・ルート検索 - NAVITIME
http://www.navitime.co.jp/

埼玉交通情報|埼玉県全域のバスの路線と時刻をご案内
http://www.knet.ne.jp/~ats/index.htm

秩父音頭のふる里 皆野町 埼玉県秩父郡皆野町ホームページ
http://www.town.minano.saitama.jp/

西武観光バス株式会社
http://www.seibukankoubus.co.jp/

【 参考書 】
新・分県登山ガイド10 埼玉県の山(山と渓谷社)
関東百名山(山と渓谷社)
関東百山(実業之日本社)
西上州の山と峠(佐藤節 新ハイキング社)

【 周辺の寄り道情報 】
未調査。

【 周辺のmy未登頂峰 】
観音山・毘沙門山・父不見山・塚山・雨降山・神山・桜山・横隈山・皆野雨乞山・小峰山・天狗山・大前山・鞍掛山・破風山・などなど。

終日晴れ、降水確率0%の予報だったのに、秩父は霧につつまれていた
(西武秩父駅)
2014年10月24日 08:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 8:53
終日晴れ、降水確率0%の予報だったのに、秩父は霧につつまれていた
(西武秩父駅)
だが、しかぁし☆
バスはミゴトに霧を抜けた
(秩父観光バス車内)
2014年10月24日 09:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/24 9:30
だが、しかぁし☆
バスはミゴトに霧を抜けた
(秩父観光バス車内)
(万年橋バス停)
2014年10月24日 09:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 9:52
(万年橋バス停)
(万年橋バス停)
2014年10月24日 09:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 9:52
(万年橋バス停)
西に石間戸の集落と420m圏峰
(万年橋バス停)
2014年10月24日 09:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 9:52
西に石間戸の集落と420m圏峰
(万年橋バス停)
石間川沿いの舗装路を北へすすむ
(万年橋バス停)
2014年10月24日 09:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 9:53
石間川沿いの舗装路を北へすすむ
(万年橋バス停)
半根子の集落と栗野から降りてくる二つの尾根
(万年橋バス停〜鎌の木沢橋)
2014年10月24日 09:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 9:59
半根子の集落と栗野から降りてくる二つの尾根
(万年橋バス停〜鎌の木沢橋)
570m圏峰だった気がするが、もうこのあたりから記憶が曖昧でよくわからない
(万年橋バス停〜鎌の木沢橋)
2014年10月24日 23:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 23:50
570m圏峰だった気がするが、もうこのあたりから記憶が曖昧でよくわからない
(万年橋バス停〜鎌の木沢橋)
(万年橋バス停〜鎌の木沢橋)
2014年10月24日 10:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:01
(万年橋バス停〜鎌の木沢橋)
(万年橋バス停〜鎌の木沢橋)
2014年10月24日 10:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:01
(万年橋バス停〜鎌の木沢橋)
(万年橋バス停〜鎌の木沢橋)
2014年10月24日 10:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:01
(万年橋バス停〜鎌の木沢橋)
(万年橋バス停〜鎌の木沢橋)
2014年10月24日 23:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/24 23:50
(万年橋バス停〜鎌の木沢橋)
(万年橋バス停〜鎌の木沢橋)
2014年10月24日 23:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 23:50
(万年橋バス停〜鎌の木沢橋)
右手、山道方面に道標があったので行ってみる
(鎌の木沢橋)
2014年10月24日 10:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:08
右手、山道方面に道標があったので行ってみる
(鎌の木沢橋)
鎌の木山の水
ごちそうさま☆
(鎌の木沢橋)
2014年10月24日 10:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/24 10:08
鎌の木山の水
ごちそうさま☆
(鎌の木沢橋)
(鎌の木沢橋)
2014年10月24日 10:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:08
(鎌の木沢橋)
(鎌の木沢橋〜石間川橋)
2014年10月24日 10:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:13
(鎌の木沢橋〜石間川橋)
新井氏邸には今もなお彩の国国体への感謝のメッセージが生き続けている
(石間川橋)
2014年10月24日 10:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 10:15
新井氏邸には今もなお彩の国国体への感謝のメッセージが生き続けている
(石間川橋)
(石間川橋)
2014年10月24日 10:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:15
(石間川橋)
(石間川橋)
2014年10月24日 10:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 10:15
(石間川橋)
(石間川橋〜沢口橋)
2014年10月24日 10:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/24 10:16
(石間川橋〜沢口橋)
(石間川橋〜沢口橋)
2014年10月24日 10:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:17
(石間川橋〜沢口橋)
(沢口橋)
2014年10月24日 10:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:18
(沢口橋)
これもまた登頂欲を激しく刺激する尾根形
山梨県の棚頭山塊にある中群山で見た権現山北尾根は、いまでも脳裏から離れない
尾根を観て萌えて登るのもまた山のたのしみのひとつであろう
(沢口橋)
2014年10月24日 23:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 23:52
これもまた登頂欲を激しく刺激する尾根形
山梨県の棚頭山塊にある中群山で見た権現山北尾根は、いまでも脳裏から離れない
尾根を観て萌えて登るのもまた山のたのしみのひとつであろう
(沢口橋)
(沢口橋〜沢口区民センター入口)
2014年10月24日 10:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:20
(沢口橋〜沢口区民センター入口)
写真では文字が判読できないが「節分草福寿草自生地入口」と書いてあった
(沢口橋〜沢口区民センター入口)
2014年10月25日 00:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 0:50
写真では文字が判読できないが「節分草福寿草自生地入口」と書いてあった
(沢口橋〜沢口区民センター入口)
巴侍供養等
(沢口区民センター入口)
2014年10月25日 00:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/25 0:53
巴侍供養等
(沢口区民センター入口)
緑と清流と福寿草の里
(沢口区民センター入口)
2014年10月24日 10:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:25
緑と清流と福寿草の里
(沢口区民センター入口)
(沢口区民センター入口)
2014年10月24日 23:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 23:52
(沢口区民センター入口)
(沢口区民センター入口)
2014年10月24日 23:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 23:52
(沢口区民センター入口)
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
2014年10月24日 23:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 23:53
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
岩っぽくてステキな山容
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
2014年10月24日 10:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 10:27
岩っぽくてステキな山容
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
2014年10月25日 00:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 0:55
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
MVP
石間沢口観光トイレはとても綺麗だった
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
2014年10月25日 00:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/25 0:57
MVP
石間沢口観光トイレはとても綺麗だった
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
2014年10月24日 10:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:32
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
2014年10月24日 10:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 10:32
