鎌ヶ岳 ⇒ 御在所岳 春の花めぐり😀
- GPS
- 06:52
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 6:51
天候 | 晴れ 微風 春霞(黄砂でしょうね!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時前の到着時は半分以下! 下山時は路駐もあったので、一杯だったのかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
長石谷ルートは分かりにくいところも多く、都度確認が必要! 鎌ヶ岳手前はかなりの急登! 武平峠へはザレザレの下り! 一ノ谷新道は激下りで慎重に−−− |
その他周辺情報 | 今日は直帰しました! |
写真
感想
今日のお山は鎌ヶ岳・御在所岳!
春のお花のレコが沢山あがっており、これは行きた〜い!と
なかでもイワザクラは終盤戦に突入しているみたいなので、
咲いているうちに早く行かねば!
と行って来ました−−−
私は3年ぶりですが、bunpaku さんは去年も来ていたので、
どうかなと思いましたが「行きましょう!」って
お付き合いありがとうございます👍
鎌ヶ岳のピストンで予定していましたが、朝早くにスタート出来たのと、大黒岩からの大展望も見たかったので、御在所岳にも登る周回コースに変更!
私的には、なかなかハードな山歩きとなりましたが、終始色んなお花に励まされて、
なんとか無事下山出来ました−−−
予報どおりの黄砂!
で遠景が霞んでいたのが少し残念でしたが、
見たいと思っていたお花!
全てに出会えて大満足の山歩きになりました😀
☆イワザクラ・イワウチワ・バイカオウレンは終盤戦
☆アカヤシオはまだまだこれから楽しめそう!
☆ハルリンドウは最盛期 (ルート上に沢山)
siga-toshiさんから鎌ヶ岳のイワザクラを見に行こうと連絡があり行ってみました。
行ってみるとイワザクラは3箇所で見ることができました。その内1箇所は多くの花が咲いていました。昨年は終盤で1か所少しだけ咲いていただけだったので大満足でした。
その後昨年は馬の背尾根に出て鎌ヶ岳山頂を目指し、山頂でヘリコプターと消防隊の方が鎌尾根を捜索されているのを見ていました。今年は長石谷を岳峠まで登り鎌ヶ岳山頂に行き、アカヤシロハが増えてきた山々を眺めながら休憩をとりました。
今回はそこから武平峠を経て御在所岳に登ることにしました。その途中で消防車輌の音がしたので御在所岳登る途中の岩場でご飯を食べて 眺めていると、ヘリコプターが雨乞岳と武平峠の間で巡回していました。30分程して大津方面に飛んでいきました。不思議と2年連続のヘリコプターを見ることになりました。
その後御在所岳に登り一ノ谷コースを下って行きました。以前山頂のレストランから大黒岩で休憩している登山者を見て、行ってみたいと思っていたので、大黒岩でコーヒータイムにしました。眺めはいいのでとても美味しいコーヒーとなりました。
今回は花も沢山見れ良い山歩きとなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する