今日も晴れたよ!小金沢連嶺(小屋平-小金沢山-牛奥ノ雁ヶ腹摺山-湯ノ沢峠)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 695m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
天候 | 秋晴れ。快適の15℃〜18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:天目山温泉→甲斐大和駅(栄和交通) ●人気の路線なので臨時バスがあったりします。 ●栄和交通:http://eiwa-kotsu.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆小屋平→石丸峠 ・登り。危険箇所なし。 ◆石丸峠→小金沢山 ・狼平から小金沢山は薄暗い樹林帯で足元の悪いトラバース道。 ピンクリボンを頼りに進みます。 ◆小金沢山〜湯ノ沢峠 ・樹林帯と笹尾根が交互に。道は明瞭です。 ・白谷丸〜湯ノ沢峠、道が付け替えられたようですが、笹の根で歩きにくい。 ◆湯ノ沢峠〜湯ノ沢峠登山口 ・沢沿いの道。渡渉で難儀する箇所があります。 |
その他周辺情報 | ◇下山後の温泉 ・やまと天目山温泉 pH10.3の高アルカリ性温泉です。美肌効果あり。 http://eiwa-kotsu.com/tenmoku/ |
写真
感想
2年以上ぶり、2回目の小金沢連嶺です。
毎度のごとく、clioneさんの発案です。
ただ、前回の時は介山荘泊の大菩薩峠からでしたが、日帰りなので小屋平からとしました。
季節が季節だし、何と言っても人気の大菩薩嶺。
私たちは大菩薩嶺自体を目指さないものの、乗るバスは一緒です。
「結構、混んでいるんじゃないの〜?」
と話していたのですが、そんなもんじゃありませんでした。
まず、立川から乗車した電車の9割がハイカーであることが明白。
大月を過ぎてもさほど人が減る気配がありません。
そして、目的の駅、甲斐大和駅へ到着。
私たちの乗った車両はたまたま階段の前だったので、先頭ポジションで階段を上がったのですが、後ろを振り返ったときの人の大波にびっくりするやら、目が回るやら。。。
バスの乗車もすさまじいものです。
2台のマイクロバスが止まっていましたが、全員が乗れる気配はありません。
私たちは人の大波にのまれ、気付いたら辛うじて2台目のバスに立ち乗りしていました(汗
いやはや何とも、ここまでとは思わなかった。
大混雑にテンションは下がるし、ストレスはたまるし。
そんなイマイチな中でのスタートとなりました。
小屋平で8割近いハイカーが降りました。
これも以外でした。
上日川峠まで皆行くものだと思っていました。
こりゃたまらん、ということで早々に石丸峠へ向けて出発。
そのおかげで石丸峠までの道中は渋滞に巻き込まれることはありませんでした。
カラマツ林と自然林と広大な眺め。
確かに上日川峠の周回は定番ですが、歩くには物足りない方は小屋平から回った方が楽しめそうですね。
皆さん、よく分かっていらっしゃる。
石丸峠は3度目の訪問ですが、開けた笹原に小金沢連嶺に富士山と、晴れていれば爽快な場所です。
今日も快晴、前回の雪景色を思い出しつつ景色を堪能しました。
次は小金沢山へ。
人と会うことはまず無いと思っていたのですが、反対側から来るハイカーさんに何人も会いました。
ついで言うと、ようやく着いた小金沢山山頂にはたくさんのハイカーさん…
