★憧れの立山・剣岳にバースデー登山!【立山、剱岳】


- GPS
- 27:09
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,045m
- 下り
- 2,039m
コースタイム
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:47
天候 | 1日目晴れ 2日目晴れのち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安曇野からは下道と大町アルペンラインを通り扇沢へ 扇沢から立山黒部アルペンルートにて室堂へ 帰り 室堂から立山黒部アルペンルートにて室堂へ 3日目に柏原新道より鹿島槍ヶ岳登山をしたため車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは室堂に着いて地上に上がる階段のところにあります。 警備隊の方がチェックしています。 危険個所は、立山は注意して歩けば問題ないかと。 剣は鎖場、岩場が続くので全体的に危険です。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は大町アルペンラインの途中にある大町温泉薬師の湯があります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
扇沢から立山黒部アルペンルートにて室堂に入り立山・剣岳登山に行ってきました。
予報だと2日目に寒気が入り雪が降るかもという感じだったが、天気は2日間ともに歩いてる間は!晴天でした。
まず立山の三山へ向かいました。
一の越までは普通のハイキングみたいなコースでしたが、一の越から雄山までは岩登りになり、私服できている方もいたので大丈夫なのかと思いました。
雄山からの穂高連峰や後立山連峰、黒部湖の気色は絶景でした!
雄山の山頂へは500円の参拝料を払わないと行けない感じでした。
そこから立山三山を縦走して、別山経由の剣山荘へと向かいました。
雄山までの道とは違い、登山者もそこまで多くなく、景色もきれいで心地よい稜線歩きでした!
別山までたどり着き、そこから一気に下り剣山荘に到着しました。
受付を済ますと外は一気にガスり、気温も一気に下がり極寒…寒気が入ってきました。
次の日の天気が心配でしたが、剣山荘でゆっくり休みました。
次の日、外に出てみると満天の星空!!!
予報とは違い良い登山日和になりそう。
すぐに前日に小屋でもらった朝食のお弁当を食堂で食べ出発しました。
一服剣まではそこまで険しい登山道ではなく、そこそこの山ならどこにでもありそうな岩山的な感じでしたが、前剣からはそこまでの感じとは違く一気に険しい山へと変貌しました。
でも、そこから山頂までの岩・鎖場は超楽しかった。
前も後ろも全く渋滞していなくて満喫しまくりました!
カニの縦バイものんびり味わいながら登りました!
そしてついに憧れで一番行きたかった山の頂に立つことできました!!!
最高!!!
40分くらい満喫して、人がだんだんと増えてきたので下山しました。
下山道にあるカニの横バイもスリルがありかなりワクワクしました。
剣山荘まで戻るとすごく寂しい気持ちになりましたが、またきたいなぁと思いました。
三連休の初日ということもあり、剣御前小舎から雷鳥沢キャンプ場までの道は相当の登山者があがってきました。
剣周辺の山小屋もこの日は予約いっぱいでどこも予約がなければ泊まれませんとのことです。
最後はみくりが池温泉にてソフトクリームを食べ室堂まで下山しました!
いやぁ~立山・剣岳最高!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する