記録ID: 5372884
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ヤマシャクヤクとクリンソウは咲いたかな🥀【魚谷山】
2023年04月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 908m
- 下り
- 906m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■松尾他人〜魚谷山 道標はあまりありませんが作業林道を歩くので分かりやすい。 ■柳谷峠〜芹生峠 明瞭なルートではありません。テープが付けられてますのでテープを辿って行くと芹生峠まで行けます。テープが見当たらなくなつたときはルート確認が必要です。 ■芹生峠〜滝谷峠 テープが付けられていて踏跡も分かりやすい。 ■滝谷峠〜貴船山 テープはありませんがちゃんとした登山道です。貴船山まで迷う事はないでしょう。 ■貴船山〜貴船山三角点〜樋ノ水峠 三角点までルートは少し分かりにくい。 三角点から樋ノ水峠はテープがあり、踏跡も明瞭。 ■樋ノ水峠〜判官坂〜松尾谷分岐 樋ノ水峠から判官坂はテープもあり明瞭な登山道です。そこから先はテーブも無くなり踏跡も不明瞭、おまけに激下り。谷に着地しても倒木あり等でかなり厄介でした。 |
写真
感想
きょうの天気予報では午後から雨になりそうだったので、どこに行こうか悩みました。私は来週再来週ゴールデンウイークは仕事が入ってるので
GW明けまで山には行けません。この時期気になってるのは魚谷山のヤマシャクヤクとクリンソウです。
今年はどの花も開花が早いのでもしかしたらヤマシャクも咲いてるかもと考え魚谷山に決定しました。
きょうは松尾谷分岐からのスタートです。
ここに来るまでの途中、昨夜の雨の影響かどうか、林道に倒木があり通行出来ない状態でした。車から下りてその直径50cmくらいの木を移動して通行可能となりました。なかなか重たかったです。
駐車地点から谷沿いの林道は色んな花や木がシャッターチャンスを与えてくれます。ヤマルリソウの群生は初めてでした。
クリンソウはそこかしこにいっぱいあります。この先1〜2週間は見頃でしょうね。
お目当てのヤマシャクはまだ蕾状態でした。期待外れ(*_*)
あとは気を取り直して山歩きを楽しむことにします。
樋ノ水峠から判官坂は気持ち良く歩けましたが、そこから先は結構大変でした。ヤマレコさんのオレンジルートだけが頼りでした。
しかしながら、本日も無事下山できました。
有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真で「レプリカの一等三角点」って書かれてますが、あれはレプリカだったんですか・・(^-^;
多分私がタッチしたのと同じだと思いますが・・谷筋にあったヤツですよね?
「こんな谷筋に一等三角点?」と不思議に思っていました。
コメントありがとうございます。
あの三角点はレプリカです。
受け売りですが、今西先生が何かのお祝いに頂いてご自宅の庭に置いてあったものをあの場所にもってきたらしいです。
おっしゃる通り、あんな場所に一等三角点かあるのはおかしいですね。☺️
勉強に成りました!
思わず、タッチしましたけど…(^^;
後から三角点の位置を検索しましたが無いので…どう?って気になっていました。
解決!ありがとうございました!
どういたしまして☺️
私も昨年今頃、京都のかたさんと同じ芹生峠から行きました。私は時計回りでしたが。
Duo-Jetさんのレコを参考にヤマシャクを見てきました。
ありがとうございました♫
レコ見せて頂きました。
私のときより開いてて良かったです。☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する