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
簡単に沢に降りられるところもある
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
2014年10月25日 00:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 0:58
簡単に沢に降りられるところもある
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
2014年10月24日 10:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/24 10:34
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
加藤織平の墓
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
2014年10月24日 10:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 10:34
加藤織平の墓
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
2014年10月24日 10:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 10:37
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
この奥は小林さんちのお墓だった
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
2014年10月24日 10:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 10:40
この奥は小林さんちのお墓だった
(沢口区民センター入口〜漆木登山口入口)
このルートは山と高原地図に載ってないので知らなかった
(漆木登山口入口)
2014年10月24日 10:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:43
このルートは山と高原地図に載ってないので知らなかった
(漆木登山口入口)
770m圏で南尾根に合流するルートだ
(漆木登山口入口)
2014年10月24日 10:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:43
770m圏で南尾根に合流するルートだ
(漆木登山口入口)
(漆木登山口入口〜諏訪神社)
2014年10月24日 10:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:45
(漆木登山口入口〜諏訪神社)
二十六夜塔
(漆木登山口入口〜諏訪神社)
2014年10月24日 10:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:45
二十六夜塔
(漆木登山口入口〜諏訪神社)
(漆木登山口入口〜諏訪神社)
2014年10月24日 10:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:48
(漆木登山口入口〜諏訪神社)
(諏訪神社)
2014年10月24日 10:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 10:49
(諏訪神社)
漆木の諏訪ヒノキ
(諏訪神社)
2014年10月25日 01:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 1:02
漆木の諏訪ヒノキ
(諏訪神社)
(諏訪神社)
2014年10月24日 10:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:50
(諏訪神社)
(諏訪神社)
2014年10月24日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:51
(諏訪神社)
(諏訪神社〜諏訪橋)
2014年10月25日 01:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 1:04
(諏訪神社〜諏訪橋)
これも、激しくトップ写真候補だった
「キノコくん」かわいすぎ
(諏訪橋〜中郷登山口入口)
2014年10月24日 10:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/24 10:58
これも、激しくトップ写真候補だった
「キノコくん」かわいすぎ
(諏訪橋〜中郷登山口入口)
(諏訪橋〜中郷登山口入口)
2014年10月25日 01:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 1:05
(諏訪橋〜中郷登山口入口)
(諏訪橋〜中郷登山口入口)
2014年10月24日 10:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 10:59
(諏訪橋〜中郷登山口入口)
秩父市消防団吉田大田方面隊のおうち
(諏訪橋〜中郷登山口入口)
2014年10月24日 11:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 11:02
秩父市消防団吉田大田方面隊のおうち
(諏訪橋〜中郷登山口入口)
(中郷登山口入口)
2014年10月24日 11:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 11:05
(中郷登山口入口)
(中郷登山口入口)
2014年10月24日 11:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 11:05
(中郷登山口入口)
入口から5分ほどで登山口
(中郷登山口)
2014年10月24日 11:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 11:10
入口から5分ほどで登山口
(中郷登山口)
(中郷登山口)
2014年10月24日 11:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 11:10
(中郷登山口)
(中郷登山口入口〜山の神)
2014年10月25日 01:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/25 1:08
(中郷登山口入口〜山の神)
(中郷登山口入口〜山の神)
2014年10月24日 11:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 11:24
(中郷登山口入口〜山の神)
(中郷登山口入口〜山の神)
2014年10月24日 11:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 11:24
(中郷登山口入口〜山の神)
どもよろしくね
(山の神)
2014年10月24日 11:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/24 11:27
どもよろしくね
(山の神)
(山の神〜564m峰)
2014年10月24日 11:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 11:31
(山の神〜564m峰)
(山の神〜564m峰)
2014年10月24日 11:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 11:37
(山の神〜564m峰)
(山の神〜564m峰)
2014年10月25日 01:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/25 1:10
(山の神〜564m峰)
ここで右トラバースするトレイルと別れる
(山の神〜564m峰)
2014年10月24日 11:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 11:41
ここで右トラバースするトレイルと別れる
(山の神〜564m峰)
右手にトラバースして尾根筋から取り付くことも考えたが、南西より直登
(山の神〜564m峰)
2014年10月24日 11:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 11:47
右手にトラバースして尾根筋から取り付くことも考えたが、南西より直登
(山の神〜564m峰)
けっこう、ひぃひぃできる
(山の神〜564m峰)
2014年10月24日 11:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 11:50
けっこう、ひぃひぃできる
(山の神〜564m峰)
(564m峰山頂)
2014年10月25日 01:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 1:11
(564m峰山頂)
(564m峰山頂)
2014年10月25日 01:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 1:11
(564m峰山頂)
(564m峰山頂)
2014年10月25日 01:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 1:12
(564m峰山頂)
ここでトレイルと再会する
(564m峰〜660m圏峰)
2014年10月24日 11:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 11:57
ここでトレイルと再会する
(564m峰〜660m圏峰)
が、ふたたび別れる
(564m峰〜660m圏峰)
2014年10月24日 23:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 23:57
が、ふたたび別れる
(564m峰〜660m圏峰)
(660m圏峰山頂)
2014年10月24日 12:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 12:19
(660m圏峰山頂)
またまた再会するもすぐに別れて
(660m圏峰〜670m圏峰)
2014年10月24日 12:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 12:22
またまた再会するもすぐに別れて
(660m圏峰〜670m圏峰)
(660m圏峰〜670m圏峰)
2014年10月24日 23:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 23:57
(660m圏峰〜670m圏峰)