「小金沢山でランチをしよう」と話していた私たちですが、あえなく断念するしかありませんでした(^^;
予想が外れた理由。
1. 紅葉シーズンであること。
2. 湯ノ沢峠まで車(タクシー)で入れること。
3. 上日川峠までのバスの運行期間であること。
これに尽きると思います。
とは言ったものの、牛奥ノ雁ヶ腹摺山は静かでした。
数人のハイカーさんがいただけです。
富士子ちゃんを眺めつつ、青空の下でのランチはとても楽しめました。
結果的にここまで我慢して歩いて正解でした。
雲が出ているものの、お日様も富士山も隠れることなく、気持ち良い稜線歩き。
川胡桃沢ノ頭を越えて黒岳へ。
けっこうアップダウンがあるので徐々に疲労してきますが、周囲の景色に癒されます。
そして、実は本日の真の目的であった、黒岳の森へ。
それは「山梨の森林100」に選ばれている、とてもいい場所でした。
紅葉を期待していたのですが、すでにほとんどの木は葉を落として、冬枯れ状態。。。
「ま、仕方ないね〜」
紅葉の眺めはまたの機会のお楽しみということにしましょう。
その代り、白谷丸そばにある石の広場?では眺望を楽しむことができました。
cli「ここで茶屋でも開きたいね」
いつものセリフですが(笑)360°見渡して、これほど絶好の場所はそう無いと思います♪
湯ノ沢峠から登山口までの道は少々難儀しました。
雨の後だったせいか、あちこちで道が水に浸っていました。
小さい沢なので問題ないのでしょうが、丸太橋もだいぶ朽ちている様子でした。
よくお世話になる道なので、あまり荒れて欲しくないところですが。
その後の林道歩きは毎度のこと。
1時間かけて、天目山温泉まで歩ききりました。
お気に入りの山なので、また来ます〜♪
masa&cliさん、いい天気でしたね〜。・
どこでも晴れるとうれしいものですが、大菩薩〜南大菩薩は中低山ではありますが展望が開ける場所が多いので、晴れると得した感が大きいですよね 。
その代償が、超満員のアプローチ 、仕方ないとはいえ、お気の毒様です。
それに、小金沢山が賑やかだった理由、1〜3もそうですが、むしろ写真42のコメ通り、「標高年だから」、も大きいのでは 。
イベント大好き 、賑やかがお好きなお客様ならよろしいのですが、静かにしっとりがお好みのお客様には、当店では”時差出勤(標高年の翌年行くとか)”をお勧めしています 。イベントに合わせてルートや道標も整備されますので、静かになった頃、ちゃっかり利用しちゃおうという寸法です。
odaxも後者の典型ですので、かつては某有名山岳誌ヤ○ケイは、逆引き利用(特集された所には近づかない)してましたよ。
でもまあ、こんな好天Getですから、いいじゃないですか。羨ましすぎです 。
今日も仕事だよ!小金さえなく憐れ ・・・・、のodaxでした
odaxさん おつかれさまでした。
すいません…青空GETです
相変わらず、ここの眺めは最高ですね
でも結論から言いますと…
「やっぱりここはスカッ晴れの冬がいい!」
路線バスが終わり、林道も冬季閉鎖になり、
静かでキンキンに冷えた風に当たるのが気持ちいい場所です
今年もワカン持って行くんだろうなぁ〜
帰りのバスの運転手さんに聞きました。
1月3日まではゲート開いているそうです。
ただし凍結注意ですね。。。当たり前か
来年は空くのかな〜小金沢山
ps.ナウシカ見ました オームの軍団嫌いです
odaxさん、おはようございます!
