記録ID: 5390894
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小金沢山(小屋平BS〜天目山温泉BS)
2023年04月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 741m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:05
距離 14.7km
登り 745m
下り 1,342m
久しぶりの標高2000m超えの尾根歩き
朝のバスは臨時便利用で8:30頃から歩き出すことができました。
牛奥の雁ヶ腹摺山を過ぎた頃からガスが消え始め、白谷ノ丸付近ではガスは消えた感じでした。もちろん富士山は見えませんでしたが。。。
朝のバスは臨時便利用で8:30頃から歩き出すことができました。
牛奥の雁ヶ腹摺山を過ぎた頃からガスが消え始め、白谷ノ丸付近ではガスは消えた感じでした。もちろん富士山は見えませんでしたが。。。
天候 | 曇り(時々霧雨) 下山中に晴れてきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 天目山温泉BSから甲斐大和駅 (市民バス) 市民バスはSuicaが使えました。 栄和交通は、Suicaは使えません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯ノ沢峠からの下り 渡渉が多数有り、また崩れ気味の箇所も有り 増水時など要注意かと思います。 |
写真
感想
花粉症が落ち着き、久しぶりにプチ遠征?しました。
富士山に向かって尾根歩き かつ 登りが少ない楽々コース。
視線の先には富士山がドーン! の筈でしたがガスで眺望は今ひとつでした。
花粉の影響もほぼなくなったので、少しづつ歩く時間を伸ばしていきたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f6f1b4d6e18f8cf5e3e1995cb490dde0b.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する