(660m圏峰〜670m圏峰)
2014年10月24日 12:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 12:23
(660m圏峰〜670m圏峰)
ちょっと痛かった
(660m圏峰山頂)
2014年10月24日 12:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 12:25
ちょっと痛かった
(660m圏峰山頂)
(潰れた小屋)
2014年10月24日 12:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 12:26
(潰れた小屋)
(潰れた小屋〜展望岩)
2014年10月24日 12:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 12:27
(潰れた小屋〜展望岩)
ここで一服休憩の予定だったのだが、暑かったので辞退
(展望岩)
2014年10月24日 12:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/24 12:29
ここで一服休憩の予定だったのだが、暑かったので辞退
(展望岩)
しかも樹木が育ちすぎて展望は…
(展望岩)
2014年10月24日 12:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 12:29
しかも樹木が育ちすぎて展望は…
(展望岩)
小屋の中はアレだったので、裏で一服
(小屋)
2014年10月25日 01:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 1:34
小屋の中はアレだったので、裏で一服
(小屋)
(漆木ルート合流地点)
2014年10月24日 12:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 12:49
(漆木ルート合流地点)
(漆木ルート合流地点)
2014年10月24日 12:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 12:49
(漆木ルート合流地点)
漆木ルート方面
(漆木ルート合流地点)
2014年10月24日 12:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/24 12:50
漆木ルート方面
(漆木ルート合流地点)
ちょっと時間がかかりすぎてしまったため、本日初めて790m圏峰は登山道で巻いた
(漆木ルート合流地点〜18号鉄塔・白岩分岐)
2014年10月24日 12:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 12:52
ちょっと時間がかかりすぎてしまったため、本日初めて790m圏峰は登山道で巻いた
(漆木ルート合流地点〜18号鉄塔・白岩分岐)
790m圏峰から下ってきた尾根と再合流する
(漆木ルート合流地点〜18号鉄塔・白岩分岐)
2014年10月24日 12:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 12:56
790m圏峰から下ってきた尾根と再合流する
(漆木ルート合流地点〜18号鉄塔・白岩分岐)
790m圏峰方面
(漆木ルート合流地点〜18号鉄塔・白岩分岐)
2014年10月24日 12:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 12:56
790m圏峰方面
(漆木ルート合流地点〜18号鉄塔・白岩分岐)
(漆木ルート合流地点〜18号鉄塔・白岩分岐)
2014年10月24日 13:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:00
(漆木ルート合流地点〜18号鉄塔・白岩分岐)
とんでもないヤツが潜んでいた
これもトップ写真候補だったが、今回は候補が多すぎた
立派な二本の角と複雑な手と尻尾をもつ彼は、はたして伝説のオウガバトルなのか???
(漆木ルート合流地点〜18号鉄塔・白岩分岐)
2014年10月24日 13:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:03
とんでもないヤツが潜んでいた
これもトップ写真候補だったが、今回は候補が多すぎた
立派な二本の角と複雑な手と尻尾をもつ彼は、はたして伝説のオウガバトルなのか???
(漆木ルート合流地点〜18号鉄塔・白岩分岐)
(漆木ルート合流地点〜18号鉄塔・白岩分岐)
2014年10月24日 23:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 23:57
(漆木ルート合流地点〜18号鉄塔・白岩分岐)
白岩というのが気になったが、時間的都合で断念した
(18号鉄塔・白岩分岐)
2014年10月24日 13:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 13:05
白岩というのが気になったが、時間的都合で断念した
(18号鉄塔・白岩分岐)
(820m圏峰山頂)
2014年10月24日 13:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:06
(820m圏峰山頂)
(830m圏峰山頂)
2014年10月24日 13:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:11
(830m圏峰山頂)
(852m峰山頂)
2014年10月24日 13:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:17
(852m峰山頂)
急なところや滑りそうなところには必ず据え置きロープがあった
(852m峰山頂)
2014年10月24日 13:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 13:17
急なところや滑りそうなところには必ず据え置きロープがあった
(852m峰山頂)
(850m圏峰山頂)
2014年10月24日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 13:23
(850m圏峰山頂)
(850m圏峰山頂)
2014年10月24日 13:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 13:23
(850m圏峰山頂)
(次の850m圏峰山頂)
2014年10月24日 13:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:32
(次の850m圏峰山頂)
(次の850m圏峰山頂)
2014年10月24日 13:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:32
(次の850m圏峰山頂)
振り向いて撮影
太陽がまぶしかった
(次の850m圏峰山頂からの下り)
2014年10月24日 13:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 13:34
振り向いて撮影
太陽がまぶしかった
(次の850m圏峰山頂からの下り)
ここより絶景となる
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月25日 01:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 1:52
ここより絶景となる
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 13:37
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 13:37
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 13:38
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:41
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:41
(830m圏鞍部からの上り)
振り向けば850
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 13:41
振り向けば850
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:41
(830m圏鞍部からの上り)
なんども振り返る
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月25日 01:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 1:54
なんども振り返る
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 13:42
(830m圏鞍部からの上り)
しつこく振り返る
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 13:42
しつこく振り返る
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 13:43
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:43
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 13:44
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 13:44
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月25日 01:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/25 1:55
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 13:46
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:46
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月25日 00:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/25 0:00
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:48
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/24 13:48
(830m圏鞍部からの上り)
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:48