すごい人の数でしたよ(*o*
でも、晴天でしたし、富士山も見えたし、結果的には大満足です
小金沢山の謎の賑わいはやはり2014だからですか。
団体さんで来て、山頂標識の前で「ハイ、チーズ!」
私たちが到着したとき、まさにそんな状況でした
でも2014フィーバーもあと少しで終焉と思うと、寂しく感じたりもします。
後者の典型!私たちもです
雑誌で特集された場所、「ここはきっと人がいっぱい来るね〜」
と言って、絶対近づきません
お仕事ご苦労様です
大好きな南大菩薩へ訪問できる日が来ることを陰ながら応援しています。
今後、バニちゃんがどうなるのかも気になるところですが
cli&masaさん、こんばんは
実は私も同じ電車&バスに乗ってました
バス2台目は確実に接近遭遇 、なはず
でも、どの辺に乗ってらしたのか?私は後方2席目右の席に寄りかかって中腰でした。
う〜ん、残念。
そのうちね、と言ってただけにニアミス凄すぎです。
でも、そのうち是非
それにしても、甲斐大和の混雑は半端なかったですよね。
私は後方に乗りすぎて、改札出るだけでも大渋滞でした。
2台目のバスは団体さんが予約してるとかわけの分からないこと言ってたので無理やり割り込んで何とか乗れました。
しかし当日は快晴の絶景でしたね。
私はコッソリ百名山のメンバーで大菩薩嶺〜峠〜牛ノ根通を歩きましたが、今年の2014小金沢山にも是非年末までに行きたいです
「最近、はやりのカット」、いいですね〜。颯爽とした立ち姿が気持ちよさ気です 絶景ハイクお疲れサマでした
ShuMaeさん、おはようございます
移動中はまさに一緒に行動していたのですね
私たちはトイレに寄ってしまったので、駅を出るのは最後尾でした。
で、確かに誰かが言っていました。
「あっち(2台目)のバスは予約らしい」と。
それでも、運転手さんに乗れるか確認し、一番前の乗降口に滑り込んだ次第です
もう、何がなんやら分かりませんでしたよ
ShuMaeさん一行は牛ノ寝通りを小菅の湯まで行かれたのですか?
紅葉が見事らしいとどなたかのレコで見ました。
そのうちレコがアップされることと思いますので、期待してお待ちしています
小金沢連嶺はこれで2連勝
私たちにとって相性の良い場所のようです。
あれだけの景色を拝めたのですから、まあ、始めのゴタゴタは水に流しちゃいます
ShuMaeさんも次に来るときは小金沢2014ですね
ShuMaeさん すぐそこにいたんですね
2号車はほとんどの人が小屋平で降りたので、
あのバスの中にはコソ百のメンバーが乗っていたのでしょうか
ご挨拶し損ねました。う〜ん残念
本当に素晴らしい天気の1日。
石丸峠の分岐で牛ノ寝もいいかもと思いましたが、
快晴のこの日は富士山に向かって歩きたくなりました。
気持ちのいい山歩きができて満足です。
自作のワカンでぜひとも雪の小金沢はいかがでしょ
(小金沢まではいやらしい道です。)
私たちは冬は遠くには行かないので、
その辺をうろちょろしてます
あれ・・冬にワカンで歩いてたのは〜湯ノ沢スタートでしたっけ
混み混みのバスであの林道をねー・・ハイキング前からお疲れ様でした
しかも小屋平で8割がおりたと!?
以前はあそこには人がほとんどいませんでしたけど!?
意外にも人が多かったようですが、やはり紅葉時期ですもんねー
確かに今がいちばん爽やかで歩きやすそう!
小金沢〜牛奥の間、マッタリでいいですよね!
私もまた狼平へ行きたくなりましたよ〜
「白谷丸〜湯ノ沢峠、道が付け替えられた・・」・・って、そうなの!?
nyagiさん こんばんは☆
昨年末の大雪後のワカン歩きは
甲斐大和駅からタクシーで湯ノ沢峠登山口まで行き、
米背負峠から下山でした。
その前の冬に大菩薩峠から湯ノ沢まで初ワカンで歩いているので、
小金沢連嶺の雪歩きは繋がってますよ
ここは冬の寒い日の方が絶景!
この冬の目標ができました
熊沢山から石丸峠までヒップそりで滑って下る
絶対にやりたい!
白谷丸から下ると左手は崩れていたはず…。
そこは立入禁止になっていますよ。
笹薮切って道になってます…歩き辛いのなんのって
nyagiさん、こんばんは〜
まだ、湯ノ沢から北上したことはないのですよ。
富士子ちゃん、見えないじゃないですか
石丸峠からの眺めに息をのみ、牛奥からの富士山に感動。
人の賑わいはすごかったですが、爽やかな秋晴れに恵まれて最高の山行でした。
ここは相性もいいし、好きな場所ですね
白谷丸〜湯ノ沢峠、笹を刈った急造の迂回路です。
崩壊地が近いので、危険ということになったのでしょうか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する