(830m圏鞍部からの上り)
なんかすごいなぁ
さぞ有名を馳せた戦士にちがいない
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 13:51
なんかすごいなぁ
さぞ有名を馳せた戦士にちがいない
(830m圏鞍部からの上り)
※10倍ズーム
(830m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 13:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 13:51
※10倍ズーム
(830m圏鞍部からの上り)
正面にゆるくすすめば914の山頂だが登山道は右トラバース
(914m峰山頂寸前)
2014年10月24日 13:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 13:53
正面にゆるくすすめば914の山頂だが登山道は右トラバース
(914m峰山頂寸前)
トラバース面
(914m峰山頂寸前)
2014年10月24日 13:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 13:53
トラバース面
(914m峰山頂寸前)
(914m峰東山腹トラバース道)
2014年10月25日 00:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/25 0:00
(914m峰東山腹トラバース道)
城峯山
(914m峰東山腹トラバース道)
2014年10月25日 00:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/25 0:00
城峯山
(914m峰東山腹トラバース道)
(840m圏鞍部付近)
2014年10月25日 01:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 1:59
(840m圏鞍部付近)
(840m圏鞍部付近)
2014年10月25日 02:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 2:00
(840m圏鞍部付近)
(840m圏鞍部付近)
2014年10月25日 00:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 0:01
(840m圏鞍部付近)
(840m圏鞍部付近)
2014年10月24日 14:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 14:01
(840m圏鞍部付近)
(840m圏鞍部)
2014年10月24日 14:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 14:02
(840m圏鞍部)
(840m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 14:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:11
(840m圏鞍部からの上り)
トレイルは左へ巻いたが、無論直登
(840m圏鞍部からの上り)
2014年10月25日 00:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/25 0:02
トレイルは左へ巻いたが、無論直登
(840m圏鞍部からの上り)
さらに、左巻き道がつくられていたが
(840m圏鞍部からの上り)
2014年10月24日 14:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 14:15
さらに、左巻き道がつくられていたが
(840m圏鞍部からの上り)
直登
(840m圏鞍部からの上り)
2014年10月25日 02:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 2:03
直登
(840m圏鞍部からの上り)
(840m圏鞍部からの上り)
2014年10月25日 00:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/25 0:02
(840m圏鞍部からの上り)
(840m圏鞍部からの上り)
2014年10月25日 00:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
10/25 0:02
(840m圏鞍部からの上り)
どもども
ここが城峯山の南の肩にあたる
(920m圏)
2014年10月24日 14:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 14:17
どもども
ここが城峯山の南の肩にあたる
(920m圏)
(920m圏)
2014年10月24日 14:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 14:19
(920m圏)
(920m圏)
2014年10月25日 02:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 2:04
(920m圏)
(920m圏)
2014年10月24日 14:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:20
(920m圏)
平坦になると左手の夏草に紛れて巻き道が合流する
(920m圏)
2014年10月25日 02:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 2:04
平坦になると左手の夏草に紛れて巻き道が合流する
(920m圏)
すぐに、前方に優良道路が出現する
(920m圏)
2014年10月25日 02:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 2:06
すぐに、前方に優良道路が出現する
(920m圏)
左が表参道で右が石間峠
その中央を突破する
(表参道・石間峠分岐)
2014年10月24日 14:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 14:22
左が表参道で右が石間峠
その中央を突破する
(表参道・石間峠分岐)
よッス♪
また逢えたね
帰路はよろしくね
(表参道・石間峠分岐)
2014年10月24日 14:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:22
よッス♪
また逢えたね
帰路はよろしくね
(表参道・石間峠分岐)
(表参道・石間峠分岐〜城峯山)
2014年10月24日 14:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 14:25
(表参道・石間峠分岐〜城峯山)
(表参道・石間峠分岐〜城峯山)
2014年10月25日 00:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/25 0:02
(表参道・石間峠分岐〜城峯山)
(表参道・石間峠分岐〜城峯山)
2014年10月24日 14:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:30
(表参道・石間峠分岐〜城峯山)
(表参道・石間峠分岐〜城峯山)
2014年10月25日 00:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/25 0:02
(表参道・石間峠分岐〜城峯山)
(城峯山山頂寸前)
2014年10月24日 14:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:35
(城峯山山頂寸前)
女神要塞基地塔の2階層が展望台として開放されているという
(城峯山山頂)
2014年10月25日 00:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/25 0:03
女神要塞基地塔の2階層が展望台として開放されているという
(城峯山山頂)
(城峯山山頂)
2014年10月24日 14:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/24 14:37
(城峯山山頂)
(城峯山山頂)
2014年10月24日 14:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:37
(城峯山山頂)
(城峯山山頂)
2014年10月24日 14:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/24 14:37
(城峯山山頂)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/24 14:39
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:39
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 14:39
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 14:39
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 14:39
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:40
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 14:40
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:40
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:40
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:40
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:40
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:40
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:40
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:41
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:41
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 14:41
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:41
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:41
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:41
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:41
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:41
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:42
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:42
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:42
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 14:42
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 14:42
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 14:42
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:42
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:58
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 14:58
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/24 14:58
(城峯山山頂展望台)
(城峯山山頂展望台)
2014年10月24日 14:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 14:58
(城峯山山頂展望台)
どもども
(城峯山山頂)
2014年10月24日 15:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/24 15:00
どもども
(城峯山山頂)
(城峯山山頂)
2014年10月24日 15:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 15:00
(城峯山山頂)
(城峯山山頂)
2014年10月25日 00:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 0:04
(城峯山山頂)
(石間峠)
2014年10月24日 15:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 15:11
(石間峠)
(石間峠)
2014年10月24日 15:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 15:12
(石間峠)
(石間峠)
2014年10月24日 15:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 15:12
(石間峠)
立派な四阿と御手洗いがある
(石間峠)
2014年10月24日 15:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/24 15:13
立派な四阿と御手洗いがある
(石間峠)
右手は、ひとつ手前の990m圏峰を巻く分岐
さらに、鐘掛城を巻く分岐もある
(石間峠〜東城峯山)
2014年10月24日 15:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 15:17
右手は、ひとつ手前の990m圏峰を巻く分岐
さらに、鐘掛城を巻く分岐もある
(石間峠〜東城峯山)
(石間峠〜東城峯山)
2014年10月25日 00:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/25 0:04
(石間峠〜東城峯山)
(990m圏峰(東城峯山西峰)山頂)
2014年10月24日 15:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 15:22
(990m圏峰(東城峯山西峰)山頂)
(東城峯山山頂)
2014年10月24日 15:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 15:28
(東城峯山山頂)
(東城峯山山頂)
2014年10月24日 15:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 15:28
(東城峯山山頂)
(東城峯山山頂)
2014年10月24日 15:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 15:28
(東城峯山山頂)
(東城峯山山頂)
2014年10月24日 15:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 15:29
(東城峯山山頂)
(東城峯山山頂)
2014年10月24日 15:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 15:29
(東城峯山山頂)
(東城峯山山頂からの下り)
2014年10月24日 15:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 15:31
(東城峯山山頂からの下り)
どうやらバスに間に合いそうなのでホッとする
(西門平2.0km地点)
2014年10月24日 15:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 15:46
どうやらバスに間に合いそうなのでホッとする
(西門平2.0km地点)
(西門平2.0km地点〜林道交差点)
2014年10月24日 15:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 15:51
(西門平2.0km地点〜林道交差点)
(西門平2.0km地点〜林道交差点)
2014年10月24日 15:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 15:52
(西門平2.0km地点〜林道交差点)
(西門平2.0km地点〜林道交差点)
2014年10月24日 16:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:05
(西門平2.0km地点〜林道交差点)
(林道交差点)
2014年10月24日 16:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:07
(林道交差点)
(林道交差点)
2014年10月24日 16:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:07
(林道交差点)
(林道交差点)
2014年10月24日 16:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:08
(林道交差点)
かなりシブイ道だった
(林道交差点)
2014年10月24日 16:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 16:08
かなりシブイ道だった
(林道交差点)
1時間2分あるし、さすがにもう大丈夫だな
(西門平1.0km地点)
2014年10月24日 16:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:12
1時間2分あるし、さすがにもう大丈夫だな
(西門平1.0km地点)
で、舗装路に出て、さらにホッとするわけであるが、実は…
(2つめの林道交差点)
2014年10月24日 16:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:19
で、舗装路に出て、さらにホッとするわけであるが、実は…
(2つめの林道交差点)
ここいらへんで間違えた可能性大
(2つめの林道交差点)
2014年10月24日 16:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 16:19
ここいらへんで間違えた可能性大
(2つめの林道交差点)
これは、沢を眺めていただけで渡渉はしていない
(2つめの林道交差点)
2014年10月25日 00:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/25 0:05
これは、沢を眺めていただけで渡渉はしていない
(2つめの林道交差点)
林道で右折してそのまますすむと、苔生して古色蒼然とした静謐な道となる
(2つめの林道交差点〜林道終点)
2014年10月24日 16:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 16:20
林道で右折してそのまますすむと、苔生して古色蒼然とした静謐な道となる
(2つめの林道交差点〜林道終点)
なんかすごいなぁ
さすが関東ふれあいの道
こんなルートはなかなかないよな☆とか、感心しながら歩いていた
かなりウキウキしていた
(2つめの林道交差点〜林道終点)
2014年10月24日 16:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 16:22
なんかすごいなぁ
さすが関東ふれあいの道
こんなルートはなかなかないよな☆とか、感心しながら歩いていた
かなりウキウキしていた
(2つめの林道交差点〜林道終点)
なるほど
崖崩れで林道が崩壊してしまったので、荒廃してるのか、とか思っていた
(2つめの林道交差点〜林道終点)
2014年10月24日 16:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 16:23
なるほど
崖崩れで林道が崩壊してしまったので、荒廃してるのか、とか思っていた
(2つめの林道交差点〜林道終点)
(2つめの林道交差点〜林道終点)
2014年10月24日 16:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:23
(2つめの林道交差点〜林道終点)
んー?
上るんですか?
そのまま山道となり、しだいに踏み跡は弱くなってきて
(林道終点)
2014年10月24日 16:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 16:25
んー?
上るんですか?
そのまま山道となり、しだいに踏み跡は弱くなってきて
(林道終点)
山腹トラバースから尾根を合わせて下ってゆくと、いよいよおかしい
時間的にもそろそろ舗装路に合流するはずなのに、まったくそんな気配すらない
そういえば、あれほど頻繁にあった関ふれの道標も見てないな…
こりゃ、間違えたっぽいな
やっちまいましたか

ってなわけで、普段なら失敗に気づいた地点でザックをおろしてポケット座布団を敷いて一服するのがマニュアルなのだが、日没まで25分しかないので、即行動にうつる

とりあえず引き返そう

日没までに復帰できなかったらビバークしよう

防寒着もってきてよかったな
飲料はまだ2リットル以上あるし、おにぎり2個と惣菜パン1個とビスケット半分ある
羊羹もってくればよかったな…

しかし、枝打ちされた杉で埋まってて踏み跡も判らないな…
このあたりで山腹トラバースするかな
うーん、こりゃ早く曲がりすぎたな
ちょっと直登で上に上がろう
このへんかな
なんか踏み跡あるけど、違うっぽいなぁ
(撤退地点)
2014年10月24日 16:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 16:30
山腹トラバースから尾根を合わせて下ってゆくと、いよいよおかしい
時間的にもそろそろ舗装路に合流するはずなのに、まったくそんな気配すらない
そういえば、あれほど頻繁にあった関ふれの道標も見てないな…
こりゃ、間違えたっぽいな
やっちまいましたか

ってなわけで、普段なら失敗に気づいた地点でザックをおろしてポケット座布団を敷いて一服するのがマニュアルなのだが、日没まで25分しかないので、即行動にうつる

とりあえず引き返そう

日没までに復帰できなかったらビバークしよう

防寒着もってきてよかったな
飲料はまだ2リットル以上あるし、おにぎり2個と惣菜パン1個とビスケット半分ある
羊羹もってくればよかったな…

しかし、枝打ちされた杉で埋まってて踏み跡も判らないな…
このあたりで山腹トラバースするかな
うーん、こりゃ早く曲がりすぎたな
ちょっと直登で上に上がろう
このへんかな
なんか踏み跡あるけど、違うっぽいなぁ
(撤退地点)
!!!!!!!!
あれはまさしく関ふれの標識じゃねぇ?!

で、小走りに近寄ると、ヤブの中に彼はいらっしゃったというわけである

めでたしめでたし☆(苦笑)

(迷走中)
2014年10月24日 16:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:38
!!!!!!!!
あれはまさしく関ふれの標識じゃねぇ?!

で、小走りに近寄ると、ヤブの中に彼はいらっしゃったというわけである

めでたしめでたし☆(苦笑)

(迷走中)
どもどもどもども☆
(関東ふれあいの道合流地点)
2014年10月24日 16:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 16:39
どもどもどもども☆
(関東ふれあいの道合流地点)
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
2014年10月24日 16:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 16:39
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
2014年10月24日 16:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:41
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
2014年10月24日 16:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 16:41
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
2014年10月24日 16:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:41
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
ありがとね☆
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
2014年10月24日 16:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:46
ありがとね☆
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
2014年10月24日 16:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:46
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
2014年10月24日 16:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:47
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
はぁ〜
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
2014年10月24日 16:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
10/24 16:48
はぁ〜
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
2014年10月24日 16:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:49
(関東ふれあいの道合流地点〜西門平)
(西門平)
2014年10月24日 16:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:49
(西門平)
(西門平)
2014年10月24日 16:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
10/24 16:50
(西門平)
(西門平)
2014年10月24日 16:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
10/24 16:50
(西門平)
(西門平バス停)
またね。
2014年10月24日 16:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
10/24 16:52
(西門平バス停)
またね。
撮影機器:

装備

個人装備
タトンカ28L(1) ウェストポーチ(2) 帽子(1) Tシャツ(2) 冬用ロンパン(1) 靴下(2) トレッキングシューズ(1) タオル(2) ステッキ(1) ヘッドライト(1) 予備電池(6) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) 黒ボールペン(1) 赤ボールペン(2) ラインマーカー(1) メモ帳(2) 雨具(1) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25000地形図(4) 山と高原地図(1) ガイド地図(1) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(1) 熊除鈴(1) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(1) ティッシュ(2) 煙草(20) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶2L(1) トップバリュの500mmペット(3) 岩塩(1) おにぎり2合(イチビキの中華おこわ) 惣菜パン(1) 菓子パン(1) クリームサンドチョコビスケット(1) デジカメ(1) デジカメの予備バッテリー(1) 文庫本(1) 軍手(1) トレーナー(1) 防寒着(1)

感想





【 反省 】
超久しぶりにロスト(正確な現在位置が判らなくなる状態)してしまった。
道間違えなら復帰すればすむが、ロストとなると厄介だ。
通常なら一服して、冷静になってから脳内整理をして、計画的に復帰への算段を講じるのがマニュアルなれど、気づいたのが日没の25分前だったので、時間をかけず、その場の判断で即、復帰を目指した。
無論、暗くなる前にビバークの準備をしなければならないので16:55までに復帰できない場合は初のビバークと相成る予定だったのだが。

まぁ、毎度のことながら運がよすぎて、16:38に、かなり先に「関東ふれあいの道」の道標を発見し、16:39に今回もまた無事に復帰できてしまう。

道間違いはしょっちゅうだけどロストはこれで7、8回目くらいであろうか。
前回のロストは、2013年03月26日だから本当に久しぶりだ。
このときは、ロストに気づいたとき立派な舗装林道を歩いていたので、方角だけ意識して下山できたけど、やはり原因は今回同様、道がよすぎて地図もしまってしまったという…。

兎にも角にも原因は、関東ふれあいの道なので自動的にお持ち帰りしていただこうという、手抜き根性に他ならないわけだが、一日中張り詰めているとメンタリティが疲弊するので、個人的には覚悟の上。

祝賀会の付け合わせを何にするか考えていたのがいけなかったのかもしれないけど。

今後も、失敗を恐れずに、手抜きできるところは大いに手抜きする所存。

まぁ、途中から、「すごい道だな…」と思いながらも疑わなかったほうが、寧ろ問題だろうが、日常的にVRしてると感覚がマヒしてきて、道じゃないところまで道に思えてしまうので、まぁ、致し方あるまい。
大切なのは、失敗したとき、いかにリカバリーするか、なので、今回も相当に結果オーライながら、無事帰還できたので、よしとしよう。

失敗に気づいたとき、珍しく冷静だったのが、収穫といえば収穫か。
ビバークの覚悟ができていたのが、もしかしたらいちばんの勝因かも。

なにはともあれ油断大敵。

【 教訓 】
失敗をおそれるなかれ。冷静であればなんとかなる。

【 感想 】
11/22〜23の奥多摩をあきらめたので、雨も続いて自動的に24日に落ち着き、上野原の山シリーズもちょっと考えたものの、降水確率0%・終日晴れの予報では最終的に、絶景と誉れ高い北秩父は城峯山に決定した。
企画段階では、お隣の破風山もリストアップしたものの、小峰山の北西尾根にもぐりこんでとりつきたいので西立沢バス停からのスタートとなり、熊谷も寄居も休日おでかけパスの限界エリアながら土日祝日に限って乗り換えルートが成立しないため交通費削減のため、こちらは青春18きっぷの期間内に回すことにした。

上りは山と高原地図の赤破線ルートにして、下りは関ふれがよいだろう。
ただし、15:05に山頂を辞せない場合は終バスが18:19で、吉田総合支所まで行けば20:00の便もある万年橋に表参道ルートで下る保険をかけた。

そんなわけで、奇しくも関東百名山の50座目なので、帰路に横浜駅で崎陽軒の昔ながらのシウマイをゲットして帰宅後ひとりパーティを開催する腹積りだったことは言うまでもあるまい。

ところが朝、目覚めると、かなり寒い。室温はなんと15.1℃。今年いちばんの冷え込みだ。
残暑が終わったと思ったら晩秋になっていた。
すこし悩んだ末、パンツは夏用の薄手からフリースがついている冬物に変えて防寒着も久々に詰める。
前回あたりからダイエットのため羊羹は入れてない。
水分はもう3リットルあれば充分かと思えたが、念のため3.5を維持。今年の避難小屋泊はすでにあきらめたので無理に重くする必要もないのだが、背負い慣れていたほうがいざというとき楽なので、このくらいが妥当か。15あたりまでなら増やしてもいいかもしれないけど。

ともあれウキウキランランでたどり着いた秩父は思いっきり霧のなかだった。

こんなはずは…。

かなりテンションは下がったが、もう来ちゃったし致し方あるまい。

だが、しかぁしッ☆☆☆

西武観光バスは霧をものともせずに抜け出したのだ(大袈裟)。

よっしゃぁ☆と、心の中で雄叫び。

わずかばかり低い位置に雲ものこってはいたが、ほとんど快晴に近い絶好のコンディションのなかで万年橋をスタート。

わたしのほかに男性ハイカーさまも降りられたが、反対方向に行かれた。結局、この方は帰りのバス停にいらっしゃって、ほぼ同じルートを歩かれたという。

秩父市の予報は、6時で9℃、9時で12℃、12時で16℃、15時で18℃、18時で14℃だったから肌寒いかなと思っていたけどポカポカ陽気ですぐにトレーナーを脱いでTシャツになる。

登山口までは舗装道路ながら、景観がすばらしく、テンションは徐々に上がっていった。

登山口への右折路のところに「登山口入口」の道標があり、破線ルートとは思えないくらいの至れり尽くせり。

564m峰のかなり手前で登山道がトラバースしてからはトレイルを離れることもしばしばだったけど、なぜに赤破線?みたいな。

564への直登もおもしろかったけど、まだまだ序の口。

展望岩のところで、すでに予定より20分遅れていたため、790m圏峰は巻いてしまったが、メインが喰えないんじゃ笑い話になっちゃうので致し方あるまい。
でも登山道が巻いたのはこのあと914m峰のみだったので、ちょっと惜しかったかも。

さて、830m鞍部からの上りにはいると俄然眺望が丸出しになってきて、激しく萌え萌え。

なんどもなんども足をとめたり振り返ったり。

914m峰のピーク手前で登山道は東山腹を巻いてゆくが、こちらを通って正解だった。
下ってゆく途中で右手前方の樹林の向こうに目的地が出現する。

はたして、840m圏の鞍部から急登坂。
途中で幾度も巻き道が甘くささやくが聞く耳もたず初志貫徹。
登り心地は本日のハイライト。

関ふれを合わせたところで分れて中央突破。
わずかばかりで山頂へといざなわれる。
どこで辻褄が合ったのか、山頂到着はわずか2分の遅れとなっていたので、あきらめていた西門平へ下山することに。
これで終バスが遅いほうを残せたので、次回があれば城峯公園から神山ゲットして表参道を下れるはず。将門隠れ岩も寄り道したいし日の長いときにいつか行けるとよいな。

山頂からは遠望はきかないけど、そこは文明の利器な展望台。
いちぶ樹木が育ちすぎてはいたものの270度くらいの大パノラマが、待ってくれていた。

よかったね☆ホレ♪
よかったね☆ホレ♪

ここからは関東ふれあいの道。
めちゃ道がよかったので、地図もしまった。

ところが、最初の林道交差点から少々夏草に道が埋もれているところが多くなってくる。

そして

やっちまいましたね。
帰りの電車内で山と高原地図をひらくと「林道を二本横切る」と書いてあるではありませぬか。

二度目は横切らずに林道を歩いちゃったわけで…。

まぁ、よくある話だ。

そんなこんなで迷走し、気づいたときにはロストしていて、地形的には現在位置の確認自体は比較的アバウトになら容易だとはいえ、複雑なトラバースにピンポイントで合わせるのは至難の技だから、ビバークは覚悟していた。

ロストから8分後、近くは見えないけど遠くはだいじょうぶな超遠視の両眼が前方に関ふれの指導標をとらえる。

覚悟はできていたのだが、やっぱりホッと肩をなでおろす。心のなかで嬉し泣き。

舗装路に出て、すぐのところにあった神社にお参りして感謝を伝え、紆余曲折のすえ結局、西門平バス停に到着したのは予定より13分早い16:42。終バスの20分前の便に乗れた。

MVPは、石間沢口観光トイレへ。
準MVPは、きょういちにちへ。

いつかリベンジできるといいな。

よかったね。
ありがとね。

またね。


飲料摂取量 2.4L
装備 13.5kg
体重 +12.0kg

結局のところ、崎陽軒のシウマイは楽陽食品の黒豚入り焼売(セールで税込み78円也)に化けたけど、帰りの電車内で反省会は済ませたし、関東百名山に罪はないので祝賀会。
付け合せはキャベツの千切りと味噌汁と、昨夜の残り物の煮物と相成りましたとさ。

なお、スケジュールがずれたので、次回は平日ということもあり、奥武蔵の続きになりそうな気配。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら